• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

漫画 『異世界ひろゆき』 原作者さんのツイートより






「実は日本の漫画業界が韓国資本に負けつつある」
という内情をこれほどの説得力で書ける人は他にいるのかという力作。
(小学館の編集長として戦った記録)

以下は咀嚼のための要約と解釈。

まず、日本の出版社は下手に強い分、
日本連合を作らずに各自の作品でバラバラに戦った。

だが電子書店には協力し、作品を解放。
電子書店はあくまでプラットフォームであり、
作品を作っていないから競合ではないと考えたのか。
(石橋さんの回顧録によると、囚人のジレンマもあったようだ)

結果、ユーザーは全出版社の作品が読める方が便利なので、電子書店に居着く。

そして電子書店は、満を持してオリジナル作品の提供を始めた。
主に韓国産の縦読みカラーだ。
売上は既に凄まじいが、
既存の漫画読者は、まだ縦読みカラーを認めていない感じはする。
スラムダンクやワンピースみたいな国民的ヒット作が
ここから生まれた時に初めて、
時代が変わったことを認めそうだ。
だが内部者に言わせれば、既に勝負はついているそうだ。

プラットフォームを抑えた者が勝つのは世の真理。
今後は、漫画家と電子書店の直取引が主流になり、
漫画家(原作者)は更に儲かるようになる、と。

個人的な感想として、
漫画村問題の時に日本連合を作れていたらなぁ、というのは思った。
日本的組織が変われるのは、強い外圧があった時だから。

あとはAIとの関連。
縦読みカラーはAIとの相性が特に良さそうなので、制作の効率化が進むだろう。
そうなるとますます、既存出版社との差が縮まっていくのか。
※コマ割りは縦読みの方が横読みマンガより簡単なので、
先にAIに攻略される。
色も、白黒よりカラーの方が簡単。
その期間に大量に縦読みカラー作品が生まれ、
その差が埋まらないまま日本でも主流化する可能性。

※そもそも、アメリカなどの海外で売りやすいのは、縦読みカラーの方である。

海外では白黒だと「未完成」とみなされるし、
英語の文字は長くなるので、スペースにゆとりのある縦読みの方が
翻訳難易度が低い。
(僕は、読者としては既存形式の方が好きだが)

また、既存出版社のエース編集者はどんどん独立し、
自分で作った企画を元に、
AIにストーリーや絵を作らせるようになるかもしれない。
AI時代のオリジナル創作は、
今の時代の編集者の業務に近い、という仮説だ。

僕はマンガ原作者なので、
直近は引き続き面白いストーリーを考える能力を鍛えていくのみだが、
こういった大きな流れは押さえておきたい。




昨年、僕はそのキム・ジュンク氏とお会いし話す機会があり、答え合わせをした。
僕の当時の予想はバッチリ当たっていた。
そして彼はまさしく、
漫画に詳しく漫画好きの漫画編集者だった。
いや漫画だけではない。
経営も何もかもあらゆる事に詳しく
天才的な頭脳を持つ漫画編集者だった。
僕は世界一の漫画編集者は誰かと問われば
はっきりと答えられる。キム・ジュンク氏だ。

先にネタバレをしておきますが。
2023年現在、戦いは完全に終わったと考えています。
僕は圧倒的に破れ去り、現在の漫画市場でプラットフォームは
電子ストアに移りました。
『LINEマンガ』とそれに追随して現れた『ピッコマ』が
アプリ市場では2強になりました。
それぞれ月間売り上げが50億円前前後と60億円前後です。
ただしLINEマンガは全世界に販売網を築いているので、
それらが加算されるとどれほどなのか分からりません。
ちなみにアプリ3位のジャンプ+、マガジンポケットはそれぞれ5億程度です。
LINEやピッコマの10分の1程度でしかありません。
マンガワンに至っては1億前後。
ちなみにこれらの売上にアンドロイドの売り上げが加わるのですが、
アンドロイドの売上は経験上せいぜいiOSの3分の1くらいです。

中略

あと『EBOOK JAPAN』も強いそうです。ちょっと金額が思い出せません。
ただし、こちらは『LINEマンガ』が買収しました。
今後LINEマンガはブラウザでも強くなっていくでしょう。
LINEマンガさん強すぎですね。
そして国内のマンガプラットフォームは
LINEマンガ、ピッコマ、コミック、シーモア、めちゃコミック、
それにKindleを加えた5強になりました。
この5強と6位以下のメディアはどんどん差が開くと僕は考えています。






B0BGKPHNT8
戸塚たくす(著), 西出ケンゴロー(著), ひろゆき(著)(2022-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
セコく囲い込もうとして痛い目に遭うのは
日本のお家芸ですからねぇ。
移動体通信の3Gとか例はいくらでもある(´Д`)


自分も2015年くらいから
電子コミック制作部署に所属していたからこの趨勢は肌で感じておりました…
かつてないほど漫画家が求められている時代。
黒船はとっくに来てるんですよねぇ…


LINEマンガ、ピッコマの脅威を確信しながら
大きな流れの中でどうすることもできない悔しさ……。

  
うぐぐ…読めば読むほど危機感を覚える
(この危機感はとっくに遅いのだが)
やはり直販契約は良いのか?いやしかし、うむむ。
そうだ、電子だと単行本が出るかは微妙だ。
漫画家は単行本出ないと生活苦しいのだ。
いやしかし、日本の漫画家が海外で電子で漫画出して
半年で何千万稼いだなんて話も…


web漫画業界、そんなことになっていたとは
ジャンプ+も最近おかしいとは思ってたんだけど
もう完全に敗戦処理の段階ですね……




日本人には全然馴染みがないけど
海外市場では縦読み漫画のほうが
圧倒的に売りやすいと
あとLINEマンガが電子でどんどん強く
なってきてると……ふーむ






B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(1230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:34▼返信
日本すごい
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:35▼返信
韓国猿必死🐒
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:35▼返信
ジャニーズも終わったしね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:36▼返信
>>1
僕はですねピョコタンという名前でこういう漫画を描いてるものです「ぼくは任天堂信者」ね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:36▼返信
長いよ
3行でまとめろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:36▼返信
異世界ひろゆきって何
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:37▼返信
縦読み日本人も描いてるけど出版社が力入れてなくて規模が小さすぎるってこと?
それよりもプラットフォーム抑えられたら方が問題なのでは
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:37▼返信
悪いけどもう「終わりの合図です」は信用しないことにしたんでね。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:37▼返信
>>6
それってあなたの感想ですよね?が攻撃呪文
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:37▼返信
だから日本の女はみんな韓国人のものになってますね
日本人男性はもう二次元でしこるしかないですね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:37▼返信
というLINE漫画のステマ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:38▼返信
そんで結局具体的に何をすればいいんですか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:38▼返信
日本の起源は韓国
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:38▼返信
異世界ひろゆき「転生したのにラテン語女に位置エネルギーでフルボッコでもうこんな世界地獄だの件」
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:38▼返信
でもあいつら原作はまた別にあって休載頻度もえげつない上に別の漫画描き出すやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:38▼返信
ホント今や何もかも韓国の方が上だよなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:38▼返信
キム上げしとんのかおっさん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:38▼返信
韓国漫画って紙の本で出てんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:38▼返信
肝心の漫画自体がおもしろくないんじゃ話にならないわなw
20.投稿日:2023年09月13日 08:39▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:39▼返信
出版社も公金チューチューしたいのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:39▼返信
※10
残飯処理とかありがたいな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:39▼返信
縦読みの面白いマンガっていうのを1度も読んだ事がない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:39▼返信
それってあなたの願望入ってますよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:39▼返信
ハンナラ党に投票してそうだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:39▼返信
原作しかやらんやつが淘汰の波に怯えてるだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:40▼返信
何か何年か前も同じ記事見た記憶w
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:40▼返信
この終わりの合図ですって構文で色々言ってたこと実現したことあります??
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:40▼返信
要約と言いながら全然まとまってない長文なんなの
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:40▼返信
韓国産か知らんけど縦読みの絵がのっぺりした漫画クソつまらんから何の心配もしてないで
31.投稿日:2023年09月13日 08:40▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:40▼返信
韓国の漫画のライバルはジャンプというかなろうとかラノベじゃないかな、漫画としてはつまらんけど俺ツエーで気持ちよくなれるジャンルだし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:40▼返信
×日本の漫画がダメ
○日本の漫画アプリがダメ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:41▼返信
面白くなったら教えてくれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:41▼返信
海外気にしているの編集だけで、描いてるやつは自分(+コミケ)のために漫画描いてる
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:41▼返信
この手のタイトル
そうなったやつあるの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:41▼返信
で?韓国漫画にジャンプ漫画を超えられるの?w
38.投稿日:2023年09月13日 08:41▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:41▼返信
縦読みは流行らないwww←これ言ってた日本上げさんたちは今のネット漫画ほとんど縦読みになったことについては言及したがらない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:41▼返信
またじゃぷはビジネスで負けたのか
もうどうしようもねえな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:42▼返信
何年も前から韓国が勝つって言ってるけど
いつになったら勝つの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:42▼返信
ろくにコマ割りもできてない絵並べたような物を漫画と呼んでほしくないね
だからヒット作でないのにヒット作でたら逆転する!!とか頭悪すぎるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:42▼返信
つまり、小説家になろうが、国産最後の希望と言う事か?
44.投稿日:2023年09月13日 08:42▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:42▼返信
そもそももう出版社や書店業界が完全にAmazonに平伏してるのでどうでもいいかな
アパートの一室のデスクひとつから始めたAmazonがここまで成長するのに
何十年もあったのに「通販や電子の本なんて売れる訳ない」って何もせずに自滅した
漫画も同じなら別に自滅すればいい。本当に面白ければ個人で電子出版でやっていけるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:42▼返信
日本はオワコン アイドルも韓国風味の味付けだらけ それが潮流
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:42▼返信
これって実は9割方この人の願望で〜妄想なんですよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:42▼返信
プラットフォームはなんで韓国漫画推してるんだ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:43▼返信
>漫画 『異世界ひろゆき』 原作者さん
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:43▼返信
そう…
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:43▼返信
アプリオリジナルなんて粗製濫造してるだけのゴミ漫画しかないだろw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:43▼返信
韓国の作品は「外見絶対主義」と
傭兵が高校生に転生して、フランス語でマウントを取るやつしか知らない。

ちなみに最後まで読んでない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:43▼返信
>>6
異世界おじさん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:43▼返信
割と定期的にもうダメとか呟く奴が沸くね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:43▼返信
てか、要肝心のその国民的漫画とやらが市場規模も小さくて競争力の低い縦読み漫画から生まれるわけ無いやんけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:43▼返信
そういうテクノロジー的なものではすぐマネできてしまって意味ないだろ
パクリでなく昇華ができないと短期的だったり隙間的な勝利しかできん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:43▼返信
LINEマンガってパクリばっかりで炎上しょっちゅうしてるよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:44▼返信
きっしょい構文つまんねえからやめろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:44▼返信
>>52
最後まで読める作品無いよなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:44▼返信
小説やアメコミなら縦でもいいんよ何も悪影響ないから
漫画の縦は開きもコマ割りもゴミになる劣化
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:44▼返信
>>57
パクられる方が悪い
在り来りでオリジナルティが無いから真似される
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:44▼返信
キムチに負けたぬか漬けwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:44▼返信
世界的に有名な韓国漫画って何か1本でもあるの?

何もないんじゃない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:45▼返信
別に負けても良いけどね
面白いの読むだけだし
今んとこ韓国の漫画は紙芝居みたいであまりね‥
イラストを連続で貼ってあるみたいな感じ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:45▼返信
縦読みマンガで売れてるのって数個も記憶にないし
ピッコマが売れてるのって幅広い国内マンガも扱ってるからじゃねえの
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:45▼返信
>>48
こいつはLINEマンガとピッコマの話しかしてない
kindleみたいな世界的プラットフォームは完璧に無視してる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:45▼返信
漫画だけで終わるようなコンテンツは世界では売れません
アプリ単体だけの売上比較してるのは馬鹿だと思います
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:45▼返信
>>39
縦読みで有名な漫画あるか…?粗製濫造で数があるだけやん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:45▼返信
>>44
ミサイルなんて打ち上げてないで
国民に美味いもんでも食わせてやれよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:45▼返信
縦読み読みづらいわwwwww
あと海外のマンガや輸入アニメも見てるけど、んーなんか話の構成が雑いんだよね
魅力的なキャラがソシャゲみたいにストーリーが進むごとに次々出るやつとか、お、このキャラ活躍もっとあるんかなと思ってメインの1人~3人以外バンバン入れ替わって深堀もなにもなし、浅すぎて面白くない、あと伏線って知ってる。。。?って聞きたくなるぐらい何もないwwww
マジでウラメシユウスケの頭の中みたいだわ「真っ直ぐいってぶん殴る、右ストレートでぶっ飛ばす」
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:46▼返信
>>63
赤ちゃん恐竜 ドゥーリー
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:46▼返信
知らんけど、ネット漫画ほとんど縦読みってことは
面白いマンガが多少あるんでしょ?
おもしろい代表みたいなの教えてくれよ
作品名が全然でてこないんだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:46▼返信
原文に合図ですなんてどこにも書いてないのに
バイトが勝手に合図を受け取っちゃったのか・・・
どこかから合図を受け取る人に記事を書かせるのはメディアとしてどーなんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:46▼返信
漫画も完全に縦読み主流になってるもんな
昔から続いてる漫画なんて縦読みメディア持ってない老人たちしか読んでないから住み分けできてるけどもう次世代はほとんど縦読み考慮して描いてる
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:46▼返信
LINE漫画の下手糞な作家より同人作家の上澄みの方が上手いまである
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:46▼返信
ワンピ並のヒットがでたら逆転?
まずでないし一本でて何が変わるんだよキムチのパクリが増えるだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:46▼返信
縦読み漫画って要するに4コマ漫画から4コマっていう枠を取っ払っただけの話だろ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:47▼返信
※63
神之塔、俺だけレベルアップとかいうのじゃね笑
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:47▼返信
漫画家でもないやつが言ってんのワロスw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:47▼返信
ゴキみたいな陰謀論者やな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:47▼返信
読めばわかるけど韓国産の縦読みカラーは全部ゴミ、読む価値は全く無い。だけど、今まで漫画を全く読んで来なかった外国人がこれを最初に読むと、これが基準になって「日本の漫画は難しい」ってなって敬遠されてしまう。
価値の有る物がより多く売れる訳では無いので、日本の出版社も只いい作品を作るのではなくもっと売る努力をしなければならない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:47▼返信
※74
お前はキモいサイト見てるだけだろw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:47▼返信
よく分からないわ
5強に数えられてるシーモアって日本企業とちゃうん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:47▼返信
でもアプリ漫画からのメガヒットってなくね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:47▼返信
ガンプラみたいに日本の市場から消えてから騒げよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:47▼返信
的な向き不向きだけでは結局隙間にしかならん気がするな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:47▼返信
あれは漫画じゃない
そもそも内容がゴミ
作品として勝負できる土俵にない
縦読み漫画がアニメになったことあるか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:48▼返信
韓国の漫画アプリは色んなサードが集まってるゲーム機みたいなもん
日本の漫画アプリは自社産しか出さないゲーム機みたいなもん
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:48▼返信
いい加減そのチー牛独自の言い回しなんとかしてくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:48▼返信
>※そもそも、アメリカなどの海外で売りやすいのは、縦読みカラーの方である。

そんなもの1作品も見たこともねえけどな
ほとんどエ.ロ漫画ばっかりじゃあねえか
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:48▼返信
LINEマンガ、ピッコマが韓国で
コミックシーモア(NTT)、めちゃコミックが日本かな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:48▼返信
※72
それ音楽にも言えるけど老人に流行り教えてもそもそも味見しないし育ったベースが違うから受け入れられないしそれなのに文句だけ言って懐古するからそれが老害って呼ばれるんや 爺は無理して触れに行かないで退くことをおぼえたほうがまだええんや
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:48▼返信
日本のシェア取った韓国漫画て何?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:48▼返信
いつものパターンだね
我が我がで自分の利益優先で国内で争って海外勢にボコられるの
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:48▼返信
韓国の漫画がスラムダンク超えたら起こしてくれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:48▼返信
電子マネーと一緒で足の引っ張り合いしかしてないもんな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:48▼返信
そもそも読みやすい読みづらいで決まるならアメコミがもっと強くないとおかしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:49▼返信
>>31
金で買える女がお前のママで良いんだなw
ママの仕事は路上で客を取ることwwww
下手すりゃお前施設行きだったなあ?wwwそりゃ女性というものにリスペクトがないのも頷けるよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:49▼返信
日本の漫画じゃなくて出版社がまずいって話
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:49▼返信
三流国の末路にふさわしい

そのうちODAも受ける側になるね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:49▼返信
縦読みは結局今のスマホ画面に合ってただけだろ
タブレットや折りたたみスマホが普及したらどうなることか
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:49▼返信
>>93
ないよ、将来的に出てくるだろうという皮算用で考えてる、ただの妄言だから気にしなくていいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:49▼返信
ながーーーーい宣伝?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:49▼返信
毎回少し落ちたら騒ぐアホ多いなゴキみたい
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:49▼返信
縦読み漫画市場って憶測でこれからは儲かると言ってるだけで根拠薄いじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:49▼返信
ふーん
で、その韓国資本のマンガとやらは何億部売れたの?
聞いたこともないしアニメやグッズ等になってるのも見たことないけど?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:49▼返信


縦読みは見開きが出来ないから表現の幅が狭い


108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:50▼返信
無料アクセス数で人気人気言ってるだけなのが縦読み韓国
実販売で国内外の売上が倍増してるのが横読み日本
 
キムチに効きそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:50▼返信
ジジババが現金主義なのと同じで変化を受け入れられないのはそれで生きてきた自己の否定になるからで仕方ない時代の潮流に愚痴吐いて墓場までの猶予期間過ごすだけなのが中高年で何も生まないし過去に想いを馳せるだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:50▼返信
終わるのは出版業界であって漫画業界じゃなくね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:50▼返信
>>32
ジャンプはともかくなろうをコミック化したのは確かにそうだね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:50▼返信
>>4
尚具体的な作品は出せないという
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:50▼返信
ゲンダイみたいな喋る机のような創作記事だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:50▼返信
失敗したlk99の時といい韓国マンセーは結局韓国勝ってくれっていう在日の願望が漏れてるだけ定期
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:51▼返信
で、韓国の代表作は?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:51▼返信
縦だとペラペラ漫画出来ないじゃないか
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:51▼返信
もうすでに縦読みがほとんどだけどはちまっ子は中年以上だからそもそもそんなアプリとか入れて読む世代じゃねえから知らんわな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:51▼返信
脅威ってなんだよ
結局韓国漫画を日本人も支持してる結果なのに何が問題なんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:51▼返信
>戸塚たくす🏺異世界ひろゆき

底辺漫画家言っても説得力ねえよ
つーか角川にお世話になっている分際で何言ってんのw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:51▼返信
>>69
あれは緊急時にソウル奪われて同胞に肉を食われるだけだぜ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:51▼返信
LINEマンガってそんな凄いことになってたんか
いくつか読んだがワンパターンでつまらないって印象だったのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:51▼返信
出版通さずに漫画登録できるから(売れる人なら)生活は楽になる
た・だ・し、縦読みカラーは本当に読みにくい。最初ページ順間違ってるのかと思ったくらい
日本でアレが流行るとは思えない
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:52▼返信
漫画が終わるんじゃ無くて母体が奪われるって話でしょ
旨味だけ抜かれてんぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:52▼返信
仮にkpopみたいに韓国マンガは世界で人気!日本マンガは世界で売れてない!って言われようと売れてるマンガを読みたいわけじゃなく自分が読んで面白いマンガを読みたいだけなのでどうでもいい
逆に日本マンガが世界売上を意識してポリコレ化したらそっちのほうが終わりの合図
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:52▼返信
>>115
彼女がキムチをつけたなら
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:52▼返信
シーモア中心に日本の出版社が纏まらねばいずれ越されるか。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:52▼返信
AIは結局要素の平均化してるだけみたいな気がするんだよな
オリジナリティとは別なところにある気がするんだが
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:53▼返信
ジャンプの集英社でさえ縦読みだけのTOONはじめてるのにまだ横読みにしがみついてる爺さんたちwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:53▼返信
集英社が潰れるてかあり得ないだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:53▼返信
>>87
スマホが登場した頃の日本メーカーみたいな思考だなw
お前みたいなのが日本を衰退させたっていい加減気づけよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:53▼返信
電子売上で小学館以外V字回復して過去最高売上更新したりしてるけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:53▼返信
日本の漫画業界は全てが遅いね
無能で頭が動かない経営陣を切り捨てないと
日本のコンテンツは氏ぬで
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:53▼返信
ジャンプとかもうまんさんしか読まないような糞漫画しかないししょーがないだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:53▼返信
縦読みカートゥーンはものすごく面白いわけではないが、「ほどほどに続きが気になる程度に面白い」んだよ。
そしてスマホの画面で空き時間にさらっと読むにはその方がいい。
日本の漫画は雑誌サイズの紙媒体で読むのが前提だから,スマホで読むには一画面の描き込みと情報量が多過ぎるという問題もある。かといって紙媒体は流通面で死にかけてるし、主戦場がスマホとなってしまっている以上は敗北は必至だろう。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:53▼返信
あのスカスカのウェブトゥーンとかいうやつがほんとに流行るんか?
無料サイトで何度か読んだことあるが情報量少なすぎやろあれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:53▼返信
ハードが良くても糞ゲーしか出ないんじゃ話にならないんですよ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:53▼返信
日本よりアメコミの心配した方が良いと思う
ポリコレまみれで汚物だし
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:54▼返信
ジャンプ+がーというがその場合はコミックスの売上、アニメの売上までいれるべきだろ
アプリだけのビジネスじゃねえもんw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:54▼返信
※57
パクリしかないなろう漫画とかいうの根絶してから言え
あれこそ日本の恥じだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:54▼返信
AIとの相性が良いってのはちょっと驚異かもなあ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:54▼返信
韓国資本がシェア最大ってのが不味いんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:54▼返信
10年近く前からこれからは縦読みの時代とか言ってて確かに広まりつつあるけどよほど爆発的なヒット作でも出ない限り大きく変わることは無いんじゃない?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:54▼返信
どうだろうなぁ
別に韓国漫画を下げたいからいうわけじゃないけど
日本はあらゆるもんでガラパゴスだから世界の常識が通用しないと思うのよなぁ
縦読み漫画も今以上に流行るのかもしれない
だからといって普通の漫画が駆逐されるようなことにはならんよ
日本人はいい意味でも悪い意味でも伝統的(古い文化に固執)だから
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:54▼返信
>>134
縦読み漫画、スクロールし続けないといけないから読むのクソしんどくない?あと縦は根本的に読みにくいから流行らないよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
縦読みで面白いマンガを見たことが無い
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
LINEマンガとピッコマが1位2位なのはわかった。
で、この二つで展開されてる韓国オリジナルコミックの売り上げは幾らよ?
なんでそこボカす?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
縦読み漫画ってスマホで見るメリットしかないやろ
PCだとマジで読みづらいのよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
「実を言うと〇〇はもう駄目です。〇〇が起こります。それが終わりの合図です」


このテンプレ嫌い
当たったことある?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
そして今度はアイドル業界を狙ってるわけか
韓国工作員がジャニ叩きに必死なわけだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
くそつまんねー漫画描いてる奴がほざけばかw
151.投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
ピッコマっていつもセルラン上位にいるけど、そこまでおもしれー漫画あるか?
俺だけレベルアップな件の劣化コピーみたいな作品ばっかで誰が何を読むために課金してるのかさっぱり意味不明すぎる。(日本の漫画もあるけどピッコマじゃなくても読める作品ばかりだからピッコマである必然がない)
オススメ作品あったら教えてくれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
>>90
ほんまこれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
>>66
まあジャンプやらその他は自前のプラットフォームで売るわなw販路がないからピッコマなんぞに出してんだろw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
抵抗なく変化に順応できなくなったらもう老人の仲間入りだもんな
文句言いながらも変更になれるのがギリ非老人で使うの諦めて辞めちゃうのが老人デビュー
そうやって行動の幅が狭まって自分の殻に閉じこもって偏屈になってコミュニティーからもハブられて孤独死
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:55▼返信
ピツコマの韓国漫画分かるもん
企業で、チームで漫画作ってるから隙がない

