• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

なぜ?おにぎり専門店が急増、高くても人気の理由【Nスタ解説】

984te984498ewa984wa


記事によると


・今、おにぎり専門店が急増しているという。

・おにぎり専門店急増の理由は『省スペースで出店が可能』『少ない設備で出店が可能』『職人がいらない』『お米の価格が比較的安定している』から。

・しかしながら、「専門店のおにぎりちょっと高いな」「自分でも作れるんじゃないかな」って思ってる方がいるかもしれない。

・それでも人気の理由は、専門家によれば「高級おにぎりを食べた人が「おにぎりにお金を使ってもいいな」と思い始め、『おにぎり専門店に行ってみようかな』と今この時代が来ている」とのこと。



以下、全文を読む


この記事への反応

高くて買えない

スーパーのでかいの1個3食食えば太れる自信あるわ

握る職人によってしょっぱさや酸味、苦みが違い飽きない

25円のうどん玉で十分さ。

海外でやればもっと儲かるのに🍙

ちょっと上手そうなおにぎりになると一個480円とかするし
腹一杯になるには3個は喰いたいとこだしそうすると1400円超えとかね


なんだかんだ、おにぎり大好きだよねw

可愛いJKが握ってくれたおにぎりなら高くても売れそう





おにぎりか…コンビニだと150~180円くらいだから、それ以上高いおにぎりとなると躊躇するな…



B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CH2SB2KL
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-09-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8






コメント(236件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:41▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:42▼返信
簡単なもんしか流行らんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:43▼返信
コンビニの高めのやつでええやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:43▼返信
塩にぎりが最強
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:43▼返信
可愛い子が脇でにぎったおにぎり屋とか流行りそうだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:43▼返信
ずーっと緩いブームが続いてるよおにぎりは
専門店も十年以上前から前から繁盛してるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:44▼返信
コンビニでよくね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:45▼返信
アジフライかドーナツじゃなかったのか
どれも流行らせようと必死だがブーム来ないね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:45▼返信
>>1
人が握ったおにぎり汚くて食えないわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:46▼返信
>>1
日本人じゃないなら無理に書き込まないで
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:46▼返信
俺の推しのVは股関節で握ってたぞ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:46▼返信
コンサル屋が必死でブームが起きてる事にしてるだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:46▼返信
……次のシノギはコレじゃけぇ
三下の。よろしゅうのう
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:48▼返信
ちょっと前にブーム来てただろ
てかどれも簡単に出来るからから揚げもおにぎりも
から揚げが去ったから外側変えておにぎりにシフトしてるだけかと
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:49▼返信
タピオカのかわりにはならない!
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:49▼返信
飲食コンサルに食い物にされる個人事業主がまた増えるなこれ
唐揚げやタピオカは元が取れるほうだが
フルーツサンドやメロンパンみたいにはなるなよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:49▼返信
もう全部同時に売れよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:50▼返信
セブンの新商品はG入りおにぎり
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:50▼返信
タピオカ屋が潰れた跡地に唐揚げ屋できてたしそのままおにぎり屋にシフトしそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:50▼返信
いつの間にか実家の近所にできて、皆珍しがっとったね
なお半年で撤退
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:50▼返信
外国人観光客に人気よね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:50▼返信
米余ってるしええやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:50▼返信
こういうの特集するとすぐ廃れるよね
食パン専門店も閉店しまくってるし
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:50▼返信
ざわつく金曜日で最高待ち8時間の人気おにぎり店高いの800円でも売れちゃうからな
トッピングが2種類入ってたね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:50▼返信
タピオカ食パンからあげおにぎり
結局のところ楽に儲けたいから流行作ってるだけだってのが丸わかりのラインナップで草
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:50▼返信
高級食パンなんてなかった
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:51▼返信
今のブームは町中華だぞ

