ゲーセンにこれらが並んでた頃に戻りたい pic.twitter.com/RsHnLCgW6z
— とあるん (@toarutoa) August 10, 2022
ゲーセンにこれらが並んでた頃に戻りたい
ムシキング
恐竜キング
ドラクエバトルロード
ポケモンバトリオ
アニマルカイザー
超速変形ジャイロゼッター
— ベルヅ (@Beluz_89142) August 10, 2022
「俺を……忘れんなよ!!」 pic.twitter.com/TNj8DWiFRL
初代アイカツとアイカツスターズめっちゃやってました... pic.twitter.com/F6wEmSq4cH
— ミカダヨーmad (@Mikachannelmad) August 10, 2022
これやってたやつ絶対少ない pic.twitter.com/sFXibuRvsS
— ぜんまい君 (@barkout69) August 10, 2022
ブットバーストも追加で pic.twitter.com/ajR8sM7lFa
— (´nωn`) (@nn6057579) August 10, 2022
この記事への反応
・バトリオ懐かしww
・ムシキングめっちゃやってたわw
・ラブベリもありましたね。姉がやってました。
・全部懐かし
ドラクエのカードとか家に死ぬほどある
・デュエルターミナルを学校帰りにずっとやってました
・ここにあるカードゲーム全部やってました
・ジャイロゼッターは良ゲーだったのに何故か消えてしまった...
・あー、世代が1個違う…
・ムシキングは、かなり金を落としました。後、初代のドラゴンボールのデータカードダスと初代のデジモンのデータカードダスをやっていた頃に戻りたいです。
・プリパラもなくなっちまった…
あの頃に戻りたい・・・


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
とあるん馬鹿とか
中身は同じや
デュエルターミナルを返せバカKONAMI
再アニメ化おめでとう
サバ読むなよ
ひとつも懐かしくないわ
こんにちはジジイ😁
あいこでしょ!
しょ!
しょ!
しょ!
へコー!
サバじゃねぇ🐟
俺から見たら全て最新作に見えるんだが・・・
コンテンツは消費しきれないほどあるし
戻りたい頃なんてねーわ
やはり麻雀は服を脱がせるのではなく
血液を抜かせ合う方が興奮する
しかも毎回有料って金のあった時代だから許された娯楽だな
ジャンケンポン アイコでしょ ズコーの時代だろ
一番楽しめたわ
ただゲーセンじゃなくてスーパーのゲームコーナーのイメージだがこういう筐体は
ゲーセンだと普通にアーケード筐体の
ネオジオ筐体とかアストロシティ筐体とかイーグレット筐体のこと指すんじゃないの
あと謎の野球版な
シュワちゃん「アイルビーバック」
それ現役だろ
こいつとモンハンキチははちまのカキタレなもんで
哲也‐雀聖と呼ばれた男
合体モンスター中古で漁って 勇者排出された時はめっちゃテンション上がった
とんでもねえジジイじゃねえかあんた
面白くねーよ
ネオジオじゃね?
あれはもっと上を狙えたはずのコンテンツ
あっそ
お前はつまんなくても俺は面白かったんだわ すまんな
暗黒の魔人やジェネラルスライムのモーションめっちゃ好きだったし
任天堂がDSとかWiiで粗悪乱造したから廃れたんだよね
まー今の無能集団3流メーカーのスクエニだからって言えば納得だけど。
ソシャゲに行ったんじゃね?
本当に消えてしまったのは普通のアーケードゲーム筐体
お前もな
ラウンドワンとかタイトーステーションならまだ現役で設置されてるだろう
麻雀格闘倶楽部の横に置いてあることが多い
やめたれwww
それ以降はほとんど潰れてるのに
と
あ
る
ん
本来というか海外とかの基準やとこういうのは気安く人に遊ばせてよいものではないみたいねましてや子供なんかには
当時の子供が大人になってお金稼ぐようになったから言ってんだよ
そんな事も考えられずに煽ることしか出来ないの?
そんなだからコンテンツが縮小すんだわ
ビックリマンからおかしくなった気がする
下手くそだから9割見学でw
イベント限定で1日だけでもいい、財布スッカラカンになるまでやりたい
特にアニマルカイザーもう一度プレイするのは俺の夢や
ゲーセンなんかコロナが拡散されるだろ!
営業自粛しろコロナ拡散ゲーセン!