一貫性はないけど
ストーリーも絵も飽きない作りになってる
よく出来てるわーー
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:56▼返信
>>124
売れなくなれば当然衰退するし、衰退して母数が減れば面白い作品も減るのが普通の流れだけど
お前の中じゃ厳選した良い作品だけが残ると思ってるんだろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:56▼返信
マンガ村問題のとき出版社が力合わせられない、旧態依然の業界ってのが明白になったもんな
新興勢力に潰されないと変わらんのだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:57▼返信
さらっと読んで続きがちょっときになるやつとかあんまり読む意味ないやつ
ゲームでもした方がましだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:57▼返信
作品単体って意味では日本がまだ強いと思うけど、プラットフォームの統合性が韓国に負けてるって話ならガチだと思う
ジャンプはとなりのヤングジャンプ、ジャンプ+とバラバラ、サンデーもマンガワン(裏サンデー)とサンデーうぇぶりとバラバラだし、マガジンもマガポケ、ヤンマガwebとバラバラだから、一社内だけでも統一してコンテンツを集約化した方がいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:57▼返信
まぁ2000年初頭からずーと言われ続けてるけど何も変わってない
中国韓国に自由な思想はないからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:57▼返信
>>81
エ.ロ漫画があるから問題ないやろ
縦読みのエ.ロ漫画とかか絶対的に数が少ないからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:57▼返信
そもそも言っている本人が韓国で漫画を描いていい無いというオチ
アホですか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:57▼返信
尾田先生世代は生涯横読みのままあの世に行くよ
それが信仰だし
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:57▼返信
そもそも韓国も不動産不況で景気悪いのに資本なんて出せるのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:57▼返信
>>1
LINEも結局韓国に金行くからなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:58▼返信
※23
それ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:58▼返信
>>2
結局ワンピースの実写が大正義レベルの成功してる時点で漫画が未だ優れてる。
韓国資本のウェブトゥーンは成長はしてるが、まだまだ漫画レベルじゃ無いとしか。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:58▼返信
ふむ、プラットフォームを制する者が勝つのは確かだね

で、LINEマンガやピッコマでなんかバズった作品出てるの?
結局面白い漫画がある媒体使うだけなんでプラットフォームがどうのこうのより面白い漫画家がいるかいないかなんだよな
まぁそれもメジャーな媒体に寄って行くだろうからLINEマンガやピッコマが基本的な媒体になればそっち行くだろうけど
まだそこまでは行ってないんでとても終戦してるようには見えないな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:58▼返信
縦読みの方が圧倒的に読みやすい???
めちゃくちゃ読みにくいし、内容うっすい作品を引き伸ばしてるだけのようにしか感じないけどな
あと、韓国の漫画なんてゴミばっかりじゃん
具体的に世界的なヒット作品は何?
センセーショナルなツィートして、結局自分のしょーもない漫画の宣伝したいだけの話では?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:58▼返信
45だけど今から漫画化になれますか?(´・ω・`)
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:58▼返信
>>144
慣れだよ慣れ。
どうせ日本の漫画もスマホ上だと見開きが途切れるから読みにくい。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:58▼返信
売れてる一部以外縦読みマンガの方が作家にはメリットあるってとこが重要なんだろ
人が集まった方が勝つんだわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:58▼返信
ま、日本は他と同じでは無いからこそなんだけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:58▼返信
※132
まずカルト政府と反日メディアが足引っ張ってるからね。中国、韓国の政府、メディアも自国民も反中、反韓する奴ほとんどいないし。日本だけだよ内部に反日みたいなのがたくさんいるの
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:58▼返信
>>146
漫画コンテンツ単体としての話じゃなくて、プラットフォームとしての優秀さの話やろ〜

コンテンツ単体の強さは日本が圧勝だが、プラットフォームの金額ベースでは韓国に負けてる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:59▼返信
韓国の縦読み漫画が面白いからLINE漫画が売れてるんじゃないよな
自国の漫画だけでやってみろよw誰も使わないからw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:59▼返信
つまり出版社がおしまいという話じゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:59▼返信
>>148
不動産バブル、家電、携帯・・・いっぱいあるぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:59▼返信
>>173
具体的に頼むわ在日バイトさん
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:59▼返信
※161
すでにエ.ロ漫画ですらも中国のほうが自由ってか過激なの多いし取り締まり恐れて描かない日本と違って捕まっても構わん姿勢で描いてくる中国のほうがあきらかに勢いもやる気もあるんだよなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:59▼返信
デジタルがカラーになってるの不思議だったがアメリカ意識してるからなのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:59▼返信
ねーわ。読みやすさとかフォーマットで売れるんなら苦労せんわ
日本の漫画が最強なのは、そのジャンルの幅広さと裾野の広さと才能在る作家の圧倒的ボリュームなんだよ
編集者が凄腕でも肝心の漫画家がパクリしか出来ない様なノータリンじゃ真のヒット作なんて産まれない。海外じゃカラーが主流?馬鹿が、だったら日本流を主流にしてやんよ

ただ日本の弱いところは、書籍電子化の流れが起きた時に、互いに反発し合って協力し合えず、フォーマットを統一出来なかったところ
ここで全ての漫画が集まるアプリなりサービスなりが出来、更に世界中のあらゆる言語に対応した翻訳バーションが同じ料金内で読めるとなれば、ハッキリ言って世界を制覇できた
過去のマイナーな漫画作品も取り上げ、丁寧に翻訳作業が成された上で世界に配信されれば、絶対に覇権が取れたんだよ。今のこの混迷した状況じゃ、もう日本統一は無理なのかもしれんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:59▼返信
なろうとかもあんまり考えんでいいとかいうやついるけど
結局ある程度面白い奴しか金になってねーだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 08:59▼返信
敵を狩るってのを敵を捕まえると訳すようなガバガバ翻訳が無くなれば読むわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
>>7
縦読みやってみたけどやっぱり横読みが優れてるオチやろ。
描く量は少ないから参入しやすいけど、やっぱり画力は全く漫画に及ばない。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
>>74
正直言えばどっちでも読めるよ縦でも横でもねw
読めないという発想自体がなかったわw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
いや、その縦読み漫画も結局日本漫画頼みやんけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
漫画大国日本に勝てる分けない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
イギリスと同じで過去の繁栄を食って現実の衰退から目をそらして生きるのが没落国の暮らし方だぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
なんか勘違いしてるけど韓国サイトの縦読み漫画は日本漫画で成り立ってんだぞ、あれ
ピッコマにしてもLINE漫画にしても

192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
>>171
お前の何の盛り上がりもない人生をマンガ化するのは難しいだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
※183
結局日本は負けると言ってるわけね
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
海外は縦読みが主流になっても、日本は日本のやり方で漫画文化を続けりゃ良いじゃん
なんで海外に合わせる必要があるんだよ
海外展開したい出版社側の都合だろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
>>124
上でも言ったけど数億部数千万部売れて
アニメ化やドラマ化商品化等して誰もが知ってるレベルになってから言ってほしいね
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
そりゃもう手に持つものが漫画じゃなくてスマホだからな
それに合ったフォーマットの方が見やすく読みやすいし見られる機会も多い
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:00▼返信
古い日本の漫画作品の権利を買い取る→リファインして発表
これで世界に刺さるもん出たら終わると思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:01▼返信
面白さのさじ加減はとても微妙で繊細だからやはり日本人の作る作品が日本人に多く受けそう感はある
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:01▼返信
韓国漫画ってそれだけで完結しててそっからの広がり無いよね
アニメ化も結局日本頼みだし、グッズ人気が出てるわけでもないし
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:01▼返信
韓国の推す奴とか江南スタイルの頃からステマごり押しだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:01▼返信
>>181
だと良いね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:01▼返信
漫画はもともと日本国内、日本人向けの娯楽で、そこに海外ファンが勝手に寄ってきて仕方なく売れ筋の翻訳売ってやってるだけやん
負けるもクソも海外で売れなくなったところで海外ファンが多くなかった昔の時代に戻るだけだろアホかよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:01▼返信
俺だけキムチを食べてレベルアップw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:02▼返信
日本でもこの10数年でヒットしたと言えるのが鬼滅ぐらいしかないじゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:02▼返信
海外で売りやすいからなんだよ
そっちはそっちで勝手にやってりゃいいじゃん
別に日本の漫画が廃れるわけでもないし
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:02▼返信
>>87
アニメは神の塔がなったけどあんまり話題になんなかったのがね。作画はルパン製作陣がやってたのかやたら良かったけど。
ドラマはそこそこに優秀。マスクガールも元はウェブトゥーンだし。まあやっぱり作画は難ありだけど。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:02▼返信
紙(コミックス)にする予定無いなら縦でも横でもムービーに何でもすればいいじゃん

紙にするなら横描きの意識持って描くしかないだよ
見開きページというのもあるし横描き意識の技術無いと現物本では綺麗な見開きページ出来ないからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:02▼返信
ムービーで言えばNetflixやアマプラがオリジナル作品だしてヒット作も出してるが
それが主流になったり既存の映画館やテレビドラマが淘汰されて消えたわけでもないし
既得権益は既得権益でしぶとく残ると思うわ
まあムービーでいうところのBDやDVDのような物理メディアである紙の書籍は消えてくだろうけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:02▼返信


LINE漫画とピッコマは確かに強すぎる
まあ各社独自アプリの方が質はいいんだけど
5個くらいアプリ入れてるからなw
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:02▼返信
これ日本の漫画がどうじゃなくて、プラットフォームというか形式の問題だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:02▼返信
>>197
まず売らない
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:03▼返信
ピッコマやライン漫画でも日本の漫画よめるだろ?
外人からしたら、どこの国の企業のアプリだろうが漫画読めればいいから、韓国産の漫画プラットフォームが強いって話ならガチでしょ
上記より強い日本の漫画プラットフォームとか思い浮かばないからな
一応、ジャンプ+がギリ強いのか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:03▼返信
日本は個人よくてストーリーと絵+編集やもんなぁ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:03▼返信
>>1
漫画アニメはインボイスもあるし普通に終わるやろな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:03▼返信
これ前から言ってる人がちょくちょく出て来るけど、まったくそうならないんだよな
こいつらの予想のカスっぷりはほんと異常。なにも分析してないのにこんなことを放言する
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:03▼返信
これソシャゲの課金の方が多いからPCやCSよりソシャゲの方が上!

ってことでしょ、要するに
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:03▼返信
>>204
それは個人によるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:03▼返信
これ2017年くらいに言われてた言説から何も変わって無いな
当時が一番「日本も縦読みに参加しろおおおお!!!」って言われてた
で、ウェブトゥーンの売れっ子の年収が2000万くらいだと発覚して誰も言わなくなった
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:03▼返信
まーた始まった、アホの縦読みプロパガンダ
しかも聞いたことのない三文作品の原作者の将来予想で草
こいつ例に挙げてるアメリカにすら行ったことなさそう
今地方スーパーにすら漫画コーナーがあってコミックが駆逐されつつある状況でコミック会社が危機感覚えてる状況。電子コミック?話題にもなってないぞw
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:03▼返信
※195
で、その時には今の家電業界みたいに取り返しがつかなくなってる…と
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:03▼返信
読む側からしたら、面白けりゃなんでもいい
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:04▼返信
>>130
とんでもない勢いでスマホ市場がレッドオーシャンになってるのに今そういう事言うのかw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:04▼返信
>>212
それ日本の漫画じゃなくてやっぱり読み方の問題じゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:04▼返信
ああ異世界ひろゆきの作者か……wwwwwwwwwww
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:04▼返信
散々言われてるけどあくまで縦読みの話しで日本の漫画の話しじゃないやんけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:04▼返信
縦読み漫画ってあの一ページが一コマずつになってるやつ?スマホで見てる老眼の人にはいいかもしれんが、正直見づらい
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:04▼返信
>>170
俺だけレベルアップな件は有名かな
これは面白かった。
あれアニメ化もするみたいだからね
それ以降は似たような作品ばかり、言葉使いも個性があまりないように感じる。皆おんなじ人みたいな違和感とか、向こうの文化だからなのか喋り方がその国の感じが出ちゃってたりする。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:04▼返信
>>195
そこまでやってもようやく現行漫画に「追いついた」だけで「追い越した」にはならないんだけどな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:05▼返信
儲けを独り占めしようとしてけっきょく外資に美味しいところを持っていかれるのは皮肉だねえ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:05▼返信
※206
彼女が公爵邸に行った理由って韓国だったんだね日本のかと勘違いしてた笑
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:06▼返信
漫画家やってる
ぶっちゃけピッコマのおかげで食えてるんだよね
国内の売上はもう韓国企業にボロ負け
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:06▼返信
>>181
馬娘で四股るにはチャイナ製しかないもんなw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:06▼返信
家電は必需品だし、縦読みはテクノロジーそんないらんから人材とかも動かんし
何をもってそうなるのかっていう
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:06▼返信
というか韓国産のプラットフォームに日本の出版社が漫画を提供しなきゃ全て問題が解決する話では?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:06▼返信
>>223
読み方じゃなくプラットフォームが統合されてなくて、コンテンツがバラバラなのが問題
ライン漫画やピッコマが流行ってるのはそれ単体で膨大な作品にアクセスできるから
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:06▼返信
プラットフォームの問題は確かにある
が、縦読み礼賛はガチのアホ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:06▼返信
>>235
なお人気なのは日本漫画
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:06▼返信
まー最近日本の漫画もつまんねぇの増えてきたしそろそろ終わるかもな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:07▼返信
>>238
お前がじじいになって今の漫画を楽しめなくなってるだけだろw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:07▼返信
>>234
日本が先に統合したプラットフォーム出しとけば、こんな問題にならなかったんだよなぁ・・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:07▼返信
>>210
思った
今ある漫画を縦読みにすればいいだけやん
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:07▼返信
>>238
昔は良かった~っすか?(笑)
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:07▼返信
面白い作品が読みたいだけでプラットフォームなんか何でもいいんですわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:07▼返信
>>234
そんな頭ネトウヨな出版社があるとでも?w
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:07▼返信
ゆーてこの海外漫画がスゴイ!!!超絶賛ワンピ超えwwwwwっての無いけど???
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:07▼返信
韓国産プラットフォームにミカジメ料取られるってことでしょ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:07▼返信
画面の小さい縦長端末では縦読みフォーマットが最適というだけじゃろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:08▼返信
>>243
日本の金が隣国に流れまくるのが良しかよ
それで日本は貧しくなった~とか馬鹿だよね
中華韓国ソシャゲに課金する連中と同じ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:08▼返信
異世界ひろゆきとかいうクソ漫画書いてるやつが言ってもなぁ
でもま、日本の漫画が廃れているのはわかるわ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:08▼返信
名作期待してるわ
売れ行きよりも面白いかとうかだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:08▼返信
作品がどうのじゃなくて漫画業界の構造が終わってるって話やろ
業界自体が成長し続けてる韓国と古いまま成長してる日本では未来が違うって話
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:08▼返信
縦読みは気楽に読みたい層向けだからまぁスマホと相性はいいわな
1つの選択肢になるだけで日本は日本式漫画続けていけばいいだけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:08▼返信
>>241
どちゃくそめんどくさい作業
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:08▼返信
>>237
その通りだけど

日本の漫画なのに、日本のプラットフォームじゃなくて、韓国のプラットフォームに飲み込まれてるのが問題だよね?って話な
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:08▼返信
まぁジャンプ+、マガジンポケットみたいに分かれてるのが煩わしいのは確か
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:08▼返信
大して面白くないのが主流になって起こるのは
漫画離れでしかない
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:09▼返信
>>28
でもプラットフォーム抑えられてるってのは確かに危ういよ
体力が尽きるってことがないから何度でもトライ&エラー繰り返すことができるし、いつかあっちからナルトやワンピース並みの作品が出てくるかもしれない(実際ドラマはイカゲームみたいのが出てきたわけだし)
それにアニメ化してるような日本の漫画とかも普通にline漫画にあるから、現状日本市場や日本漫画が韓国に利用されてる状況なんだよね
もうこの流れ食い止めるために日本政府が韓国のマンガアプリ配信停止しますとかするしかないわな(lineが個人情報流したので〜とか言い訳して)
まあそんなことできるわけないかw
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:09▼返信
なろう漫画もパクリばっかだけど、韓国漫画なんてそのなろうからのパクり、テンプレ漫画ばっかじゃないの

だいたい勇者、最強系が殺されて復讐する回帰物(一時期なろうで流行ったやつ)
同じ作者が原作全部描いてんじゃないかってくらいほんとこればっか
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:09▼返信
プラットフォームで終わるのは出版社であって漫画という文化ではないわな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:09▼返信
>>225
それな
危機感を感じるポイントそこかよっていう
縦読みかえるだけなら一ヶ月もかからずに対応可能だろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:09▼返信
見開きの衰退である
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:09▼返信
プラットフォームガーって言ってるけど
縦読みカラーガーも言ってますよ

前半はわかるけど後半は違うよね、個人的感想
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:09▼返信
あくまで今のスマホの形が縦漫画に適してるというだけなんだよな
実際、PCやタブレットで見る時は縦漫画って不便だし
例えば今後、折り畳みだったり、極薄液晶を伸ばして使えたりできるようなスマホが主流になったら、従来の漫画でも普通に楽しめるようになる可能性もある
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:09▼返信
韓国どうこう言うより、漫画家は新しいプラットフォームの新しいフォーマットでウケる漫画を描けるようになれってことやな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:09▼返信
>>172
慣れというか、物理的に指がずっと動くからしんどいんよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:10▼返信
勘違いすんな
韓国の漫画が面白いって話じゃないぞ
韓国資本のプラットフォームが強いから日本の出版社が収縮して日本の作者達が韓国資本に取り込まれるかもしれないって話だぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:10▼返信
※131
その電子売上がピッコマとか韓国なんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:10▼返信
の、割には誰も韓国漫画しらんよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:10▼返信
補助金いれるならこういうとこに入れろよって話
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:10▼返信
あんなゴミのよな縦読みカラーのどこが良いと?
短いのを大量に投入して嵩増ししてるだけじゃねぇか
せめてページ毎の情報量を増やせや
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:10▼返信
>>266
なるほど
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:10▼返信
既得権益持っている馬鹿な出版社の意地の張り合いで連合できなかったのは大きなマイナスだわな。本来負ける要素のない鉄板だったカテゴリーで次々負けて滅び去ってきた日本の他産業見て来て学んでないのが致命的。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:10▼返信
>>222
競争が激化しようが、日本の携帯メーカーが衰退した事実に変わりわ無いが?
レッドオーシャンになって海外勢が衰退した分、国産メーカーが復活でもしたんか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:10▼返信
>>234
社会に出て働いたことすらなさそう
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:11▼返信
ぴっこまも勧告だったのか
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:11▼返信
ウリの完全勝利ニダ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:11▼返信
縦読みってスクロール回数が多すぎてめんどいわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:11▼返信
縦読みって普通にページを縦に変えればいいだけだろ?
見開きページだけちょっと工夫が必要なだけで。
何が問題なん
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:11▼返信
韓国の漫画は中々完結しないのがねー
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:12▼返信
ステマ禁止まで―あと半月―
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:12▼返信
アプリやゲームのセルラン見てみるといいよ
まじでピッコマ圧勝だから
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:12▼返信
韓国に食われていく日本
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:12▼返信
普通の漫画も縦読み漫画に編集出来そうだけどな(逆は難しそうだけど)
縦読み漫画が流行ってきたら、漫画を縦読み化する職業が増えるんじゃね?
両方に需要があるなら両方作れば良いだけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:12▼返信
日本の市場規模が6700億で世界規模で2.3兆と言われて右肩上がりだから電子売上は重要だよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:13▼返信
韓国なんて経済そのものが日本以上に詰んでるやん
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:13▼返信
>>266
これ理解してない奴が多すぎてビビったわ

品揃えがバラバラな日本の本屋で日本の漫画がたいして売れなくて、品揃え豊富な韓国の本屋で日本の漫画が売れて、韓国資本が儲かってるって言い方の方がわかりやすいかも?

単純にプラットフォームの統合性で負けてるって話よな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:13▼返信
だれがどこでやってもある程度面白さを求めるには情報量がひつようになってくるし
それなりに続きが気になる程度でいいって作りがもたらすのは
そもそも時間つぶしは他でいいって評価に他ならないと思うんだが
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:13▼返信
その韓国資本とやらで作られたやつに面白い漫画どんくらいあんの
聞いたことないけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:13▼返信
>>282
現実は違うけどな
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:13▼返信
※255
どっちもインストールしてるけど煩わしいなんて思った事無い
むしろ毎週更新するもの分けられてるから
曜日事にきょうはこのアプリだなってメリハリ付いたわ
291.投稿日:2023年09月13日 09:13▼返信
このコメントは削除されました。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:14▼返信
電子版自体は違和感ないけど縦スクロールのやつは嫌やな
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:14▼返信
この手の終わる終わる詐欺は当たった試しねーやん、そもそもプラットフォームの問題で漫画みたいな作品ありきのもんには被害は少ない現に各社大手の電子書籍は好調やぞKoreaプラットフォームのKorea作品でナルトなりワンピースなり鬼滅の刃なりに対向できる作品ない時点で話にならんショボくれ作家の逆貼りやんけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:14▼返信
もうすぐ韓国漫画が天下を取るって数年前から言ってない?
中々天下を取れないみたいだけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:14▼返信
ものすごく面白いとまでは言えないが、「おおっ?!」と思わせる作品がちらほら出てはいる
最近面白かったのがピッコマの「父無双」
日本で言えばビックコミックオリジナルでやってそうな、時代劇っぽいほのぼの日常系、かと思いきやアクションパートのテンションの高さと熱の入り方がスゴイ
幅広いテーマと作風の作家が出始めてる
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:14▼返信
>>177
日本の漫画もあるからねwww
韓国作品は意識して読んでるじゃなくてランキングとかオススメで読んだのが韓国作品だったて落ちな訳よ
今じゃ横読み縦読みどっちで読むか設定できるし別に横縦気にしない。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:14▼返信
終わりの合図が始まった試しがない
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:14▼返信
>>284
じゃあ今ある漫画を編集して縦読みも作ればいいだけやん 
なにが障壁なの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:15▼返信
要するに日本企業がもっと使いやすいプラットホーム作れって話
現状はほとんど韓国に持っていかれてる
ピッコマが韓国企業って知らないやつも多い
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:15▼返信
縦読みってコマ割りが気持ち悪くて見てられないわ
若者が受け入れるなら勝手にしてくれよ
これからは君たちが世の中を動かしていくんだから
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:15▼返信
世界的に有名な作品が一つもない時点でね
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:15▼返信
>>294
数年前どころか十年以上前にアニメで日本は負けるって犬HK含めてマスゴミが言ってたぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:15▼返信
韓流ドラマ好きならそういう人には向くんちゃう
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:15▼返信
韓流の縦読みって、読みにくいし、内容がうすすぎるので、日本の漫画ファンには100%無理。
これマジな話だから。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:15▼返信
1ページごとで縦スクロールはまだしも1コマづつ縦スクロールの奴はウザ杉で読まなくなった
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:16▼返信
>>46
でも経済成長率日本に負けてるし出生率世界最低じゃん韓国って
それにkpopも最近オワコン感あるきがするんだが
今回のジャニーズ騒動でまたどうなるかわかんなくなったけど
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:16▼返信
>>294
コンテンツベースでは日本が最強、プラットフォームベースでは韓国資本が天下ってだけの話

日本も先にプラットフォームを統合して、外人向けに縦読み表示も対応させとけば、両方で天下取れたのにねって話
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:16▼返信
プラットフォームをバカにしてるから衰退するんだよ日本は
結局そこ抑えた方が強いんだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:16▼返信
ピッコマ韓国やったんか
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:16▼返信
LINEみたいな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:16▼返信
>>298
なんで縦読みなんだよ横読みでもええやろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:16▼返信
そう思うなら日本の出版社でもう少し話し合えよ
全ての出版社の出資で一つの電子書籍プラットフォーム立ち上げるなりさ
全ての作品が集まるなら消費者も安心してそこを選べるだろ
今amazon一人勝ちな状態って、他の電子書籍サービスはいつ無くなるか分からんから怖くて金落とせないんだよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:17▼返信
>>266
日本も作品の豊富さには自信あるんやから、日本でもプラットフォームつくればいいだけやん
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:17▼返信
単に時間潰し用のゴミが量産されているだけ。
ある時多くの客がふと気づいて「あれ、縦読み漫画ってゴミしかなくね?」となるだけ。
漫画のアタリショックよ。
まぁ、なろう作品とは相性いいかもしれんか。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:17▼返信
この言っているだけの胡散臭さよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:17▼返信
※146
コンテンツ自体で無くプラットフォームの話だぞ
作者ー電子書店ー消費者で繋がれば中間が減って作者の利益は増えるし消費者も安く買える
実際ピッコマは100%ポイント還元とかやっててかなり安い