玉袋が作ったブーム
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:51▼返信
近所のスーパー18時過ぎくらいになるとおにぎり半額で60円くらいになっててそれに慣れちゃったから100円以上になるとちょっと迷うになっちゃった
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:51▼返信
※5
可愛い子が股でにぎった潮むすびは最高だよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:51▼返信
福島産の具使え
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:51▼返信
※12
これ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:52▼返信
農協も農家の後継者不足に頭を抱えるどころか首を吊りそうな勢いでノイローゼ気味なんでよ
2050年頃にはコメ生産が6割減でホウレン草農家なんか全滅しとるんだとさ
お前らお高いブランド米でもオニギリにして食ってくれないと農家が滅びる
後は頼んだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:52▼返信
中年キモ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:52▼返信
高くてもサイズでかいからな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:53▼返信
ブランド米と南高梅使って、コンビニの倍のデカさにして、それらしい店構えとドヤ顔写真乗せりゃ、4倍の値段で売ってええんやろ?(適当)
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:53▼返信
タピオカブームとからあげブームは別モンやろ。タピオカの客がおにぎり屋に来てると思ってんのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:54▼返信
マオリッツ?とかもあったような気がするが忘れ去られたか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:55▼返信
>可愛いJKが握ってくれたおにぎりなら高くても売れそう
おう、なでしこ寿司ってのが昔あってだな・・・
39.鬼斬梅干(おにぎりばいかん)投稿日:2023年09月18日 12:55▼返信
一刀、両断──。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:56▼返信
>>1
25円のうどん玉で十分さ。


