• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昔アシスタント行った時、
最初に「これ模写してみて」って言われて、
何のテストだ?というくらい簡単な人物と背景の模写させられたのだけど、
数年後にアレがなんだったのか聞いた時、

「模写なのに、自分の絵柄に寄せようとか、
個性出そうとする奴たまにいるのでその洗い出し」

って言われて戦慄した。








某『漫画家アシスタントの日常』でもあったな。

作品に合わないタッチで描いたことを注意されて
「個性です」と取り合わなかったアシさんの話し。
扱い難い人間に重要な役目は与えられないし、
本人のスキルアップにも繋がらない。


B017NLTLSK
大塚志郎(著)(2015-11-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4



  


この記事への反応


   
これ、背景やモブ描写に個性を出しまくった人がいて、
もう二度と取りたくないからこそのテストだったんだろうなあ。
その人はおそらく、言って指示しても直ることが無かった。


アオイホノオのホノオ君が
アニメーターの助っ人に入った時
これをやってクビになったやつだ


漫画では無いですが、
ドラマのエキストラに行った時、
個性を出して目立とうとする人はどんどん端に移動させられてましたw
引き立て役であると言う自分の役割を忘れてはいけませんね。
個性を出したいなら自分の作品で…。

  
雇う側からしたら重要。

アシスタントだものね
その人の作品の中の百点満点を出すんじゃなくて
他の人の作品で使える60点以上じゃなきゃ意味ないものね


模写スレ立てた時のこと思い出した
模写って言ってるのに自分の絵柄出してくるの多すぎて日本語読めてる?てなった


なるほど…。
まあ確かにアシスタントなのに自分の我を出されちゃ困るわなぁ。
それに「模写して」ってお願いなのに
自分の絵柄描き始める人だと
コミュニケーションにも難がある可能性が高そうだし…。




最初から我が道を行きたいんなら
他人のアシなんかやらなきゃいい話だしな
人様の仕事をサポートする役割なのを
忘れちゃいけない








B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(195件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:01▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
2.投稿日:2023年09月21日 09:03▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:03▼返信
(´・ω・`)知らんがな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:04▼返信


       クロロルシルフルの声優の
       ジジイ早く死なねぇかな😁

5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:04▼返信
これをどうどうとやらかしてたのがこち亀
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:04▼返信
>>3
はちま五大厄災
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:05▼返信
>>4
はちま五大厄災
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:05▼返信
鳥山明「普通に描けないので諦めてプロになりました」
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:06▼返信
はちま五大厄災
①プリン🍮
②(´・ω・`)知らんがな
③橋本環奈に◯◯挿したい
④◯◯早く死なねぇかな😁
⑤祖堅さんに対する誹謗中傷😁
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:06▼返信
そりゃ奴隷はそうだろうな奴隷に自我なんて要らないし
でもそういう奴隷って100年やっても奴隷なんだよね個がないからwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:06▼返信
秋本治の妙に浮いたモブ描くアシスタント思い出した
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:07▼返信
それは一生アシスタント人生歩む奴だけじゃね?
そういうのを選ぶってリスク高いけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:08▼返信
そのアシスタントが続編を任されると違和感があるがなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:09▼返信
アシなんてそんなあれこれ選ばねえしwwwただの奴隷だよww
やりがい搾取できればいいからむしろ無個性な職人気質よりも信者寄りを雇って飼殺すんだよww
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:09▼返信
純真無垢な鬼頭ちゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:09▼返信
こち亀のアニメ絵アシスタントはモブキャラ浮きまくり
ゲームやアニメ系の話題が多い時期に採用したアシスタントなのかも
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:09▼返信
フフフ、俺の出番だな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:10▼返信
聞くまでもなくわかるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:10▼返信
そりゃ将来の展望ないアシスタントの救いは妄言くらいですし
先生は表舞台で人間関係広めてる間もアシは塗りながらつぶやくくらいしかできませんしwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:10▼返信
人様の作品に自分の個性を出すとか頭狂い咲きでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:10▼返信
必要なテストや
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:10▼返信
あるアニメで、村人Aのセリフがイケボイス。

