ゲーム団体CESA会長「ソフトは安すぎ」 開発費増に懸念
記事によると
・ゲーム見本市「東京ゲームショウ2023」。主催するゲームの業界団体コンピュータエンターテインメント協会の辻本春弘会長(カプコン社長)は23日、「日本のゲームが見直されている」と手応えを話した。開発費の増大に対しては「ゲームの価格は安すぎるのではないか」と問題提起した。
(略)
・(開発費の増大について)
辻本氏「個人的にはゲームの価格は安すぎると感じている。開発費は『ファミコン』時代の100倍くらいになっているが、ソフトの値段はそれほど上がっていない。優秀な人材を獲得するために賃上げをする必要もある。業界全体として賃金も上がっている状況を鑑みると、単価を上げる選択肢もビジネスとして健全な姿ではないかと思う」
以下、全文を読む
この記事への反応
・ゲーム業界も値上げしていくのかも知れない。インフレだし仕方ないか
・ソシャゲがんばりましょう
・たしかに、買い切りのゲームは全然値上がっていませんよね(・ω・`) 昔はROMが高くて云々というのはありましたが・・・
・今の値段でも、あんなに出してまでゲームしたいなんて思わないんだよ。作り手の視点しかないから、こんな事言うんだろうけど。初代ドラクエくらいで消費者は十分楽しい。
最近の大作は9000円超えも珍しくないけど
いずれ1万円台いくかもしれんね
いずれ1万円台いくかもしれんね


↓1億回は読め老害
2022.10.18 19:20 はちま起稿
令和の高校生が『ファミコン版ドラクエ1』をプレイした結果は「ギブアップ」 今やるとダメダメな理由が話題に
「ええ? ルーラって城に戻るだけ? じゃあ、中断したくなったら毎回オッサンの元に帰ってメモ取って、また一から歩いていくわけ?」筆者が「うん」と頷いた瞬間、息子はコントローラーを置いた――。「いや、面倒過ぎるわ。もうムリ!」
「初代ドラクエくらいで消費者は十分楽しい。」とか言って値下げ要望するの矛盾してないか?
いつまでも同じ値段ってわけにもいかない
はなしはそれから
三国志だっけか
ソフトを買うって意識をなくすことになるよな
実際スマホゲーのせいで無料DLが当たり前って風潮になってるし
よりギャンブル性の高い事業なのは間違いない
カプコン先生
2022.3.31 21:00 はちま起稿
株式会社カプコンは、2022年4月1日付にて、人材投資戦略の推進を目的として、人事関連組織の再編および最高人事責任者(CHO)の新設、報酬制度の改定を実施しますので、お知らせいたします。
2022年度から報酬制度を一部改定し、正社員を対象として平均基本年収の30%増額(昇給分を含む)および、業績連動性をより高めた賞与支給の仕組みを導入します。また、今後も従業員の評価・育成制度の改善に、継続して取り組んでまいります。
日経によると、業界で最高水準とされる任天堂に並ぶ水準になるとのこと
ネトフリもアマプラも値上げしてるし、物価が上がれば値段上がるの当たり前
2023年4月10日 株式会社カプコン
株式会社カプコンは、国内最大級の広さを誇るモーションキャプチャースタジオを備えた「クリエイティブスタジオ」を、大阪市に新設しましたのでお知らせいたします。
当社は、「遊文化をクリエイトする感性開発企業」を経営理念とし、1983年の創業以来「大阪から世界へ」をモットーに、最高のゲームコンテンツを通じて世界中へ笑顔や感動を届け、心豊かな生活へ貢献することを目指してきました。現在では、200を超える国・地域で300以上のコンテンツが楽しまれています。
この度新設した「クリエイティブスタジオ」は、2つのモーションキャプチャースタジオを備えた最新鋭のスタジオです。国内最大級の撮影範囲(11m×15m×5m)に最新型の超高解像度カメラを含む150台を設置し、撮影空間密度を高めることで10人の同時収録やフルパフォーマンス撮影を実現します。加えて、当社独自の開発エンジン「RE ENGINE」によるゲーム開発環境と連携した収録を通じて、クリエイターの想像力や表現力を最大限引き出すことが可能です。当社は、当スタジオの完成によりモーションキャプチャースタジオを計3スタジオ体制とすることで、開発効率のさらなる向上を推し進め、今後も世界最高峰のコンテンツの創出に努めてまいります。
当社は、最高の開発環境の整備を通じて、卓越したゲーム開発力を遺憾なく発揮し、オリジナリティ溢れるゲームタイトルを創造し続け、ユーザーの皆様のご期待に応えてまいります。
あとはユーザーが判断する
価格に見合ったもんだったら文句は出んやろ
その自信があんならな。
スーファミで出たFF6より安いという事実
うるせぇ
ガキはソシャゲやってろよ
それでもチョニーや任天堂やValve(スチーム)が30%抜くんですよ^^
値段高くしても本数は同じようには売れんぞ
市場には限りがある
配信で売ればパッケージ代も印刷代も配送代も人件費もかからないんだし、クソゲーさえ作らなければな
そもそも値段上げて売れるならいいけど買わなくなるだろうな
だけどDL版だけでいいから返金システムを入れろ
格ゲーやパズルみたいなのは累計3時間以内
アクションやRPGやノベル系はメーカーが指定した部分に到達するまでみたいに期限を決めてさ
メーカーの利益を確保するのは重要だが、ユーザが不利益を被るのは間違ってるからな
序盤を触って「あ、これクソゲーだわ」ってユーザが感じたら支払わなくて済むようにしろ
任天堂なんてぼったくってたもんなSFC時代は
もっと開発側に金入ってほしいけどね
任天堂もティアキンを69ドルで売ってるから、値上げは既に行われてる
今時コンシューマーとか熱帯有料とかファイファンとか時代錯誤もいいとこ
そのうち非上場に落ちるだろチョニゴキ
5000円から50万になるの?
それで買う人いるの?