こいつ的外れすぎだろ
メシの話題全部この頭悪い書き込みするんか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:57▼返信
自分で炊いて食え
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:57▼返信
おにぎりってタピオカとかより前から結構あった気がするが
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:57▼返信
セブンイレブンの和風ツナマヨ派(前110円だったのに物価高で150円くらいするけど)
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:58▼返信
唐揚げは火通してたからなんとかなってたけどおにぎりはやべえぞw
ド底辺が店出して食中毒わんさか出るんだろうなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:59▼返信
山下清系男子ブームくるな
温暖化だしランニングシャツが映える
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:59▼返信
原材料が国産で賄えるからよさそうだな唐揚げとかタピオカより
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:59▼返信
たしか5時間並ぶんだったか
御冗談を
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:59▼返信
美味しい店ならいいんだけど、ド素人が作ったのは自分で握ったのと変わらん
むしろ高級海苔と岩塩使った自家製のが美味しいまであるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 12:59▼返信
>>8
ブームはブームになったときにブームになるからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:00▼返信
※40
いやでもさぁ・・・。25円のうどん玉でリュウジのバズレシピとか見て作れば
美味しいのできちゃうんだよなぁー。だよなぁぁー(エコー)
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:00▼返信
話題になって始めると失敗する
誰もやってないときに立ち上げ話題になったら売る
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:00▼返信
>>3
マズイやろ
あんなん家で握ったほうが美味いわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:00▼返信
でも500円とかだったら、牛丼のほうが安いよね・・?っていう。。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:01▼返信
>>27
ねえし
作ってねえし
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:01▼返信
流行りじゃなくて何も出来ないコンサル系がおにぎり握らせてるだけだろ
半年後に閉店ラッシュがまた来るよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:01▼返信
>>7
スーパーのでよくね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:02▼返信
タピオカパン!
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:02▼返信
>>29
それはおいどんの味噌むすびだす
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:02▼返信
※50
おにぎりと関係ないって言ってんのに、何が「いやでもさぁ・・・。」だよ
会話のキャッチボールもまともにできんのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:02▼返信
>>30
いやどす
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:03▼返信
ていうことにしたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:03▼返信
他人が握ったの食いたくないんだけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:03▼返信
俺もわざわざ食べる為に羽田空港までいかされたよ。味はめっちゃフツーw
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:03▼返信
※9
今、直で握らんぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:03▼返信
それは私のおいなりさんだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:03▼返信
>>35
サイズは小さいほうがいい
半分のサイズでいろんな種類食べたい🥺
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:04▼返信
>>62
おっさんの汗が入ったラーメンチャーハンとの違いを教えてほしい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:04▼返信
コンビニのはただ高いだけ
専門店で買ったほうがええわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:04▼返信
※59
いや値段の話してるんで。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:04▼返信
自分で作った方がええわ
塩おにぎりで十分
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:04▼返信
米の炊き方だけやからおにぎりに高い金出すのはもったいない気がするわ
まあはちま民で自炊しとるの少なそうやけど、興味があるならおにぎり向きとか炒飯向きの米の炊き方などを検索すれば出てくるしyoutubeにもその手の動画がいくつも挙がってるんで、ワイが解説するよりわかりやすいし説得力があると思うから調べてみてや
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:05▼返信
これゴミ掃除した後素手でおにぎり握る奴出てくるんだろうなw
言い訳が「自分が食っても平気だったから大丈夫かと思った」とか言うんぞwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:05▼返信
人が握ってると思ってる情弱草。スシロー職人だらけやんw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:05▼返信
なんか品川駅とかでも天むすおにぎりとかいって、天ぷらが上に乗ったおにぎりあって
買ってみたんだけど、、、まぁコンビニのおにぎりと大差ないな・・。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:06▼返信
>>68
保存性がダンチやろ
そもそものカテゴリが別物
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:07▼返信
素手で握ってるわけねえのにw
寿司職人じゃねえんだし
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:07▼返信
>>5
きっしょ☺️
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:07▼返信
おにぎりより、ふつーに海鮮丼とかのほうが美味しいよね?(それ言っちゃアレだけどさぁ)
このおにぎりより安いし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:09▼返信
>>1
おにぎり屋はもう古い
今はソーセージがブーム
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:10▼返信
炭水化物の塊で食う価値ないゴミだよね。筋トレした事ない感じかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:10▼返信
>>12
韓流みたい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:11▼返信
おにぎりは流行らんわ
前からおにぎりブームって何度も作ろうとしてきたけど失敗してるやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:11▼返信