日本の出版社がヤバいという事
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:17▼返信
ていうかLINEって日本の会社じゃん?
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:17▼返信
漫画が負けてるんじゃなくてプラットホームが負けてるって話
これはマジな話セルラン見ても本当に負けてる
なんとかしないと食い荒らされる
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:18▼返信
>>311
べつに読み方変えるだけで内容は変わらんからどっちも作ればいいやろ
何やねんそのこだわり
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:18▼返信
>>273
Xperia頑張ってるやんけ、もうiPhoneとGoogle Pixel以外は死ぬ時代だから他は全部横並びやぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:18▼返信
>>313
だから各出版社で連合出来なかったのが悔やまれてるって話しだぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:18▼返信
話を読み進めると要するに日本の電子書籍は各社バラバラのフォーマットで使いにくい上に
貸本形式でユーザーに何らメリットが無いからスマホで読書に特化したLINEのフォーマットに利点があって
それでも日本の電子書店は各社独自のガラパゴス仕様に固執してるからもう駄目です
という事だな・・困った・・ちょっと勝てない
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:18▼返信
他人の人気にあやかった漫画描いてる奴がいってもなぁ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:18▼返信
>>205
ガラパゴス化した結果落ちぶれたのが家電業界、和ゲー業界
漫画もそうなるかもなぁ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:18▼返信
わいはdmmbooks使ってる
しょっちゅうクーポン配るから格安
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:18▼返信
英語みたいな横書きだと、右から左に読むのって相性が悪くて
単純に読みにくいしな
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:19▼返信
プラットフォームの構築とか日本人苦手だもんね
電子決済も各社バラバラのめちゃくちゃだし
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:19▼返信
>>216
そうなると描く人がそっちに流れるかもって話な
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:19▼返信
コマ割り込でマンガ。縦読みのやつはマンガじゃなくてただの画像の連続。
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:19▼返信
>>130
そもそも相手を出し抜こうという考え自体よろしくない。
賭けに勝っても枠は1つでその他大勢からそのことでヘイトを買う
原則人付き合いは相互に利益があって成立するものであるから出し抜こう!先に自分だけ行こうとするのは理に反する。君はそこのところ見えてないね
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:20▼返信
肝心のコンテンツは日本漫画頼りwオリジナル漫画しか無かったら誰も使わんw
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:20▼返信
Kindleは使いにくいけど潰れないだろうという安心があるよな
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:20▼返信
>>317
違うんですよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:20▼返信
8年前も同じ事言ってたな
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:20▼返信
タブレットで見開き見てるわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:20▼返信
しかし韓国作品で覇権をとったアニメや漫画作品がないという現実
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:20▼返信
>>322
出版社みんなAmazonに吸収してもらう他に道はないよな
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:20▼返信
音楽も国内のレコード会社各社が強すぎて統一できず電子化が一般化した頃にはアップルmusicとか外資に牛耳られてる感じだよね
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:20▼返信
日本が終わるわけないんだよ!で終わり続けてるのはミエナイキコエナイ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:20▼返信
>>321
あーそゆことね
でもそれよりまずは各社が縦読みのプラットフォーム作るべきかもな
それの売れ行き次第で連合になるかの話し合いになると思う
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:21▼返信
なんか完全に妄想ばっかりだな
白黒漫画が未完成扱いされてるなら、なんでその未完成作品が世界の漫画の売上ランキング独占してるのよ

342.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:21▼返信
電書に表紙の折り込みや裏表紙
本体表紙などを収録してない編集部には未来はない
特装版なんかも電書化してない出版社は更にダメだ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:21▼返信
講談社はマガポケ、集英社はジャンプ+
この2社は元から漫画の製品化運営元だからわざわざ他所通して自分らの稼ぎ減らす必要無いのよ

本屋と違う
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:21▼返信
>今後は、漫画家と電子書店の直取引が主流になり、
>漫画家(原作者)は更に儲かるようになる、と。
縦読み漫画は徹底した分業制だからこれはないんじゃないかな。
それが起こるとしたらこの後に書かれてるAIとのからみで
原作や背景をAIにまかせて、一番キモとなるメイン作画やる人だけで
縦読み漫画が描けるようになった後だな。
後には原作者と背景画家の死屍累々が残る。
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:21▼返信
複数のアプリを使いだすと読んだ・読んでいないで混乱しがち
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:21▼返信
>>307
それで何で日本の漫画が終わるんだよってツッコミなんやが?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:22▼返信
プラットフォームを統一せぇとはたしかに思う
ただ、かなり前からこの話題出る割に韓国の縦読み漫画で面白い作品一つも聞いたことない
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:22▼返信
そもそも漫画市場自体が海外には存在しない
全てを合わせても鬼滅1作品にすら負ける弱小市場だ
漫画が凄いのは主にアニメ化したときのグッズ市場と興行収入だ
じゃあなんでここまで日本の漫画が世界中に普及したかと言うと
違法サイトで無料で見れるから金がない海外のキッズに日本作品に慣れ親しんでしまって
ディズニー、ハリウッドを超える影響力を持ってしまった
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:22▼返信
余白が多いせいなのかわからんがアクションシーンの迫力が弱いのからそこが割と致命的な気がするんだが
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:22▼返信
>>336
プラットフォームだからどこの国の作品がってのはもはや無意味なんだよ
資本が集まるとこに優れた作品が集まる
オリジナルで描く人も出てるって話し
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:22▼返信
>縦読みカラーはAIとの相性が特に良さそうなので、制作の効率化が進むだろう。

何の根拠もない個人の主観
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:22▼返信
>>308
作品なきゃプラットフォームなんて意味ないぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:22▼返信
漫画の問題じゃなくてフォーマット(形式)の問題で負けつつあるってさぁ
PC98がOS競争に完敗した歴史をそのままなぞってるの本当にポンコツだろ
何とか統一規格を作りなよ?
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:22▼返信
>>319
横読みでコマ割りしてんだから大変に決まってるだろ
まさか全ての漫画がレイヤー分けされたデジタルデータだとでも思ってんの???作業量半端ないぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:22▼返信
>>295
クオリティの低い縦読み漫画ばっかり読んでてお前のハードルが低くなってるだけやで
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:22▼返信
大事なのは出版社じゃなくて漫画家なんだから別に出版社が潰れようと問題なくね?
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:23▼返信
>>343
そんなガラパゴス精神だからボロ負けしてんだろw
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:23▼返信
>>291
ちなワイは最後まで読んだ。面白かったは面白かったで良いわ。本気で評論するつもりもないし一個人の感想ってことで
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:23▼返信
>>100
上と下で別れてるゴミでは一生勝てねえw
ドイツは東西で別れてたの自分達でなんとかしたぜ?所詮は劣等民族よなw
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:23▼返信
>>350
なら何で日本の漫画が終わるんや
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
単に韓国のプラットフォームが強いので日本のプラットフォームがヤバイって話なだけなのに、
こいつが「満を持して韓国オリジナルの漫画が~」とか「縦読みの漫画が~」とかあまり関係ないコンテンツの話持ち出したせいで読者を勘違いさせてる
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
で、LINEマンガはAmazonには勝てるの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
>>350
>スラムダンクやワンピースみたいな国民的ヒット作が
>ここから生まれた時に初めて、
>時代が変わったことを認めそうだ。

に対しての話で勝手にプラットフォームの話(キリッ
とかお前の憶断押し付けるのやめてくれる?
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
※343
結果ピッコマとかに金が集中してるよねって話じゃ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
>>106
無料配信でDL数イキるくらいしかできまいよw
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
>>357
漫画の売り上げしらんのか
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
前にアメリカで日本の漫画がバカ売れしていて
書店でもアメコミよりコーナーが大きくなっている
みたいな記事を出していなかったっけ?
言っていることがコロコロ変わるな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
>>357
そもそもどの部分で負けてるんだ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
>>351
AIならカラー簡単に描けるからだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
ペラ1枚の書類ですら用紙を変えろと言われたら地獄の再レイアウト作業が必要になるからな
わかるわー
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:24▼返信
>>350
お前色んな人にプラットフォームの話だ!!ってコメントしてるけどきもいよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:25▼返信
>>352
そう言ってるから尼とかに負けるんだよ
あっちはどこの国の作品とかじゃないんだよ
資本で色んな国のコンテンツを集める
これに負ける
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:25▼返信
>>362
Amazonは日本の会社じゃないのにドヤる意味わかんね
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:25▼返信
>>171
漫画家になるのは自由。頑張っ!
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:25▼返信
>>354
それでも何も行動しなければ変わらんやん
時間かかってもその一歩を踏み出さな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:25▼返信
>>367
韓国漫画>日本漫画>アメコミってこと
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:25▼返信
>>117
漫画村で育ったやつがそのまま公式無料アプリで見てんだなw
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:25▼返信
実を言うとあなたの頭はもう終わりです
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:25▼返信
※361
1つのプラットフォームにまとめるのは危ないだろ
既に買い切りではAmazonが一強だから
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:25▼返信
漫画の表現として縦スクロールは明らかな退化
カラー云々は単純なマンパワーの問題であるけど表現に制限がかかった方を支持できない
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:25▼返信
>>364
なら日本の漫画が終わるって嘘やん
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:26▼返信
>>373
アメリカは日本の飼い主なんだから飼い主自慢しても良いだろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:26▼返信
※353
なんか日本の企業ってそういう各社間での規格とかプラットフォームの構築下手だよな
欧州フィリップスも巻き込んだCDやDVDなんかは珍しくうまく言ったけど
EVの充電端子の規格も日本の奴はガラパゴス化するだろうし
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:26▼返信
>>356
漫画家個人ですべての事務をこなせるわけないだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:26▼返信
縦マンガが現れて幾星霜
さすがに歴史に残る漫画、何本かあるはずだよね?
うーん
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:27▼返信
>>376
ちゃうぞアメリカ、フランスで紙の漫画が圧倒的に日本の作品が売れてるってニュース
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:27▼返信
海外だと完全にwebtoon主流だもんなあ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:27▼返信
言われなくともナニかと官を噛ませてこようとする経産省が規格統一させようとしない辺りは・・技術がなくて弱小なんだな
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:27▼返信
横漫画の方が売り上げ多いだろ?
なにいってんだこいつ...
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:27▼返信
縦読みフォーマットでは書籍化しづらい → 出版社にとっては書籍化がうまい → 縦読みに積極的になりにくい
ってことなんやろなあ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:27▼返信
>>350
君は典型的な話の内容を理解できない無職アスペタイプ
こういう輩はみんなからなに言われても根本的に理解できないから無意味
自分でわかってるでしょ世間から嫌われ、ネットでも嫌われ者ってことに
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:27▼返信
>>380
縦読みは縦読みで目線誘導で工夫しやすいしどっちが優れてるって話じゃない
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:27▼返信
※376
韓国漫画じゃなくマンファやぞ!ファ~~~!
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:28▼返信
ジャンプの新連載、縦スクロールには読みづらいコマ割りになってる
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:28▼返信
韓国のWeb漫画がどうのと何年前から言ってるんだよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:28▼返信
※381
違うって
日本のプラットフォームが終わっても日本の作家は韓国のプラットフォームで出せばいいだけだから日本の漫画自体は終わらない
そんで、将来的にそうなりそうだって話をしてるんだよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:28▼返信
この話は別に縦読みフォーマット最強という事ではなく
統一プラットフォームの構築が大事 顧客は統一を望んでる
各社バラバラな今の出版社はヤバい
って話だろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:28▼返信
>>389
世界売上は圧倒的に縦読み漫画の方がデカいぞ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:28▼返信
>>391
長文で具体的な反論ゼロってw
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:29▼返信
海外でというけど欧米じゃどんどん書店に日本の漫画の割合増えて国産の漫画減っていってるというし
他所は他所うちはうちでやっていく方が成功すると思うけどなぁ
事ある毎に似たような事20年くらいずっと言われてて今の状況どうなってるのかというのもある
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:29▼返信
※396
すまん違ってなかった
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:29▼返信
出版社に印税10%(つまり手数料90%)で売って貰うより自分で直接電子で売った方が儲かるもんなー。

出版社に売ってもらうメリットって全国の書店への営業を任せられるくらいで、ネットで販売するなら関係ないし。
403.投稿日:2023年09月13日 09:29▼返信
このコメントは削除されました。
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:29▼返信
>>308
プラットフォームに対応させるほうが作品生み出すより簡単なのにな
やるべきだよな
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:29▼返信
>>124
まるで韓国が屈しないみたいなこと言うじゃねえかw
そんな骨はねえよwワンチャンすらねえw
例えるなら野党だから好き勝手言えてただけでしかないw
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:29▼返信
>>297
どんだけ終わりの合図か気になるわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:29▼返信
任天堂とソニーも統合しろー
クソ使いにくいショップUI何とかしろー
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:29▼返信
>>257
でもでもだって、負け犬の遠吠え
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:29▼返信
>>397
プラットフォームの問題もそうだけど、そもそも世界で人気なのは縦読み漫画ってのも大きな問題だぞ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:30▼返信
>>349
それは単にその作家の問題だな。
今俺が注目してる作品にピッコマの「とんでもない回帰」というのがあり。作者が重度のバカボンドマニアかつ熱狂的井上雄彦フォロワーなので、アクション部分の作画がバカボンドっぽくてかなり良いぞ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:30▼返信
定期的に韓国上げの情報出てくるけど一つでも実現したことあった?
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:30▼返信
2020年代になったら横読みは縦読みに駆逐されてるとか言ってたのに駆逐されてないな
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:30▼返信
また日本の漫画は滅んで縦読みぼ時代ですぞーってアホぬかしてるのか
ならライン漫画も縦読み一本でやってみりゃいいんじゃないですか?
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:30▼返信
縦読みと日本の漫画が同じカテゴリで競合する相手だと錯覚してるアホはよくこんな事を言う
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:30▼返信
終わりの合図と言い出す事がそいつの頭が終わる合図
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:31▼返信
>>294
PS5みたい
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:31▼返信
転生したら第七王子は途中からフルカラー今度アニメ化するぜ、コミックスもセミカラー印刷してるから綺麗だぜ

見開きページマンガといえばまたまたマガジン系だけどシャングリラフロンティアの絵のタッチが素晴らしいから見開きページあると盛り上がる
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:31▼返信
>>126
見せかけだけデカくなって結局潰れるってのは黄巾の乱で既にやったなw
歴史の授業は寝てたのかい?www
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:31▼返信
>>386
縦読み漫画ってのはスマホで読むことに特化した電子書籍の事なんだ
そして欧米中韓ではこの電子書籍が圧倒的に売れてる
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:31▼返信
日本人が日本人のために面白い作品を作ろうとしてもわりと難しいのに
世界でウケる作品を作ろうなんて
さらにさらに難しいんじゃないの
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:31▼返信
>>402
売れればね
売れないので
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:31▼返信
>>39
総売り上げでDBやワンピースに勝てない雑魚プラットフォームが何言ってんだ?
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:31▼返信
文学とラノベ混同してるようなもん
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:32▼返信
※381
だから漫画業界って書いてあるじゃん
作者が日本人か韓国人か外国人にはわからん
ピッコマで大々的に宣伝されるのは自国産の韓国漫画
日本の漫画で釣れた客もごっそり韓国漫画に誘導してるってわけ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:32▼返信
>>40
ちよんの願望垂れ流すなよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:32▼返信
大手が潰れるなんてあり得ない話だが もしあったとしても日本の漫画家が韓国に流れるてわけが無い
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:33▼返信
>>144
横読みもページ送りボタン連打するから正直微妙な気がする。1ページ読むのに時間がかかる小説向けじゃね?横読み
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:33▼返信
>>398
なのになんで日本の横の漫画に頼ってんです?
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:33▼返信
スーパーキムチ人とかキムチんぼみたいなお得意のパクリマンガ出されても読む気しねーわw
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:33▼返信
昔からずっと言われてんのに未だ終わってないどころか
むしろ日本の漫画海外でアメコミ追いやるほどブレイクしてんのにいつ終わるんだよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:33▼返信
最近は「なろう」「カクヨム」のシナリオの漫画も増えてきたから、才能ある素人たちが表に出ることは喜ばしい
絵は旨いけど、シナリオかけなかった人たちがシナリオの心配をせずに活躍できる可能性が広まったことも良い傾向だと思う
そして、大出版社に認められなかった人たちがウェブ漫画で活躍できるようになったのも悪いことではない
今までの出版界が狭き門過ぎたのだと思う
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:34▼返信
>>61
何言ってんだこいつ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:34▼返信
>>424
誘導されればね
流行ってないんが現実
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:34▼返信
U-nko?
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:34▼返信
知らんよ。
元々日本の漫画は日本人向けに作ってるだろうから、世界向けじゃないだろ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:34▼返信
俺は普通にピッコマを何十作も購読中だが漫画とは明確に違うもんだよ
一緒に見える奴は頭腐ってる恐れがあるから病院逝け
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:34▼返信
知らんよ。
元々日本の漫画は日本人向けに作ってるだろうから、世界向けじゃないだろ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:34▼返信
>>71
しらんぞ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:34▼返信
>>400
その書店の数自体が世界的に減っている、というのがもう一つの問題
もう媒体として紙が死にかけてる
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:35▼返信
漫画は韓国の文化と言われる時代がもうすぐそこまで来てるのか
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:35▼返信
縦読みはテンポ悪くて疲れる
コマ割と視線誘導の概念あるの?
ファンがつけば所有欲を満たすために紙の本は必須
紙にした時に漫画として耐えられるクオリティになってるのか?
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:35▼返信
>>424
韓国漫画何もねーで終わる話だろ ソフト売れないPS5みたいに
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:35▼返信
>>428
縦読み漫画の方が売上多いんだから頼っては無いだろ
ただ、従来の漫画にも需要はまだ有るから取り扱ってるだけ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:35▼返信
>>431
一定のクオリティを担保するフィルターの役割を果たしていたんじゃないの今までの出版社
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:35▼返信
外国産縦読みマンガも面白いのはあるけど背景だけのコマが多かったり描き込みとか甘いし翻訳過程での言葉の違和感とかあるし完全体になるまでまだまだかかるだろう
大成しそうにない気がするな
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:35▼返信
確かに電子フォーマット統一すればね
でもまだ出来ないでしょ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:35▼返信
>>387
キムチだけだろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:35▼返信
異世界ひろゆきの作者w

やっぱ発言者って重要やな
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:35▼返信
統一プラットフォーム意地でも作らなかったのは頭悪いとは思う
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:36▼返信
終わりの合図きたああああああああああああ
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:36▼返信
気持ち悪い馬鹿チ、ョンキムチマンセー
自慢の半島に帰れ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:36▼返信
>>443
多いんなら縦読みだけにしないになんで
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:36▼返信
ケチな独占商法は本当に辞めてもらいたいものですね
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:36▼返信
※411
「韓国企業が世界の各分野の市場をすでに牛耳って支配している」という妄想を度々見かけるけど
なかなか韓国という国家そのもののの経済が大きく強くならないのは不思議だね
これが本当なら韓国も他のEU諸国みたいに上位7位くらいの規模になっていないとおかしいはずなんだけど・・・
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:36▼返信
>>112
自慢の半島はどうした?
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:37▼返信
あれはスマホで読むのに特化したものだからね
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:37▼返信
>>392
逆。縦読みは視線誘導の工夫が一切できない。
絵コンテ垂れ流してるのと同じ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:37▼返信
韓国にはテコンダー朴があるものw
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:37▼返信
まだ電子化して数年だからね
定着してないしな
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:38▼返信
>>441
むしろ視線誘導の必要が無い事が縦読み漫画の強みだろ
作者が読ませたい場面を確実に読ませられるからな
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:38▼返信
>>8
馬鹿か工作しか使ってない言葉だし
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:38▼返信
韓国漫画がぁーとか言ってるくせに誰も代表作を言わないのはなぁぜなぁぜ?
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:38▼返信
※424
復讐の毒鼓って結構面白いっていう人いるし広告見たときちょっと面白そうと思ってしまった笑
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:38▼返信
>>419
韓国だけなのを広くいうのアホみたいだからやめなよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:38▼返信
やっぱりエンタメは安易に海外から持ってくればウケるというものではないだろう
文化の差は大きい
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:38▼返信
本屋タイプは統一してもいいけどAmazonに勝てるのか?という課題があり逆に潰されそうじゃん
出版社系は全然今の形態でいいよ、最新話更新されると読めるだから

>ちなみにアプリ3位のジャンプ+、マガジンポケットはそれぞれ5億程度です。
別れてるのに上位ってことは充分稼いでる、だからアニメ化作品多いだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:38▼返信
>>16
だといいね在日さん
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:38▼返信
ネトウヨは日本が優位に立てない事象は認めない
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:39▼返信
>>452
お前は人気の物しか売ってない店で買い物したいのか?
どんな店だってニッチな物を多少は取り扱うだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:39▼返信
漫画も個人レベルで配信、収益化できるから出版社という中央集権の必要性が薄れてくるよね
今までと違う経済形態に変わっていくんだろうな
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:39▼返信
で、売れてる韓国漫画って何?
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:40▼返信
縦読みちょっと読みにくいんだよね
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:40▼返信
もし縦読のせいで漫画の売上げが落ちたならそれは人気に押されたのではなく
購読者の頭が悪くなったからだ

あれば馬鹿でも読めるよう内容を簡略化した物故
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:40▼返信
読みたい作品が集英社なのか講談社なのか小学館なのかスクエニなのかなんて読者にとってはどうでもいいことだからな
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:40▼返信
>>460
工夫も何もないゴミでコマ間もクソもないからいつまでたっても日本の漫画が滅びますぞーって言われても滅びんの
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:40▼返信
縦読み漫画って手塚治虫が映画的表現を発明する以前の古い漫画みたいだよな
コマの大きさ形やテンポの演出がないから
477.投稿日:2023年09月13日 09:40▼返信
このコメントは削除されました。
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:40▼返信
>>457
10年くらい流行って書き続ける人が多くなればもう少し洗練されていくのかなって感じで現状は漫画としては読みづらいだけの漫画だよね
縦読みが流行ってるのか流行ってる漫画が縦読みなのかで全然話が変わってくると思うなこれ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:40▼返信
>>27
世界の誰にも知られていない馬鹿キムチ漫画
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:41▼返信
>>31
哀れな在日キムチ
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:41▼返信
>>1
やら◯◯みたいな飛ばし記事書いてんなよ
プラットフォームだけの売り上げだけで
売れるIPが存在しないコリアンなんて
鼻くそ程度でしかないわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:41▼返信
※398
どこ情報?