こんなバカでも社長になれるのかカプコンは(笑)
配信者はマジでマージンがもっと企業にあるべきだと思うわ
RPGとかかなり大損するし
昔の水準でゲーム作れよって話にしかならない
カプコンがくだらん泣き言言うなよ
開発費が高いのはメーカーの都合だし高くして売れなくていいなら好きにしろとしか
勝手に高くすりゃいいじゃねーか
こんなの表に出す話じゃないだろ
ざまぁwwwwwwwww
まあバブル時代最高潮の時だったしな
まあバブル時代の時だったしな
家庭用は値上げするとギャーギャー親殺されたくらい騒がれる
そもそもパケ版無くせば良くね?
利益率が全然違うし
てか、パケ版の方を値上げすべきなんだよ
DL版と同じ値段で販売してるから問題が起きる
芸術は糞だけどまだ蒐集家が多額の金を出すからな
今だと失敗ハード扱いの数字だよ
アホかな?w
どんどん人口減って結果的に利益減になるんじゃねーか
6300万台だっけ?
スーファミが4900万台だから
8600万台売れたPS3より遙か下なのよね
ずっと云われ続けてるじゃん
「w」はもう老人の使うスラングで見苦しいから避けた方が良いぜ
3~4年もかけてんじゃねー
当たり前やろ
嫌ならPCで自前でストア用意すりゃええんや
ちょっとでもグラフィックの質が落ちると大騒ぎされるからなぁ
グラフィックの質に対してユーザーが何も言わなければ値段は抑えられるし、
ゲーム内コンテンツ作りやバランス調整に予算めっちゃ回せる
今は開発費の恐ろしく大きい割合をグラフィック回りに取られてるのよね
インディーズのアイディア重視のゲームとかドットとかだけど、高画質のゲームより何倍も面白かったりするよ
え、スーファミってそんなもんなんだ
世代だからみんな持ってたイメージあるのになぁ
そう考えるとPS3ってすげーじゃん
じゃあ1万以上で売っても売れるかどうかは
今のゲーム18000円とかでも我慢するしかないわ
5000~10000円は開発者に失礼
敬意込めてもっと出してあげたい
なんなのこいつw
30年間経済腐らせてきた政治家によ
まともな政治家なら日本の宝、漫画やゲームを国が保護してたろうしな
馬鹿なジジババどもが価値がわからず日本の技術は全て海外にとられた
光栄は今も高いぞ
信長の野望・新生 PS4・switch版 ¥10,680 在庫あり
詐欺ゲームズみたいに著作権侵害しまくりで訴えられてクソゲーも爆死しまくりのオワコンゲーまだやってるとか頭やばそう
しかも詐欺ゲームズの株価800円の紙切れw
ただ1万円超えると消費者が購入しにくいし…
昔は1万超えとか普通にあったけど
この問題はメスを入れるにしても麻酔の有り無しを選択させてるようなものだ
昔ネオジオ持ってるやつがクラスに何人いたよ?
アレは任天堂が70%金を巻き上げていただけだもんな
ゲームは内容に対してめちゃ安い。コスパ良いと
パッケージ版を値上げすればいい
そのゲーム、面白いかもしれないけど値段安いから売れてる(許されてる)面もあるからな
低価格売り切り路線だと大手はやっていけないのよ
最近のゲームスタジオはコケる事嫌って尖ったゲーム作らないからゲームの根幹がコピーのそのまたコピー
日本のDL版が海外に比べてクソ高いから自業自得だとも思うけどね
そうだよね
今だってソフトによって高いのも安いのもあるんだから勝手にすりゃいいのに
それで客が買うか知らんが
俺は買わんな
それでも辛い状況なんだろうけど
だから薄利多売で商売してるとこが強くなって悪貨が良貨を駆逐する現象が起きちゃうんだよな
ゲームだけの問題じゃ無い
任天堂が業界のために価格維持してたのに
ソニーが初代プレステソフトを半額くらいに値付けしたんだよな
あれからゲーム業界は貧しくなった
金持ちが何人か買うだろうよ
ちゃんと市場を考えて商売すんのがビジネスだから好きにすれば
今の適正価格は1本49万円くらいだな
チョニーはろくでもない悪徳業者だからな
今のゲームはハードル上がりすぎてるってのはある
自分はSteamでセールになったら買うからw
まぁ海外市場とかTV ゲームの認知度とか考慮すれば
市場は100倍まで行かなくとも数十倍にはなってるな
シーズンパスやら後から出して結局安くても1万2000くらい行く
セールで買ったら追加コンテンツでガッツリいかれて結局7000円とか中古で買ってもその後追加コンテンツで以下同文
倫理観が壊れてるソシャゲガチャは除外した場合、やっぱソフトも十分高いのよ
コーエーの三國志とか笑うしか無いフルプライスで買って追加コンテンツも全部購入したら24000円する
セールで買っても12000円持ってかれたわ
せやな
外人だってポリコレには疲れてるし
リアルグラ追求したら無駄に開発費掛かるんだし
方向性変えれば済む話だな
その割りのボリュームだからな
これは間違いない
セガあたりがまず死ぬかな
それで勝てる自信があるのなら勝手にやれ
AIがもっと発達すれば大分削れるようになっていくやろ
ファミコン時代より安いのに
配信者からも配信料金を取れば良い、その結果配信する奴が減ろうが問題ない
動画勢なんて1円の価値もないのだから
それよりも体験版を出す方がメリットがある
購入を検討してる奴は体験版を遊ぶ
動画勢の殆どはハードを持ってないだろ?客になる事もないよ
何でもかんでも大作主義でやるから金かかるんやで
仕事で使うからな飯の種なんだわ
それでも会社に買ってもらって会社のPCで使ってるわ
自宅のPCに自腹切って入れるわけ無いやろofficeもサブスクになってんのに
ソニーに圧力でもかけられてるの?