ゲーセンのせいで医療崩壊待ったなし!
PS2がゲーセンを終わらせたよね
家庭用がアーケードを超えちゃった
セガの体感ゲームとか、ゲームの王様だったのに…
今じゃスチームの300円のゲームも悩む
将来パチカスにするための訓練機だったんだろ
実は筐体はたまに売りに出されてるぞ
中のデータも弾ごとに売られたりしてる
鉄拳2、ソウルエッジなんてゲーセンよりきれいだった
もう15年くらい前のゲームばっかりやぞ爺さん
景品が出てくるのは出したお金が物として手元に残ってくるけど、ゲームの方はそれっきりじゃん
スーファミ辺りまではゲーセンの方が優れたゲーム体験が出来てたけど、プレステあたりからゲーセンと遜色なくなって、PS2世代以降は高額な特殊筐体で差別化をやりだしたけど近年はあまりに高額になりすぎてほとんどの店が導入できずに業界全体が廃れた感じだわ
綺麗だけど、ナムコがスゴイだけでモデル2より劣ってたよ
あの頃はあの頃でいろいろあったし
排出カードは?
美品の氷結界の龍トリシューラ(レアリティ問わず)とブリューナク(コレはシークレット)が欲しい
トドメを差したのはオンラインゲームだな
ゲーセンに行かなくても対人戦ができるようになったのが大きい
ゲーセン行くと服も髪も臭くなる
人気絶頂の最中に消えたよな
というか、どれも知らんやつだった
それは自分が生み出した臭いですよ
ファミ通に載ってる有名プレイヤーがたくさんいて楽しかったよ
都内だったから同い年の大須晶がスポット21で東京勢とギスギスやってたの見てたわ
昔は非正規が少なかったからね
やっぱガントレットだよ
ヒトが集まると屁みたいな臭いするんだよな
どうせ臭い
ターミーネーター2に出てくるからね
歴史に残ったよ
ゲーセンしかないタイトルで強い学生は裕福な家庭の子だった
ウメハラとかも医者の息子だったっけ
今の方が凄いっていう
家庭用ゲームがアーケードゲームを超えたって実感したのはドリームキャストのソウルキャリバーだったな
PS1ぐらいの時期はまだアーケードゲームの方が性能良かった気がする
PS2あたりからもう性能差ほとんどなくなったというかアーケード基盤が家庭用ゲーム機の互換機になった
ひでえw
喫煙者が外で歩きながら吸ってた時代だからゲーセンに限らずだけどね
懐かしい
年齢ごと戻ったらお金ないし
年齢今のままだといい歳した大人がそんな子供向けゲームをってなるだけじゃん
PS1はまだアーケードだろ鉄拳3とかそうとう無茶な移植してんだぞ
超えたのはPS2から
鉄拳TAGでめちゃくちゃキレイになってた家庭用のほうが
スクエののアーケード部門はカスだったらしいな
短期間でサービス終わるようなゲーム筐体を店舗に数百万で売ってそく儲けでないうちにやめちゃうし
そりゃゲームセンターの信頼もなくなるわな。
つぎにコナミが酷いらしいなめちゃ上から商売してて。
ゲーセン的にはセガが一番導入しやすいらしい
なんか見たことある気がする
武器でカミナリを取ると強かった。
セガもゲーセン売っちゃったよ…
さむ…
最高30枚とかじゃなかったか
みんなどうやってあんなに捻出してたんだろうな
見てるだけだよ
イオンとかのゲームコーナーならわかるけど
そこはゲームセンターじゃないしなぁ
電気ショック
昼飯代を貰う
昼は100円のパンか食わない
ゲーセンへ行く
学生時代に格ゲーやら上手くなるにはこれしかなかった
ボリューム大でw
横だけど
たしか0時が50って書いてあって、俺も当たったことあるんだけど明らかに100は超えてた
とっさに親が買い物袋持ってきて入れてくれたんだけど2袋分になった
ファイティングヒストリーかと思ったら、それCDロムロムやん…
そんな名前のアーケードゲームはない
あれ、コンパニオンのお姉さんが居たよ
こんな子供推奨ゲームだらけのゲーセンなんてあったかね?人を爺さん呼ばわりする前にこんなガキみたいなゲームをゲーセンでやってた事を恥ずかしく思えっての😅こんなの駄菓子屋ゲームだろw
1プレイ300円?はきつい
そもそも駄菓子屋って・・・
過去に囚われるのはどの世代もどの年齢になってもだけどね。老人だけが過去を懐かしむとは限らんよ😅そこら辺分かっておいた方がいいぞ。年をとるとその比率が上がるだけや。
俺なんて今ベランダの外で飛び降りがあって警察や野次馬で騒ぎになってるんだぜwww
ブルーシートがかけられてるけど俺の部屋からは丸見えなんですけどwww
いや、確かに「先程飛び降りがありまして、ベランダから外を覗かないようにお願いします」とは言われたけどさぁ…
いや、立ったら窓の外が普通に見えちゃうんだよwww
ハウスオブザデッド2はくそオブ糞
ほとんど行かなかった
職場でフッたけどちょっと気まずいかも?あれ、なんで私がストレス受けてんの?セクハラ!