まだ縦漫画って世界で4千億円しか市場規模ないはずだけど。
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:41▼返信
プラットホームの凄さとコンテンツの面白さはまた別の話だけどな
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:41▼返信
電子フォーマットの話なのにタイトルが間違えてるわな
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:42▼返信
>>469
ニッチなのは縦読み漫画でしょ
世界的に流行ってる作品出してみなよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:42▼返信
>>423
売れない文学と売れるラノベというビジネスの話やぞ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:42▼返信
>>253
でも毎週のアニメ会社の作業量とかに比べたら簡単だと思うぞ
毎週ちょこちょこやっていけば良い
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:42▼返信
で、韓国でメジャーな作品ってあるんですか?
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:43▼返信
>>10
脳内妄想怖い怖い
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:43▼返信
>>484
これ
あくまでスマホという媒体に合わせた提供の形の話しなのに「日本の漫画」にしちゃってるからおかしなことになる
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:43▼返信
縦読みカラー嫌いだわ
1コずつで進まなくてイライラすんねん
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:43▼返信
※471
外見至上主義
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:43▼返信
>>442
ニシくん…
売れてるくせに中身スカスカってそれまんまSwitchの事やで
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:43▼返信
>>328
流れないじゃん
ソシャゲが流行っても結局PC、CSは作られ続けている
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:43▼返信
※486
それが混ざらないものを混同してるっていってるんや
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:43▼返信
>>324
和ゲー落ちぶれてるか?
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:44▼返信
>>488
それが出始めたらヤバいって話し
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:44▼返信
>>475
縦読みだろうと間は作れるぞ?
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:44▼返信
漫画ってオタク(熱狂的なファン)が付いてはじめて一人前なんだよ
それこそ力石の国葬なんかは極端な例だけどファンアートやキャラ語りや考察されるようにならないと一級のコンテンツにはなりえない
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:44▼返信
ウェブトゥーンとか結局IQ低い国や人向けだと思うわ
そりゃそういう人の数ってやたら多いからシェアとしては出てくると思うけど
それはそこ向けだから全部それになったら困るやつ
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:44▼返信
確かにスマホの縦読み漫画は儲かるかもしれんが、それで日本の漫画業界がーってことにはならんでしょ

何よりそういう縦読み漫画サイトって日本の漫画だらけやんけ
結局外人が求めているのは日本の漫画なんよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:45▼返信
「売りやすい」のと「売れる」のは違うんだから結局は内容よ
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:45▼返信
>>478
というか視線誘導って概念が縦読みには生まれない
究極読者のこと考えてないから
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:45▼返信
別にプラットフォームだから縦とか横とか形式の問題じゃない
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:46▼返信
>>497
全くでない挙句日本の漫画頼りで滅びますぞーってアホかな
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:46▼返信
※504
記事100万回読んでこい
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:46▼返信
足をひっぱり合ってまともなプラットフォームすら作れない先進国日本
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:47▼返信
>>498
作れてないじゃない
作ってる作品あげてみて
読んでやるから
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:47▼返信
>>497
今はないってことかw
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:47▼返信
従来のコマ割りページを縦につなぐだけでもなんとかなるなる
見開きコマは使えないけど
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:47▼返信
韓国漫画はベタ塗り表現だらけなのと
ドラマと同じで復讐系が多いのが
もう少し幅が出れば
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:47▼返信
縦読み漫画はAtari2600で、ジャンプ+とかはゲームウォッチ。
ファミコンはまだ無い。
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:47▼返信
物価考えずにニューヨークの所得は2倍!とか騒いでるアホと同じ
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:47▼返信
縦読みだるい
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:48▼返信
作品の内容じゃなくて商売の話でしか未来を語れない時点で
業界関係者が終わってる
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:48▼返信
真面目にゲームと食以外の界隈が死にかけてるやろ日本は
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:48▼返信
プラットフォームまとめてこれで
そしてこのレベルだろ
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:49▼返信
>>506
>プラットフォームを抑えた者が勝つのは世の真理。

お前こそ読めよ
プラットフォームを抑えるって事は縦読み普及するって事だ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:49▼返信
キッズはコマ割を理解できないから
読み順固定の縦読みが一つの答えになるわな
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:49▼返信
スマホで見ていて縦スクロールはマジで見にくい。

一つの内容が1ページで完結しない。読むのに上に行ったりしたに行ったり指を動かさないといけない。

縦スワイプ 横スワイプで画面サイズに合わせた本になると読みやすいと思う。
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:49▼返信
縦読みって要は日本の漫画を自炊して自国語に無断翻訳してネットで流してた歴史あったからだろ

ネットって縦スクロールじゃん
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:49▼返信
>>516
ゲームも一部メーカー以外はだいぶ息してないだろ
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:49▼返信
縦読みってスマホの画面が前提だから吹き出しがでかすぎだし、
絵は描きこまれてないし、スッカスカなんだよな
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:49▼返信
>>147
PCなんかで漫画読まねえなw電子書籍なんか普通通勤中とかに見るもんだしw
お前ニート極めてんだなあw
下手すりゃ遊びのPCとか一日触る機会すらねえレベルw
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:50▼返信
またバカウヨが敗北して発狂してるのか・・・
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:50▼返信
>>19
小学館てサンデーだよなぁ
頑張ってるって言ってもなぁ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:50▼返信
>>510
コマの概念も薄いから絵が単調になるだけ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:50▼返信
縦読み否定が出遅れたのはEV否定で日本企業が出遅れた流れとめちゃ似てるな

アンチが徹底的に悪い面だけあげつらって企業はそれに流されて対応が遅れた
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:50▼返信
書く側としてはピッコマの方が給料くれるんだからそりゃ向こうにつくよね
ケチな日本に日本人も頼りたくない
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:50▼返信
売れてないし韓国のプラットフォームが売れてるってのも存在しないだろ
こういうの本当に多いよなまず日本が負けてるって印象操作から入るの
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:50▼返信
最初に触れるのが縦読みは今後増える可能性は大きいし別に横を捨てるわけじゃない
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:51▼返信
縦読みってのは漫画が読めない馬鹿でも読めるように簡略化したもんだよ
隙間産業は某国の十八番でしょ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:51▼返信
>>522
ゲームに関しては昨今の開発規模の増大から世界中で一部メーカー以外息してないけどなマジで
昔みたいにポンポン新作出せた時代じゃないから
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:51▼返信
日本式を壊してゴールを動かして自分たちが稼げる様にしたいだけじゃ無いの?
タテスク式にした結果ジャパニメーションなサブカルチャ文化が消えてしまうようじゃ意味ないだろ?
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:51▼返信
>>518
縦読みに対応しさえすれば覇権を取れるわけではないので
やはりプラットフォームこそが重要
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:52▼返信
漫画そのものは勝ってても売り方で負けてるから
ヤバいって話か。確かに単行本買わないでピッコマで読むようになったな。
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:52▼返信
>>257
電子書籍の時プラットフォーム纏めようって出版系がやったとき小学館って邪魔した側だったよな
今更何言だしてるんだと
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:52▼返信
タテヨミ漫画の問題はどれもつまんないってことだな。転生やら過去に戻ってやり直しやらダンジョンやら武林やら武侠っちゅうもんやらチートやら悪役令嬢やら喧嘩やら学園ものやらパターンが決まってるから9割は似たり寄ったりでオリジナリティがなく読む気が起きない。なろうと同じ素人の寄せ集めでワンパターンばかりだもん
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:52▼返信
>>529
たいてい金欲しいだけのゴミしかあつまらん方式だな
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:53▼返信
>>529
実力があるならピッコマより自分の作品を日本の出版社で売った方が儲かるよ
調べて貰えば分かると思うけどWebトゥーン作者はもう買い叩かれるフェーズに入ってるからね
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:53▼返信
まあ韓国産の漫画が日本を越えるのはまだ先だと思ってるけど
プラットフォームを抑えられてるのは痛いなァとは思う
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:53▼返信
いやーマンガって本当に素晴らしいものですね☆
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:53▼返信
通勤通学時だからこそ情報量が大事なんだろうに
漫画のみの強さが弱まっちゃただの頭の弱い人用でしかねーんだよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:53▼返信
>>149
アイツラまじで頭悪いんだなあ
お前もだけどさあ
性犯罪と兄弟盃交わしたようなやつがクリーン主張とかどの口がいってんだw
日本ですらねえから一切の有情すらなしで潰されるだけのやぶ蛇やんけw
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:53▼返信
韓国の漫画で認めてもいいのは工口漫画くらいだろ
ストーリーもので具体的に何があるの?
10年以上同じ事言ってるのに一作の名前も出ない時点で答えは出てるだろ
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:53▼返信
>>525
ずーーーっとネトウヨ言ってんなどんだけ恋してんだよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:53▼返信
まずアクション漫画まともにかけなくなるからな縦読み

そらはやらんわ
548.投稿日:2023年09月13日 09:54▼返信
このコメントは削除されました。
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:54▼返信
単に既存の出版社が要らなくなって電子書籍屋と漫画家で利益分け合うから出版社の席無くなるでって話やん
そこに縦読みの話を混ぜるからややこしくなる
電子書籍屋は儲かるかもしれんが、それは縦読みがウケたからとは限らん
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:54▼返信
Amazonや他の電子図書で日本の漫画が売れててもこんなこと言わないだろ
韓国のものが売れてて日本は劣ってるってことにしたいだけでしかない
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:54▼返信
コンテンツが強力なのに売り場を海外資本に取られてる状態
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:54▼返信
もう日本漫画がどう足掻いても勝てないくらいに勝負がついちゃってるのか。縦読み漫画全然読んだ事ないけど、いつの間にかそんな事になってたんだ。全然知らなかったw
よくわかんねぇけど俺は読みたいもの読もっとw
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:54▼返信
日本の漫画業界は韓国以下ってその韓国トップが月50億60億程度なら紙入れれば集英社や講談社、小学館の方が断然上じゃないの?
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:54▼返信
縦読みだと指がつかれる。
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:54▼返信
>>538
読んでて草
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:55▼返信
※546
ネトウヨじゃなくてバカウヨなガイジwwww
お前在日か?wwww
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:55▼返信
>>515
作品の内容はお前らが語れよ
業界人はビジネスで語るのは当たり前だろw
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:55▼返信
縦読み漫画なんかひとつも読んだことねえや
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:55▼返信
書籍化・アニメ化・映画化なんかのルートでさらに拡大させる力を持っているのはやっぱり出版社じゃないの
新興プラットフォームもそのうち出来るようになるかもしれんけど
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:55▼返信
自分が稼げる形態に誘導したいだけの人にしか感じない
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:56▼返信
>>545
俺だけレベルアップみたいなヤツはそこそこ売れたんでない?
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:56▼返信
googleがゲーム業界に参入して覇権とるとか言われてた時期があったよな
結果どうなった?なぁw
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:56▼返信
>>151
角川のBOOKWALKERとKindleUnlimitedに入ってるけどピッコマやLINE漫画にはないね?月額プランw
プラットフォーム作るの下手くそだからだろうなwwwwwwww
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:56▼返信
試しにピッコマ見てみたけどルールが難しいよー
読めるのか 読めないのか
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:56▼返信
>>521確かに笑
泥棒から始まった歴史か
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:56▼返信
「もう駄目です」系まとめ、当たった試しがない定期
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:56▼返信
日本の漫画はコミックス売上が強いのにそれからは目をそらしアプリ限定の売上のみに絞る意味がわからない
568.投稿日:2023年09月13日 09:57▼返信
このコメントは削除されました。
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:57▼返信
韓国人でも有料なら読まないレベルの漫画でどうやって世界制覇するのか見たいもんだ
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:57▼返信
ソシャゲとCSどちらを好むかだな
若い子はどっぷりじっくり何百時間もかかるRPGとか好まんからね
ソシャゲ好きなら手軽にスマホで読める縦読み漫画の方がマッチしてるのよ
今後は日本漫画はめんどくさい韓国漫画の方が読みやすいで
漫画に対する概念が置き換わって漫画=韓国が浸透する
アイドルだって今じゃKPOPのイメージだろ
日本は危機感持つのがいつも遅い
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:57▼返信
そらはちまはやしろあずきみたいな自称漫画家推してりゃ見る目も曇るわな
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:57▼返信
売れてる売れてるばかりで
具体的な作品名一切書いてないの笑うわ
どれがどれだけ売れたの~?
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:57▼返信
※556
ウヨジジイは馬鹿だからいじめないであげて
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:58▼返信
縦読みは読みにくいから嫌い
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:58▼返信
そもそもプラットフォームがつうけど売る場所が占拠されててそこでしか売れてないわけじゃないだろ
ここがまず酷い印象操作で論外なんだわ
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:58▼返信
未だにビックタイトル聞かないけどあっちは何かあるのか
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:58▼返信
いや韓国の漫画なんて読んだことないよ
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:58▼返信
プラットフォーム云々と言っても日本の漫画の場合自国内で権利を握った状態で出張させてるだけだからそれこそ売り場はどこでもいいんでねーの?
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:58▼返信
いつまで経ってもウェブトゥーン作品が話題にならなくて草
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:58▼返信
誰かと思ったらたくすかよ
こいつのこと知ってたら真に受けるのアホらしいってはっきりわかってんのに
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:58▼返信
ピッコマって本屋タイプでオリジナルも配信してるというタイプでしょ

これって日本のメーカーって偽装してるじゃね?
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:59▼返信
著作権を出版社とかで下手に纏めると
鋭くて過激な作品を描いた時の責任問題の押し付け合いになって結局ポリコレに屈したりするんで
バラバラの管理にしといた方が作品の質を保つ上では有効なんだけど
個を重視し過ぎた結果、同一のプラットフォームのようなものを作れなくなったという側面もあるんだろうか
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:59▼返信
「負けつつあります・ブレイクします・終わりの始まり」って、夢見てないで・・・結果出てから言って?
アメリカでは縦読みカラーが~って、そもそもアメコミより日本の漫画のが人気あるのに何言ってんだ
584.投稿日:2023年09月13日 09:59▼返信
このコメントは削除されました。
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:59▼返信
個人レベルではいい仕事するんだけど、謎のおっさんたちが売り方や仕事の仕方に文句つけてくる
最終的にクッソ儲からず他国に核の部分だけ真似されて抜かされるのが日本
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 09:59▼返信
このバイトが終わってるみたいこと言ってるが、まだまだ日本には敵わないから安心しろ。各種アプリも韓国漫画のみ取り扱ってるだけじゃない。大半が日本漫画で占められてる実情。横とか縦とか読み方の設定はできるんで、その辺の論争は意味がない。
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:00▼返信


で?韓国漫画の代表作は?


wwwwwwww
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:00▼返信
※566
薬が在庫切れになるとか、電子部品が出回らないとかやってたなwあれなんだったんだマジでw

この手の不安煽りって業界の末端みたいな奴がやる印象だわ
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:00▼返信
ピッコマはセルラン上位だからな
正直嫉妬するレベル
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:00▼返信
どんだけ大人気大人気と宣伝しても
面白くないものはヒットしないよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:00▼返信
世界市場はともかく日本にウケるもの作ってくれりゃいいよ、ゲームみたいに
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:00▼返信
>>566
いつだったかコロナ前の、ジャニーズはもう駄目です、は当たったんじゃないか?
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:01▼返信
>>562
撤退しますたwww
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:01▼返信
まあ日本の出版社が客を馬鹿にして驕ってる間に、いつか出し抜かれるだろうなって危機感は同感だわ
正直中韓サブカル企業の経営のほうがクレバーに動いてる
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:01▼返信
で、いつになったら明確に◯◯万部売れてアニメも成功してっていう「正しいヒット作」が出てくるんだ?
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:01▼返信
こいつひろゆきより嫌われてるとかよっぽどだろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:01▼返信
あっちの漫画は
男向けはステータス画面出てくるやつばかりだし
女向けは小説の中に転生して復讐ものばかりで
9割は同じパターンでしょ
日本もなろう系があるけど隔離されてるからな

598.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:02▼返信
※586
どっちかというと日本の漫画を海外とかに広く売ろうとした時に
韓国のアプリを経由せざるを得ない状況になるのが不味いって話じゃない?
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:02▼返信
>>152
韓国漫画はピッコマでしか見れないな。
4000年ぶりに帰還した魔道士のやつと悪役令嬢に転生して義娘可愛がる漫画は見てるね。女教師サイコ♥は生贄を始末して転任するまでは面白いと思うw
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:02▼返信
>>597
アホ向けの日本では嘲笑されてるジャンルしかない時点で発展性終わってんだよな
601.投稿日:2023年09月13日 10:02▼返信
このコメントは削除されました。
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:02▼返信
※561
アニメは空気なりそう
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:02▼返信
>>561
名前はネット広告で見た事あるが、日本の漫画は終わりってレベルかって言われると違うだろ
酷な言い方だがワンピやドラゴンボールどころか似たジャンルのなろう作品の中でも真ん中より下だろ確実に
危機感煽るのはいいけど、的外れなものを引き合いに出せば、そりゃ反発されるよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:03▼返信
>>588
実際品切れ、品薄になったけど、わかってたから対処したんだよ。実際パソコン高くなったりしてたろ。
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:03▼返信
韓国にパクられて大量生産されて没落したシャインマスカットみたいになると思うけどな
日本で人気だったシャインマスカットは、韓国で大量生産され低品質になり価値を失った

縦読み漫画は時間のコストの割に面白くない IQ低めに設定しているのか作品に深みが無い
読んだ感想は「時間の無駄」
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:03▼返信
ピッコマとかLINEオリジナル以外のは日本の集英社とかの版元に金入ってるんじゃねえの?
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:03▼返信
自分が編集に聞いた話だとめちゃコミがダントツって聞いたけど
変わったのかな
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:03▼返信
フルカラーにするとコストも手間も出版期間も増えまくる。ストーリーよりそっちにリソース取られるようになる。
アメリカで白黒右から左読み日本漫画が無双してるのに縦読み漫画が主流になることはない。
スマホもどんどん巨大化して単行本サイズに近づいてる。
ただし共通プラットフォームは必要かもしれない。
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:03▼返信
※587
女神降臨
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:03▼返信
>>598
別にAmazonで買えるし
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:03▼返信
>>318
大手出版社同士で協力して統合プラットフォーム作って色んなジャンルの漫画を海外向けに翻訳したりすればいいだけの話

まあプライドとか目先の利益だけ気にしてそんな事できないだろうけどね
それに勝手な印象だけど漫画の出版社で上に立つような人って漫画制作にしか関わってこなくて経営センスはなさそうって印象だし
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:03▼返信
>>598
ジャンプ漫画なんてとっくに自社サービスで英訳スペイン訳とかで同日配信してるしジャンプ漫画網羅してる時点で韓国のお粗末漫画よりよっぽど「広い」供給してるよ
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:03▼返信
※528
EVなんて今じゃEV移行はやめた方良くない?って流れになってるやん
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:04▼返信
で一番売れたのが反日作品の俺だけレベルアップってなろうのパクリだろ終わってるわ
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:04▼返信
>>52
ブォンジュールのやつは広告だけで知ってるわ、全然興味沸かん
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:04▼返信
韓国漫画もなんかなろうとかそういう奴のパクリ設定みたいな奴ばっかりな気がする
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:04▼返信
出版業の話やろ
韓国マンガって何があんのよ?
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:04▼返信
でも、縦読みマンガで面白いのないんだよな。
今後出て来ないとも限らないけど、少なくとも横読みマンガが生きてるうちは出て来ない気がする。
619.投稿日:2023年09月13日 10:04▼返信
このコメントは削除されました。
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:04▼返信
>>598
これなら理解できるな
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:05▼返信
マリオみたいにプラットフォームと紐付けになってるなら別だが漫画はそうじゃないからな
電子書籍でも紙媒体でもあらゆる方法で出せる
漫画がヒットするかどうかはプラットフォームより内容、少なくとも鬼滅の刃のヒットを見る限り
面白ければ日本の販売網だけでも世界一の漫画は生み出せる
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:05▼返信
※48
会社が作業員を雇って量産できる「商品」だからだよ

奴らに作家性の話なんかしても分からない
だから金をかけてとにかく数を出す
数で圧倒すればその内ヒット作が出ると本気で思ってる
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:05▼返信
プラットフォームは大事なのは確かだけど
韓国系の縦読み漫画色々読んだけどのレベル高いとは言いづらいぞ
見たような展開ばかりで斬新さがないし
なにより縦読みがまじで読みにくい
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:06▼返信
※610
宣伝力がダンチになればそうも言ってられなくなる
時間はかかるけど無料で半分以上は読める奴と
買わなきゃ冒頭の話しか読めないものでは前者の方が宣伝力は圧倒的や
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:06▼返信
韓国の漫画って全部似てるんだよな
そこそこ面白いけど終わりがきになる系はない
さくっと消費しておしまい
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:06▼返信
何度もこの手の妄想見かけるがなんで
プラットフォームがすごいしか出てこないんだろうな
コンテンツが面白いっていう話を一切言わないのはなんなの?
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:06▼返信
※598
出版社はAmazonで充分と思ってるよ

ピッコマってAmazonの出版本販売売上に比べたらゴミだから
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:06▼返信
日本国産の漫画の売上がピッコマやLineを通して
韓国に持っていかれてるよって話なのに
「日本が負けるはずがない」とかほざく奴はアプリのセルラン見てこい
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:06▼返信
個人的に縦読み漫画系のWebトゥーンは作家の個性がないから微妙なんだよな
単独の作家が大部分を制御するようなやり方は効率重視の分業縦読み漫画のスキームには反するじゃら難しいんだろうけど
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:06▼返信
正直な話、どんな名作も再販されなければ俺たちの手に届かない
どんどん新作が増え、新人作家が増える中で、紙媒体だけだと限界が出てくるのも事実
紙媒体の本だと住んでいる家に応じて所蔵本が限られるが、ウェブ上であれば所蔵数の制限は無くなる
日本の出版会社も協力してウェブ上で漫画を管理できるようにならないと、作家も作品も外国に攫われるということでしょ
631.投稿日:2023年09月13日 10:06▼返信
このコメントは削除されました。
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:07▼返信
プラットフォームならAmazon一強
633.投稿日:2023年09月13日 10:08▼返信
このコメントは削除されました。
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:08▼返信
>>628
でもコメで騒ぐバカはそんなこと言ってないじゃん
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:08▼返信
ネトウヨ弱男イライラで草ァwwwwww
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:08▼返信
国産漫画アプリのプラットフォームの一本化は真面目にやって欲しい所ある
正直10個以上に別れてて管理面倒臭い
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:08▼返信
マンガプラスならジャンプ本誌ジャンプラ+各種ジャンプ系列有名所が日本での更新タイミングと同じタイミングで無料で英訳読めるからな
海外がというならとっくにそっちが需要満たしてる
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:08▼返信
縦読みはどうしても4コマ風になっちゃって単調になるからな。指が疲れるし。
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:08▼返信
書いてる内容も漫画の内容もキモすぎる
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:09▼返信
縦読みってコマ割り糞だし、読み方が左上からの混じったりしてるしで
昔から漫画読んでる人には見にくいんだけど
海外では受けそうではある
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:09▼返信
縦読み漫画はその構造を利用して物語や演出に落とし込んでいない限りは
単に情報が適切に圧縮されていない簡易フォーマットって感じしかしないんだよな。コマ割りのある普通の漫画と違いって一枚あたりの情報の密度が薄く、退屈。
普段漫画読まない層への訴求にはなるだろうけど、深化はしないと思う。
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:09▼返信
>>7
縦読みは受け付けられない

滑らかスクロールで絵と台詞が流れるのを見ると、目が異常に疲れる
なのでどんなに面白い作品でも縦読み漫画だったら見向きもしない

最悪ページ切替方式だったら良いんだけど、それだと縦横関係なくなるしなーw
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:09▼返信
LINE漫画なんざ無視しても鬼滅は世界一売れたじゃんw
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:10▼返信
※639
お前の顔よりはキモくないよ
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:10▼返信
>>634
そもそもこの元の記事からしてプラットフォームの話とコンテンツそのものの話を混同させるような内容だからな
そこで齟齬が生まれてるわ
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:10▼返信
※628
ちゃんと出版元にお金入るなら別にそれでもいいよ
フランスとかも日本の企業がやってるわけではなく現地企業がちゃんと翻訳権と発行権を買って流通させてるだから
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:11▼返信
※626
そりゃ、金を巻き上げる構造が優れているだけで作品力が優れているわけじゃないからね
しかも縦は内容を詰め込めず、映像化しにくいって弱点も軽くスルーしているし、
たぶん、漫画が好きってよりもお金が大好きな人だからだと思う
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:11▼返信
>>641
それは日本人の感想であって外国はそうじゃないって話してんだけど?
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:11▼返信

そのLINE漫画でネットが無い時代のスラダン以上売れた漫画を言ってみて?