勝手に上げればいいだけでしょ
ゲームの質を落としてニンテンドースイッチ専用で出せばええやんけ。海外で売る必要も無いし
そうすればスマホゲーよりも開発費は抑えられるし
プログラマー3.4人だけってのもあったわけだし
まぁ、最近のゲームが開発費かかりすぎってのは同意するわ
動画勢が買う買わないはゲームの内容次第かな
ゲーム内容によっては配信から買ってる人かなりいるので配信はゲームの宣伝としてかなりありがたい
面白さが100倍になってないと他の無料ガチャゲーや配信者に勝てるわけない
14800円だっけ
ろくにやってないだろ。ワールドとライズの路線混同してる奴初めて見たわ。
お前 天才だろ
中古買うか、のどれかになるだけだと思うけどな
ソシャゲのガチャで普段はSSRが3%なんだけど、フェスだと倍の6%になるから
普段のガチャの時は全然やる人がいない、てのに似てるわ
じゃあロックマン新作は売れたのか?って話だからな
バイオやモンハンの方が売れてるのだから、そっちに注力するのは当たり前
反AI「シーフ!シーフ!その3Dモデリング学習データは無断学習である」
昔と違って収益ラインを突破すれば
後はDL版でガッポガッポだけどね
収益ラインを突破できないタイトル・メーカーはきついだろうね
海外で激安で売っておいて何言ってんだ
客が異常者ばかりでソフト買わねぇからそれやると犬死にだ
インディーはファミコンみたいなゲームを出して利益を上げているしな。カプコンも真似をすれば良いだけ
そもそもカプコンの賃金安いやんけ!!
そのせいかモンハンNOWを全力で宣伝してるな
広告で読むコミックアプリでも高確率でモンハンとアトリエの広告が出てくるわ
メーカーとしては国内価格を頑張って抑えてる感覚はありそう
海外は全て59.9ドルだよ
と素人が言うとる
普通の操作性なら楽しめるのでは。階段とかのコマンドを無くして
今円安で逆転してるけどな
どんなに豪華にしても面白く無きゃ誰も買わないという任天堂山内の言葉が真理だぞ
そのコスト本当に必要なものなのか?
ろくにやってないのはテメーだ。ライズの基礎アクションはあくまでワールドなので、もう根本からアクションゲームとして破綻してんだよ。そこにゴミを大量に加えたから収集つかなくなってもはやギャグ化したのがライズ。だからライズの方針だけ改めれば済む話じゃない。
PS5世代は69ドル
ティアキンも69ドル
人材確保のために給与上げるなら、もっと利益出さんとあかんやん
そのための価格上げやろ
どうせセールでしか売れねーわ
無能のバカ息子
逆にライズみたいなショボゲーは5000円でもいらない
自由に価格を決めている国内で言うべき話じゃないだろ
クソゲー出した時のリスクを客に押し付けるな
ゲームは何十時間も遊べないと文句言われるから大変だ。
しかもゲームはパッケージなら中古に売ればそれなりな金額を回収できる。
もっと高くても問題ない。
グラフィックの質落とせば面白くてボリュームのあるのを出す確率はグッと上がるんだけどね
予算のめちゃくちゃ大部分をグラフィックに食われているのさ…
ただ消費者の目も肥えてきてるから新しい製作体制や販売方法を考えないといけないな
そんな戦略商品があの出来で、位置情報のなんたるかを欠片ほども理解してないというな。カプコンはスマホを当てるのは無理
任天堂に取られてたから1万で売ってもメーカーの手取り3000円位やったって話だな。
PSPプラスにカプコンのソフトあったっけ?
あのクソメーカー
サーバー維持費等をどうやって回収してるのか教えてくれ
課金ありきで考えているならアホだなとしか思わんぞ
その癖開発費が100倍なんだーって馬鹿だし無能かよ
だったら無料で遊ばせんなよ
そんなのはごく一部の作品でいいんだよ。
大半のライトユーザーはグラやフレームよりゲームが面白いかどうかなんだから
おじいちゃん、ご飯ならさっき食べましたよ?
ゲームに関しては、小売なんて絶滅したところでもはやメーカーは困らんよ。むしろ小うるさい小売が死んでくれた方が余計なあれこれをしなくて済むからいいまである
これは流石に無知
ソニーが初代PS時代に返品制度導入しようとしたのに
小売が中古市場潰されるの嫌で猛反対したんだよ
だからそれを小売側が言うのはお門違い
本体にしてもソフトにしても
スイッチにしてもpsにしてもソフト15000円とか本体が8万10万し始めたらもう子供が駄々こねたり記念日ですら買ってもらえるオモチャでなくなるし働いてる大人ですら買い渋るラインになるぜ
ティアーズオブザキングダムってご存知ないのかしら?www
あまりにもゲームの値段変わらないなあって
フレームレートはガチであれば60fpsあった方がええやろw
経営に関する発言は「え?」って言いたくなるような変なのが多くなってきた感じ
値段なんか多少上がってもいいから
開発体制には変な口出しするなよー
ならドットで格ゲー作れよ!!
グラやフレームの声のでかいのを潰してほしい
あいつらのせいで開発費上がってるから中身がスカスカになるんだよ
ただどんどん購入に慎重になるよ
>海外で売る必要も無いし
切り捨てられるのは日本の方だろwww
20年前のゲームのグラフィックを良くしただけみたいなゲームしか作れないのが悪い
価格上げれば上がるほど、大衆娯楽からは離れていってしまう懸念はあるけどね。映画がそのいい例なのでは?
その概念持ち出したのってPCユーザー連中だからな
あと任天堂界隈も以前は60fpsへの拘りを声高に叫んでた
100倍だからかかってるよね?
あぁ?
単価上げたゲームがクソゲーというオチを考えると
今ぐらいでちょうどいいんじゃね
1本のゲームを3分割して何十年もかけて作ってるような超絶無能のクソアホ集団とかいるしな
なぁスクエニ!!
家庭用で導入したらどうなるんだろうな?
