アニメ制作会社CEOが語る作品リスト
アニメ業界入る前に見ておいた方が良い作品
— 深江 暢 (フカエ ノブル) (@fukae_noburu) September 13, 2023
(私の独断と偏見と趣味です※順不同)
・ジブリ全作品
・ピクサー作品全般
・イルミネーション作品全般
・トラヴィス・ナイト(スタジオライカ)監督作品
・幾原邦彦監督作品
・押井守監督作品
・庵野秀明監督作品
・細田守監督作品
・富野由悠季監督作品…
アニメ業界入る前に見ておいた方が良い作品
(私の独断と偏見と趣味です※順不同)
・ジブリ全作品
・ピクサー作品全般
・イルミネーション作品全般
・トラヴィス・ナイト(スタジオライカ)監督作品
・幾原邦彦監督作品
・押井守監督作品
・庵野秀明監督作品
・細田守監督作品
・富野由悠季監督作品
・新海誠監督作品
・山田尚子監督作品
・今敏監督作品
・湯浅政明監督作品
・吉浦康裕監督作品
・渡辺信一郎監督作品
・京都アニメーション作品全般
・今石洋之監督作品
・原恵一監督作品
・谷口悟朗監督作品
・長井龍雪監督作品
・新房昭之監督作品
・トリガー作品全般
・ufotable作品全般
・ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
・機動戦士ガンダム(逆襲のシャアまで)
・攻殻機動隊シリーズ(イノセンス、2nd GIGまで)
・マクロスシリーズ(Fまで)
・機動戦艦ナデシコ
・スレイヤーズシリーズ
・ペンギンハイウェイ
・天元突破グレンラガン
・交響詩篇エウレカセブン
・ソードアートオンライン
・SHIROBAKO
・進撃の巨人
・メイドインアビス
・WORKING!!
・ゆるキャンΔ
・夏目友人帳
・蟲師
・惡の華
・とらドラ!
・ラブライブ!シリーズ
・アイドルマスターシリーズ
・ユーリ!!! on ICE
・ガールズ&パンツァー 劇場版
・王様ランキング
・かぐや様は告らせたい
・ボールルームへようこそ
・PUI PUI モルカー
・鋼の錬金術師
・この素晴らしい世界に祝福を!
・転生したらスライムだった件
・SPY × FAMILY
・JUNK HEAD
・呪術廻戦
・ワンパンマン
・のんのんびより
・ゆるゆり
・ごちうさ
・NEW GAME!!
・電脳コイル
・イエスタデイをうたって
・僕のヒーローアカデミア
・花とアリス殺人事件
・リコリスリコイル
・無職転生
・この世界の片隅に
・楽園追放
・推しの子
・ヒックとドラゴン
・ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
・ドラゴンボール超 ブロリー
・THE FIRST SLAM DUNK
・宝石の国
・機動戦士ガンダム水星の魔女
・その着せ替え人形は恋をする
・ぼっちざろっく!
・サイバーパンク エッジランナーズ
etc.
どうなの?という声
こういうの、良くないわ。 https://t.co/zuFcWHwtMF
— 麻宮騎亜™@KIA_ASAMIYA「サイレントメビウス35周年」9/22前夜祭・9/29~原画展! (@kia_asamiya) September 14, 2023
リプの数凄くてびっくりだけど…。
— 麻宮騎亜™@KIA_ASAMIYA「サイレントメビウス35周年」9/22前夜祭・9/29~原画展! (@kia_asamiya) September 14, 2023
なんなら、アニメ見なくてもアニメーターにはなれるし、実写映画見てた方が何倍もいいと思う。全く違う事を見て知って体感した方がいい。もちろんアニメも見た方いい。…
なんなら、アニメ見なくてもアニメーターにはなれるし、
実写映画見てた方が何倍もいいと思う。
全く違う事を見て知って体感した方がいい。
もちろんアニメも見た方いい。
アニメは人が食べて咀嚼して吐き出したもの。
それを見て勉強にはなるがそれ以上にはなるのは厳しい。
ならば、その人が何を見てきたのかに、興味をシフトした方がいい。
「自分の進む道に、ヒントは落ちてない。
もっと人と違う見聞を広めなさい」って、
アニメーター作画塾の生徒に話してる身としては。
僕をフォローしてる生徒もいると思うけど、
授業で僕が何を話し、何をやらせて、
最後に毎回何を見せてるか考えて欲しいなと。
この記事への反応
・個人的におすすめ作品ならともかく。
業界に入る前に見ておいた方がいい理由は何ですか?