昔からおにぎり屋は息長いだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:12▼返信
おにぎりって普通冷めてるけど、
いい米使って炊き立てで作れば普通においしいとは思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:12▼返信
おにぎりの起源は韓国のチュモクパプ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:14▼返信
米所の自分家近くのおにぎり屋も今日大行列できてるわ
祝日だからかもしれんけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:14▼返信
家で食えるのにはやるかよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:15▼返信
>>45
角刈りという巨大な壁をおにぎり程度が越えられるわけないだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:16▼返信
おにぎり屋とか昔からあるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:16▼返信
よくローソン厨房のやつ食ってるけど改めて値段みると高い
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:17▼返信
ファミマのスパムおにぎりは高いけど買っちゃうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:18▼返信
近くのスーパーだと1個49円だ。(税抜き)
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:18▼返信
※85
紀元1世紀頃(弥生時代中期〜後期)
石川県旧鹿西町(現中能登町)で、もち米を蒸して固めて焼かれたおにぎり状のチマキ炭化米塊が発見される。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:18▼返信
羽生の奥さんはなんて言ってる?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:20▼返信
タピオカ→唐揚げ→無人冷凍餃子、だよ
とにかく小スペースで金のかからない事ばかり。組織的にやってんだろうけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:21▼返信
>>9
まーたコンサルが人から金騙し取ってゴミ撒き散らしてんのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:21▼返信
笹で包んだかしわおにぎりとか売ってくれよ
あれまーじ旨いから
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:24▼返信
>>38
あれは衛生的によろしくなくて誰が握ってもダメ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:24▼返信
こち亀で両津がおにぎり屋開いてバーガーショップと喧嘩する話し好き
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:24▼返信
※62
そういうのは小麦やトウモロコシの海運風景を見てから考えるモンだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:27▼返信
おにぎりならご飯に合うおかずを具にするだけでもバリエーション豊富だよな
近所のたこ焼き屋が味噌焼きおにぎりやってるけどすっげー美味い
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:27▼返信
自分で凝った具作って握るのも楽しおいしい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:29▼返信
唐揚げおにぎりときて次は卵焼きが流行るんか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:29▼返信
また1年くらいブーム扱いになるんかね
カロリー高いけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:30▼返信
>>103
卵焼きをおにぎりに入れるんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:30▼返信
京都の繁華街とかにも増えてたな 高級食パンブームみたいな感じになりそう
大阪のテレビ番組でやたら同じ店が取り上げられてたりする 見た目的にはそんなにという感じ
若者に人気で行列ができてるみたいな取り上げ方
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:30▼返信
そもそも一度たりともおむすび食ったことないだろお前ら
コンビニおにぎりは型枠に米詰めて作るものだからおにぎりでも何でもないし
おむすびはおにぎりと次元の違う食べ物だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:33▼返信
広島いったら むさしのおにぎり食べる。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:33▼返信
>>107
わかる、脇で握るのが製法だよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:33▼返信
あんだけ糖質がどうのと米をディスっておいてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:34▼返信
2年くらい前から流行ってるやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:35▼返信
高級おにぎりなら300円までなら出せる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:36▼返信
一個でコンビニおにぎりの高級価格帯が3つないし2つ買えてしまう現実 並んで食うぐらいならそっちで食うかな 結局腹一杯にすることが目的なので
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:38▼返信
米余ってるからね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:39▼返信
売れ残っても食べれるし今までよりお得だな!
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:40▼返信
丁度新米の時期やから土地によってはもう食えるかもな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:41▼返信
野球の球団が米を食うなといっているのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:41▼返信
悪いけど高級なオニギリなんていらんわ
バカじゃねえの
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:42▼返信
>>107
みなしごなの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:43▼返信
かわいい女の子に握らせたら質が悪くても人気になるだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:43▼返信
>>79
ぼくのソーセージ🌭を食べろ😡
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:45▼返信
専門店のおにぎり美味いよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:45▼返信
>『省スペースで出店が可能』『少ない設備で出店が可能』『職人がいらない』『お米の価格が比較的安定している』
これ全部タピオカとか唐揚げにも当てはまるよね
つまり一過性のもの
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:46▼返信
野沢菜納豆が好き
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:46▼返信
タピオカ、食パン、唐揚げときて今度はおにぎり
全てに共通してるのはド素人でも半日もあればそれなりの物が作れるようになるってとこ
コンサルだけが得をするネズミ講みたいなもんだろこれ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:47▼返信
>コンビニでよくね?