儲かるんだろうか
ある種ゲーセンと言う空間は不思議だったとも言える
実際グラがショボかったら売れないし文句しか言われないじゃん。
グラがショボくてフルプライスで、めちゃくそ売れてるゲームなんてほとんど無いでしょ。
あのシステムが流行りまくって全世界ゲームパスでゲームやり始めたらだれもソフト買わなくなって赤字だしその赤字補填をマイクロソフトがやらなきゃならなくなるしユーザー以外だれも幸せにならないと思うんだけど
建て直したの辻本パパで辻本兄は無能ムーヴ繰り返してたから・・・
安さで普及したわけで、価格上げていけば廃れるだけ
海外ソフト安いのは返品制度あるからだぞ、安いから陳列期待煽るそれに比例してDLも連動する
日本がおま国なのはそういう事
まぁ任天堂のゲームが売れているのが答えみたいなとこはあるからな、幅広いユーザーに訴求できる要素で戦っているからグラを中心にする必要がないのが強みよね
ただ、グラ自体は視覚効果が強いホラーとかには必須だし必要な要素ではあるので一概に答えが出る話でもないけどね
ゲームの属性がエンドユーザー向けかライトユーザー向けかによって変わる要素だと思うわ
現代の水準のゲーム遊んだことが有ってこの発言なら、コイツは相当いかれてるか感覚が人と違いすぎる
どうしても買えないって奴は新型PS5値下げを待ってセールかカタログで遊べばいいだけだろ
そりゃ金持ってるやつと比べたらプレイは2〜3年くらい遅れる事になるけどそこは諦めろよ
もっと誰も買わなくなって終了
課金制にして、課金したくなる魅力あるゲーム作るしかないのに甘えんな
市場が100倍?
アホかコイツ
なってるわけねーだろ
昔から海外でも売ってたし
せいぜい1.5~2倍
価格を上げたい話とゲーパスって完全対立するよね
そもそもF2Pとの違いが曖昧だし、ゲーパスで儲け出そうとするとDLC塗れにするしかないから
昔のゲームが好きな人ほど、反対しないといけないサービス
やっぱ任天堂はすごいわ
頑張っても社長になれないからね
国内の返品制度を反対して潰したのは小売だから
おま国なのは小売自身のせいやで
したの!?
グラがしょぼいと途端にネガキャンするあの声のでかい連中さえいなくなれば
もっと予算が潤沢にゲーム内容につぎ込めるのにな
グラフィック落とせれば、同じ予算でゲームが倍は作れる
今の現状はグラフィッカー系統だけで開発スタッフの半数以上いるからな…
クオリティはともかく、価格の割にボリューム薄いとよく言われているが
PS5も高性能のゲーミングPCも今の日本人には過ぎたおもちゃ
むしろゲームなんて無料で出して課金で稼ぐほうが
昔より儲かるようになっている
カプコンは古いビジネスにしがみ付いているから高額で売るしかなくなった
2もパッと見同じに見えるし
それで中古禁止までやろうとしたけど阻止しても小売潰れてるっていう
カプコンは任天堂より利益率高いけどなw
そんなにソフトメーカーがボッてたのかよ!
たった今ではなくても、そう遠くない未来にそのくらいになると思うけどな
むしろ、「ソフト15000円で買い渋る大人は転職を考えたほうが良い」と言われる時代が、割とすぐそこまで来ている
値段を上げて売れなかったら大赤字になるかもな、大量に開発者のレイオフできない日本は不利かもな
発展途上国は値上げきついだろ
子供が普通に買える値段じゃない
任天堂潰したいがためにPSソフト安く設定して
ゲームの価値を一気に引き下げてしまった
本来なら今は15800円が妥当な価格ライン
大作が20000超えるかどうか
ネオジオが今の時代にはマッチしてる
この前ブルアカのフェスで天井まで最後の10連で初めて課金したんだが、その10連で星3を4枚抜きできたんだよ
しかも未所持が3つも出てきた
たった3000円でこれだから、パッケージに1万円近く払うなんて本当にアホらしいと思うわ
あそこのゲームはインディーズ並みの価格で出せてれば人気でるやろとは思うんだけどな
キャラゲーとしては人気でそうな要素多いし
返品制度を小売りが潰す理由は?そのソースは?
小売りに圧掛けて卸本数義務付けてた事あるメーカーが何言ってんだよとw
さすがに100時間遊べるゲームを叩く気にはなれんわ
やってみなおもろいかどうかわからんのやからクソゲー覚悟で出せる限度額ってのが各自あるんや
制限がある方が作りやすいよね
何でも出来ると、わけわからなくなるよ
バカだな。おまえ取引先として小売や流通と付き合ったことないだろ。連中は頭おかしいレベルでつけあがってるので商品開発に文句ばかりつけてくるし、そのせいで様々な制約ができてしまう。
カプコン会長の話の是非はさておき、実際高価格ソフトを作ってこれなかった一因は間違いなく小売だよ。ゲームに関してはすべてDLにすればいいと思うが、それらプラットフォームが既存小売と比べてどれくらいゴミかってところだなぁ。
悲しい話なんだけど
子供だけ安く買えるようにしたらって思うけど、転売屋とか子供に群がって注文させたり
余計な犯罪の温床になるだけか。大人は5000円位はハズレでもギャーギャー言わない度量は必要と思う
そもそも今のゲームで昔みたいに完全に遊べないレベルのゲーム無いだろう
なんで安いんだ海外は
モンスターズのグラやクオリティ見ても買う気が起きるのか
俺は絶対に買わないよ、例え2000円でもね
それなら1万円でSO6やテイルズぐらいまでクオリティを上げてくれ
ネオジオはCDにしたら安くなったのであのでかいカートリッジが高かったんだろう。
はい?
別にグラフィック削ったら、ボリューム増える訳でもないぞ
アサクリとか業界で一番ボリューム多いやんw
スーパーファミコン時代は開発費ファミコンと大して変わらなかったのにソフト代今よりボッタクってたんから今はサービスしろやw
ギャグのつもりにしてもセンス皆無
アーケード基板と同じだからだよ?