・リストアップしている作品を見ている前提で仕事の話が進むことが多いので、必要そうな作品をまとめました。
・エスパー魔美とクレヨンしんちゃん抜けてます(・ω・ )
・本物の生き物や植物や風景は見ないものなんですねアニメーターって
・出崎統作品ないとか…
出崎演出は観なきゃ!
・雑食が1番って事ですよ。マンガアニメ特撮小説映画。何でも観て地肉にしたらいいんですよ。でもデビルマンは恐ろしくて未だ観ていません。
見たほうがスムーズにいく作品たちなのはまぁわかるんだけど
見ろ!見たいな圧かけは違うってのはまぁわかる
見ろ!見たいな圧かけは違うってのはまぁわかる


「あのアニメのこういうシーンのイメージで」
って言われることがあるから見とけってことらしい
ゲームばっかやってる奴か書いたシナリオは糞だしな
オタク知識と製作能力は別
そのアニメ作った人達はどれだけ見たの?
人間の記憶っていい加減だからね
それより人生経験色々詰んで感情表現とか出来るようになっといた方がいい
表現できる情報量、引き出しって重要よ
なにを大騒ぎする必要があるんだよ
んで反論してるやつも独断と偏見やろこれ
言われてからチェックすれば十分務まる仕事で草
性根からパクって縮小再生産することしか考えてない
「指から光線とうずまきみたいのが・・・」っていうより「ピッコロの魔貫光殺砲みたいな」で
通じたほうがイメージが固まるし話が早い
このおっさんが観たアニメの中である程度人気がある物を片っ端から全部挙げてるだけじゃん
純粋に時間が足りないし、見てる間にどんどん新しい見るべき作品ができてしまうだろ
まるで賽の河原で石を積んでるようになってんじゃん
他にもやった方が良い事多い事あるし、その優先順位すら分からん人間に向けて言うには雑過ぎる羅列
本当に指導してるような人はどの作品のどういう所を見るといいって話になるけど、この勧め方はただのアニオタと一緒
まさにこれな
どうしてオタクは極論に走りたがるんだろう
映像の世界へ行くならジャンル映像として取り扱いアニメも映画もドラマも見るのが一番いいと思う
ただドラマの見過ぎはあんまりお勧めしない。絵の映えが悪い構図が増えてしまうのであくまで良いと思った表現を採用しよう
まあなんだ、どの道映画見てパクれって言うのは自分の仕事見てパクられるのが嫌ということでもあるから
若いのに真似されたら上は需要がなくなるので本人の勉強を促されてケツ叩かれるのと同じなんだよ
1話につき1、2回止め絵に演出盛ってるだけのゴミアニメ入ってて草
相手が知らんかったら別の言い回しになるだけだから
そこまで指示出す側に尻尾振るコミニュケーション取らんでもいいのよ
まあそっちのほうが好きなんだけど
この深江とかいうやつよりよっぽど実力も実績もあるけどね
語るならこの人はもう少し経験を積んでからにしたほうが良い
菊池道隆ならいいのか?
なんとなく意味がわかってきたわ
アニメ業界に入るならその業界の名作と言われた作品と最近の流行りの作品くらいはチェックしとけよって意味なんだろうな
たださ、それだけ大量の作品を試聴して知識を入れなきゃいけないのに親から仕送りしてもらわないと生活できないレベルの給料しか寄越さないなんて、やりがい搾取がすぎませんかね?
有りもので例えることは現場では嫌われます。
>新卒、中途問いません。
>弊社のアニメーター募集。ポートフォリオも過去に描いた絵も無くて応募してくるの本当辞めて...万全な体制で教育しますが全く絵を描いたことが無い人は取りませんよ...
こいつのX見たけど新卒問わずとか言っときながら結局経験者しかイラネって言ってないかこれ
いや、クライアントの問題だろ
「このシーンはジブリのイメージ」でとか「AKIRAのバイクみたいな感じで」とか「新海監督の空気で」とか注文つけられるんだろ
一通り見たくらいじゃ浅く広くの知識が加わるだけだからさほどプラスにはならんし
この量よりもっと少なくていいから何度も見て深く研究した方がよっぽど良いかと
・ドラゴンボール超 ブロリー
・THE FIRST SLAM DUNK
初見で楽しめるのか?原作や最初からの予習が必要じゃ?