はい、言えない、言えないw
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:11▼返信
>>166

韓国漫画産で1番売れてるアプリのピッコマってそのアプリだけでも日本の漫画のほうが売れてるよな、それで日本の漫画の年間売上市場って約6500億だけど
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:11▼返信
韓国ではまともに読めるアプリがピッコマしかないだね可哀想だな
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:12▼返信
>>648
アメリカ人「慣れ親しんだアメコミの左から読みじゃなくても日本の漫画のほうがおもしれー」

終了
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:12▼返信
この手の話を突き詰めていくと
プラットフォームになにかあったら読めなくなるものより
場所はかさばるけど紙が一番になるんじゃない?
漫画は読めるから意味があるんじゃないの?
なんでこんなことになるんだろうとは思う
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:12▼返信
>>641
アメコミ自体が日本漫画に駆逐されてるからなwその時点でこの話は説得力0w
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:12▼返信
え?
LINE漫画のオリジナルにおもしろいのある?
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:12▼返信
最近は中韓のエンタメ・サブカルが結構増えてきてるけど
マンガに限らずゲームとかも含めエンタメ全般的にオリジナリティがあまり感じられんよね
ストーリーやキャラデザイン・メカデザイン・絵柄ともにその時その時の日本の流行りの亜種みたいな感じで
アメコミやハリウッド映画みたいなわかりやすいお国柄みたいのが感じられんわ
武侠物とかの時代劇っぽいのは韓国・中国っぽいのかもしれんが日本のマーケットではウケないだろうし
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:12▼返信
只単に編集視点だとゴミクズのように使い捨てできるピッコマ方式の方がやり易いっう事だけだろ
凄くこのマンガ続いてるが作者2~3回変わってる…とかそんなのばっか
だから巻で電子書籍版も紙版も売れてねーだろ、
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:13▼返信
※625
話の作り方が基本的に奥様向け不倫ドラマと同じだからね
シナリオライター講習とかで最初に習う
「外因的要素でキャラを追い詰めて話が進んだように見せるテクニック」を
ずーっと使ってるだけ、主人公は条件反射的に動いてるだけで何かを選んでるようで何も選んでないので
個性も知性もいらないお手軽テクニックなんだけど、その分読み終わった後に何も残らない
名作作りたいならちゃんと主人公独自の価値観とか決断(取捨選択)とかを魅せて行かないとね
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:14▼返信
でもおまえらLineやピッコマでタダで読んでるよね?
あれ韓国に金流れてるよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:14▼返信
シーモアの横読み漫画じゃ駄目なんか??
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:14▼返信
>>653
本は場所を取るからなぁ
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:14▼返信
縦読みは慣れとかのレベルじゃなくて表現方法として微妙だと思ってるわ
とくに今の縦読み漫画は横読み漫画の表現方法を転用してるだけで読みにくいだけだわ
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:14▼返信
>>648
外国でも依然ジャンプ漫画大人気じゃん。
まず先に縦読み漫画で海外で売れたタイトルとやらを持ってきてよ。
広告で見かけるのは劣化版なろうとか悪役令嬢とか既製品の焼き直しとかばっかで、誰でも知ってるようなタイトルはほぼ耳にしない。
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:14▼返信
※653
紙なら不滅って訳でもないからね、その辺りは個々人の事情に因りますな
ぶっちゃけ貧困世代は家に余裕がないから漫画とかよく手放しちゃうし
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:15▼返信
>>659
使って無いしソシャゲも韓国産のはやってないわw
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:15▼返信
>>649
漫画の質の話じゃないだろ
バカなの?
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:15▼返信
>>123
いくらでもあるプラットフォームの1つ奪われて困るか?
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:15▼返信
定期的にこういう奴が湧いてきて
日本の漫画を下げて韓国や中国の漫画が市場を圧倒する日が近いとのたまうけど
一度でいいから本当に面白い韓国や中国の漫画を読んでみたい。
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:16▼返信
縦読みだろうが横読みだろうがおもしろい作品が無ければ話にならないでしょ
読みやすさ以前の問題だろうが
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:16▼返信
縦読みカラーで没入したことないからわからん
何か名作ない?
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:16▼返信
縦読みは見開きが出来ないからな
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:16▼返信
こういう山師は単純に漫画が好きってよりは集金構造が好きって話なんで、
漫画ってカテゴリーで話をしてもらいたくない
同人誌よりDL-siteのほうがもうかるから、同人誌オワタって話と一緒でしょ?
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:16▼返信
韓流アイドルアメリカで大人気とか騒ぎまくって結局アメリカでは男のくせに化粧してクネクネしてるオカマグループって馬鹿にされてコンサート全く売れないって証明されてたのに今度は漫画のステマか
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:16▼返信
>>1
文化も醸成できず経済もボロボロにして全て滅びていく日本はほんと凄いよね
レミングス国家最高
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:16▼返信
ひろゆきの知名度と拡散力で食ってんだろ
AIが〜とか全部的外れ
ひろゆきガーの方がまだ説得力あるわ
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:16▼返信
>>668
ひとつくらい読んでおくと「ああこいつらこういう低俗な復習もの大好きなんだな」って分かるくらいそういう漫画一辺倒だからある意味面白いよ
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:17▼返信
※665
ピッコマの売上はFGO越えてる月もあるって知らんの?
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:17▼返信
まあ巨大化すると規制が一律化したり小規模サイトが弱くなって一極化したりデメリットも考えられるけどな。
ハッピー障害児ガールズとかジャンププラスで配信できなくなったし。あそこは色々規制が厳しい。六芒星も禁止
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:17▼返信
>>659
どっちも使ってないわ
すまんな
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:17▼返信
※662
タブレットはともかくスマホの画面だと画面が小さくて1ページ表示は小さくて読みにくくなるのもあるんだろうなスマホ画面最適化の1つの答えが1コマ表示縦スクロールになってしまうのかもしれんな
俺は1コマ縦スクロール嫌いなのでkindleとかで読んでるけど
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:17▼返信
はいはいw
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:17▼返信
韓国人は面白い作品は作れなくてもアプリは作れるんだからそっちで頑張ってればいいよ
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:18▼返信
それってあなたの感想ですよね?
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:18▼返信
※662
縦読みは横読みで1コマで済む描写を何故か数コマ使う事多くない?
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:18▼返信
>>653
ならねぇな、スマホ持っててさ、辞書のほうが良いから買おうなんて思わないだろ?
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:18▼返信
でもお前らブルアカ、PUBGとか大好きだよね
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:19▼返信
※675
縦読みコマ割りよりばーんと一枚絵と刺激的なセリフが毎回あればいいので、AIと相性がいい
つまるところ、その程度
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:19▼返信
>>661
違法なサイトで読んでそう
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:19▼返信
そもそもアプリ内の課金額のランクで比べるのが間違いで、馬鹿な
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:20▼返信
※87

comico の ReLIFE、ネト充のススメ とか
最近は、LINE漫画で韓国原作のがあった。
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:20▼返信
韓国漫画はまだなろうレベルだけど、そのうち大当たりが来るかもな
そもそもなろうが馬鹿にできないレベルのヒットをいくつか出してるし
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:20▼返信
※684
スクロール回数でページ数稼ぎするのはアプリコンテンツの常識なんで、
そこはスルーしてあげろ
つまるところ情報量が減っても集金できれば問題ないんだよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:21▼返信
韓国産マンガってスマホ見てると広告出てくるあの気持ち悪いやつ?
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:21▼返信
※667
漫画アプリはほぼピッコマの一人勝ち状態やぞ
売上が全然違う
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:21▼返信
クラウドファンディングで商売できる作家だけが勝ち残るやろね。
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:21▼返信
なんで日本の金が韓国に流れてんのにおまえら否定ばっかして
現実見ないの?
国内が貧しくなるだけじゃん
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:21▼返信
※690
転スラ一本でなぎ倒せる数だな
国内だけで7000万部だっけ
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:21▼返信
いいからそっちの面白い漫画もってこいよ
アメリカ人も馬鹿じゃないんだから読みやすくてもつまんない漫画なんて読まないだろ
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:21▼返信
反AIイライラですね。この人はわかってる。
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:21▼返信
>>666
LINE漫画に乗せなくとも今の販売網で売る鬼滅やDBやスラダンは世界トップレベルの人気があるからなぁ
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:21▼返信
反AIイライラですね。この人はわかってる。
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:22▼返信
無料でも広告の量も半端なく多いからすぐにアインストールしたわ
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:22▼返信
※653
本の種類によるかなぁ古書やコレクションしたい著者の本業務でよく使う本とかならともかく
消費コンテンツみたいな感じの漫画や小説はかさばらない電子書籍がいい
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:23▼返信
漫画作品自体は日本の漫画が圧倒的人気やん。
だから漫画家の質は日本が一番
プラットフォームで負けたのは日本の出版社で働く編集者が無能だから

そこを混ぜんなよ
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:23▼返信
縦読みはスマホって形態には確かにあってはいるけどスマホから一歩でも進んだら廃れると思うけど
まあ内容勝負じゃないところは確かにぼろ負けだなとは思う
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:23▼返信
>>677
FGOオワコン過ぎて草
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:23▼返信
韓国の漫画のレベルが上がって
名作を楽しませてくれるなら消費者としてはうれしいけどな
勝ったの負けただの気にするより世界的にオタク文化の認知度上がったほうがいいと思うけどな
でもいまのとこ残念ながら韓国漫画のレベルが高いとは思えない
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:23▼返信
>>697
その転スラの売上の中にはLineやピッコマが大きく割合占めてるよ
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:23▼返信
※694
まぁ、kindleがアプリ購入禁止になったからランキングに出なくなったしね
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:24▼返信
無料漫画の宣伝力だけはエグイから心配になるのは分かる
無料に釣られた大量の馬鹿がそういうものしか見なくなりだしたらアウト。悪貨は良貨を駆逐する
国内においてはまだコマ割りだの視線の誘導だのの重要性や機微が分かるからまだ良いが
海外においてそれは読み方が複雑と捉えられ簡単な韓国漫画に流れる可能性は十分にある
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:24▼返信
>>516
四季報読んでこい
世界トップのシェア持ってる会社山ほどあるから
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:24▼返信
縦読み漫画の作品は今の所なんかどれも似たような絵、似たような話、似たような展開で話に深みも感じられない。
暇つぶしに時間消費するために無料で読む分にはいいけど金払ってまで読みたい作品にはまだ出会えてない。
それらが克服されればこの記事のようになるのかもね、とは思う。
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:25▼返信
広告見てる方が多いような暇つぶしのゴミばっかりやん
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:25▼返信
※708
結局既存コンテンツにおんぶでだっこじゃん
ただのプラットフォームの課金構造が優れているのと、縦漫画がイケてるのと話をごっちゃに
しているのが面白いって話なんだけど
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:25▼返信
結果サムスンみたいに終わっていく
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:25▼返信
で?
韓国マンガの代表作は?
Webコミックもピッコマしか知らないし、韓国系だからダウンロードしてない。
あんなバックドア付のアプリ、危なくて使えない。
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:26▼返信
>>686
やりませんよ?
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:26▼返信
韓国のやり方はもう執着地点までやり切ってるから
サムスンほども長続きしないだろうな
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:27▼返信
縦読みの漫画が流行ったらそれはそれで仕方ないんじゃね
もうあの迫力のなさが世界の求める物なら日本には作れんよ
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:27▼返信
韓国漫画も面白いのちょこちょこあるし侮れない
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:27▼返信
良かったね
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:27▼返信
>>32
なろうそのものだからな。どれも話が似たり寄ったりでオリジナリティがなく展開がワンパターンで俺ツエーしかない。100作品読んだら95作品は絵柄以外話は似たり寄ったり
なろうと違うのはメディアミックスがない。看板作品がなく名作と言われるものが数えるほどしかない。つまり現在はまだなろうにも劣る素人の寄せ集めの漫画アプリでしかない
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:27▼返信
縦読み内容薄すぎてクソなんよ。どんだけスクロールさせんだよ
724.投稿日:2023年09月13日 10:27▼返信
このコメントは削除されました。
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:28▼返信
※696
日本での課金は少ないぞ
フランスとか韓国でも配信してるアプリだから世界中から売上集めて好調に見せてるだけ
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:28▼返信
これ数年前からずっと言われているけど面白い韓国のマンファなんか一つも無いんだが?
縦読みフォーマットが主流になりスマホから日本漫画が駆逐されるならそうなればいい
というかしてみろ
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:28▼返信
世界で大人気の日本の漫画のアプリ売上をピッコマが占めてるから
問題だよって話なんだが勘違いしてるやつら多くね?
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:28▼返信
韓国漫画で面白いのって大体日本のパクリじゃん
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:28▼返信
>>710
漫画を読みなれてないとどういう順番でコマを見ればいいかわからないらしいな
これは海外に限らず日本人でもそういう人いる
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:29▼返信
どうでもいいと言えるほど理解してるわけではないが、
そんなこと関係なく今まで通り好きな作品読むわ。
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:29▼返信
「面白さ」と「読みやすさ」を取り違えた馬鹿の戯言
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:30▼返信
粗製乱造
目先しか考えてないから終わるだろうな
いつものごとく日本に寄生して成長とかしないでおわる
終わりに向かうやり方しかしてない
それがわかっていてもそれしか成功体験がないから
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:30▼返信
※727
まあでも今更連合組める奴らならもっと前に組んでるだろうし後悔してももう遅いで終わりだと思う
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:30▼返信
単にスマホの小さい画面で読むフォーマットってだけじゃん
内容じゃなくてそれをホルられてもねぇ
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:30▼返信
ウェブトゥーンが売り上げで日本の漫画を塗り替えた!日本は滅びますぞー!
ってウェブトゥーン関係者が自分で宣伝してたのは有名な話
あとなろうと内容が変わんなかったり通常漫画の1コマ=1ページだから情報量がスッカスカのスッカスカすぎてスマホでスクロールして読むのも辛いんよ
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:31▼返信
これは漫画がマンファに負けるとかそういう話しでなくてプラットホームの問題
ゲームで例えると世界で売ろうとするなら任天堂ハードより
韓国産ゲームハードで出した方がより多くのユーザーに触れてもらえますよと
国内しか考えず世界で売れる土壌を作ろうとしなかった日本
芸能分野はそれで韓国にぼろ負けしてるのが実情
漫画もそうなる恐れがあるということを訴えてくれてる
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:31▼返信
日本は終わり!韓国中国の時代!
って言いたいだけでしょ
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:31▼返信
その韓国アプリでも人気なのは日本の漫画じゃん
逆に言えば、日本の漫画というチート武器を持ちながら、
持ってない韓国に敗北する日本の編集の商才の無さがヤバいんだろ

カラーでAIがー?
アメリカで日本の漫画がアメコミ駆逐してるの知らんのか
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:31▼返信
プラットフォーム言うがそれ自体一枚岩じゃないから、あっちにあってこっちに無くてで結局複数見てるのが現状だしまだ完全に終わってはない。
そこらを統一するなり一本化できればまだまだ勝機はあると思うが…多分出来ないんだろうなぁ
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:31▼返信
>>685
そのスマホに何かあって二度と使えなくなった時はどうすんの?って話を653はしてるとおもうんだがな
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:31▼返信
>>726
日本の漫画もすでにタテ読みになって配信されてんだろ
なに言ってんだ?
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:31▼返信
縦読みって正直同人と変わらねぇよ
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:31▼返信
小さい画面でもページ切り替えて読むほうがよくね?
縦読みのメリットがまじでわからん
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:32▼返信
で、LINE漫画で世界的に大ヒットしたタイトルはあるの?
LINE漫画やピッコマに掲載しなくとも鬼滅や進撃は世界的大ヒットしてるけど


LINE漫画はゴミ漫画で釣るただの無料広告アプリだよw一緒にするなw
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:33▼返信
>>743
トイレットペーパーに絵を書いた漫画みたいなイメージ
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:33▼返信
あとこういう人の理論だと何故か海外メーカーが一切出てこずに日本だけ消える謎展開になる
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:34▼返信
日本の漫画業界が世界向けに翻訳含めた大規模なプラットフォームを作り上げるのは賛成
がんばってくれ
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:34▼返信
でも韓国漫画、恋愛とかベタでつまんない
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:34▼返信
>>740
ちょっと前にあった「明日100億円か水2Lもらえるなら水もらったほうが賢いです」ってネタみたいだなw
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:34▼返信
そもそもライン漫画の決算はでてるんだからそれ見たらそんなことになってないの分るだろ
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:34▼返信
縦読み漫画読みづらいスクロールするのがうっとうしい
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:34▼返信
※716
ある継母のメルヘンっう小説のコミカライズはまぁまぁ読める
後はー…イケメン男キャラがすぐヒロインに対して「〇す」とか
ぬかすマンガばっか
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:35▼返信
ガンダムWかよ
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:36▼返信
>>752
「今世は当主になります」と「悪女は2度生きる」もおすすめ
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:37▼返信
WEBトーンはページ構成やコマ割り考えないでいいから、元絵の切り貼りする都合の良いプラットフォームだよね
コマ間の視線の誘導からの強調とか表現できることがかなり制限されるから、のっぺりした感じになる
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:37▼返信
でも本になったらアメリカ式の左からの横読みマンガになってるんだよな
縦の方が読みやすいとかほざいておいて
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:40▼返信
そのピッコマ運営元の親会社の売上は他業種全部合わせても売上高6000億円しか無いだけどね
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:40▼返信
森薫、押見修造、石黒正数等々。個人的に好きな諸先生方の引退より自分の寿命が尽きる方が早そうなので問題無い
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:41▼返信
今からでも漫画翻訳のプロたちとして鍛え上げて
日本の週刊誌発売から一週間以内に全世界に質のいい翻訳で購入できるプラットフォーム作れば
簡単に取り返せると思うけどなぁ
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:41▼返信
韓国の最近の漫画って現実世界で人殴ったりしてオレツエェするのばかりだから自身よりも周りや世間に対してコンプレックスを抱いてるのまる分かりなんだよな

761.投稿日:2023年09月13日 10:41▼返信
このコメントは削除されました。
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:41▼返信
>>637
それはグッド
ただジャンプ系列以外の出版社の漫画も載っけた方がプラットフォームとしか大きくなるしそっちのほうが将来的にはプラスだと思うだけどね
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:42▼返信
※754
読んだがあんま面白く無かったかな
良くも悪くもテンプレだし
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:43▼返信
>>650
そのアプリが日本の漫画で売上をしめてるのにピッコマの事を語る記事を見ていくと韓国の事しか触れないからな。

しかも売上言っても人口で言えば世界中の外国人は日本の漫画を違法で読んでる奴がほとんど問題もある。日本の漫画の違法被害額は年間1兆円規模と言われてる。
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:43▼返信
立派な器が有っても入れる中身が無きゃ意味無いわ
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:44▼返信
毎週こんだけ漫画週刊誌が発売されて大人も買うようなおかしな国のクオリティを
他の国が真似しようとも無理だと思う
767.投稿日:2023年09月13日 10:44▼返信
このコメントは削除されました。
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:45▼返信
日本の漫画で支えられてる売上げでドヤ顔されてもwww
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:46▼返信
母数が多いとヒット数が出やすいという理屈、
読書大国は英やフィンランドということになっているが実はホントの読書大国は中国で読書も小説家も圧倒的多いそうですが、ノーベル文学賞は1つも出てないのは説明がつかない

ホントにヒット作が出るならそろそろ出てもいいと思うのですが
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:46▼返信
韓国のマンガが伸びることが日本のマンガの終焉になるとは思わんが


日本国内で日本マンガより韓国マンガの方が読まれる様になったら日本マンガ終了のお知らせだろうけど
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:48▼返信
スマホならいいけど、
本で発売されたやつは画質荒くなってるからやだ
あくまでネットだけだと思うわ
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:48▼返信

ゴミマンガのゴミ原作者が語っています
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:49▼返信
確かに学ぶべきなんだけど結局縦読みが溢れた所で埋もれて縦読みのコンテンツが溢れて飽和するだけなんだよな。そもそもアメリカで流行ってるから押されて云々言うなら主流は既に縦読みになってるはずだし。
話や構図を早く簡単に作れるって意味をもうちょい考えて欲しい。なんかいつも似たような展開構図ばっかだなって既になってるよ。
合理的ではあると思うけどね。
あと白黒漫画が未完成とか言うなら既に売れてる白黒の漫画については、どういう説明をするのか気になるわ。
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:49▼返信
ヤバイとかもうダメとか終わってるとか言ってる業界人ってなぜそれでも日本の業界に居座ってるの?
先が無いのならさっさと他所行けばいいのに
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:49▼返信
長い要点を3行でまとめて
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:50▼返信
縦読み漫画とかいうゴミwww
読みづらいしスクロールめんどくせぇんだよ
日本の単行本1冊レベルを縦読み漫画はコマ割りがないせいで4冊分くらいの量になってるし、
1ページから得られる情報がゴミすぎてクソ
最初に漫画描いた人たちがめんどくさくて話に連続性が見いだせないからコマ割りが出来たのに退化させてどうすんだよ
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:50▼返信
終わりの合図定期が来たってことは終わらないってことだな
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:50▼返信
鬱陶しいくらい広告で見かけるけど、絵柄がすぐお隣さんと分かる何とも言えない絵なんだよね。
あと設定がしょうもない。
絵柄はいずれAI使う事で殆ど盗作のような絵柄で溢れるんだろうとは思う。
設定もこれどっかで見たなってのも増えるだろうな。
で、読者から指摘されるまでは稼いで逃げるか開き直りの繰り返し。
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:51▼返信
そもそも漫画自体ずっと国内だけの文化で、それがここ何年かで実は海外で大人気でしたと知っただけなんだから、絶対に海外に売らなきゃいけないみたいな流れは謎(これ音楽もそう)
ただプラットフォーム抑えられて、札束攻勢くらうようなのはアカンとは思う
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:51▼返信
ついこの間パクった漫画を乗っけてた韓国ウェブトゥーンに未来があるんかねぇ
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:51▼返信
ジャンプでマガジンの作品読めないなら全部読めるサイトに行くってだけだろ
縦読みとかスマホ専用みたいなものだから逆に読みにくくて読まないな
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:52▼返信
スマホが廃れるのが先か、韓国の漫画が劇的に面白くなるのが先かかな
世界的に当たりが1本でりゃそれに続くのがきて負ける可能性もある
まあでもその前に日本の漫画が凄まじくつまらなくなって相手にされなくなる可能性もあるが
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:52▼返信
>>763
悲しみ
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:52▼返信
ひろゆきを題材に異世界物書いてる時点でセンス無かったんだろうなって印象
マネジメント、論客、編集者が出来るからって面白い物を作れるとは全く限らんからね
それなら編集長がマンガ書けばいいわけであって
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:53▼返信
※770
違うぞ韓国のアプリ、サービスで日本の漫画売って売上凄いだろ(アプリ上の課金額)だよ

意味不明な比較してる
786.投稿日:2023年09月13日 10:53▼返信
このコメントは削除されました。
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:53▼返信
従来のページ構成とコマ割りが理解できない境界知能は縦読みでなきゃ楽しめないのだ

いや、ほんと従来の日本のマンガを楽しめるのは世界中の訓練された日本マンガ愛好者だけになりつつある
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:53▼返信
正直韓国のマンガは最初の掴みはいいんだが話が進んでいくと徐々につまらなくなる。俺自身韓国マンガを最終話まで読んだことがない。
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:53▼返信
>>780
日本の漫画でも人気作品の丸パクリとか普通だし
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:53▼返信
ガーシーに投票するような底辺カスしか信じない終わりの合図です構文
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:54▼返信
同じようなことを言ってるやつを数年前にも見たが全然終わってないんだが
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:54▼返信
アプリ含めて日本の漫画全体と韓国の漫画全体の収益で考えないと意味がないんじゃないか?
紙もアプリも提供方法のひとつに過ぎず、どちらかだけで語ることに意味はないと思うのだが
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:54▼返信
>>767
わかるけど
その3つと決定的に違うのは日本市場の特異性だろ?
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:55▼返信
縦読み漫画って簡単に言うと、ラノベなどの小説の挿絵を延々と見させられて得られる情報がゴミ
そして動きを見せるための描き方が日本のような細かい線や陰影ではなく、点光源が伸びたようなので表現してるから微妙
題材は良さそうなのに読んでいて面白くないし、PCで読んでもスマホで読んでもスクロールがめんどくさすぎて読まなくなった
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:55▼返信
日本人なんで日本の漫画読むので世界とかどうでもいいんですよ
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:56▼返信
僕らは無料で見れるこの便利さを知ってしまった。
もう引き返せないよ。行くとこまで行くしかないよ。
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:57▼返信
>>793
世界市場で負けたとしても日本市場で勝ってたら勝ちってこと?
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:57▼返信
世界なんてどうでもいいが、作者により収益がいくようにはすべきだと思う
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:58▼返信
これからはマンファだよwwと言い続けて20年くらい経ったような…。
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:59▼返信
これ系の日本は終わりってやつで本当に終わったものなんてひとつもないじゃん
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:59▼返信
日本の漫画アプリはあれこれ分散させすぎなんだよ
ジャンプだけでも幾つかあるやん
でかいアプリ作ってそこにまとめた方が絶対いいと思うわ
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 10:59▼返信
>>674
日本の漫画市場って2022年の推定販売額、紙媒体と電子媒体を合わせた総額で前年比 0.2%増の6770億円となり、3年連続で過去最高を更新したぞ
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:00▼返信
Nintendo Switch 2内蔵のNVIDIA Tegra T239はAmpereアーキで製造はサムスン8nm
韓国堂
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:00▼返信
>>627
まあAmazonも海外企業だし
日本メーカー軽視も激しいけどね…
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:00▼返信
今は知らんけどとりあえずアホみたいなテキトーなローカライズ(翻訳ではない)するのやめたの?
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:01▼返信
>>たすく