わかる?
そんでゲームカードの大容量高価格化も許してって論法するんすか?
実際問題は大半のライト層はその域にすらないぞ?
宣伝が大量にされて目に入る機会が多いか?とか知っている名前やブランドか?とか
好きな配信者が配信してるか?とか売れているように見えているか?とか
実際の中身がゴミみたいでもマーケティングしだいで売れてしまう物は実は幾らでもあるんだ
そりゃ金かけてるからな
こいつマジで狂人やら妖怪変化の類やろ
こういうガチでやばいやつと一般人が一緒くたになってるからSNSってやばいんだよ
映画なんて2000円で90分だからなぁ
RPGとかだと100時間遊べて1万円て安いよね
ワールド&アイスボーンなんて15000円で3500時間遊んだし
なんで改行するのか、いつも疑問に思う
初引いたらそんなもん
波があるんだよ。数万引いても何にも当たらない時が出てくる
買い切りゲーム買ったり、美味い飯食っとけば良かったって思うぞ
PS5世代からね
あとティアキンも70ドル
そんな高いゲームはマニアにしか売れない、ゲームが一本1万円超えたらセールまで待たれるかも
小売りがゲーム開発に口出すとかどこの小売りだよw
ちょっと違う
辻本一族の横暴経営体質のせい
作りたいものが作れず評価されないというだけ
アサクリはボリュームの増し方が上手いんだよ
最初と最後だけしっかりユニークイベント作って後はコピペイベで量産、90点以上の傑作を作るのでなくて
コンスタントに80点を取る作り。マジで狙いどころが上手い
もうソフト買わないからw
モンハンF、ブレスオブファイア6、ドラゴンズドグマオンライン
どれもお亡くなりになってるやんけ
一般人面してる変な人だね
グラに関しての人件費に関してはAIに期待したいところではあるな
アニメもそうだけど10年もすれば大部分をAIが担える様になる未来になりそうだし
今の写真1枚以下の容量で作ったゲームと考えると今でもクソゲーじゃないと思うけどね😅
今の開発者でとあの容量でアレくらい面白いの作れといわれても無理だろう。
ティキンはコストコワゴンセールだから任天堂のかてぃ
基本開発費は人件費だから低性能なSwitchは最適化に時間がかかるから余計開発費は掛かるぞ
しかもSwitchでの作成はキャリアにならないからスタッフの未来も奪うことになる
目立ちたいから
箱マルチなら出来次第で9000円まで
スイッチマルチなら「買わない」
カプコンさんこの記事の俺のコメント見ててくれたらいいなぁ!
価格転嫁より先にもっともっと海賊版とか取り締まった方が良いのでは?
全体的な底上げじゃないと意味ねぇーだろ😅
そもそも飽きられるから進化してるんだよな
売れるならファミコン続けてるさ。つーか昔ゲーム雑誌でそういう飽きられるから
頑張るしかないってゲーム会社側の記事読んだ事あるわ
まあ、言うまでもなく当たり前。全ての製品はすぐ飽きられる
マジで無知なんだな。あらゆる小売だよ。特に価格設定に関してはアホほどうるさい。自分らが一番購買客のことを知ってる・自分らの言うこと聞かないなら商品を置かないよ、が連中の基本スタンス。まあビジネスだから当然ではあるが
もうAIはなんか廃れ始めてしまってるよ。何故かというと似たようなのしか描けないから。
今マルチで他機種と製造費の高いswitch版のソフトも同じ値段=switch版のほうがメーカー取り分低いのはどう考えるの?
あんな少人数で莫大な利益だして まぁスーファミ時代は地獄だったと思うが
それ取り締まるのにもお金掛かるってわかります?
無料のマルチゲームに人が取られみんな夢中になり、有料の新作ゲームが売れなくなってきている
スイッチくらいの画質を今の他のハードやPCで、というならかなり抑えられるよね
ただ、もしそんなグラの質でOKな世の中になったらグラフィッカーの大半は露頭に迷うことになるね
でも代わりにプログラマや企画が増えるならゲーム内容的にはいいことだとは思うけど
戻せばいいだけでは
でも売りたいのに高いと売れないよね
お前の言ってる事って貸ビルの中で賃貸してる店が賃貸料を払うのに文句言ってるようなもんなんだけど分かってる?
短期間で作るなら出来る範囲に落とせよ
結局メインありきで話進むからどうやっても一本道プレイだし
皆飽きてそうなどうでもいい物集めだの水増し感がひどすぎるし
今まで買ってたけどそろそろ買わないってやつ出てくるんじゃない?俺ももう買わんし
毎回マザーボード買うんか?🤭
ガチャはあからさまだけど、そういうパッケージ代だけで終わらない課金要素考えろって。
だから何処の小売りで誰が言ってんだよw
ソースもなしにゲームソフト価格に口出してメーカー飲まずにはいられないとか妄言だろ
ソース持って来いw
メタスコ80点台のツシマが1000万本売れたんですが
同じくスパイダーマンは3000万本売れた
ストリートファイターやん…
映画は安くても見ようと思わんわ、むしろ価格上がっていいからIMAX増やしてくれ
そのままvitaで出してればその客層はそのまま付いてきてたはずだぞ
利益度外視の宗教をやってたくせにやっぱり利益の方が大事ですとか手の平クルクルされてもねぇ
お好み焼きモンハンのために買いたくもないゴミハードを買わされたユーザの不利益は見て見ぬ振りですか?
いくら値上げされても別にそれで生活が苦しくなるものでもないから、消費者は困る事なんてないからね
1万円もするDL版なんて買う奴がアホとか
1度クリアしたら遊ばないモノに1万円払う奴はアホ等
こういう連中が1番質が悪いと思うんだけどな
ネガキャンしてる連中は高すぎるからもっと安くしろって言ってるぞ
リマスターとか最低でも2本セット3部作なら勿論3本セットじゃないと買いたくないリマスターごときで1本フルプライスは舐めてるユーザーだって価格設定に思うところはあるって事を思い知れ
ライズとか出してもらったのになんでそんなに敵視してるの?