こういうの、良くないわ。
叩かれないようにあらかじめ独断と偏見ですって一文付けてるとこがセコいわ
自信があるなら堂々と羅列すればいいだろ
アニメの表現なんて流行り廃りが激しいから、あらかじめ見とく必要性薄いと思うけどね
落ち着け深江
こういうの、良くないわ。
たぶん
プロがこんなこと言ってるの見たことないし
最低限知っておいた方がいい作品はあるんじゃね。
著作権的な意味で。
僕ちんの好きな作品羅列しまちた!の間違いかな?
引き伸ばしだらけで欠伸が出そうなアニメ!
作者が関わってないパチモノ実写映画!
作者が関わったのに爆死の映画!
ダメなもん全部見れるな
原作だけ読めばいいんだよゴボは
wikiもないのかな?グロス会社?
どのみち後から確認で見るんだったら最初から見なくて良い
そもそもダメな奴は見たって再現できないしデキるやつはニュアンスを伝えただけで見てもないのにうまくやる
既存のアニメを参考にアニメを作っても表現が薄まったものになるだけだと思うよ
全く興味の無いジャンルまで強制はキツいと思うわ。
みんなで同じものを見ましょう、参考にして同じものを作りましょうの考え方
何がダメなのかわからないからダメな作品産まれるんだぞ
あっさい業界なんやな
数だけこなす下請けとかだとそういう方が使い勝手いいんだろうね
老害まっしぐらで草
強いて言うなら漫画火の鳥読んどきゃいい
表現法方覚える知るには使えるんだけどね
ありゃたちが悪そうだ
いや、ハガレンは実写以外、全部だろ。
そう考えると、戦争や大量虐殺って、必要悪であり、自分や身内、周りの人々がなすすべなく殺されるのを体験するのが必要なのかもしれない。
映像美とか動きとか演出とかカメラワークの話をするならこの辺になるってことで
でも、アニメをアニメから模倣したところでパクリにしかならない、AIと同じことしかできない
映画のカメラワークを漫画に、ギャルゲの間の取り方をアニメに、そういう別分野からの取り込みに成功したものが、アニメファンには新鮮で、高評価を受ける作品になる、とは思う
アニメもゲームも、その業界のコンテンツが好きすぎるから入りたい!って奴は大体落ちるからか。
仕事は、それが好きかどうかよりも、プラスアルファを持ってるか?得意なのか?が重要かと。
必要悪ではない
ショックすぎる映像が焼き付くと表現に悪影響を及ぼす
富野も宮崎も大戦を体験した世代ではないでしょ。ソースになったのは学生運動とかあのへん
批判してるやつらはアニメ観る前に日本語の勉強しましょうね
予防線が既にダサい
キモオタのテンプレだよな独断と偏見と言っとけば批判されないと思ってる そんなルールないよ
火消しが早すぎる本人か?
ドラマと小説の知識が豊富の作家が作ったアニメの勝負が見たいwww
普通に勝負の結果は、見えているけどねw
監督業に上り詰める事を目指すなら、こんな展開を作ってはいけません!!という反面教師に見ておくべき
確かに見ておいたほうが良いとは思った
各人で曖昧な記憶を頼りにして指示する事はほぼないよ。他のアニメ関係者がリポで
言ってる通り好きな物を見ればいい。必要なのはどっちかと言うと実務能力だろ
ここまで書くんなら「様々な分野の作品を見れる限り何度も見とけ」で終わる話
この人は流し見してただけなのかもしれないけど
もしかして取引が国内オンリーだとOK?