モヤモヤしたことある。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:11▼返信
こち亀じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:11▼返信
そもそもこち亀なんて作者自体が画風変わりすぎてどこに合わせるべきか謎だし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:11▼返信
こち亀後半のモブ違和感あったなあ
まああれはネタがメインの作りだからいいけどストーリーモノだと気になるだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:11▼返信
AIでよくね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:11▼返信
模写してくださいで模写しないやつは自我出すやつというよりそもそも指示聞けないやつじゃないか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:11▼返信
でもお前の絵癖強すぎるんだわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:11▼返信
こち亀のアシスタントの絵はぜんぜん秋本治と違ったなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:11▼返信
劇画からデフォルメに移行したこち亀さんはバランス取るの面倒だろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:12▼返信
>>27
まともな社会性のある人間が漫画家目指すと思うか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:12▼返信
あいじょうりく
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:12▼返信
アシスタントなんだから上手く模写できるかどうか確認されるの当たり前だよな
個性がどうとか言い方の問題でしかない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:12▼返信
>>26
そこに愛はあるんか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:12▼返信
そりゃ個性強い奴は自分でアシ雇う側だもんww
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:12▼返信
※34
ご利用は計画的に
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:13▼返信
こち亀率高すぎて草
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:13▼返信
アシって殆どただの雑用だよな
金貰えるなら他の多くの仕事と変わらないけど
一人じゃ間に合わないから雑用任せてるだけで作品作ってるわけじゃないってのはクリエイター業界では結構効きそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:13▼返信
催眠をFANZA禁止用語にした人だっけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:14▼返信



 亡きジャニーさんに弔いソーセージ革命を決行する
       伊藤ハムと日本ハムは
  僕のソーセージを咥えてその味を商品化するんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:14▼返信
アシってマジで時間を捧げる奴隷だわ
健康終わるし職歴なんて呼べるものじゃねえしで中年超えたアシの末路なんてやばすぎる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:14▼返信
※26
AIこそ、この例のやつだよ。勝手に改変してしまうやつ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:15▼返信
コブラの寺沢武一が手塚治虫のアシやってた時
下描きとは全然違う宇宙船を勝手に描いたら
手塚治虫から褒められたってのがあったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:15▼返信
雑用係にそこまで誰も求めてないからそんな幻想嘘松抱いても片想いだよwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:15▼返信
漫画アシスタントはあと数年でAIに置き換わるからもうこのテスト必要ないねぇ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:15▼返信
ぶっちゃけ他の誰でもいいがアシ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:15▼返信
ほしいのは従順な作業員なんですよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:16▼返信
十三階段ベムは要らんっちゅーことか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:16▼返信
>>43
クリスタルボーイの
あの身体はどうやって描いてるんだよ
答えてみろやボケ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:16▼返信
人の作品で自分の個性出そうとか頭がおかしいだろ。
金貰って作品づくりに参加しているんだしな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:17▼返信
言われたことだけできるなら漫画未経験でも採用されるのがアシ
意識高いベタ職人よりトーン張りのパートさんのほうが足りなくて重宝される世界
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:17▼返信
※45
AIは上手い人の絵を使ってランダムに絵を描くだけだから、
指示して思い通りの絵を描かせるのは無理だよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:17▼返信
模写なら手抜き青年マンガみたいな写真取り込み加工でええやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:18▼返信
声優のモブで似たような話があるな。というかそんな記事が最近あったが
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:18▼返信
※52
試行回数で補正できるからそんなことはないよ
AIにうまく描かせるためのプログラムまで売ってるし今
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:18▼返信
ゲーム会社で働いていた時、デザイナーのやつでコンセプトから外れたものを描くやついたなー
企業だと個性は滅される
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:19▼返信
>>41
基本バイトと同義だしそりゃそうだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:19▼返信
バイトが本業面すんなってことを曲解してるだけ
まず言われたことをやれ、それができてから自我出せってだけ
能力を買ってるわけじゃなくて時間を買ってるだけだから無駄な自我は直しで手間増えるだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:20▼返信
※55
だから無理だって。多分俺のいってる「出来る」とお前のいってる「出来る」では全然違う。
お前の言ってる「出来る」は、足し算?小学生でも足し算ってできるよね。っていう意味で言ってるんやな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:20▼返信
アニメ監督が、新人声優に対して
モブの役なのに、モブに徹さない奴は次以降使わないって言ってたな
無駄にイケメンボイスを出して、主役食いに行きたがって邪魔になるとか
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:20▼返信
まあ個性出せば将来は漫画家で個性出さなかった奴は一生専業アシの下っ端だけどなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:20▼返信
アシって勘違いする奴多いよね自分がバイトであることを忘れて
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:22▼返信
どこに入ってもまず言われるのがアシだけやっててもプロにはなれないからね だからな
流れとか効率の上げ方とかを盗むためにアシ数年やるならいいけどアシだけやってりゃプロになれるなんて考えだとあっという間に10年過ぎてそのまま奴隷wwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:22▼返信
個性ってのは司令塔だけが発揮する権利のあるものだからな
指示したがわない奴はどんな組織にもいらん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:22▼返信
うちのおばさんは上村一夫のアシスタントやってたことがある
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:23▼返信
打撃投手が頼んでもないのにナックルばっかり投げてくるようなものだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:23▼返信
同じ漫画家同士でアピールしても無駄なのに、他人の作品で主張しようとするのが根本的に頭悪い
ずれたことする奴は何やっても成功しないわな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:23▼返信
アシの仕事は有能以外はAIに置き換わりそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:24▼返信
誰だと思ったら高名なエ〇漫画家の人じゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:24▼返信
アシは結局お手伝いにしか過ぎないからなぁ。でも基本的な流れは学べるんじゃないか?
アシやっててもプロにはなれないけど、アシをやったことがない人がプロになることもないやろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:25▼返信
>>61
人の現場で個性をだすな仕事に徹しろという話だけで、個性があるから漫画家になれるとかそういう話じゃまったくないということがわからんボンクラは必要ないということ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:25▼返信
きまぐれオレンジロードの末期は週ごとに絵柄が変わってたな
バスタードの人が丸ごと一話作画した回もあるとか
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:26▼返信
>>69
漫画家は漫画家だろ
偏見野郎
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:27▼返信
>>70
アシ未経験なんてめちゃくちゃ多い
学生時代に応募して賞取ってそのままプロとか
んでその人たちはアシの使い方がわからなくて悩むwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:27▼返信
そして自分の個性に染めると…