高くなるならゲーム買わねえとか言う人は、スマホゲームで無課金勢が苦しくなるバージョンアップとかあると、「ここの運営は無課金ゲーマーの事何も考えてない最悪運営」とかレビューするんだろ。
物価高で値段上げても値段不相応の批判受けて売れないどころかゲーム人口減らして市場縮小させるだけじゃね
主戦場の海外で売れなくなるよ
利便性の方が重視されてる
ではLies of Pも買ってあげてね
昭和の焼き直しみたいなゲームしか作れない日本には辛いんだろうな
かといって原神のような儲かってる最新のゲームを作る能力もない
DMCやドラゴンズドグマもあるな。
個々の会社が自社のヒット商品を売り続けるのはどこもやってる事なんだけど(老舗なら特にな)それを調子に乗ってるって解釈するんだ?お前の足りない脳ミソの中では😅w
お前は人間社会には向かないな😉害でしかない。無人島に行け。
今後無視されていくのにうすうす気が付いてるんやろw
ティアキン69ドルは何なの?って話だからね
画質上がってないのに何故かブレワイより値段上がってる
そのインディーも値上がってきて2000円前後になってないか?
1000円で面白いのなんて稀だろ
アレは売上げがある程度Payされてからやぞ😅売れてる証拠☺️
半導体高騰と任天堂殿さまボッタクリが同時に来た
スーファミ最悪期に比べたらソフト用ROMの価格それこそ100分の1だと思うけど
キャラデザとかの話ではないんだが・・・
とりあえずAI触ったことないのはわかった
GOTY常連のカプコンにそれ言うのアホすぎるぞ
UE5を使えばインディーみたいな少人数でも最低限のグラフィックは簡単に作れる
逆に次世代機に対応してるエンジン使ってSwitch並みのグラフィックを作るのはわざと劣化作業をしなければいけなくて余計に時間がかかって人件費が掛かる
6年も開発したカラヤン
開発費百倍とか言われても
どう考えてもSwitchのソフトのことじゃないからね
未だに1世代前のゲームの名声だけで食ってる会社だもんな
髪の毛一本一本見たいんだろ?
100倍払えよオタクwwwwwwwwwwww
下がってないと思うけどね。
少なくとも10000円の壁は超えて良いし、超えるべき
明らかにクオリティと価格が釣り合ってない
じゃあ画質下げて4年にすればよかったじゃん
フロム、カプコンは別に嫌われてなくね?
悪いのは1週間で中古に流し新品価格価値下落させる購入者では?
更に悪いのは1週間しか価値が無いと判断させたメーカーでは?
プラクマタとかも作ってるよ
そのコメントに当てはまるのは任天堂だよ
ブレワイ→ティアキンで69ドルに値上げした
あーいや、swichまで無理やり落とすの必須という意味で言ったのではないよ
書き方が悪かった、すまない
エンジンの最低限の出力かつ今のハードで良いのなら人員減らせるって意味
swich対応とかめっちゃメンドイよね…やりたくねえ…
多分売り上げは下がると思うけど
大人は金持ってても子供は持ってないでしょ
大阪の会社だったよ
それをやると悪質利用者が絶対出てくるから危険だな。君がそんなことはしないと言っても悪質な人は必ず出てくるよ。出来る事なら全てのゲームに体験版を出して判断材料にするくらいか?
最後に「しろ」という命令口調が気になるな😅そういう人に意見は誰もされたくないだろうね。
あらゆる小売だよ。その時々の力関係次第でな。そしてこういう取引条件の話にソースなんて原則あるわけないだろ大バカ者。
ただ食料品に関しては最近のサイレント値上げが目に見えて顕著だからニュースになってたな。こういう圧力的な駆け引きは、形は若干違えどコンテンツ業界でも行われてるんだよ。実際そういう企業で働いてないから知らんだけだ。
「ステルス値上げ」はロピア&オーケーらが原因か…メーカー側の値上げを許さず、あたりで調べて記事読んだら?コンテンツ業界のソースにはなりもしないけど、バカが一端を知るぐらいはできるだろ
だから、画質が低いと開発期間が短くなって、ソフトが安くなるわけではないってことだよね。
低性能機では作らない
xsxはxssありきなのでカット、スイッチは当然カット
そうなるとPS4専用かPS5専用で開発をするしかない
市場もPSが7割以上を占めてるのでPS専用になっても文句言うなよ
価格を100倍(100万円)にしても買ってくれる相手を探せばいいのでは?
少なくとも俺らは100万円のゲームは買えないから1万円の分相応のゲームを作ってくれるメーカーからゲームを買うよ
メーカー同士で協力して開発費を抑える工夫をする努力をまずした方がいいでしょ
スイッチクオリティには5000円以上は払いたくない
HD対応能力が無くてコロナ前でも同クォリティの映像を作るのに日本は海外の数倍の時間とコストがかかってたっていうしな
実際FF7RなんてPS4末期で発売してPS5で完結する目処が立たずPS6まで伸びそうな勢いだしな
これがHDの技術開発をサボらず技術を積み重ねていればPS4で完結して、PS5では4k対応リマスターとか作れただろ
ってなるとやらなくなる層が増えるんです
同じ感覚だわ
あとはゲーパスデイワンは買わないor様子見だな
子供は滅多に買えなくて良いよ。誕生日やクリスマスにお年玉、それらの限定的なやりくりで精査して買う方がいいよ。
いうてもあれは当時の媒体が高くて容量上げるとやむ無しって面も
(某社の指定で安く作れなかったのもあるだろうけど)
一応国内psストアのランキングには入ってたな
自分は体験版触ってちょっと思った操作感じゃなかったから見送った
それは企業も同じでは?