日本人なのにコンビニとおにぎり屋の米の感じすらわからないとかwww

コンビニで良いとか言ってる奴らは米の味もわからん在日なんだろうなwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:49▼返信
>>4
その塩っけ俺の鼻くそだから
うまかったのならなにより
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:49▼返信
誰でも出来て設備投資も少なくて済む
それなら若い奴らを働かさせることも出来るしシノギとしてはかなり良い商売やな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:50▼返信
これも新規参入はすぐ廃れるやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:50▼返信
※126
横からでスマンが、米の"違い"じゃなくて米の"感じ"と言ってる君の方が日本語に違和感あって半島の人臭い
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:52▼返信
性病移す店多そう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:52▼返信
アホ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:53▼返信
専門家の見解に無理がありすぎる。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:56▼返信
後追いでおにぎり屋とか始めてもすぐにつぶれるよ
地元でタピオカミルクティーを昔からやってる店舗知らんけど唐揚げは昔からやってる店以外軒並み潰れてるしおにぎりも同じ道たどるでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:57▼返信
なになにブームって絶対電通とFC展開コンサルつるんでるよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:57▼返信
なんで専門店でコンビニより高いと躊躇しちまうんだよ
ちまき
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:57▼返信
コンビニおにぎりでいいしなんなら自分で作れるしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:57▼返信
白い鯛焼きや変な名前の高級パンもだけど
店を出すオーナーをカモにするビジネスだからな