はい、解散
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:01▼返信
>>797
勝ち負けじゃないっしょ
そもそも海外とじゃ漫画に対する社会の受け入れ方が違う
電車で漫画読んでるおっさんなんて海外じゃ許されない
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:01▼返信
韓国資本(意味深)
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:01▼返信
>>801
利用者としてはそうだけど、出版社としては自分が一番得したいじゃん
同じ出版社でもいろいろアプリが別れているところを見ると部署単位で争ってるみたいだけど
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:01▼返信
>>801
それは一理あるな。選択肢が多すぎて選択出来ないパターン。
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:01▼返信
>>801
ニコニコ漫画でよくね?
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:01▼返信
読みやすさだの売上だのでマンガ自体の内容や面白さにはまったくつながってないじゃん
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:02▼返信
プラットフォームがーって言ってるけど縦読み漫画が出てもう何年経つんだ?
ピッコマで売れた漫画は縦読み用の漫画より日本の漫画だろ?
新しいプラットフォームなんて求められてないんだよ
読みやすい=面白いでもないし他の国がそれやらないのは需要がないことわかってるからだよ
今更巻物漫画読めといわれて読むやついるか?
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:04▼返信
え?他の国が面白い漫画描いたら日本の漫画は終わりなん?
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:04▼返信
>>811
読めないもの多過ぎてンゴ
読めても相当制限されてるのもあるし
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:04▼返信
ゴミを大量に効率よく作った所でゴミだよ
AIに面白い漫画勉強させたらコマ割りしてそう
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:05▼返信
>>650
違う違う。この人の文章見れば分かるけど、現状の漫画の質は圧倒的に日本なんだよ、ただプラットフォームの点では韓国企業に全部持ってかれてる。何故なら日本企業が利権とかでケチって勝手に枠組み作って読者に制限設けたから。結局どれだけ良い漫画描こうとそれを上手く販売する代理店が無能だから結局全部市場取られてるのが問題だよねって事。だからそういう危機感持っていつまでも旧石器時代みたいな運営するなよって事。これは漫画家じゃなくて運営側に対する警告文だよ
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:06▼返信
日本が売り出すのヘタなのは昔から
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:06▼返信
何年も前から同じこと言ってるけど
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:07▼返信
>>481
そのプラットフォームの方が漫画よりかなり大きな売り上げ見込めるし、日本の漫画の方が売れてるのにそのプラットフォームを作れなかった日本企業に対する批判なの見たら分かるだろ。
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:07▼返信
読んだ時間返せってくらい稚拙な論拠でクソムカつく
例えば日本の漫画カルチャーが世界で見ても5番手くらいで
伸び悩んでるなら百歩譲って分かる
現実は漫画のメインストリームは日本の漫画やんけ
なんで1位が下位見習うんだよアホか
母数が多いとヒット数が出やすいんなんて暴論もいいとこ
韓国産のヒットしてる漫画言えないでしょそれが現実だよ
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:07▼返信
20年くらい前も「これからは日本がアニメ産業大国ではなく韓国がアニメ産業大国になる!!!」と
騒いでいる人たちがいたけど実際は韓国はいまだに日本のアニメ業界の下請けやってるのがせいぜいで
韓国独自アニメが他国でヒットする事も無いままである
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:08▼返信
>>818
そして売るのがうまい人を持ち上げて、作る人をないがしろにして衰退するんだよね
漫画界隈は漫画家が神扱いだからそうはならないだろうけど
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:09▼返信
ヒットとは無縁のクソしょーもない漫画描いてる奴が市場分析とか片腹痛いわ
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:09▼返信
※817
しかし、カカオピッコマ単体では集英社の売上に勝てないけどなw
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:10▼返信
いや、稚拙な宣伝やん
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:10▼返信
縦読みのメリットは、次のページと次のページの境が無いので
全部左右左右と階段を下りるような形で読み続けられるページの境が無いメリットがあるから
漫画の手法の「ページをめくると次のページで衝撃の展開が」という紙の媒体だと絶対にしなきゃならないという暗黙の了解を好きなタイミングでやって良いというメリットがあるので、
作り手としてはジャンプ系などでよくみられる無理やり入れられる変な展開やテンプレ展開が排除できるメリットはあるけど、見開き2ページで世界観を示す広大な光景を示すには不向きだったりと良し悪しは確かにある。
まぁスマホで読んでいる人は漫画に対して所詮情報を読んでいるだけで、ゲーム好きが大きな画面などプレイ環境に投資しているように漫画を読むには最適なサイズのタブレットなどで読むと、片面1ページでも広大に出来るので環境作りができるような人こそが一番読んで欲しい人なんだろうけど。
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:10▼返信
いいからオーシャンまなぶの続きを書け
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:11▼返信
朝鮮マンガなんて売れるわけねーだろばーか
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:11▼返信
※823
それピッコマやラインのオリジナル作品のことじゃん
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:11▼返信
漫画村と海賊版相手になんにも解決できんかったからな
LINE漫画俺は読まんけど漫画村利用してた友人が最近は韓国のヤンキーマンガとかにガッツリハマってて続き読みたくてそっちには課金して、日本の漫画は未だにロウだっけ?かで読んでるつってた
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:11▼返信
何年も前からな日本より韓国が凄い!漫画もゲームも音楽も日本超えた!
とか言って漫画なんて話聞かないし韓国のいちばん有名なゲームはファイナルソード、有名な曲はカンナムスタイルだろ?
所詮ネタにしかされないんだよ韓国なんて
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:12▼返信
これクソ漫画広告するための炎上マーケティングじゃん
粗が多すぎて突っ込まれるの前提だし嫌らしいね
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:13▼返信
書籍なら一点でまとめられるkindleなど外資系資本が一挙に担っていて
横の繋がりが弱い食い物にされているっていうのは確かにな。
例えるなら商品は日本製だけど、サービスはすべてヤフーが取り仕切って
サービス料で莫大な利益取られているようなモノ。
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:14▼返信
ゆーてマーベルとかのアメコミは電子書籍でも普通の見開きだから、別に海外だと縦読みが普通ってことはないだろう

あと英語圏じゃ漫画のことを
コミック(米国産)
マンガ(日本産)
マンファ(韓国産)
と呼び分けて別ジャンルとして扱ってるので、韓国マンファが台頭してきても別ジャンルとして棲み分けできると思う
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:15▼返信
>>831
盗人自慢のゴミ野郎が友人なんだな類友でお似合いやん
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:16▼返信
頼むから韓国中国を下に見るのもうやめてくれ
そんな時代じゃないんだよ
今は日本が見下されてんだぞ韓国中国から
日本の若者だって韓国中国のが上と思っていて憧れ持ってる
おっさん世代がそれ受け入れないと差が広がり一方
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:16▼返信
面白い作品出してから言ってどうぞ
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:16▼返信
※824 どのジャンルでもそうだが、最前線に立てない人間ってなぜか評論家になるよな
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:17▼返信
学ぶことがあるとすれば
プラットフォーム統一はやるべきかな
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:17▼返信
ピッコマって推定だと売上小学館以下じゃん
842.投稿日:2023年09月13日 11:18▼返信
このコメントは削除されました。
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:19▼返信
定期的にオワタオワタと言っているけど
その度に金をもらって宣伝しているだけとバレているな
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:19▼返信
日本の若い作家も縦読みと横読みの良さを合わせて、縦でも横でも読みやすく、メリハリのあるコマ構成できる人が増えてきてる。少なくとも作家レベルでは日本はまだトップを走れるだろう。問題はプラットフォームの方。
週刊少年史を要する各社が10年前に手を取り合うべきだったな。
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:20▼返信
分析するだけで面白い漫画書けるなら既に世界中から面白い作品出まくってるはずだからなぁ
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:20▼返信
長々書いてるけど韓国マンガなんて知らん
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:23▼返信
電子書籍プラットフォームはamazon独り勝ちで、なんでそうなったかって言ったら国産電子書籍プラットフォームが軒並みこけたからだよ。
楽天とか。

それを忘れて今更「統一プラットフォームを作れば……」とか言うのはナンセンス。
やったの。
そして失敗したの。
もう勝負はついてんの。
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:23▼返信
で、そこまで知ってるこの人はなんでそっちで書かないの?
なんで日本で日本人相手に日本人を主役にしたなろう漫画書いてるの?
そこまで言うからにはアニメ化作品何本か抱えた大先生なんだよね?
まさか木端の食うのがやっとの漫画家じゃないよね?
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:24▼返信
>>836
せやねん
俺はそいつのこと嫌いだけど腐れ縁なんよ
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:25▼返信
印刷屋が死ぬので紙ベースから簡単に脱却できないからな。
発展を支えたやつが負の遺産になっていくのは宿命でもある。
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:26▼返信
バカチ.ョンの漫画とか全く興味ないから勝手にそっちで消費してろよw
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:26▼返信
異世界ひろゆきや異世界小林幸子みたいなのを漫画化してる時点で勝気ないでしょ
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:27▼返信
ひろゆきに擦るしかない奴が何一丁前に分析してんだ
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:29▼返信
>>802
Line漫画とピッコマの月間売り上げ50億で
2つ合わせた年間売り上げ1200億円
過去最高を更新した6770億円の市場の
約5分の1を韓国アプリに抑えられてる
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:30▼返信
そもそも韓国漫画がある漫画アプリのほうが珍しいわ
完全に特定の漫画アプリで話をしてるだけで
結局情弱に韓国漫画が売れてると吹き込んで人気だと思い込ませるだけ
実際世界中の漫画ランキング上位は全部日本の漫画しかないじゃん
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:30▼返信
で、韓国になんて漫画があるの
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:30▼返信
>>852
食うのに必死な諦めた側の漫画家()だもん
勝つ気なんてとうの昔に枯れてるでしょ
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:32▼返信
漫画も終わり。芸能界も徐々に韓流が支配、ゲームも負ける。娯楽が全て高い海外物に。細々とクソみたいな国産もの。
これ、今のベトナムとかマレーシアで起きてる現象ですね。ほとんど中国文化っていう。途上国の典型的なやつ。
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:32▼返信
また読みの浅い馬鹿の日本の〇〇は終わりですシリーズか、そもそもこれで実際に終わったの一個もないだろ、ただのFUDでの金くれの乞食の悲鳴ばかりだな
しかも今回の漫画業界はそもそもロジックが破綻してるからな
漫画制作において編集はいらない、中抜きを排除して金が一杯貰える漫画家が勝つ(キリッ)
とか、漫画家が編集抜きで全部漫画を描いてると思ってる馬鹿な無能しかいわない台詞だわ
ネトフリが映画会社と大スタジオと組んでるハリウッドに全く勝ててないのと同じロジックで、単なる配信業者が勝つ目途は全くない
自動化によって発展するのは工業製品のみで文化資産、芸術品は無理だと経済学でも何度も取り上げられてるのに知らない馬鹿多いよな
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:33▼返信
縦読みとスマホの相性のアドバンテージで売れてるんじゃなくて、単純に翻訳に力入れてるから玉石混交で世界に売り出せてるんだろ
日本の漫画も翻訳とアプリの多言語化に力を入れるべき
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:33▼返信
日本の漫画業界を語る謎の人物
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:33▼返信
「おらの漫画が売れないのは日本が悪い、プラットフォームが悪い、韓国で書いてたら売れた、理解できない日本人が悪い」
って聞こえる
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:35▼返信
>>854
和製アプリが糞なのは間違いないが、
韓国て基本背乗りしか出来んからな

創作力が無いから自前で作品は作れない
願望とかイデオロギーとか入れなきゃ気が済まん民族だしね
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:35▼返信
コマ割りも表現手法の一つで立派な漫画の構成要素ってのがわかって無さそう
紙芝居見たいわけじゃないんだよ
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:35▼返信
※852
いやその1200億円って日本だけの売上じゃないだろ
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:37▼返信
この構文のタイトルが載ってる記事

100パー糞記事だね
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:38▼返信
先が読めないで失敗しまくるのも日本人経営陣の特徴
家電や車でも同じことやらかしてたよな
学歴だけ高い馬鹿が多いんだよこの国は
まさに無為無策無能揃いなんだよ
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:38▼返信
>>863
結局韓国のビジネスは寄生
相当よく言っても共生でしかない

内容スッカスカ頁数水増し縦読み紙芝居が
いつまでも海外ヲタの欲求を満たせる訳ない
869.投稿日:2023年09月13日 11:39▼返信
このコメントは削除されました。
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:39▼返信
絵柄も話も日本のパクリで全然面白く無いから韓国漫画は読まないなぁ
別に海外の漫画読まんでも良いわ、他国に配慮した漫画よりも自国向けの漫画だけで良くない?
海外向けに作ってるなっていう漫画マジ面白く無いのばっかやん。
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:39▼返信
漫画にしてもエンタメの基本はお約束の積み重ねだから、歴史も文化も異なる海外の漫画は日本人が読んでも面白さの半分も理解できなくてしっくりこないんだよね・
アメコミが理解できないのと同じ
昔のハリウッド映画はそういうものを一切抜いて単純な娯楽に特化させたから世界に売れたけど、最近は・・・
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:39▼返信
縦読み漫画ってプロモーションが上手いだけで内容はマジで二流どころか三流みたいなのしかないんだよな
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:40▼返信
単なる日本下げの記事ですね
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:40▼返信
まあそうなるわな
日本は紙媒体で成功しすぎて順調すぎたから変革時に革新が打てなかったんよ
逆に韓国は紙媒体がだめだったから最速でネット縦読みカラーに移行できた
縦読みって韓国発やしな
ただ、縦読みの手塚治虫がおらんから縦読みのコマ割り技術が発達していない
中韓と縦読みに移行して膨大な漫画家がかかわってんのに革新的な天才が未だ現れない
日本が攻めるならそこだと思うけど、未だ紙媒体で二の足ふんでるなら無理だろうならあ
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:40▼返信
>>864
まあ結局は形式だったり力を入れる箇所の違いってだけだもんな、漫画もウェブトゥーンもアメコミも四コマも
利便性とかコスパとかで全てが決まってしまうなら「高い、短い、読みにくい」が揃ったアメコミなんてとっくに世界から消えてる
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:41▼返信
※856
日本の漫画の絵柄丸パクリのなろう小説の内容まんまの話のマンファばっかだよ。
しょうもなくて1話見るから見ないかで飽きる
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:42▼返信
韓国漫画と言えば梨泰院クラスが有名
ドラマ化もされ世界的に韓国漫画の面白さを知らしめた
日本は漫画からアニメ化主流だけど
韓国は漫画からドラマ化が主流になってる
韓国漫画の読者は常に読みながら実写ならこの人だとイメージ膨らませながら楽しんでる
日本のように実写嫌って声優しか考えてないアニメ脳とは違ってるのよ
実写を前提にキャラを作ってるからドラマ化しても反発が少ない
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:44▼返信
で、世界的に有名な作品あるんですか?
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:45▼返信
この人の言う通り出版社の競合もあるけどいい加減アプリ統一しないと本当に韓国に全部やられるわな
ここまでやられて危機感感じてないのアホすぎ
それに、ヒット作あって電子化拒否ってる作者もいい加減にしてほしい
特にスラダンの井上とかさあ、わかるよそういう趣向なのは
でも映画ヒットして紙媒体のマンガを日本人以外のアジア人かうわけ無いやん、みんな電子書籍で探してなかったら海賊版で落としとるわなあ、、、
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:45▼返信
>>875
アメコミは更に古典的で一枚絵っていうか絵画だよな
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:45▼返信
たとえば車、アメリカで売れてる日本車パクって出したけど結局は日本車のほうが売れた
ゲームもそう日本をパクったけど日本のが売れた
また同じ事だろ
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:47▼返信
※877
その辺の適当な中堅漫画以下だろんなもんw誰も知らない誰も読んでない虚無
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:48▼返信
縦読み漫画ってw
スマホをこのまま人類が使い続ける前提の話だろ?
全く新しいデバイスが出てくると思うけどねw
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:48▼返信
>>879
本当にそうで、いまだにかなり昔の漫画を3話までしか公開しないとか営業スタイルが古すぎるんだよ。そんな事やってるから韓国企業にその漫画買収されて適度に見せつつ収益も得るって事やられてるのに、未だに頭の硬いトップのせいで日本の漫画産業がどんどん吸収されるんだよな
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:49▼返信
>>870
韓国漫画云々というより
日本の漫画家が日本人向けに配信するにも韓国発のプラットフォームが優勢になりつつあるってこと
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:49▼返信
コミックヴァルキリーでの韓国人の漫画は本国の連中よりレベルが高いけど絵は上手いけどああもういいやまみれだしなあw
887.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:49▼返信
縦読み漫画って要は4コマ漫画なんよね
気軽には読めるけど深みはない
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:50▼返信
>>874
縦読みで渦を巻くように読むことが出来ないしな
四コママンガの読み方だし縦読みは
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:50▼返信
>>881
こういう人が今の漫画業界の上層部なんだろうな。プラットフォームの収益見たら圧倒的にプラットフォームに注力した方がいいの小学生でも分かるのに、こうやってどんどん市場取られてるの数値で出てるのにこんな化石みたいな事言うとか論外にも程があるわ
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:50▼返信
やっすいジャンクフード食べるか名店でコース料理食べるか、それくらい今の状況だと読んだ後の満足度が違うからな
結局読みたいから読むってより暇つぶしって感じ
まぁ棲み分けしたらいい
プラットフォームだけしっかりやれ
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:51▼返信
そもそもスマホじゃ漫画とか読んでられんだろに最低限タブレットでkindle一強だろ
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:51▼返信
『王様ランキング』はマンガハックという縦スクロール漫画専門サイトで連載されてるけど
単行本はエンターブレインから出版されてる
つまりマンガハックは1円も儲かってない
こういう不思議なことが起こってる
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:52▼返信
>縦読みカラーはAIとの相性が特に良さそうなので
なんとなく雰囲気だけで言っとるやんw
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:52▼返信
※877 amazonレビュー1件しかない作品のどこが世界的なんだよ?w
895.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:53▼返信
>僕は圧倒的に破れ去り、現在の漫画市場でプラットフォームは電子ストアに移りました。

なんだか読んでて心配になる日本語やなw
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:53▼返信
こんなのもう何年も前から危惧されてたけど誰も真剣に取り合ってなかっただからこそ韓国たて読みアプリに敗北みたいな今に至るわけで俺もちょっと前までは日本もっと危機感もってみたいにやってたけど
まあ思い返せば愚かやったな自分とただ今はもうなにも言う気はない日本を諦めたらすっきりした気持ちやもはや救いようのないバカにはなに言っても無駄とわかってからは平穏な気分や
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:53▼返信
縦読みはホラーマンガの読んだら場面転換が多いとスクロールが多すぎて嫌だ
読み返すとき永遠と逆スクロールしてページも分からなくて嫌だ
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:54▼返信
大分前から韓国漫画大絶賛!日本オワコンざまあみろwwwしてるけど
海外でも売れてて人気あるのは日本の漫画じゃねえか
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:54▼返信
>>892
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:55▼返信
>>877
韓国の漫画はドラマ化前提で始まってるし国が主導でやってる
売れた売れない人気不人気関係ない
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:55▼返信
実態的には韓国マンファ全体でジャンプ一冊にまったく勝ててない状態
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:55▼返信
>>891
今はもう昔で日本人でさえ縦読みに迎合しつつある
Kindleつうのは本屋さんの場所であって、その中で韓国のWebtoonとかの会社が流行りのなろう系無料で漫画出しとるわい
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:56▼返信
>>878
漫画もアニメも韓国産作品が日本を超えてシェアや知名度を取ったってのは聞いた事がねえな

迫力の無い薄っぺらなスマホ漫画じゃ売れたとしてもそれ以上大して伸びないんだよね
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:56▼返信
漫画や小説ってのは人や金をつぎ込めばいいものができるって分野じゃないからなあ
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:57▼返信
>>890
そのやっすいジャンクフード店がマックみたいな規模になったから日本の既存店買い漁るでwてことや
お高く留まりすぎたんやにほんは
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:57▼返信
※902
うん無料ランキングでも韓国マンファまったく無いねW
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:58▼返信
>>896
縦読みの発展系であるアニメに力いれればいいんじゃね?カラーもあるしw
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:59▼返信
>>889
日本が車と家電で没落した原因の考え方なのに漫画でもそれやってて、学ばないアホだよなあ
やっぱり頭固い過去の栄光にしがみついてるおっさんは一層しないとあかんわ
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 11:59▼返信
もし売れてたら後追いがあるはずだろ
ところが海外でも韓国の後追いとか見たこと無いどこで人気があるの?
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:00▼返信
中学生のうちの子も漫画はもっぱらアプリで読んでるな
従来型の漫画も読んではいるけどね
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:00▼返信
縦読みはまだスマホの画面が小さかった時はみんな褒め称えてた記憶
でも今のスマホって画面大きいから必要ないし無駄にスクロール操作の多い縦読みは嫌われてきてるんよなぁ
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:01▼返信
縦読みが見づらいんじゃなくて韓国漫画自体が見辛いのよ。日本の漫画は1ページに複数展開を詰め込む性質があるけど韓国漫画は1ページに一場面しか詰め込まない傾向が強いせいで例えるなら漢字のない文章を読んでるような気分になる。
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:01▼返信
大体アイデアすらなろうパクるしか能が無いとかどうしょうも無いなwなろうバカにしてるけど日本のは読まれて人気がある物が漫画化するけど韓国のは見よう見真似のなろう底辺以下のを無理矢理マンファ化してるからんなもん出して儲かるわけが無いwww
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:02▼返信
アプリでの話かいw
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:02▼返信
電子縦読み漫画が新たなジャンルとして拡大してくのは事実だと思うが
従来型の漫画が駆逐されるって理屈がわからんのよ
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:03▼返信
これ結局はアプリの話であって韓国の作品が日本の漫画軽々超えてもう勝てませんwとか言う話じゃないからね

じゃあアプリで読むプラットホーム整えりゃいいだけって簡単な話
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:03▼返信
>>910
結局市場を食い合うんじゃなくて棲み分けになると思うんだけどね
どちらが優れているかの優劣つけるような発想がそもそもナンセンスなわけで
問題はプラットフォームだな
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:04▼返信
>>912
普通の漫画なら1ページで描かれるような展開でもタテヨミ漫画だと5回も6回もタップしないと進まないのほんとダルいんよなぁ
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:04▼返信
ようするに韓国縦読みマンファは無料で読めるなら暇つぶしで読む程度で終了w金なんか誰も出さんw
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:05▼返信
世の中のゲームは全部AAAになってインディーズは駆逐されます!
みたいな発想古くね?
流行り廃りはあるがどちらも生き残るでしょ
921.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:05▼返信
面白ければどこでもいいよ。まぁ韓国漫画で面白いと思った作品はないけど。
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:05▼返信
なったらいいなーという妄想
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:05▼返信
このサイトでは何回日本は終わりを迎えているのだろう
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:06▼返信
>>916
プラットフォームを押さえたとこが独り勝ちすんだよ、って話では?
925.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:06▼返信
ソシャゲにCSゲーが駆逐されるみたいな話やな