カプコン自体は比較的優良なメーカーだと思ってるが、GOTYとかそんな無価値な賞を信じてるなんてピュアすぎて眩しいわ。ああいうのは業界内輪のおままごとでしかないよ
・・・信者ってほんと馬鹿だな・・・
こういう超党派で話せるような内容でさえ自分の宗教を押し通そうとか・・・愚かですなぁ
あれはドンハンだよね
ただしクソ掴ませられる可能性もありそこの価値無いの、一生君のモノだから金払えはクソ
映画だって制作費が上がっても2000円以上払いたくないし
ラーメンだって材料費が高騰しても1000円以上出したくない
君みたいなバカでも大人になるし 人の親にもなれるからなwwww
それとメーカーが勝手に無駄にコストかけてきたせいだろ
買い控えもおるんやろな
低性能だとコスト嵩むんだぞ?
ラーメンに二千円出すならステーキ食うよね
DLへの対応が遅いメーカーほどダメージがでかい
だから俺はパケ版は必要無いと思ってる
中古市場なんて必要無い
金がない奴はPSplusのエクストラに加入するかセール品を買えば良い
新作は俺みたいなゲーム好きやゲーマーが買うよ
メーカーに1円も入らない中古市場なんて無くなった方がいい
商品の立場を考えろや!!
オメェんとこがガチャゲーでヒット作出せないからだよwユーザーのせいにすんなw
いや、これはPS信者というコメでないような?
ゲームって一回キレイに作ってから個別のチーム組んで低スペック機用の対応を別でやるんだよ
だから対応機種一つに絞ればそれだけ開発は安くなるって話かと
あなたは言葉の分脈が読めないって感じやな😅
PS2やGCからも劣化すること多いのは最適化に金と時間かかるからやろうしらな
ファンボーイの悪口は止めろ
メルカリとかフリマサイトがあるから無くならないぞ
んなもんに金かける人どんだけいるのって話。
AAAなんて作らずに売れるソフト作りゃいいのに。
同じ1万円を課金するならカプコンの糞ゲーじゃなくエイペックスに1万円課金するわ
ソシャゲで高クオリティ無料なんてやるからゲームにお金を出さなくなるわけよ。値上げは難しいんでない?ゲームが儲かる時代は終わったと思う…おじさんおばさんは15,000くらいまでなら出すかもだけどそれでも採算合ってないだろうし
例えばポケモンなんかは過去作の剣盾から品質落としたBDSP、SVが売れてるからそれが正しいんだろうな
カプコンはここ数年金掛けて高品質なゲーム出してる傾向だけど、コケたら終わりだし今後方向転換もあり得る
エグゾなんたらとかいう奴は爆死って話題すら出ないレベルの滑り方したみたいだし
PCみたいにCSもユーザーの意識改革が進めばいいのにな
じゃあ課金しろ
GOTYやメタスコアを棒にし始めたのは任天堂定期
ソース無しw早く持って来いそれだけ言われてソースも出せねーのか?
妄言妄想だからかwww
道理を知らないバカに何言っても無駄よ。動作上の成約に沿うための調整やその確認工程に発想が至らない程度には底辺なんだろ
無能な経営者「対応機種が2つに増えれば売り上げ2倍の可能性だってあるだろ」
ねーよ
ゲーパス行くわ👊
便乗値上げだからね
先陣きってカプコンが上げろよ
結果見て他社が続くかどうか決めるから
価格上げたきゃ上げりゃ良いだけ 買う買わないの選択権はこっちにあるのでw
パッケージ版ならプレイした後中古で売ってその金で新しいソフト買うのも手だけどメーカーのこと考えればDL版の方がいい
つまんない奴とかは淘汰された方が自然
ゲハ脳の妄言はどうでもいいが、実在しない価値を棒だの栄誉だのと思ってるとしたらメーカーだろうがユーザーだろうが大概脳味噌くさってるわ
貧乏人は相手にしてないよ
RDR2が8年で、TES6が10年コースなのによくそんな妄言吐けるな
ホライゾン初作が6年、ツシマも6年
海外は開発期間短いなんていうのは無知なだけだぞ
カプコンのゲームが世界で売れてなかったと…?
アホすぎるだろ(笑)開発費回収できなさそう
(全てパッケージ版)
なんで儲けたかしらんマイルドヤンキーがよく乗ってる
利便性の方が重視されてるからDL比率が3分の2とかになってるのよ
売る物品が無くなれば中古も無くなる
サブスクはメーカーが生き残るための道だろうに・・・馬鹿はしょうがないな
なんの便乗だよ
普通にインフレしてんだから値上げするのは当たり前だろ
だから、中古なんて出ようもないDL販売を推し進めてる。
映画は1800円から2000円に上がったじゃねーか
物価がこのまま上がり続けたら2100円とかになるで
君は買うとしてもほとんどの人が買わなかったらシリーズ終わるけどいいの?
後先考えてる?
消費者が着いて来れなきゃ適正ではない、ただのコスト掛け過ぎというだけ
850万だってよ
あれ、中身高級車のファーストクラスだよ
まあ、工事関係は儲かるらしいね
いや売上は1,5倍から2倍とかにはなるが、開発・保守コストが2倍じゃ済まなくなる。下手すると4倍〜5倍かそれ以上。金の話だけなら損益黒字のうちはいいんだけど、人が拘束されまくるのが本当にクソ。
顧客数の獲得と普及を意図して行おうとするとき以外は基本やるもんじゃない。
あの人は賛成派だろうけど
約一万のレベルじゃないのにいつもぼったくりしてるからな
↓そしてその答え
「PS5独占」のFF16前作から半減正直国内ハーフミリオンも厳しい
高ければ買わないだけで
何十億かけて売れるかどうかもわからんソフト作るより
そこそこの規模で売れそうなの作ったほうが良いような
その点は任天堂は上手かと
というか無理してそんな高級ゲー作らんでええんやで
メガマン「せやな」
もっと気軽に遊べるゲーム作ってくれ
60万のゲーム買う奴がどれだけ居るか知らないけど
値上げしていいんじゃね?