こういう細かいことをねじ伏せられる要素、例えば腕力、金、飛び抜けた容姿等
それらがないいわゆる平均的な男性の恋愛ハードルが爆上げされている上に、その他足を引っ張る税とかが多すぎるせいで昔ならまあまあ結婚できている層が結婚しにくくなってる
座席の緊急停止ボタンに恐怖を覚えたが楽しかったな
これだな
昼飯代をもらってそれを全額ゲームに使って飯食わないのが普通だった
ゲーセン全盛期って昭和なんだけどな😅
それに平成生まれも前半は最早ジジイ扱いなんだがwいつまで若いつもりなんだ?wwwソシャゲでもやってろwww
みたことすら無くて草
スト2とかじゃないのかよ
書くと都合の悪い事でもあるの?
世代交代したんだよ
おじいちゃん
PS2の前にセガ体感ゲームは終わってたよ
次いでに1足早くDCも終わった
子供の世代交代したらまた売れるんちゃうんか
ゲーセンでこんなゲームしてないよ
みんな百貨店のゲームコーナーにあったから遊んでた
子供だったから子供向けのゲームしてて何が悪いのか分からんわ
そして駄菓子屋ってもうテレビでしか見たことないよ、お菓子買うのはコンビニかスーパーだよ
女だけどデパートのキッズコーナーにスレのゲーム機が全部揃ってて、母とお買い物に行った時にいつも遊んでた
そしてムシキングにはまって、大人になった今、海外産クワガタのブリードしてる
家にタランドゥスにパラワンにギラファとかいっぱい居るよ、可愛いよ
当時最新のゲームと1部のデパート屋上のレトロ空間
全然お洒落じゃ無いピンボールが並び低価格長時間遊べるエアホッケーも同様
テーブルビデオゲームは割りと新しいのもあり麻雀は脱衣な上に版権ガン無視のアニメキャラが脱ぐ
m9(`・ω・´)この謎を解くのはあなたです!麻雀殺人事件 ※日本物産
後レーザーディスクゲームとかその後バーチャデイトナの対戦は良かった
デイトナが出始めた頃までしか知らん
ゲーセン デパートゲームショップ 秋葉原~日本橋(大阪) 本屋で立ち読みしたりゲーム雑誌やPC雑誌(工ロ)
コンビニや学校でRPGの情報交換に学校でゲーム機の貸し借りで呼び出し(借りパク)
いつかPC買うぞ!…結局買わずやったな
未だにxii版でやってる。
いやいや
つべで Tekken 2 comparison AC vs Ps1 ってやつみてみろ
遜色無いどころかPS1のほうがきれいだぞ
記念的に立ち寄って終わり
金使わない癖にあの頃は良かった
2はそうだったかもしれないけど、3でまたアケに負けてます
タッチパネルと赤外センサーの方が安いから
スト2ダッシュとバーチャ2時代が一番すごかったね
バーチャ2時代の金曜夜はやばかった
フッティスタとかいう山盛りう〇こは永久にない世界線で
サラリーマンしかやってなかったよねw
F-ZEROGXもセガが作った体感ゲームだったよ
別に戻りたいと思わんわ
・レイブレーサー
・ラピッドリバー
・ダートダッシュ
・ハウスオブザデッド
これらが並んでた時代でしょ
親が買い物してる間、そこで遊んでた
大人帝国の逆襲
アニメしかしらない
自分の中では自転車こいで空飛ぶ奴がどどーんと置いてあるイメージ
割と衰退期に入ってからの機種ばかりじゃね
ゲーセンは通勤通学の動線的な位置になきゃ寄らんな
もしあったら毎日でも寄る自信ある
ハイスコアガールを読め
あれがゲーセンだ
ゆとりオタク?