怖すぎ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:27▼返信
※68
AIは万能じゃないし基本的に誰かのをパクるだけだからパクリ元がなければ何も出来ないよ。
漫画の絵は特に絵として成立していないおかしい絵が多いので、AIが最も苦手とするやつだな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:29▼返信
なんか炎上してた自転車漫画の人って情報だけが記憶にある
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:29▼返信
※43
原哲夫は寺沢武一のアシになりたかったけど別の人につかされたらしい
たぶんそうでないと一生アシで満足したのかもな
本人はデビューよりその方がいいって人もいるんじゃないかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:29▼返信
福本伸行とかアシとしては役立たずもいいとこだったらしいしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:30▼返信
>>73
お前ガイジ過ぎんだろ
褒めてんのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:30▼返信
鳥山明とかアシしたことないからな
デザイン会社に入ってたけど作業だけやらされて精神狂いそうになって辞めてるし
本当の個性を持ってる奴は逆にそういう環境に耐えれないからアシできないだろ結局変なことをやろうとするのは自称個性持ちの凡人だけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:30▼返信
関係ないところで個性出す奴ってなろう系とかよく読んでそう
報われない日々送ってるから少しでも他人の目に留まりたいって不満が出てんだろな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:31▼返信
AIでいいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:31▼返信
※79
モブの書き分けができなくて全員同じだろこれって怒られてたんだっけwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:33▼返信
個性があると思い込んだ凡人は青葉予備軍だからね
それを指摘されたら覚醒して青葉になる
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:33▼返信
※68
AI使ったらヨーロッパ圏で売れなくなるから
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:33▼返信
奴隷が欲しいだけじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:33▼返信
福本にアシなんて頼んだら世界観全部そっちにされそうwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:34▼返信
>>76
自分の絵柄学習させて描かせればアシスタントに絵柄真似させる必要ないぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:34▼返信
モブで自分の絵柄出すやつ結構いるわな
そこまで気にしないけどノイズではあるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:35▼返信
汁男優も同じこと言ってたね
女優の顔触るな汁だけ出したら後ろに下がれって
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:35▼返信
君の作家性はいらないんだよと
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:36▼返信
これ結局使い勝手の良い奴隷を求めてるだけだから
アシとしてはチーフとかの地位に行けるかもしれんけど
プロを目指したい人はそういうテストしてくる先生の元に行くのはやめとけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:36▼返信
バイトのくせにを付ければもっと楽に理解できる
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:37▼返信
そもそも長年アシなんてやるのはどこに送っても引っ掛からない業界不要突きつけられた凡人だけだし
96.投稿日:2023年09月21日 09:38▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:38▼返信
自分を雇うって事は自分の持つ能力が必要!って強く主観で捉える奴が居るからね
雇う側は自分の能力を応用させて融合出来るのを期待してるわけだけど、応用も融合もさせる事も出来ず自分を出すだけの無能が居る
主に中途採用タイプ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:40▼返信
コブラの作者はアシやってた頃に似たような指示されて、普通じゃ詰まらないと個性全開にして逆に評価された
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:41▼返信
モブは完全にアシに任せきって明らかに主要人物と骨格も違うけれどモブならいいやって事でそのまま最後までその役割分担で行く作品もあるわな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:41▼返信
背景モブに別世界からの住人いることあるよなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:43▼返信
>>99
こち亀のことかーーー!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:45▼返信
洗い出し?洗い出しって何?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:45▼返信
確かにモバに違和感ある漫画結構ある
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:46▼返信
バイトリーダーって張切るけど「キミは社員じゃないんだよ次やったらクビね」で新人にまで笑われてるからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:46▼返信
アシスタントが自分を主張しちゃダメだわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:46▼返信
>>91
汁男優と絵描きを一緒にするなよ・・・いや同じようなもんか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:46▼返信
大塚wwwwwwwwwwwwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:47▼返信
闘将拉麺男の後半は下手なアシスタントがモブどころか
メインキャラまで描くようになってそれはそれで面白い
漫☆画太郎の樹海少年zoo1の末期は漫☆画太郎がアシスタント募集って
告知出して採用した絵柄のぜんぜん違うアシスタントが全部描いてて面白い
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:47▼返信
人手が足りないから、仕方なく使うときもあるからなぁ・・・
昔の漫画黄金期の時代は漫画家本人よりもチーフアシの方が収入高かったりした。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:48▼返信
>>96
それ使えば例えばハンターハンターの暗黒大陸の話に出てきた「ここは・・・デカすぎる」の絵もラフ書きからちゃんと生成してくれるん?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:49▼返信
>>98
単に勤め先の問題でしか無いよな
リアルタッチな漫画で目のデカいキャラをモブで描かれたら台無しだし、逆もまた然り
なんでもありなギャグ漫画で無個性に徹したモブ描かれても面白くないだろうし