ソシャゲ市場が拡大してきたのは事実だけど
GOTYで名作評価されるようなソシャゲ1本もなくて
世間で話題になるのはCS発売のAAAタイトルのわけで

縦読みなんも名作ないのに集金だけで従来型の漫画を駆逐するみたいにわれてもな
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:07▼返信
でも結局世界規模で話題になるのって日本の漫画アニメじゃん 
むしろ他の国にも頑張ってほしいぐらいだよ
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:07▼返信
韓国マンファ最大の弾がアニメ化するけど作るの日本wででもまったく空気で終る運命w
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:10▼返信
はいっはいっ、又韓国ですか?韓国の漫画が好きな外国人なんて聞いた事無いけどね…まぁどうでもいい話やけど
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:10▼返信
アプリの話しか見掛けなかったけど、フルカラーの縦読みなろう小説がドラゴンボールに勝つとかそんな世界になるのか?
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:10▼返信
>>817
出版社がネトフリに滅ぼされたTSUTAYAみたいになるの?
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:10▼返信
異世界たらこの原作者の時点で大草原や
932.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:11▼返信
でもよ韓国マンファ全体でもサンデーやチャンピオンにも勝てて無いんじゃね?
933.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:11▼返信
韓国式エンタメビジネスって成功してるけど、
独自性がないから結局中国やアジアの新興国にパクられて終わるんじゃないかな
934.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:12▼返信
クソなのは日本の漫画じゃなくて日本の漫画編集会社なだけだろ
アメリカはポリコレで自爆、中国は表現の自由がなくてダメだし韓国はパクりばかりで助かってるだけ
935.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:13▼返信
>>908
家電はわかるが車は没落してないだろ
936.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:13▼返信
なったらいいなという妄想だという日本の凋落を認められないネトウヨ勢
937.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:14▼返信
言うてもうたらline漫画やピッコマに日本の漫画全部出すの禁止にしちゃえばそれら即死するやろw
938.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:14▼返信
縦読みが受けてるってだけやろ、くだらん
939.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:14▼返信
※929 ドラゴンボールの人気は異常なレベルだしさすがに無理
940.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:14▼返信
韓国マンファが最強ーーー!じゃなくて、日本が団結しないから韓国企業に日本アプリ市場を牛耳られましたつう話やで
941.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:15▼返信
韓国漫画が伸びると日本漫画が終わるわけじゃないだろ
異世界ひろゆきとか書いてるバカだからこういうアホ理論発表してドヤ顔するんだろうけど
942.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:15▼返信
ゲームに例えてるやつらズレすぎ仮にゲームに例えるにしてもいつまでも小売りにパッケージ卸す従来物理的ビジネスにこだわっててサーバーなんかへの投資怠った結果DL市場ストアでボロ負けたみたいな話だろこれゲームがAAAだのソシャゲどうのじゃない
943.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:16▼返信
日本の漫画業界じゃなくて、日本の漫画出版業界では?
944.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:16▼返信
日本の漫画嫌いだからうれしいな
945.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:16▼返信
異世界ひろゆきとかわけわからん漫画書いてるの草、そりゃこうなるわ
946.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:16▼返信
結局読まれてるのが日本の漫画なら儲かってるのは日本の会社なんじゃ…
947.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:16▼返信
>>940
LINEなんぞが国内メッセのデファクトスタンダードになってしまった時点で手遅れ
948.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:17▼返信
>>934
中国はホントに勿体ないってゆうか残念な国だよな
ポテンシャルはあるんだけど表現の自由がないせいで駄目になってる
949.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:17▼返信
>>935
残念だけど没落だよ、トヨタがその象徴
なんだかんだで今現在電気自動車出せていないのが証拠や、プリウス出したどこまでは良かったんやがなあ、、、
エセエコでも欧米と中華の主流の電気自動車アピールできないのが痛すぎ
950.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:19▼返信
ソシャゲと同じ道辿るだけ
951.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:22▼返信
と言う事にしたいらしい
海外で受けてる漫画のシーンとか見てても、韓国漫画の一律全員アンドロイドみたいな作画が受けるとは思わんなぁ。ポリコレのテンプレに飽きた人達が韓国テンプレに言う程流れるか?無料だったら読むくらいだと思う
952.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:22▼返信
電子書籍はヨドバシのやつずっと使ってるわ
ポイント還元がでけぇよ
953.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:23▼返信
>>949
電気自動車なんて欧米でもゴミ扱い始まってるのにw
954.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:24▼返信
これからは縦読みの時代←ほーん

大ヒット作はそのうち出る←えぇ…
955.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:25▼返信
漫画は最近ほとんどkindleで一部気に入ったのだけ紙媒体で買ってるな
956.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:25▼返信
※949
ズレまくりで草
欧米なんてEV完全移行の予定がここにきて反対勢力が勢出てきてるし、EV自体も大きな問題何もクリアしてないし、そもそもトヨタはじめ日本の自動車企業はそれ関連の特許とりまくってて何の問題もない
全個体電池も日本がリードしてるし
957.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:25▼返信
まーた始まったよ5年前にも聞いたぞ
958.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:25▼返信
先にamazonを作らなかったの馬鹿すぎる
959.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:25▼返信
>>946
牛耳った後にどんどん掲載料値上げして利益率が逆転させられるぞ
それでもプラットフォーム牛耳られてるから逃げれない
今の世界で日本製スマホが独自規格では作れない理由と同じ
960.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:26▼返信
>>949
EVて走るパソコンやからなまさに日本がちゃんとしたの作れんかった苦手だったのは当然、日本おじさんたちは走るパソコンてのをEVをバカにする意味で使ってたのは皮肉よな
961.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:26▼返信
>>954
大ヒット作のとこだけめっちゃふわっとしてるよな
962.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:26▼返信
そもそも日本の漫画、日本人が思ってるほど海外で読まれていないのでは
963.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:28▼返信
>>962
基本的にアニメ化したやつぐらいだけだろうな
964.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:29▼返信
>>916
コード決済でもPayPayだのセブンペイだのau PAYだのQUOpayだの乱立して纏まろうとしない現状見てプラットフォーム一つにして利用者の利便性を上げようなんて企業出ると思う?
965.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:29▼返信
※912
コマ間も異常に空けるしな。何だよあれ。ひどい時は空きすぎて真っ白な事すらある
966.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:29▼返信
>>3
お前に関してはべつの関係の事言い始めて意味わからん
967.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:30▼返信
>>959
アマプラ、ネトフリみればわかるが、プラットフォーマー同士でコンテンツの奪い合いをするからそうはならんぞ
968.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:31▼返信
>>817
わざわざLINE漫画で課金してるアホがおるんか?
登録者数は多くても、ほぼ無料しか見られてないやろ
購入するプラットフォームは日本の出版社にしてるわ
それか〇mazonの方がまだマシやろ
こんなしょうもない漫画書いてる奴のこと鵜呑みにし過ぎとちゃうか
969.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:32▼返信
スマホが長方形なのでこれからは縦読みの時代ニダ!!←まぁわかる
しかし時代は流れる
google、ファーウェイ、サムスン=折りたたみスマホ発売。

日本の漫画読むのに最も適した形で草

970.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:32▼返信
韓国漫画は現実の整形顔と同じで、漫画まで金太郎飴みたいな似た顔ばっかりでびっくりしたよ
努力はしてるとは思うけどね
971.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:32▼返信
>>967
それ2つとも日本の会社じゃないじゃん…
972.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:33▼返信
>>965
ページっていう概念を出せないからスクロール時間で間を取るしかないんやろ
横読みなら見開きとかで見せ方を工夫できるけど縦は表現の幅狭すぎるよね
973.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:34▼返信
>>971
>牛耳った後にどんどん掲載料値上げして利益率が逆転
逆転してないやろ?って話だ
むしろ製作費は上がっとる
974.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:34▼返信
>>963
アニメの原作
カラー化されてるしタップしなくても話進むし音も出る
975.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:34▼返信
>>970
一時のなろうみたいな状態よな
なろうと違って突出してる作品もないけど
976.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:35▼返信
>>854
5分の4は日本が抑えてるんやろ?
外国の企業が参加してる中で、これくらいやったら予測の範疇やろ
977.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:36▼返信
事実アプリストアでピッコマとLINE漫画が常に売上上位にいるのは知ってるけど
理解出来きないのはあれだけ質の低い劣化漫画に大量のカネを落とすユーザーがいることだな
しかも待てば無料で読める(最終回数話は有料というやり口がウマいが)なのになぜ課金するかな
978.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:36▼返信
プラットフォーマー云々の話なら、最後はGAFAMが勝って終わりじゃね?
979.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:36▼返信
多分無料の範囲で見てる人が多いだけだと思う
フルカラーだしコマ割りをスクロール用に変換したりとか作業量多くてすぐ休載するから金出してまで見ようとはしてなさそう
980.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:37▼返信
>>968
やっぱりな
>利用している電子書籍サービスやアプリのうち購入・課金したことのある電子書籍サービスやアプリを聞いたところ、「〇indleストア」が29.9%で最も高く、2位に「〇INEマンガ」が15.3%、3位に「〇天Kobo電子書籍ストア」が14.8%で続きます。
981.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:37▼返信
>>977
質の低いYoutuberのコンテンツをなんで若者は見るのか?みたいな話やな
982.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:37▼返信
そもそも日本やアメリカ以外の漫画で
世界的な社会問題になるほどヒットした漫画って一つもないだろ
983.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:38▼返信
>>36
日本の経済、出生率、出生数、増税
984.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:39▼返信
ピッコマの漫画もあっちのなろう系の小説が原作でしょ
異世界転生とか悪役令嬢みたいなの溢れ返ってる
985.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:39▼返信
>>982
そりゃほとんどの国で漫画は結局子供向けって認識だから‥
986.投稿日:2023年09月13日 12:41▼返信
このコメントは削除されました。
987.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:42▼返信
>>985
それを大人も読めるコンテンツに育てたのが日本の漫画文化でしょ
988.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:42▼返信
>>39
マジで名作の名前あげてくれや
989.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:43▼返信
具体的なデータゼロで断言してるのがほんとアホ丸出し
990.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:45▼返信
>>61
コリアンって全員こういう思考回路よな
991.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:45▼返信
韓流アニメってあんま聞かんけどなんでやろ
992.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:47▼返信
ないないw
993.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:47▼返信
こういうゴミやガチャに課金してるからゆとりとZは貧乏なんじゃないのかw
994.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:47▼返信
妄想じゃんw
995.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:48▼返信
縦読みの漫画を読んだことあるけど、無料なら暇つぶしに読んでもいいけどって感じで面白くは無いから読まなくなったな。
まあ、日本の漫画も絵とか技術的には良いけど、なろうとか悪役令嬢とかアニメ化した作品が目立って、それに興味ないといい作品に出会う機会がないから終わるかも。
996.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:48▼返信
そもそも反日スパイアプリなんて使う奴はただの情弱だし
997.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:48▼返信
縦読み漫画ってクッソ読みにくいからねー
無いわ
998.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:49▼返信
どんな作品あるの?プラットフォームの売り上げがすごいって良く聞くけど作品のこと全然聞かない
999.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:49▼返信
縦読みは流行りません
終わり
1000.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:49▼返信
>>90
こういう前提を根拠0でとりあえず用意して捲し立てるのな
まさにひろゆきの漫画描いてる奴って感じ
1001.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:49▼返信
>>962
少なくともアメリカじゃ書店でアメコミブースが縮小されまくるくらいには売れてる
ヨーロッパもフランス筆頭に読まれまくってるよ
1002.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:50▼返信
ゼクレアトルで大炎上した人だっけ
最後まで出せなかったとか
あの絵師は良かったのになー
1003.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:50▼返信
ウェブ漫画で有名な日本の漫画と言うとジャンプラのスパイファミリーがあるけど
韓国で有名なウェブ漫画って何?マジで聞いたことないわ
1004.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:50▼返信
>>117
学生だけど縦読みの漫画が話題になったこと一度たりともねぇわ
1005.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:51▼返信
日本の漫画や車の心配する前にサムソンの凋落をどーすんだよ?
中華にやられっぱなしやんこれからどーすんの?
1006.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:51▼返信
>>166
漫画アプリのジャンルなだけでシュアと売上が多いのはKindleなどの電子書籍だけどな。
結構AmazonだったりGoogle、Appleに金が行くアメリカが1番得してる。
1007.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:51▼返信
縦読みで人気のある作品なんて無いじゃん
1008.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:52▼返信
反日追放
1009.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:52▼返信
10年前ぐらいのエセ韓流ブームかよwないものをあるっていったところで無駄なんだよ
1010.投稿日:2023年09月13日 12:53▼返信
このコメントは削除されました。
1011.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:53▼返信
>>949
まだ電気自動車の話してるんか?
EUは既に内燃機関回帰だぜ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:53▼返信
いいんじゃないの?
そもそも紙媒体好きだから縦読みキライなんだよね
1013.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:54▼返信
任天堂の倒し方知ってます?って言ってた人達と同じ匂いがする
1014.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:54▼返信
中国のサッカーがさ、15年ぐらい前から最新の練習施設と外国人コーチ
中国13億人の中から有力候補集めて育成してるのよ
その豪華な設備と育成システムを見て「こりゃ日本も抜かれるな」って思った
今中国は世界ランク90位ぐらいで先日シリアに0-1で負けた
お国柄で、得意・不得意ってあると思う 韓国は長い年月かけてブランドを育てるのが不得意に見える
これは非効率な漫画には合わないと思う 10年20年かかる漫画は、せっかちな文化と相性が悪い
1015.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:54▼返信
これ系で本当にダメだったやつって何?
1016.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:54▼返信
これはないな、縦読み漫画ウェブトゥーンなんかに追従すると失敗する未来しかない
漫画に限らず他の日本産全般にいえることだけど、海外の人たちが求めているのは日本人が作った日本独自のもの
これを世界の流行に合わせたりグローバルスタンダードにした途端に価値がゼロになり売れなくなる
日本人が日本人向けに作った拘りの作品じゃなければ海外では売れないよ
1017.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:55▼返信
韓国ブームなんて全部偽物だったしね
1018.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:55▼返信
>>134
いや…
喧嘩独学とかの縦読み数冊読んだけど途中からページ開くのすら億劫になったわ
話がつまらんしぱっぱと読めないからストレス溜まる
1019.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:56▼返信
>>524
死ぬほど効いとるやんこの韓国人
1020.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:57▼返信
このマンガがすごい

自分で言っちゃった人だっけ
1021.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:58▼返信
>>156
ステマするにも日本語もうちょっと勉強してからやね
1022.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:58▼返信
立て読みへの展開は必要だけど
別に立て読みが優れてるというわけではないので
変に迎合して独自性を失う必要はない
MANGAは横読みで良いのだ
横読みの良さを伸ばせば良い
1023.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:58▼返信
プラットフォーム多すぎるのはそう
ジャンプ系だけでもジャンプ+、ヤンジャンアプリ、ゼブラックて
1024.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 12:58▼返信
>>1014
基本的に文化としと楽して稼ぐのが美徳みたいな所あるからな
あとは犯罪まがいにでも出し抜いた方が勝者とかもあたりまえだし
1025.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:00▼返信
キムチの漫画ってみんなキムチ臭いんだよなー
1026.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:01▼返信
縦読みって情報量少ないからアホ用だって友達が言っていたわw
1027.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:01▼返信
漫画って難しいよな日本も数撃ちゃあたる戦法やってるけど、当たる作品なんてごくわずかだし
1028.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:01▼返信
あれあれJ-POPが滅びるとか言ってた人たちいましたよね?
1029.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:02▼返信
そもそも縦読みマンガ自体がつまらないし
1030.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:02▼返信
>>204
呪術チェンソーレベルの作品すら歴史上一つもないのが韓国漫画
夜桜さんとかレベルにすら届いた作品ないんじゃないか
1031.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:05▼返信
韓国マンガって全部同じような感じかパクリしかなくてつまらない上に
絵がキモイんだよね
整形臭ていうか
1032.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:05▼返信
日本の強みはバリエーションの豊富さだからね。中小企業が強いみたいな感じ
戦い方は様々だよ
1033.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:08▼返信
シェアを奪うためならどんな汚い事でもやり続ける
情弱を騙すために発言力のある人に金を撒く
てのは常套手段とかよく聞くね
1034.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:10▼返信
>>214
本当に終わる事だったらその業界のもっとたくさんの人が声だしてるだろ
1035.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:11▼返信
まぁ異世界タラコが面白い層なら充分受けるやろ
お隣はひたすらに受けてるジャンルを量産するだけだからな
1036.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:13▼返信
縦読み云々より特アの人達ってイノベーション起こすのが苦手に思えるんだよな
基本コンテンツとして二番煎じというか模倣の域を出ないというか
1037.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:14▼返信
>>1
少年サンデーとワンピースしかない少年ジャンプが新人をそだてなかった報いだな。ハローページよりおもんない。
1038.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:15▼返信
最終兵器彼女のセリフネタ本当好きやな
韓国の漫画なんて1つも知らんけど
無料だから読んでるだけで有料なら誰も読まんやろ
広く浅く読まれて全く話題にならない物に価値なんてあんのか?
1039.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:16▼返信
>>949
中国のBYDですらPHVに舵を切り始めたんですけどw
1040.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:17▼返信
既にゲームのシナリオ等、他者による編集を経ていない話が無限にある昨今、編集とかいう寄生虫はもう要らん
1041.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:18▼返信
何か傭兵が高校生になるやつと鉄槌教師ってやつサラッと読んだけど使い古されてる感のある転生ネタとスカッと系でパッとしなかったんだけど人気ある漫画がどれか教えてくれないか?
1042.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:20▼返信
日本人のなろうでさえ心に響かないのに、それよりも下の韓国縦読み漫画は苦痛でしかない
ストレスに対して安易な解決 韓国男性の夜の行為は自分勝手で短いって話だが、通じるのもを感じる
1043.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:21▼返信
どれも人気ないよ
1044.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:23▼返信
縦読みマンガって1話の内容がめっちゃ薄い
話の展開もくっそ遅いし
続きが気になる感じもない
ただただ苦痛
1045.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:30▼返信
既存の電子漫画のコマ割りを縦読み化するAIを仕込んだをアプリを作れば爆売れするぞ。
誰か投資を!
1046.投稿日:2023年09月13日 13:32▼返信
このコメントは削除されました。
1047.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:36▼返信
朝.鮮.人のやり方はいつも同じ
①日本人が世界的に売れるものを作る(各種産業にしても、文化にしても)
②それを朴った亜流品を作り(日本製っぽさや雰囲気を出して外人を騙してうまいこと)売上げを伸ばしていく
③いつの間にかオリジナルの日本製品が朴李の朝.鮮.製品に駆逐される(その時になってようやく自分達製と外人に喧伝して、いかに凄いか語り始め、朴った側のくせにオリジナルの日本製品をなぜか上から目線で馬鹿にするようになる)
いつもこの流れ、家電のときもコレでやられた
1048.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:38▼返信
個々の技量やコンテンツの内容とかでは圧倒してたのに結局ビジネス全体見ると負けてたみたいになるよな日本て必ず何でなんやろなほんま遺伝的なものとかかここまでくるとさ、意外にも個人技みたいなのだけで成り立ってる国なのかもなイメージとなんか逆やが
1049.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:50▼返信
>>1048
日本人は商売が下手な部分が多いのはあるな
良い意味でも悪い意味でも商売人としてのプライドがあるというか
名誉を重んじるから下手なことはしない
海外、ことさら韓国中国は同じアジアでも売れるためなら何でもするハングリーさがあるのかもね
1050.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 13:54▼返信
>>1048
ものすごく雑に言うと、島国だから
良くも悪くも独自進化で、外来種との闘いに慣れてない
1051.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:03▼返信
韓国や外国がプラットフォームを握って何が怖いって、権利関係だと思う
全部漫画家が考えた作品なのに権利は全部取られる 打ち切りになって他で連載を続けるのが出来ない
とか普通にあるだろうな 漫画家の人格権は行使しないって契約させられそう
1052.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:04▼返信
プラットフォームを牛耳ればって話になってて話はわかるけど問題をごちゃごちゃ混ぜすぎ
逆にプラットフォームの問題が解決したら良いだけの話なのに縦読みが主流になるとか、AIとかぼんやりした事をぶっこむなよ
あと従来の漫画って漫画だけでコンテンツとしては終わらないのがポイントなのよ
それはどういう事かって言うとサブカルの文化として世界に広まって幅広く市場を作るって事
縦読みを否定する気は無いけども、今の作品の質じゃ簡単な読み物にはなるけどサブカル引っ張っていく様なパワーは微塵も感じられないから、もうちょい結末が気になる様な面白い作品増やしてくれ
1053.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:04▼返信
※7
ピッコマやLINEマンガでの日本産の横読み作品の売り上げってどうなんだろう
1054.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:05▼返信
韓国はソシャゲにしろアイドルにしろ最初に無料でコンテンツに触れさせるっていうビジネスモデルが海外向け商売として向いてるんだろうなと思う
そっからファンにさせて集金体制に入る
でも無課金にも優しいみたいな
何で80年代に日本のアニメが海外で一定数ファンコミュニティが出来て盛り上がったかって言うと、その当時放映権がかなり安く売られててどこもアホみたいに日本のアニメを流した結果 アニメっていう文化に触れる人たちが増え、それが大人になってアニメコミュニティに繋がった行ったってのもちょっとあるんだよな
韓国ドラマもそのやり方で日本とかアジア圏でファンをかなり増やした
日本は内需がかなり大きいからそういう海外に売り込むパターンを学んで来なかった
1055.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:07▼返信
>>1052
韓国のWeb漫画 はかなりインスタントな作品多いよな
日本の漫画とはまた種類が違う感じ
でも今世界的にYouTubeよりもtiktokとかショート動画が流行ってるの見るとそういう インスタントの方が広がる可能性が出てきてはいるんだよな
1056.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:09▼返信
乗っ取り手法がデフォ 後発劣化も量産で押す
自分か相手か見分け付かない それくらい知能が低い 
こう言って来るのは飽きられてきたから
新たなコンテンツ生み出すの待ってるんだろうな
1057.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:16▼返信
>紙市場が滅びた韓国で必死にマンガを売ろうと考えているキムさん
なんで韓国では紙市場が滅びたんだろう
1058.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:19▼返信
広告頼みのビジネスモデルはもう崩壊してるけどね
1059.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:21▼返信
ワイも編集に「ネットで漫画読ませるアレ、各社協力して一つでかいの作れば
世界から客が呼べるのに、みんな取られちゃうぞ」って言ったことあるわ
まあ出版社同士で戦ってるのが日本だし、世界向けに作ってるわけじゃないから
しゃーないんだけどさ
1060.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:23▼返信
ゲームも日本がかつて作ってたようなゲームを中韓欧米が再利用して大成功してるのがかなりの数あるよ
1061.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:26▼返信
縦読みは指が疲れるから嫌い
1062.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:29▼返信
日本のテレビ局も出版社も間抜けだね
1063.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:39▼返信
スクロールするタイプの縦読みは読み難くてイライラしちゃう
1064.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:40▼返信
縦読み見辛い
物語がブツブツ切れて苛つく
鳥獣戯画の時代に戻れ
1065.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:42▼返信
縦読みについていけないジジイ多すぎwww
1066.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:43▼返信
日本漫画はピッコマで無料で読んで気に入ったら紙で買ってるわ
横でも読めるが画面が小さいから縦読みの方がさらっと読める
WEBTOONは内容薄っすいけどちょっとした暇つぶしに読む分には良いよ
1067.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:46▼返信
中韓の奴は描く速さも上手さも化け物レベル
だから、絵が売りのソシャゲはもう抜かれてる
美大の時点で既に相当差がつけられてる、日本の美大が小中学生かなってくらい思う程度にはレベルが違う
既に始まりかけてるけど、もう何年か後にオタク文化の主流が中韓になって、
日本にある漫画ゲーム会社の大手起業が外資系にすり替わってても全くおかしくない
1068.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:53▼返信
どれだけ人気になってもうアニメにがヒットする事はないだろうな
1069.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:57▼返信
電子書籍は絶対に日本が天下取れた世界なのにアホ過ぎるとは思う
バラバラで出版社が展開するパターンか大手資本なのに引き継ぎもせず撤退するプラットフォームばかりで終わった
1070.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:58▼返信
>>1067
美大の時点で、っていうが、日本のオタクが美大に行くか?
1071.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:59▼返信
そりゃ、異世界ひろゆきとかクソなもの描いてるようじゃ負けるしかないよwww
1072.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 14:59▼返信
>>1067
これからはAIが絵を書きますけど?
1073.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:03▼返信
>>1070
日本のオタクが美大に行く云々言ってないけど、どこで話が出たし
>>1072
AI使うにしても、監修する奴は絵上手くないと商品として売り出せないよね
1074.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:08▼返信
キャラの名前とか日本名に直してるのたくさんあるよね
あっちの名前のままでいいのに
1075.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:23▼返信
>>1073
監修する奴なんて一人いれば十分やし、絵がうまい必要はない
1076.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:23▼返信
>>1074
中途半端に日本名にするからすげー不自然なんよな
1077.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:30▼返信
話が長くてわかりずらいが日本のデジタル化は遅れてるということか
1078.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:30▼返信
既に売上にそんな差が出ていたのか
俺もいわゆる日本連合軍を作れと言ってきたけどそんな声届くはずもなく
はちまでも否定してくるやつがいたのを覚えてる
1079.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:35▼返信
それ言い出して一体何年経過した?
1080.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:35▼返信
縦読み漫画、読みやすいけど、なんか絵もストーリーも魅力がたらんというか、出汁のない味噌汁みたいな感じでいまいちなんだよねー。
特に、復讐ものはものすごく暴力的で見てて辛いし。
1081.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:37▼返信
>>1078
成功体験を捨てられないおぢさんたちに期待しても無駄
一回焼け野原にならないと協力なんてしません
1082.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:38▼返信
無料なら読むけど・・・ってレベル
1083.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:51▼返信
オタク文化ってのは安全で退屈な国じゃないと育たないのよ
米中韓は修羅の国だから無理
1084.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:51▼返信
LINEマンガがゴルゴ13唯一30巻まで無料で読めるから落とした
1085.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:52▼返信
下書き無しで凄いイラスト描く韓国人いたくらいだからな
1086.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:54▼返信
漫画はともかく、小説は電子書籍だと頭に全然入ってこないのよなあ不思議
1087.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:57▼返信
XGみたいに日韓は共同でコンテンツ作った方が絶対いいと思うんだけどなあ
1088.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:57▼返信
縦読みが世界標準!って言ってるけど、韓国と一部アジアくらいで他の国ではこれまでの形式のマンガの方が一般的
あれはあくまで「スマホでしか読みません」って層にしか売れてない
内容に関しても日本の「なろう」を模倣した内容が大半でまだまだオリジナリティに関しては底辺レベル
韓国は市場規模が大きくなると国が介入してくるからよく粘って10年から15年が限界