不動産のサブリース問題と似たビジネスモデルだが
捕まらないようにマイルドにしてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:58▼返信
唐揚げ屋はあっという間に駆逐されたな
某駅前のテリー伊藤の唐揚げ屋も気がついたら亡くなってたしw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 13:58▼返信
PCR検査屋さんで大儲けできたので、多少損しても大丈夫
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:00▼返信
おにぎりはマジで作る人によって味というか食感がマジで違う

ブームに乗ってやってきただけの人が同じ技術を使えるかどうかや
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:02▼返信
コンビニのおにぎりですでに高い。おにぎり一個に200円近くとか買うやつアホかと思うわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:02▼返信
おにぎり店も人気出て売れたらまた怪しいタレントに事務所総出で乗っ取られるの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:12▼返信
コンビニのおにぎりも今高いよな。久しぶりに買ったら税込み200円近くて驚いた
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:13▼返信
基本的にはおにぎりぼんごのパクリになるだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:17▼返信
どうせすぐ潰れる
というか、ブーム前から営業していた近所の店閉店した
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:18▼返信
野に咲く〜花のよーぉに♪
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:19▼返信
自分でつくれば1つ40円もしないわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:23▼返信
札幌のおにぎり「ありんこ」はめっちゃ旨いよ
特に筋子のおにぎり
筋子のスジが苦手なんだけど
あれ全部取ってくれているから食べやすくて超ウマい
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:23▼返信
高給食パンは単価1000円くらいでぼってたけど
おにぎりで単価500円とかまで上げるのはきつい
安くするなら巷のあらゆる店が競合になる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:24▼返信
飲み屋街の〆のおにぎり屋の美味さは異常
飲み屋街の店はつぶれないと思うわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:26▼返信
AKIBAのヨドバシ下にも昔おにぎり屋あったな
今はもう無かった気がするけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:27▼返信
まあ流行り廃りにのるような店は淘汰されるやろ
おにぎりで高値で大丈夫な店とかぼんごくらいやないの
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:27▼返信
バカじゃねーの
またメディアの無理やり作られたブームに踊らされんの
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:27▼返信
ブームが過ぎたら潰れるだけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:27▼返信
おにぎりとから揚げセットにしてくれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:28▼返信
こんなのが流行るなら天むす専門店がとっくに覇権取ってるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:30▼返信
おにぎり専門店『にけや』
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:32▼返信
シンプルだけど握る人の技量が出るからな
上手い人が握ると別もんレベルでうまい
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:32▼返信
おいしいところは残るかもね
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:41▼返信
>>148
こういう高価格帯のおにぎりの店は、お前が買ってるような米や水は使ってないし
具のレベルも話にならんほど差があるからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:42▼返信
米炊いて自分で握った方が美味くない?鮭とか筋子なんて最高ですよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:43▼返信
こうなると高いだけの詐欺店が増えてくる
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:45▼返信
無人餃子と高級食パン忘れてない?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:46▼返信
まーた捏造ブームか
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:53▼返信
昔よく駅内にあるおにぎり屋さんでお味噌汁と一緒に食べてたなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 14:55▼返信
近くのスーパーの80円おにぎりでも十分美味いから、200円以上とか美味くても買おうという気になれん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:00▼返信
>>96
その撒き散らしたゴミに金払って時間かけてまで集るハエウジムシレベルの脳みそスッカラカンな馬鹿も大勢いるんですよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:01▼返信
西友のおにぎりは海苔が韓国産
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:03▼返信
オニギリが食べたいんだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:07▼返信
おにぎり専門店は10年以上前から行ってる店しか行きたくない
流行りでやるもんじゃねえよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:11▼返信
高級パンと狙いは同じ
普段買うものに特別感を出したい層に高値で売りつける
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:18▼返信
うちの近所にもできてたわ
しかしあほだな
ブームになる時点で廃れるのも確定だというのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:27▼返信
バカが騙されて経済は回る
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:27▼返信
こんなもんに行列作ってる連中ほんとアホだよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:28▼返信
昔卵かけご飯もあったなぁ
ブランド米とブランド卵をかけあわせてるんだけど、それも自分で買って自分で作っちゃえばいい話だった
店で食べると800円だけど自前で作ると100円もかからんという
5万~10万円の炊飯器を買えば家庭でも美味しく炊けるし、その買った炊飯器は壊れるまで何百回何千回も美味しいご飯を炊き続けるしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:30▼返信
おにぎり屋なんて昔からあるだろ。それを高級にしたって大差無いぞ。
おにぎりは味よりも値段とか保存性だから、勝負にならないだろう。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:31▼返信
高級おにぎりでリピートしてるのはぼんごくらいだな
他は高級食パンと同じで一度食えばもう良いかなって思う店ばかり。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:34▼返信
近所に新しくできたおにぎり屋は家族経営だから土日は店主の娘のJKが目の前で握ってくれる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:41▼返信
自分で家で夜食ように作った塩むすびの方が遥かに美味いじゃん
ジャポニカ米がデフォじゃない海外でおにぎり屋がそれなりにヒットするのはわかるが日本でそれやる意味ねえよ
家で食え
メディアが流行らせようとしてるだけで一瞬で死ぬわこんなもん
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:51▼返信
おにぎり専門店て前に流行っただろ・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:52▼返信
もうおにぎりは通り過ぎた
僕はいなり寿司
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:52▼返信
やたら分厚いカツ丼屋も同じやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:54▼返信
>>180
めちゃくちゃ具が盛り沢山のやつとかうまいで
あとカラフルでボックスがオシャレなやつとか
昼頃人の家に遊び行く時とか手土産に最適
向こうも初めから虚無で塩結び食う奴は客として想定してないと思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 15:55▼返信
タピオカ大好きで今でもよく買ってるけど店が少なくなってきて悲しい
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:02▼返信
どうせすぐ閉店ラッシュになるぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:09▼返信
まあ高級食パンよりはええやん
お米食べてお米農家もりあげようぜ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:14▼返信
まぁ、またすぐ終わるんですけどね。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:14▼返信
>>5
表向きはそう書かれていても裏ではキタキタ親父が握ってるぞ
190.投稿日:2023年09月18日 16:14▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:15▼返信
>>56
家のでよくね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:15▼返信
※189
こういう店って客の目の前で注文後に握ってくれるんちゃうの
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:17▼返信
流行ったもの全部混ぜたらいいんじゃね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:18▼返信
>>190
チー牛ないからダメやな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:20▼返信
※194
具に牛肉しぐれ煮とチーズ用意しといてあげるから組み合わせ注文してちょ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:23▼返信
ハート形のLOVEオニギリとかメイド喫茶のパフォみたいの込みで握らせたら弱男いちころ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:24▼返信
ブーム作りたいだけで適当こいてる感ひでえな
8時間も並ぶ訳ねえだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:25▼返信
美熟女店員のお母さんのおにぎりがコンセプトの店もいいな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:33▼返信
※185
まえタピオカ屋を起業した元外資系金融だかなんかの女社長がテレビ出てたけど
タピオカブームは去ったけどうちのチェーン店は順調に儲かってるって言うとったで
タピオカだけでなくて台湾の飲茶とかも店で出してるらしい
コロナの時は売り上げが落ちて店舗をかなりたたんでヤバかった言うとったが
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:46▼返信
新潟にある知る人ぞ知るレベルだったおにぎり屋がテレビで紹介された途端大行列ができるようになってプレハブだった店舗が立派な建物に建て替えられてた
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:50▼返信
こういうので「後追い」して店始めるやつってバカだと思う