俺の知ってる某漫画の作者は、モブを描かせる際に何でもいいから好きなの描けと亜シスタントに指示するとか
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:51▼返信
>>106
この場合女優が漫画家で男優がアシスタントだな
男優がでしゃばってる作品見るとムカつくから合ってる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:52▼返信
少年ジャンプから来たアシはそんな感じだったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:52▼返信
初期のガンガンでよくあったな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:55▼返信
>黒子に徹する事ができるか、は結構神経試されるって黒子のバスケでも言ってたなと。気を抜くと黛になっちゃう。

何言ってんだこいつ
バイトが料理店で我を出してアレンジ料理したいぜとか言ってるやつは神経が試されるとか以前に人間性が欠如してるだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:56▼返信
なるほどねえ
自分出したくなるのはわかる
でも仕事だからね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:56▼返信
テスト出した側の絵柄に寄せたら問題ないだろう?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:58▼返信
こち亀のモブキャラは浮いてた記憶がある
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:58▼返信
モブキャラもアシに
描かせるつもりなのかこの漫画家は
モブぐらい自分で描けや
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:59▼返信
アニメでもカットごとに顔全然違うとか、1話だけ絵柄全然違って不評で叩かれたりあるな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:01▼返信
>>119
モブキャラ書いてる漫画家なんて圧倒的少数派だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:03▼返信
※121
週刊誌だけやろモブ自分で描かないの
週刊誌のほうが少数派や
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:03▼返信
>>112
むしろ女優が出しゃばってる方がヤバいだろ
ある女優はリンカン物で集まってくるのはキモ男ばっかりなのに本番やってるのはイケメンの男優になってる作品あって色々察する
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:05▼返信
技能じゃなくて
人間性と性格の洗い出しなんだな