1089.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:00▼返信
不人気漫画の原作でも家族を養えるくらい収入があるってすごい
1090.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:16▼返信
この夏にLINE漫画アプリ使い始めたけど、作品数の多さに圧倒されてる。食指が動く作品にはそうそう出会わないけど、手軽に時間つぶしに読める無料作品が多く、ジャンプラ、うぇぶり、マガポケと比べて開いてる時間がダンチで長くなった
1091.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:22▼返信
スマホで読むには縦読みは読み易いし、制作が分業になってるから話も絵も一定以上の物が産まれやすいし。
スマホの縦読みに慣れると描き込みや情報の多い白黒の漫画を見るのがしんどくなるなって実体験として思う。
1092.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:32▼返信
これも毎年言われ続けるんだろうな
1093.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:44▼返信
あのスタイルで描きたいか、と問われて
うーん、となる自分はもう古いんだろうな
1094.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:54▼返信
この手の主張ってなんでプラットフォームで負けてるのか内容で負けてるのかはっきり書かないんだろうな。
1095.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 16:54▼返信
必要ないから否定されてるんだよ
韓国資本に負けつつあるとか講談社VS小学館くらいどうでもいいことだ
1096.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:12▼返信
この記事を画像保存しておく。
 
数年後に、どうなってるのか答え合わせをするのが楽しみなのよ。
1097.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:14▼返信
読んでないけど、オレ等でも知ってる韓国マンガのヒット作を一つで良いから教えてくれよ
そういう話じゃないならどうでもいいよ
1098.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:23▼返信
完全に妄想
1099.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:30▼返信
長すぎて逆に説得力が無くなる典型的なパターンじゃん
1100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:31▼返信
縦読み漫画の絵はどうもスカスカで安っぽい感じなんだよなあ
ガッツリ読めるのは横読み
楽天経済圏の自分はkobo派
1101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:34▼返信
コマ割りには日本の漫画家の創意工夫と技術が詰まってるから
1102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:34▼返信
マイフェイバリットのニコニコ静画はどれくらいの立ち位置なんだろうか?
主にタブレットで読んでるから一コマずつ分解して表示する系のアプリは苦手です
1103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:35▼返信
とっとと日本は漫画のサブスクサイトを作れ
海賊版はすでに出回ってる現状で今更チキってる意味がわからん
1104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:37▼返信
プラットフォームの話ならアップルとグーグルが電子書籍はおろかソシャゲやらSNSのアプリを配信してる時点で日本はずっと負けてんだよなぁ
1105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:41▼返信
あんま大きな声では言えんけど女性が文句言うから面白くなくなるんよ
1106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:44▼返信
小悪魔教師サイコの著作権トラブルも、相手は韓国系出版社だったね
なんだかんだいって、手塚治虫のDNAを継いでない漫画は弱いと思うが
1107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:45▼返信
縦読みは漫画は動きが全く無くて
中身も空っぽってもうバレはじめてるけど
1108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:51▼返信
縦読みの漫画はなんか紙芝居見てるみたいな感覚だよね
手動で読ませるんじゃなくて動画みたいにコマの表示に動きを持たせたりしたら化けそうだけど
1109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 17:59▼返信
漫画業界っていうか、出版社や編集者の話なんじゃない?
漫画家が儲かるようになり、良質な漫画が沢山出回るのなら、
漫画業界の中心が電子書店になるだけで、漫画家にも読者にも不都合ないような気がする
1110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:04▼返信
別に面白きゃなんでもいいんだけど、縦漫画でおもしろい作品あるの?
1111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:06▼返信
>国民的ヒット作が
>ここから生まれた時に初めて、
>時代が変わったことを認めそうだ。

解散
1112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:07▼返信
「縦読みに対応済みという点で優っているのです」

アッハイ
1113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:14▼返信
アップルやグーグルにショバ代取られるのが嫌だからアプリに力入れてなかっただけやろ
1114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:21▼返信
こっち見なくていいですよ
1115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:37▼返信
なんであっちの人って勝ち負け好きなんやろね
縦読み漫画が漫画を読んだことのない層にリーチしたのは快挙だと思うけど
1116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:39▼返信
>>1110
無いよ。本当にあるなら既に話題になってるだろ?
1117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:42▼返信
日本作品のパクリばかりで既視感すごい
1118.投稿日:2023年09月13日 18:43▼返信
このコメントは削除されました。
1119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:47▼返信
そもそも韓国人の絵は違和感あるし何より話が詰まらん
1120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:49▼返信
電子書籍だけに籠もってろよ👎キムチ産の異世界転生なんて間違っても見たくねえ🤮
1121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:53▼返信
なんか人はいつか死ぬみたいな内容だね
1122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:54▼返信
縦読みはスクロールがめんどい!読みづらい!!
と、縦読み特化したレイアウトのこのサイトで騒いでる人たちってなんなの?
スマホは縦読みが一番合ってるから全てのデザインが縦読みに収斂してるのに。
1123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 18:59▼返信
向こうのほうがAIへの反発多いのに効率化とか
カラーが主流だからってアメコミのクオリティ上がったか?
日本ですら雑な週刊誌が一番強いんだぞ?何も分析できてねぇからお前ら売れないんじゃないのか
1124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:00▼返信
毎回といっていいほど韓国漫画を語る時は金儲けの話しか出てこないwww
コンテンツを最初に出せっつうの
でそれはストーリー、コマ割り、キャラ、演出がどうなのか?
日本漫画よりもどこが優れてるのか
異世界系のしょうもない漫画描いてるサラリーマンはそれをまず語ってほしい

1125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:07▼返信
縦読みマンガで面白い作品に出会ったことがない。
1126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:12▼返信
この手のやつで本当に終わってるの見たことないんだが
1127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:14▼返信
※1067
上手いだけなら進撃の巨人は日本から生まれてないんだよなぁ
もっと大事なものがある
そして中韓は上手いけど個性がない
日本の有名漫画家は上手いに加えてみんな個性がある 井上 鳥山 岸本 高橋 手塚 荒川
中韓はまだまだだと思う というかそういう大事なものをすっ飛ばして金儲けの話ばかりしてるから
日本のような個性は出せないんだろうなと思う ありきたりな画にありきたりなストーリーしか出てこない
1128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:14▼返信
>>1126
日本は本当に終わったぞ
所得で韓国に抜かれて生活水準で台湾に抜かれて科学技術力で中国に負けてる
20年前はこんな日が来るとは思わなかったよ
1129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:27▼返信
確かにマンガ読むためにお金払うこと無くなった気がするわ 無料で色々読みまくってから、応援したい作品だけ買うみたいな感じ 買わずの宵越みたいな読み方しまくってる
1130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:34▼返信
この最終兵器彼女テンプレで展開される〜業界はもう終わり系の話題で、本当に終わったところを見たことが無いんだけど。
1131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:39▼返信
ぶっちゃけると違法配信サイトにあるかないかの違いだけだと思う
日本の作品なんて発売日から並んでんじゃん
韓国作品も並びだしたからもう一緒に終わると思うよ
1132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:53▼返信
>>1103
いっぱいあるだろアホか?お前
1133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:56▼返信
>>1128
韓国が勝ってると思わなきゃ生きていけないのか?wゴミ在日wとっとと徴収されて誤射されにいけやw
1134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:57▼返信
>>1129
脳みそに虫が湧いてるなあ?買ってるじゃねえか
もうだめだなお前
1135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 19:59▼返信
>>986
Kindleはどこに行ったんだろう?
スマホすら見えないとかまじでどうかしてるよお前
1136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:03▼返信
>>999
はちまは横スクロールだっけ?w
馬鹿が脊髄反射で動くなよw
1137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:07▼返信
>>1022
主張になんの根拠もないなお前中学生くらい?
HAHAHA
事例とデータをもってこい!たわけが!
1138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:09▼返信
>>854
一時期、縦読みの無料漫画読みまくってたけど、結局コマ割りの漫画に帰ってきたわ。
だって、内容も扉絵も違いすぎるから。
1139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:09▼返信
>>1025
キムチ臭いって一体何がどういうことを指すのか具体的にいってみろ
調子乗って適当言ってんじゃねえよ
1140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:13▼返信
>>1026
同じ漫画を縦で読もうが横で読もうが
情報量は同じだろうがお前相当馬鹿なんだな。
1141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:14▼返信
>>1027
最初の一本だけでいいわな。
異世界 チート もういらん
1142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:19▼返信
>>1040
プロの仕事舐めてんなあ
何も知らないくせにw
例えるなら、噛まれたらおしまいのゾンビの集団相手にろくな知識も装備も持たないでゾンビ共を殲滅しにいくようなもんだwどれだけ無謀なことを言ってるか理解していないなあクソ馬鹿がよw
1143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:21▼返信
面白い縦読みマンガ1本でも紹介してよ
1144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:24▼返信
>>1046
いや勝ててはいない
それに今後急成長しようが肝心の土台がない典型
後続に対抗手段がねえからねえ
ネットフィリックスみたいにオリジナル独占コンテンツ作らんといかんがやはりそうそうヒット作なんか作れんからどこかで頭打ち大赤字の末路
1145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:27▼返信
鬼滅より面白くて人気な漫画作品作ってから言ってどうぞ
1146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:28▼返信
>>1054
で続かないw評価もされないw何も残らないw
まるで屋台料理のようだなw
祭りの期間だけw高評価はもらえないw食べたあとのゴミだけが残るw
1147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:32▼返信
>>1059
それこそ取られてから考えればいい。
敵が現れていない状況では一致団結は無理
社長の方針なら通るがましてやお前ではねww
そうだなあスマホのソシャゲ全体くらいの規模にならねえとなw
1148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:33▼返信
寝言は韓国のLINEマンファ()を読んでから言えよw
背景スッカスカの引き伸ばし4コマ漫画の区切りなし版みたいなもんだぞ
1149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:39▼返信
>>1064
はちま見るときにさぞ手を痛くしてることだろうな?w
あっ!だからコメも見ないで的外れかつ全く理に合わないコメが繰り返されてんのか?w
あの的外れなアホども(指が痛いとか言うやつwおまえもw)はみんな指が痛かったわけかwwwwwwww
1150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:43▼返信
音楽と違って〇億回再生とか工作できないからな
すぐバレるから
1151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:43▼返信
>>1067
日本の漫画家と比較したこともないくらいのクソ馬鹿センキューw
書くの遅かったら週間連載なんかできませんw
中華は手が早い猿族だとでも?w
ただの個人差やスタイルだけの話じゃねえか
ばーかwwww
1152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:44▼返信
縦読みマンガで名作が出ることはない
だが、縦読みマンガの影響で漫画をただの暇つぶしと考える人は増えるだろう

そうなると面白いマンガが売れづらくなって衰退していくことはあり得る
悪貨は良貨を駆逐することになるかもな
1153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:46▼返信
>>1069
※日本にプラットフォームがないと思い込んでる馬鹿の妄想ですw
角川がやってるだろ。何ならSONYもやってる
出版社各社もそれぞれやってる
1154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:48▼返信
>>1074
逆に他国の創作物を半島の名前&地名に置き換えるからなw
向こうの感覚では自分の国をそのままにするという感覚自体がないんだろ
置き換えるのが当たり前で
1155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:53▼返信
編集通さないってことはクソがそのままひりだされてくるということだけどな
1156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:56▼返信
>>1078
お前は人の心理というものをわかっていないからだめなんだよ
別にLINE漫画が伸びようがピッコマが上がろうがで?それでなにか不都合ある?って話だしwお前はコリアンだろうからわからんだろうが重要なのは"自社の利益"だけ
勝ち負けなんてのは犬にでも食わせとけって話でしかないw
1157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 20:59▼返信
>>1094
煽動家役に中身がないからだろうwあとにわかで調べてすらいない。
こんなんじゃ数字が本当かどうかとかそれ以前の話w煽動家が煽動家で騙し合いしてる状況w
1158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:01▼返信
>>1097
お礼の返信も出さないクレクレ坊主は放置されるのがおちだね
人として落伍者だよお前は
自分で調べろやゴミ君
1159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:05▼返信
>>1150
出来るよ何DLとかいってなw
基本無料コンテンツは数稼ぎなんか簡単だよw
いくらDLさせようが0は0wユーザーの懐傷まねえからじゃんじゃんDLさせられるw
1160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:12▼返信
詳しくはないが、とりあえず終わりの合図と
のたまう奴は基本信用しない
1161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:13▼返信
結局全ての元凶は、若者が子作りしなくなったこと。
今の若者が全部悪い
1162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 21:29▼返信
読んで見れば?だいたいわかるよ、そんなことは起きてない
1163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:07▼返信
Kの外圧じゃさすがに日本は負けないわなw
1164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:10▼返信
縦読みコミックがスマホ向けだというのも理由である
1165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:18▼返信
韓国漫画って統合失調症が書いてるのかな。
基本的な起承転結が出来てないのか、話が飛ぶわ繋がらないわで、
自分の妄想の中だけで書いてるのかと思うくらい、意味がわからない
翻訳の問題・・・なのか??
1166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:20▼返信
縦読み漫画って構図が限定されすぎてて
読みづらくて仕方ないんだが。
頼むから普通にコマ割ってくれ!ってどれだけ思った事か。
1167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:22▼返信
韓国がこういうことを言い出すときは、大抵そうでないときが多い。

日本が負けるとしても、韓国が漫画のトップだと声を上げる瞬間、もう中国が超えてしまってるんだよなw
1168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:31▼返信
>>1155
残念ながら、現在ではユーザーのサイトでの閲覧行動が全て分析されており。
編集部ではなくシステムのレコメンド機能が作品の取捨選択のフィルタリングを果たしている。
てか、今どきどんなもんでも何らかのフィルタリングがあるんですよ。そのシステム面でも日本が3周遅れなので今後ヤバい、という話ですな。
1169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:33▼返信
>>1166
同じことを日本マンガをも読む外国人も思っている。
彼らは紙ではなくスマホで読むからな。
紙向けかつ日本語向けに書かれた日本のコマ割りが読みにくくて仕方がない。
なので、縦書きのスマホ漫画がどんどん海外市場を席巻している、という話。
1170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 22:49▼返信
縦書きの電子漫画は「4コマ漫画の連続」でしかないので、マンネリだし差別化が難しく埋もれる作品ばかり生み出されそう。
まぁ、紙媒体は廃れていく一方なので、儲かるのは電子なのは間違い無いけど、1コマ漫画をスライドして見るだけの縦書き漫画は直ぐ飽きる。
1171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:19▼返信
ワイらの時代は終わった、そして次の若者の時代や
その若者は韓国好きなんやろ、ならこのニュースも歓喜しとるやろ
1172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 23:51▼返信
これずっと言われてる割には漫画の質が上がらない。
韓国の漫画は主人公だけのストーリー展開で横に拡がらない。
英語版が無料公開だから読者がいるだけで、購入されてはいない。
1173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:12▼返信
世の中は馬鹿が多いから縦読みのほうが世界では受けるとは思うよ
漫画読むにも慣れは必要だし
馬鹿相手に商売するなら縦読みだと思う
1174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:14▼返信
でなんでタイトルがひとつも言えんのや…
1175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:23▼返信
いい歳して漫画なんか読んでるのw
1176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:28▼返信
日本の漫画より韓国の漫画が面白くなったわけじゃなくて漫画ビジネスで韓国が日本に勝ったってこと
スマホゲームでもCSより質の低いゲームが莫大な利益上げてるでしょ

製造業でも日本は技術力にあぐらをかいてビジネスで負けてきたしそれと同じ
質の追及だけじゃ勝てないんだよ
1177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:31▼返信
数年前から毎年言ってる奴いるの笑えるw
1178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 00:51▼返信
などとあほなことを言っており
1179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:14▼返信
電気の安定供給が前提としてあるんやが……
太陽光は劣化問題を抱えている&自然災害時に対するリスク管理及び日常のメンテナンスは芳しくない、震災時に起きた福島原発施設の事故のダメージは今も続いている
こういう問題を抱えている事業でもあるので、この先どう転ぶかはわからないと思う……と強がりを言ってみる
紙媒体の時からこの手の懸念はあったんだが、なんでかずっと無視してきてるけど(汗)
日本は古来より他国産出資源を使用して経済活動を行い、公益を得ている国家であるのに
1180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:22▼返信
>>1170
ほぼ全国民が手塚治虫や少女漫画のコマ割り理解して読めるという時代はもう終わるんやで
1181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:54▼返信
どんだけヨイショしようが縦読みはクソ
1182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 01:56▼返信
終わりの合図シリーズ
1183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 02:16▼返信
>>1122
縦読み漫画ってコメント1つが1画面表示されるようなもんじゃん
1184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 04:03▼返信
1年くらい前にも同じような記事見たな
1185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 04:13▼返信
もっと有名なやつならまだしもこいつごときがいってもな
1186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 04:33▼返信
前から言ってるけどスマホに最適化してないのはかなり痛い
1187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 05:25▼返信
単純にスマホの縦画面で縦読みは合ってないと思うわ
英語圏なら文字が横書きだから縦読みが楽かもしれんけど、
漫画という形態には合ってないだろうな
1188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 06:50▼返信
要約するとLINEすげええええってこと?
1189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 07:22▼返信
Line漫画つまらないじゃんお前等の未来の方が全く感じないんだけど
だって全然世界に打って出ていけてないよね
1190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 08:15▼返信
たくすの言うことならねーわ
小学館に恨み持ってるバイアスある奴だし
1191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 08:16▼返信
この人昔裏サンデーで原画付きで連載したのに、
編集にもう連載辞めろって言われても辞めなかったから原画を引っぺがされて自分の落書きで連載続けた糞漫画製作者なんだよね
そりゃ出版社の滅亡願うわな
1192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 08:32▼返信
日本のオッサンオバサン(ガキの頃ジャンプ読んでたくらいの)層はもう紙媒体漫画の方が面白く感じるやろう
見慣れたものが結局は一番やから
ただ今の糞ガキ(20半ばくらいまで)がオッサンオバサンになった頃はもう縦読み主流になってるから
まあしょうがない流れやろうね
1193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 09:59▼返信
レジンコミックスのほうが面白いからなあ・・
1194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 12:27▼返信
それにしちゃ人気タイトルのひとつふたつも挙がらんな
蓄積しないんやろな
1195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 14:53▼返信
終わってクレクレ
1196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:10▼返信
何言ってんだこの人。
フランス、ドイツ、アメリカ、日本の漫画は韓国のウェブトゥーンの売り上げは10倍以上です。

海外が縦で読むとかを求める訳でもない。
1197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 16:26▼返信
縦読み漫画とか質はともかく市場つくったのは凄いと思う
韓国とか韓国出身漫画市場終わっていてクリエイターが生きられない状態だったと思うし
裾野が広がって土台になってそうなのはこれからの作品生み出すのにも大きいんじゃないかな
でも日本の漫画界の裾野と比較すると規模が違い過ぎてお話にならないのでまだまだ大きい事いえない思う
1198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 19:33▼返信
数字のない話に何の意味もない、売上や漫画家個人の配分はいくらかの具体例がゼロ
1199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 22:23▼返信
だからといって韓国のなんて見たくもないから見ないわどうでもいい
1200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 22:31▼返信
負けただの勝っただのどうでもよくね
そんなの読者に関係ないし
出版業界がどうにかする問題だろ
面白ければ読まれるだけの話
1201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 06:52▼返信
世界市場規模

日本漫画(2022) = 1.59兆円
韓国漫画(2021) = 1500億円
1202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月16日 06:54▼返信
>>398
世界市場規模

日本漫画(2022) = 1.59兆円
韓国漫画(2021) = 1500億円
1203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:21▼返信
縦割り漫画で「AKIRA」みたいな表現が出来る・・って事?^^

まぁ5歳~12歳くらいまでは縦読みの
アンパンマン的なの読んでたーって世代は出て来るやろな
それで終わり。
1204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:45▼返信
>>109
変化ばかりで体をなしてないだろ
お前ら韓国は
1205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:46▼返信
>>118
勝手に支持したみたいな事言うのやめて
1206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:47▼返信
>>667
それだって今じゃ似たようなアプリだらけになってるしな
1207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:50▼返信
>>128
歴史がない国の民らしい書き込み🇰🇷

イイネ
1208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:51▼返信
>>172
クソつまんない構図しか出来ないのが縦読みな
1209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:55▼返信
>>158
何で逮捕されたのか理解してなさそう
1210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:56▼返信
>>169
ぷらっとふぉーむを制するwww
レッドオーシャンと化してて草
1211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 18:59▼返信
>>183
世界制覇ならもうしてんだろ
寝てんのか?
1212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:01▼返信
>>196
さすがに縦書きなんて読まないわ
1213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:02▼返信
>>324
ソースないのまるわかり
1214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:06▼返信
>>254
飲み込んだ気でいんの草
1215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:07▼返信
>>213
何言ってんだコイツ
1216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:08▼返信
>>231
ニートのザイニチとか生き恥やんけ
1217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:09▼返信
>>240
些細な問題やね
1218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:09▼返信
>>244
効いてて草
1219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:10▼返信
>>274
中国に似たような事何回もやられてるやろ
現代に生きてんのかお前
1220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:11▼返信
>>246
なお似たようなプラットフォームが増え続ける模様
1221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:12▼返信
>>249
廃れてるってのは韓国みたいな国に使うんやぞ😓
1222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:13▼返信
>>251
これからはそのパイの奪い合いや
1223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:14▼返信
>>286
まぁ似たようなプラットフォームが出てきてる現在じゃ微々たる問題で残念やったなキム
1224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:18▼返信
>>307
小さなパイを取って天下とか笑うわ
他社が似たような手段に転じてから
全く見向きもされなくなったなピッコマ
1225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:21▼返信
>>1075
微妙に話が食い違ってんの草

チンクか?
1226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:23▼返信
>>1090
日本語覚えたての韓国人かな?
1227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:25▼返信
>>1158
ないって事だな
1228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:27▼返信
>>1122
実際読みづらいわ
認めるところは認めろキム
1229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:28▼返信
>>1128
所得をもらえる人数減らして
その分貰える所得を少し高めにしたんだっけ?

バカなの?
1230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 19:30▼返信
>>1168
という願望やな
お前らにそんな芸当できんなら
天下とっくに取ってるわ

直近のコメント数ランキング

traq