ドラマニか格ゲーしかしなかったな
ゲーム盤のバネがついている昔のアーケード野球ゲームで川相で送りバントし、送りバント成功!の時に相手が油断している隙をつき、シレッとサードまで進塁し
相手が筐体をバンッと叩いてイライラした時のかいかん
かいかん→快感
DC版よりショボいんだけどPS互換基盤特有の
グラフィックの味が好きなんよ
同じ理由でAC版鉄拳TTも
ワンコインで6時間くらい座り込んで店から追い出されるようになるまでがゲーセン娯楽だwww
記憶を持ったまま還れれば良いのだがな
ワイバーンFゼロ、音楽が良かったなぁw
おれもそうだと思ったわ あとグラディウス2とかアルゴスの戦士、スプラッターハウスとか
いつの間にかおれら、時代遅れになってたんだな
スーパーストリートファイター2X
ヴァンパイア
真サムライスピリッツ
龍虎の拳2
餓狼伝説スペシャル
ヴァーチャーファイター
今ある物を大事に楽しむべきだよ
英傑大戦を遊ぼう
近所の唯一残ってたところも建物ごと消えたわ
平成か・・
ヨドバシとかイオンじゃん
(ボタンはムチボタンだけだった気がする)
あれを後ろで見ていて
なんか必死でムチボタンをバンバンと押してる連中を見てヤバい集団だろこれ……と思った
ジャングルクルーズ要らないから2,3,4のハウスオブザデッドまた置いてくれや
こんなもん、今と大差ない幼児のアミューズメントコーナーやろ
QMAならラウンドワンは3年前に全店撤去済だわ。何を言ってるんだ?
温泉施設のキッズコーナーと一緒にするなよw
アーケード用PS基板って家庭用よりクロック上がってRAM増量されてるから家庭用移植されるときは結構間引きされてるんだけどそう言うのに気づかない鈍感な人って幸せだよね。
というかあの頃はコナミやタイトーなんかは高性能基板はGPUにVoodoo使った基板、パズルとかショボくていい物はPS互換基板と使い分けされてたけど。
QMAならラウンドワンは3年前に全店撤去済だわ。何を言ってるんだ?
こういうのはプリクラとかクレーンゲームと一緒にゲームコーナーにあったやつだろ
デカいゲーセンだと普通にキッズカードコーナーあるから見ることもあると思うけど。
10年ちょい前のオレカバトル流行ってた頃なんて凄い行列できてたしな。
まああの辺の男児向けは妖怪ウォッチに全て食われた後妖怪ウォッチが急速にしぼんで死んだ気がするけど。
プロップサイクルか?いつ頃だったかと思ったら1996年発売か。
VRでリメイクされたハネチャリの可能性も少しだけあるか
スクエニはアーケードに関してド素人だからな
タイトー買収直後はまだタイトーの共同開発もあったからマシなアケゲーは出ていたが
そちらの開発を潰してリストラさせてから
ゲーセンの事情を分からずに好き勝手やってことごとくコケだしてた
最後は星翼と言うバグまみれの産廃をゲーセンに押し付けて放置・事実上撤退で逃げたからな
それ以来タイトーのゲーセンは黒字に転じたと言う皮肉
よりにもよってセガのゲーセンがFGOACと言うクソゲーに入れ替えたことを許さない
ゲーセン以外に置かれてたイメージがあったわ
俺だってスト2やってた純粋な頃に戻りてえな
今やもう…ひたすらパチだのスロットだのキャッチャーだのばっかのクソゴミになったもんなゲーセンって。
そしてポケモンは末期だからな(笑)
デジモンセイバーズは秀作だよ。デジモンセイバーズは良作だよ。デジモンセイバーズは佳作だよ。デジモンセイバーズは上作だよ。
デジモンセイバーズは傑作だよ。デジモンセイバーズは名作だよ。デジモンセイバーズは意欲作だよ。デジモンセイバーズは話題作だよ。デジモンセイバーズは超大作だよ。デジモンセイバーズはネ申アニメだよ。デジモンセイバーズは神アニメだよ。