漫画家なんて内向きな世界だと
人の作品でも自分を曲げられないアシスタントや
自分の作品に人の味が入り込むのが神経質レベルで死ぬほど嫌って先生は普通にいそうだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:05▼返信
マッシュルのことか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:07▼返信
>>110
学習データが有って細かい部分を自分で修正出来るなら出来る
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:08▼返信
猿渡哲也のモブは個性なさすぎて、逆に目立ってるだろ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:09▼返信
尾田先生が人物動物を自分で描くのはこの為だね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:10▼返信
愛上陸のモブとかそのまま描いたら速攻わかりそうやな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:10▼返信
>>122
なにも知らないならドヤ顔で描きこむなよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:14▼返信
>>26
現時点でのAIでは無理
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:14▼返信
こういうことしつつ他所では今どきの子は個性がないと大声で言うまでが定規
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:14▼返信
>>19
無職のお前には言われたくないと思うよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:15▼返信
>>10
涙ふけよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:18▼返信
音監ネタであったな
モブで呼んだのに良い声で喋る奴は二度と呼ばんってやつ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:20▼返信
>>131
漫画家の絵柄を学習させたAIをアシスタントが利用して描くのが一番良い
背景もAIの方が得意だしな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:21▼返信
だから長年アシやってた人は師匠の絵柄に似てくるのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:24▼返信
>>5
ってか、ステマされてるマンガが役に立たないからスレ自体が意味がない
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:24▼返信
サンライズはバカだから好きなモブMSを書いていいよとアニメーター釣るんだよなぁ
お陰で個性的なモブが背景にいて時空警察(創通)に注意される羽目になる
言われた事をしてくれる人を見る眼は大事
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:25▼返信
>>11
ちなみにソイツがオタ話の主導を握ってた奴やで
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:25▼返信
アシスタントで個性出されてもな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:26▼返信
>>16
オタ系のネタはソイツのアイデアなんだわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:26▼返信
>>34
AI(アイ)があるだろ。って恥ずかしいこと書かせんなよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:32▼返信
求められる役割を理解しない人はどの分野でも歓迎されないわな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:32▼返信
>>51
それ昭和のアシスタントな
平成からはプロが台頭してる
初期の頃は売れない漫画描きが転落した感じだったが
今では最初からアシ目指したり育成してたりする
KADOKAWAとか量産型が多いのはそのため
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:34▼返信
>>61
自己個性がないけど人からのパクりをキメラする才能で出世したRED松という奴もいるから
必ずしも個性が必要なのではないよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:36▼返信
暖簾分けの飲食店で
開店始めは修行してたお店の味を再現しているが
自分流の味を出し始めて客がコレではないと離れ
潰れるお店は結構あるよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:36▼返信
>>80
ちなみ愛上は夫婦の共同ペンネームでアニメ化までしてる勝ち組や
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:37▼返信
他人の作品で求められてもいない自分の個性を主張すんなって話しだよな
原作有りの映像化とかで監督がオリジナリティ出そうとするのも個人的に嫌だが、原作使うなら原作に忠実にやってくれ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:41▼返信
チェンソーのとか
アシが本気出し過ぎて

今じゃアレだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:46▼返信
ほんとキャラのタッチに合わせてくれって思うわ
個人的にはモブよりもキャラクターは線が太く直線のものもフリーハンド調なタッチなのに手に持ってる料理はほっそい線で正確~に描いてるみたいな浮き上がってるのがすごく気になる
別にモノや背景でトレスはコスト削減でどんどんやって良いと思うけどそこからタッチ揃えるコストは削らんでほしい…

でも昔みたいに作者の家に集まって直接指示出して…とかでなくリモート当たり前になってあまりコミュニケーション取らないままツギハギでやってるとこ少なくないから無名漫画家だとアシの方が経歴あったりして強く言えずでアンバランスな絵面になるのとかが弊害になってるんだよなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:46▼返信
戦慄は大袈裟
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 10:55▼返信
黙って人を試すようなやり方がちょっとな

仕事渡すときに「私の絵に寄せて描いてね」と一言添えればすむ。それができるかどうかはともかく
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 11:03▼返信
作家目指してるような人はそれくらい我を通せる方が良いんでは?
大成するとは限らないが
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 11:10▼返信
言うても「余計な事はするなよ」って意図はすぐ読み取れるやん
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 11:20▼返信
こち亀のモブ担当のアシスタントさんも結構絵柄浮いてたよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 11:25▼返信
アニメ観てて明らかに我を出してくるアニメーターいるとくそ冷めるっていうか
なんか恥っず!!!ってなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 11:26▼返信
そういう人って仕事では使いづらいからな
できれば高機動万能型がほしい
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 11:37▼返信
正しいふるいなのかは分からんが
意識せず描くと根っこの性分が出るもんなんかね
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 11:44▼返信
るろ剣のモブに自分の絵柄出しとる無能アシおったよなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 11:55▼返信
>>38
稼ぎがあって画力が売り系の漫画家だと連載持ってない間でも勝手知ったるプロアシに給料払って引き留めてるけどな
他所で単発短期の手伝いならいいけど専属になられたら困るから
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 12:07▼返信
歌手の後ろのダンサーさんとかもそうなんだよなぁ。オーラと上手に踊れるのも押さえて、主役を際立たせる背景ギミックの一つになりきれる人がやっぱ重用されてる。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 12:23▼返信
山口貴由先生のアシスタントにもタッチが違いすぎるモブ描く人いたな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 12:26▼返信
昔の漫画は商業作品でも漫画仲間内で助け合っていたのでけっこう多かったよね
手伝ってくれてる人に自分の絵柄出すなとは言えないよねw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 12:28▼返信
他人のタッチや絵柄ソックリに出来るのは技術だよ
個性とか性格の話じゃない