ギャル系ばっかじゃなくああいうのが増えて欲しい
アニメを見るというよりコンテとレイアウトを合わせての勉強だし
「数だけ見た方がいい」はあんまり関係ないよな
>マクロスシリーズ(Fまで)
俺みたいな偏屈者かな?水星な魔女は別個で入ってるけれど
Victoryや∀も入れて欲しかったな、Δはしょうがないな
あの人は作画動画の天才だからなw
凡人はシーンの勉強に他のアニメをコマ送りで見る
実際規模の大きなスタジオでも普通に関わる作品に応じて
参考になるアニメを作監がコマ送りで勉強してるよ
「アニメを見る」とはちょっと違うが
富野監督全作品といいつつ、Vや∀、Gレコ省いたような発言は許さねえ。
ペケッターランドでは何を言っても叩かれる
燃やす方が頭固い
ズラズラと適当に沢山見るより例えばジブリが好きなら出版されてるコンテを片手に
各シーンの画面構成がどんな演出意図で作られてるか一つ一つ潰していった方がタメにはなる
天才なら一度流し見しただけで感覚的に掴むんだろうけど
業界人なら興行は振るわなかったけどスタッフの原作理解度が天井突破してる作品や
漫画・小説では表現できなかった雰囲気を、アニメならではの手法で表現した作品などを挙げるべき
お禿げ「〇カ野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!そもそもアニメなんか見るな!!!!!!!!!!!!!!!!!」
後付けの言い訳も見苦しいことこの上ない
下請け・孫請の仕事しかやってない業界の末端もいいとこじゃねーか
そういやAKIRAとか大友作品が入って無いやん
どういう事や
名うてのアニメーターとか大体そっちの影響デカいし
あずまひでおがそういう編集がいたら最悪と言ったり
Twitterのこういう息苦しいとこ嫌い
業界に入る前にとかものすごく煽ってる割に有名どころ全部っていうお役立ち度0だからでしょ。素人ではなく業界に長くいるからこそ気がついた良作みたいなのを語って欲しくなるわけだ、こういう煽り文句ついてると。
例えば10年業界にいる先輩をみて自分の10年後と重ね合わせるわけだけど、10年いるのに一般人と変わらんとがっかりしちゃうよね
そういうのは仕事によって異なるので、話いただいてからインプットすればええんやで。
入る前の情操教育という意味では他人に決められたものじゃなく自分の好きなもの+αくらいがいい。それがその人の個性(すなわち武器)になる。
あと神話や伝承やね。それにしても小説家の「取材」とかと同じで必要に応じてでいい。
元のツイ主は単に自分の好みを押し付けマウント取りたいだけやねん。
見なくても仕事は出来るけど、見たら勉強になるよって意味じゃないの?
自分語りしたいだけなのかなって思う
それなら「見ておくべき」なんて強い表現じゃなく「俺が見ていて得した」とか「影響を受けた」くらいでええのよ。
予防線を張りながらも、個性をつぶす方向の押し付けに近い発言やからな。とはいえ、まあ普通のテンションでの反論で十分とは思う。叩くほどの事じゃないよね。
目上の人間とのコミニケーションとして抑えとくのならわからんでもないけど
中国アニメみたいに昔の日本アニメみたいになってしまう
つーか仕事が忙しすぎてアニメなんか見てる暇もない
しょうがないんじゃないかな
見なくても構わないけど、概要を把握してないと現場で困るのだろうね
どんだけの人がなれると思ってんだボケ
新海誠も一人で30分アニメを作り上げた
それ言われたとして記憶を頼りに作る訳ねーだろ
この話題の場合アニメーターの菊池通隆と言った方がいいのかもだけど
アニメより他ジャンルの芸術とか実写とか見た方が何倍もいいのは確か
まあ全くアニメみないのもアニメ文化の文脈に関して無知になるから困るけどもね
誰でも見れる場所に公開した時点でそれに対して他人がどんな感想を言おうが自由でしょ
ぶっちゃけ然程困らん
◯◯(アニメや漫画)みたいな感じでっていう指示が無い事もないけど
普通にどんなですかこれと素直に聞けばいいだけだし
こんだけアニメ見ながら他のもの見れるほどの時間があるのかお前は
これ見終わる前に何年ニートする気だよw
40歳くらいのおっさんが40年で見たアニメ上げてるだけだろ。今10代の人でも見終わるの30くらいでは?アニメだけを見続けれる人生送ればもっと早いかもだけど、それってアニメしか中身がない人間ってことだしね。
そう思うじゃん
でもただのアニメオタク(しかも詳しい方向が作画や演出の技術方面じゃない)
アニメーターが多くて全体的に職人としてのクオリティは下がりまくってる
つうか2極化してる感じか上手い人は上手いが下手はとことん下手って感じで
中間層はマジで薄いから数少ない上手いアニメーターを各スタジオで取り合ってる状況
まあ今に始まった話では無いんだけども
効率良く選べよ 何でバカ正直に全部見ようとしてんだよアホか
一緒に仕事してる人「クソCEOまーた言ってるよ・・・」ってウンザリしながら働いてそう。
お前岸田が独断と偏見と趣味で増税しますって言ったら何も言わず受け入れるの?
これは反面教師的なピックアップか?
全編ロトスコープだからレイアウト的、作画的な実験としては意味があったって話じゃね?
