現代の感想文化は作品の元ネタやモチーフをいち早く指摘する早押しクイズ大会か、クソデカ感情を面白おかしく表現するプレゼン大会になっている。クイズの正解や体験のコンテンツ化も良いけれど、作品に接した際に湧き上がる自分だけの感情を受け止めるあの孤独な時間を過小評価してはいけないと思う!
— あにもに (@animmony) September 15, 2023
現代の感想文化は
作品の元ネタやモチーフをいち早く指摘する早押しクイズ大会か、
クソデカ感情を面白おかしく表現するプレゼン大会になっている。
クイズの正解や体験のコンテンツ化も良いけれど、
作品に接した際に湧き上がる自分だけの感情を受け止める
あの孤独な時間を過小評価してはいけないと思う!
確かに元ネタモチーフ早押しクイズ大会はちょっと思ってた節あるかも https://t.co/lgupAwdFxy
— ぶたぶー (@ButaBuu_) September 15, 2023
先だって流れてきた「読書垢は優しい界隈」みたいなツイートにいまいち同意できなかった理由これかも
— にゅっくり朝丸Rocket(読書垢) (@begi_falcon) September 15, 2023
あと「書評バトル無理」ってなるのも https://t.co/ozL49hP1Ea
この記事への反応
・まぁ制作側もわかってて
SNS映えしそうな要素ぶっ込んでるよね
元ネタがあるものをわかるように仕込んだり(比較スクショできるように同じ構図にしたり)
その回だけで収まりそうな情報を敢えて引っ張って
SNSの考察を引き出したりとか
双方が工夫しあってる
・自分もその一人だという前提で言うけど、
我々大衆ってガマンきかなくて自分でじっくり考えられないアホだから
どうしても「正解風味の解説をぱぱっと出してくれそうな人」に
精査もなく飛び込んで拡散しちゃうんだよね。
岡田斗司夫が今のネットで多数の信者を獲得して
デカい顔してられる理由がそれ。
話術や構成力はあるけど、あの人の関係者風情報って
常に自分の憶測を事実だと断定しちゃう危ういものなのにな。
・引用欄にマリアナ海溝やら全身の毛穴から涙とか、
クソデカ感情を面白おかしく表現してる人達が
『わかるー!』ってスタンスなのが面白かった。
・週間放送TVアニメはまさにそれがキツかった
バズるのも大体同じメンツばかり
・これ本当に分かる…
どれだけ早く消化してバズりそうなアウトプットを出せるか、
がなにより重要みたいなの感じること多い
・本当にこれだわ。
言語化してくれてありがたい。
・確かに。
みんなでTL上でわいわい感想を言い合うのもおもしろいけど、
その時の感動がお互いネタを捏ね回すうちに
少しずつ消費されて削られていく感じも勿体ないんだよね...
気をつけよう。
わかる……
ていうかリアルタイム視聴中に
スクショとりまくって面白ツイートしてる勢とか
もったいないことしてるなぁと思うわ
いいね集めのビジネスと割り切ってるんかな
ていうかリアルタイム視聴中に
スクショとりまくって面白ツイートしてる勢とか
もったいないことしてるなぁと思うわ
いいね集めのビジネスと割り切ってるんかな


それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
何だろう、嘘つくのやめてもらっていいですか
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
SNSの影響なんて関係ない
だからこそ二次創作のパロディーとかがあそこまで盛り上がるわけで
じゃあお前ネット見なきゃええやん
なにがしたいねん
作品の感想については一切書かないやつw
もうだめだこの国
間違ってる場合も多々あるからな
その通りだ
ネットで拾ったようなコピーばかりでうんざり
そもそも個人の感想を持っててもSNSに書き込まない人なんて無数にいるんよ
SNSみたいな全員に見てもらうために書き込む場所の場合はそういうコピーばかりみたいな感じになるだろうけど
有名人の呟きにどう反応するか?にみんな必死
文字版『ボケて。』とも言える
依存しといて孤独な時間を過小評価してはいけない!とかふつーに何言ってんだ
そういう愚かな文化を喜んでんだろうに
ダグオンのトレスなの気付いたやつ何者なんだよwマジでパクリだったしw
黙ると勝利宣言されるぞ
>作品に接した際に湧き上がる自分だけの感情を受け止める
>あの孤独な時間を過小評価してはいけないと思う!
皆これをした上で前段の行為をしてると思うよ
SNSで表現されるのはその一部でしか無い
大抵末尾に「???」つけて疑問系にして来る構文
ていうかリアルタイム視聴中に
スクショとりまくって面白ツイートしてる勢とか
もったいないことしてるなぁと思うわ
いいね集めのビジネスと割り切ってるんかな
お前んとこのブログが何か言えた義理か?
ボケて。以前に
やはり劣化2chでしか無いんだよなあ
特にオタク界隈のTwitter(現X)はその傾向が強い
主語をデカくして大げさに話し始めるのもそういうカスの特徴やな
でもそれだけ飽きられるのも早くなる
情報に食いつかせるいい塩梅を見極めなければいけない
クソデカ感情とか推しとか言い合ってるのは中身がない鳴き声を上げてるだけに見える
ツイ主自ら「クソデカ感情を面白おかしく表現するプレゼン」してくれてるんだからめっちゃ説得力あるやん
そんなこと言っている内は大人になれないぞ
アイツらは自分の舌だけでは 「うまいマズい」を 判断できない。
マスコミやインターネットに載った裏付け情報があって初めてうまいと言う。
それが高じると 「あの店はうまい」 っていう 情報さえあれば、 マズいラーメンでも うまいと言うようになるんだよ!」
『面倒なことはなるべくしないで面白い所だけを楽しみたい』、大衆とかそんなもんだからこそ自分たちから端的な情報に変換・集約するようになったのかねえ?
それシンゴジラ信者の9割がそうだな
めっちゃ早口で言ってそう
ホントそれだわ。ネット使ってる奴でもSNSやってない奴なんて大量にいるしな。
あーでも本当に好きな作品とか見たかった作品とか見る前は絶対SNSの情報見ないかもしれない変なバイアスかかるし
見た後は同じ感想持った人を探したくてSNS走り回るけどw
逆に歳とってからの方が感動するようになってしまった
このハゲよく考えたら風刺のつもりだろうけど一般人バカにしすぎだろ
かと言っていきなり知識が増える訳でもないから、他の言い方でマウント取ろうとする
知識があってマウント取ってる奴もそれはそれでオメデタイが、そいつらをプレッシャーに感じてアイツらバカー、って別の方面から貶めようってのも浅ましいよ
???「製作会社同じだから問題ない(訴えられても有耶無耶にできる)、奴らはそこまで計算済よ」
というか才能無い奴に無理に表現をやらせようとするなと
ごめん。こいつが何言いたいのかさっっぱりわからんのだけど、、
色気があるほうが気持ち悪くないか?
鏡を見せられてるようなもんだな
自分が見たいものだけ見せられて気持ちよくなってるうちに
それがネットの全てだと想いこんでしまう
キモータツイカスを現代の感想文化の中身みたいに言われたところで
運営の人そこまで考えてないと思いますよ?
はちま起稿やしろあずきライブドアブログってそれを探してコピペする仕事だからね
俺たちダグオン
ドラマの方が至難の業
ポップコーン食べた?
しょうもな
むしろ他人の感想を見ようとしてるやつの方がヤバくないか
解釈や感情の共有しなければ不安になるのか?
真似する奴もセンスないのに真似するから気持ち悪い文章のお披露目合戦
作品がクソなだけw