短命なのは目に見えてるのに。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:53▼返信
高いおにぎり食おうとは思えんわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 16:57▼返信
富山の 源 しかしらないけどコンビニやスーパーでは買えないご当地品なら値段次第で買うかもな
ただちょっといい鮭で400円とかなら絶対買わないし買うやつ見下すわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:07▼返信
ふつーにおにぎり専門店って前からあるよな。。天むす売ってたりとかするし。
ただやっぱ高いんだよな。一個270円とかだろ?これは500円とか言ってるし。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:17▼返信
馬鹿が騙され怪しげなコンサルが儲かる
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:20▼返信
アジフライどうなったんw
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:23▼返信
>>9
人が作ったもの以外存在しない時点でお前がどうやって生きてるのかよく考えろ
知能があるならな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:25▼返信
あいだにもっといろいろあったやろフルーツサンドとか
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:26▼返信
流石にこれに騙される馬鹿はおらんやろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:36▼返信
動画で見たことあるけど、手で持ったらボロッボロ崩れてたな。握れよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:49▼返信
流行りにのるなら普通のおにぎりに少し手を加えて高価格帯にすればそれっぽいお店のできあがり
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 17:51▼返信
ガチで美味いところのは美味い
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 18:01▼返信
カネモクで食品衛生法の概念も持ち合わせない馬鹿経営者はカネ以外のことでは黄色ブドウ球菌も知らない無知だろうからな
そのうち食中毒だらけにならーな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 18:05▼返信
ゆかりんが素手で握ってくれたらいくらでも出す
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 18:05▼返信
からあげ専門店、おにぎり専門店ときたら次は味噌汁専門店と漬物専門店が欲しくなるな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 18:25▼返信
自分でにぎれよ・・・・w
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 18:44▼返信
冷たいのが当たり前だから美味しいと思ったことないわ鬼切り
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 19:13▼返信
おにぎり一個に480円はさすがに高えよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 19:31▼返信
おにぎりのっテッペンにチョコンと具が乗ったおにぎりは好きじゃないな
見た目オシャレでも一口目食べたらご飯しか残らない
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 20:04▼返信
おにぎり専門店が増えるのは、不況になった証。
前は2004.5年頃だったはず。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 20:12▼返信
どこの広告代理店か知らんが無理
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 20:16▼返信
>>2
まぁ・・・🤔

昆虫食よりは
おにぎりの方が健全だな😅
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 20:18▼返信
>>189
「ひ〜らりニギニギ脇量量」
から
「ほっほっほっほっほっ」
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 21:24▼返信
こういうやつってコンサルに大金払ったのに大して稼げもせず店を畳むんだよね...
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 21:27▼返信
ごはんと具材分離させたら相当しょぼいよなおにぎりって
あの形状でだまされてるけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 21:28▼返信
手軽で美味しいのがおにぎりなのに具が大げさにはみ出てるのは如何なものが
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 21:36▼返信
タピオカはデブらなきゃもうちょっと生き残ったんだろうな
あれはちょっとカロリー高すぎだわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月18日 23:34▼返信
韓国では「おにぎり」の名称だと起源主張できないから
「三角キンパ」の名称にしている
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 01:18▼返信
タピオカの唐揚げを具にしたおにぎり出せば良いんじゃないか
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 02:19▼返信
そんな怪しいとこで握られたおにぎりなんかよく食えるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 04:13▼返信
地元の老舗かコンビニ以外衛生面が怖くて無理だわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 08:25▼返信
タピオカ食パン唐揚げおにぎりを出せよ
タピオカをふんだんに使った食パンを唐揚げにしたものをおにぎりの具にした奴をよぉ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 08:26▼返信
※228
キンパって巻きずしみたいなもんだからおにぎりとはかなり別もんじゃね…?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 06:27▼返信
ぼんごなんか味普通だし、おにぎりなんかどこで食べてもたいして変わんないから流行廃れんの早そう
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:03▼返信
おにぎりと唐揚げとタピオカミルクティーがあったらなんとかなる!
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:04▼返信
>>191
自分で作れやっていつも思う。

直近のコメント数ランキング

traq