そのまま描き移せばアニメになる訳じゃないから
多分あなたが考えるより多くの人間が関与するから
曖昧な記憶に頼るって事はほとんどないよ。デザインにしても実物から取る場合が多いから
大抵は必ず制作が準備して資料データとして共有される。会議で映像流したりね
指示で~ぽくと言って両方がそれを知ってても共通意識として
画面に出力されるとは限らんから質問するのが普通だし
あの演出がなければ良かった
一流が集まったにしてはあまりに安い演出
春頃流行った、これが蛙化か…と
共通言語になるから
ノルシュテインの話の話とか
オマージュがよくされる名作映画
最新CGが使用されている最新娯楽大作映画
この辺
参加する監督や作監の作品も見ておくべきだけどその都度で良い
悪手なら勝手に潰れるだけなんだし
単なる高二病をドヤ顔で書き込むほうが恥ずかしいよ
普通の人は月に1冊本読めればいい方だから月に一作くらいのノルマでいいだろ
しかもなんか抜けが100万%あるAKIRAもないし
コブラ劇場版はテレコム時代の宮崎駿が代表で打ち合わせに行って帰社してみんなに説明した作品だし
まあ書ききれんけど
猛烈に好きな作品があって、自分もそんな作品が作りたいって言う熱意だけを持ってくれ。
こういう全体的に浅い人間は底が浅いからこそ、辞めてく速度も速い。
これを煽ってるように見えるのなら病院行った方がいいんじゃない?
被害妄想酷すぎ
業界人になりたがる人は普通の人じゃないので
というか「業界入るなら」っていうのが大雑把すぎるんだと思うよ
そりゃ営業や制作なら話を合わせるためにアニメ作品自体の知識が必要になるだろうけど
分業化が進んでて職種がそれぞれ別に確立してるからさ
脚本家に向けて作画や動画の話しても仕方ない訳だし
業界人向けなんだからこんなもんでしょ
一人で作るんなら自分の好きなものだけを見ればいいけど、複数人で作るんだから
話を合わせる&共通認識のためにも知っておくことは大事という話でしかないぞ
23日ドワンゴで会員登録無しで無料、リコリスリコイル全話配信
これが19時からだけど何日やるのかわからん
5時間で全部見れたっけ?
アホや
ちなみに千束の誕生日記念らしいからコメ欄だけのぞくのもいいかも
カラオケ配信用の枠使うらしくてコメ欄あるのか知らないけど
※188
外の業種からみると、美術史と技法を学ぶようなものなのかと受け取れたのだけど
実務上は、端的な伝達ですみ、技術の属人化が起きないなら制作現場的に問題なさそうですね
業界に入る前に見た方が良いとアドバイスするなら、
独断はともかく偏見と趣味で選んじゃダメだろ。
そんなの役に立たないじゃん。
それってあなたの感想ですよねw
見なくてもいいよっていうとそれを真に受けて
マジでアニメ見ないやつが業界に入りたがったりする
そもそも制作費もスケジュールも足りてないんだろ万年
このアニメ見ておけ話しやすいからって、それコミュ障のやることやで
そこまでは思わんけどな。この人って新規スタジオのCEO兼プロデューサーみたいだから
要は営業職だから仕事上、多数の業界の人と話すときに話題の作品とか有名な作品を
抑えておくのは必須ってのはまあその通り。ただ実際の作り手側にはあまり関係がないから
いろいろ批判されてる。アニメ業界って言っても内部の職種が全然違うからね
一人前なんのに何年かかると思ってんだ。
はっきり言ってリファレンスで作品名あげることは日常レベルであるんや。
実際に物作りしてるアーティストがこのポスト見てパクリだの批評家になるだけだのほざいてる奴なんかおらんで。
才能ある奴がいいもの作るとかもあるんだけど、結局どれだけ修練積んで勉強してインプットとアウトプット繰り返すかだけが作品作りの上達方法
珍のカスくん
高二病ってなに?
凡人はなんでも詰め込んでやっと使い物になる
駄目なやつはたくさん見ても悪い部分を批評しだす。
ひたすらインプットしろという点はかわらんというね
実際上に行く人とかやっぱ色々見てるし知ってるよねって
いいものならそれでも高得点行くでしょ
黒澤明作品が入ってない時点でどうなんだ?
映像表現学ぶなら押さえておくとこだろ
サイレントメビウスがリストアップされてたら反応が違っ、、わけないかww
守は不要
テンプレ量産www
岡田麿里が監督出来るならコイツは要らない👎
岡田麿里爆死じゃん俺的だったかやらおんで記事出たよ今日
学生がこれだけの量見れねーよ
というかこれ全部見たやついないだろ
微妙なニュアンスも○○みたいなとかで通じるようになるし、ネタや構図等の被りに気づかず作業進めちゃってのちに大惨事なんてことも起こりにくくなるから
ただ絶対条件ではないし、それに従えば必ず成功するってものでも当然ない
それだけでは不足というのもわかる