ソックリ真似しようとしても、スキルが無いから出来ないの
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 12:58▼返信
※165
その技術はAIでいいじゃん
もしくは、一生アシでいい人だけだろ
アシでも多少は我が無いと、雇っているマンガ家としてもつまらないだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:09▼返信
はえーかしこい。模写といったら模写だわな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:25▼返信
キン肉マンの観客が明らかにアニメ調のタッチで違和感バリバリだったんだが
当時のゆでまだ若いからナメられてた?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:33▼返信
庵野が宮崎に可愛がられたのは、我を出しまくったからだろ
その結果、巨神兵の砲撃・崩壊シーンを任されたのは有名じゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:44▼返信
>>169
✕我を出しまくったから
◯天才だったから
だぞ
全て才能ありき。組織で空気読まずわがまましても許されるのは天才だけや。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:48▼返信
>>166
締切に追われてる漫画家がアシスタントのつまるつまらないに執着するわけねぇだろ
黙って原稿埋めろしか感情ねぇよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 13:49▼返信
プロレスのセコンドが暴れる悪役レスラーに反撃しちゃだめってやつ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:21▼返信
ハンターハンターでたまにセーラームーン出ちゃうやつか
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:31▼返信
昔~

ハイハイ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:48▼返信
※12
仕事は個性を出さず続けて
デビューに向けて自分の絵を練習していてもいいわけで
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 14:48▼返信
晩年のこち亀モブを思い出した
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:30▼返信
じゃお前が描けっていう
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 15:36▼返信
アシ松
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 16:44▼返信
まともな社会人経験の無いゴミだらけの業界だからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:39▼返信
漫画でクセのある絵を描く人が
兼業アニメーターだったりするのびっくりするよね
人の絵に寄せるのにストレス溜まってるんだろうなって感じる
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 17:53▼返信
意図を隠してだまし討ちみたいな事してるだけなのに、なぜこれを賛美するのかわからん
ちゃんと「自分の絵に寄せないで模写できるかどうかテストさせてね?」と言って描かせればいいだけのこと

182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:10▼返信
社会に出たら個性はマジでいらんし邪魔
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:11▼返信
こういう仕事こそAIで精度高く出来るように極められればいいのに
それが仕事だからしょうがないけど自分の時間を使って機械みたいな仕事するのって辛いんよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:42▼返信
そうやって若い芽をつぶすからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:14▼返信
>>181
模写の意味を辞書で調べてきてから書いたほうがいいよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:14▼返信
これ黙ってやる必要ある?
そんなことで不合格にされたら不憫すぎるんだけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:36▼返信
こち亀で個性出しまくってたアシスタントいたよな・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:47▼返信
モブはアシさんの個性が出てもいいけれど、
強烈な個性はあかん…。
正直、強烈な個性の絵で上手かったらもうデビューしている。
洗い出しした作家さんは、アシを育てる気がないのかもね。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 02:51▼返信
これは嘘
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 05:26▼返信
80年代~90年代の漫画家は逆にアシに出してけ
ガンガン個性だしてけw

って言ってなかったっけ
読者としてはモブキャラも合わせて欲しいなあと思っていたけど
そういう意味でもアニメの方が媒体として好きだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 05:28▼返信
※19
何語?日本語でしゃべれば
192.投稿日:2023年09月22日 05:46▼返信
このコメントは削除されました。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 05:58▼返信
模写スレに関してはそういうネタまみれになるのは想像ついただろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 23:05▼返信
個性出して作品の安定性ぶち壊すアニメーター死んでくれないかな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:04▼返信
何が個性だよ。
仕様書無視して以来にない製品作っといて違約金払わされないだけ有情だろ

直近のコメント数ランキング

traq