他のメーカーは売れなくなるから値上げ無理
✕買わねぇ
○買えねぇ
メーカー自らパンドラの箱開けた癖に渋々とか草
ガチで売れるタイトルなら低スペック機対応まだ分かるが、
それでも作ってる時は売れるかどうか分からんからねえ…
低スペック機対応はマジで博打だと思うわ。売れんかったらどうすんの?と
ここのみんな大半はリリースできたゲームかつ売れた場合のみで話してるけど、
裏では結構プロジェクト、リリース前に潰れてるのよ、といいたい
他の新規ソフトはさすがにカプコン製品でも厳しい
宮本茂が今6800円定価のソフトは本当は1万円で売りたいとか寝言抜かしてたせいで
任天堂は据置から撤退する羽目になった
国内3000万台普及してるはずなのに任天堂スイッチ独占ソフトバテンカイトス7800本
いや少なくとも小売の性質の一端が見える比較的最新の記事は出したろ。煽るだけが能のお馬鹿さんはまともに読んで理解もできんのだろうが。
むしろ、小売が自分らの販売を都合好く有利にするために、ビジネス的な圧力をメーカー側にかけてないとどうして信じられるのかね。どんな仕事をしてるのか知らんが、取引先との交渉や契約を担当したことはない低能なんだろうな。
48万かよ…
⭕買わねぇ
❌買えねぇ
昔と全く同じものなら、今ならパソコン一台で一週間で作れるだろ
他のソフトが便乗値上げしても売れねぇぞ
特に任天堂が値上げすれば大炎上だ
10倍ぐらいには増えてそうだけどな
大人になってからゲームを遊ぶようになった奴もいるのでは?
FC時代のグラで4800円で販売しても大人は遊ばない
スパイダーマン2やFFⅦRのグラフィックを見て遊びたくなるんだよ
まあろくに仕事したこともないゲェジには理解できん話よ。せいぜい金のこと、しかも直接的な開発費にしか発想が及ばないお子ちゃまばかりだし
スーファミで散々1万ボッタクってたんやから今更変わってないとか言うなやハゲ
昔のゲームってそんな少人数で作ってたんか?
ジャブジャブ使って3年、5年期間かけるほうがリスクだろ
んー昔と比べてスタッフ数は20倍くらいで開発期間は4倍以上とかもあるから
中には実際100倍くらいかかってるのあるかな
下手打つと痛い目見るぞカプコンは
昔のパケは1万とか普通だったし物価上がってきてるんだから値上げしても良いのでは?
高くしても売れないだけだし
アホかよ、ゲームメーカーと小売りの話持って来いよ
早く持って来い、どこのメーカーと小売りの話だ、次出せなきゃ妄想妄言なw
SFCの頃は初心会(任天堂)が流通を独占してて価格に上乗せしてたんや
ライバル会社が増えゲームが溢れて分散してるけどな
要するに可処分時間の奪い合い
単純に昔とは比較できんよ
海外は賃金高くてゲームが安い
どうしてこうなった😭
インベーダーゲームは1人で作った
諸悪の根源はスーファミと任天堂w正直今でも「あれくらいまでは大丈夫」やとメーカーも思ってるフシあるやろ?w
オワコンなんだよカプコンなんて モッサリ動作のカプコンなんて糞
開発費が100倍になっているって言われても100倍かけているのは
自分達の判断やん?高いなら落とせるところ落とせばいいのに…。
それだと売れない?ハードル上げていったのも自分達だしねぇ。
スーファミとかもスタッフロール見てみ?すんごく人少ないから
そして今の大作見てみ?笑えるくらい人多いし、大半はグラフィック系統だから
ディスクじゃ無いから物理的に高かったんだぞ
開発費云々言うなら、それこそハリウッド映画とかなんてゲームの何倍もかかってるのに
映画のチケットはゲームなんかよりも安いよね、開発費とかに比例するなら
映画見るのに何万も払わなくちゃいけなくなるよw
ちなファミコン時代は年間発売されるタイトルは精々100本程度
今は1000本どころじゃない
ユーザーは昔と大差ない値段でゲーム選び放題やが、
メーカーは開発コスト爆上がりの中どうやって売り、利益を出すか必死に考えてる
なら初代ドラクエやっとけばーかw
続編やら新しいソフトがずーっと進化しなくて良い訳ねーんだわ
任天堂ですら初代ドラクエよりかはマシだぞ
なお、サードメーカーの中では日本トップの模様
おじいちゃんは思い出の中でじっとしててくれ
スイッチ専用で出したレインコードは10万本も売れてない
売り上げを考えるならPS市場は切れないの
スターフィールド等を見てみな
PS市場を捨てたゲームがどんな状況になってるのか見た方がいい
任天堂は論外、どんなに売れても減収減益じゃ意味がないんで
実際の価格ってのは市場や消費者との折り合いで決まるもので作り手の一存では決まらん
今の売上で不満ならそもそも開発費を抑えたものを作るとか色々な視点から考えなきゃいかん
映画館は使い切りだしな、ゲームも2時間1000円で売れば高い方だぞ
もう好き勝手に喚いてろ。バカが喚こうが俺が妄言認定されようが現実は変わらん。
どこかの小売かパッケージ販売してるゲーム会社に就職して、それなりのポジションになってみればよく分かるだろうよ。
今のAAAゲームは映画よりも開発費の方が高いで
「ゲーム 開発費 ランキング」でググれ
クソゲーだったら返品可能みたいなのも無いし
海外の値段上げれば良いんじゃないの
今はメインプログラム以外はやり甲斐なさそうwww延々と草ばかり作らされる奴とか居そう
実際いるんだわ、それ
どういたしまして
あそこ経営者一族は金勘定しかしないから頭は本当に悪いぞ。大阪人だしな。ボンボンどもも社員の手柄を奪うことだけに特化してる
臭い言うな
PCは流通なくなっただけ定期
パケ出てた頃はカスほど売れてなかったよ
PS5で鉄騎の新作出せよwコントローラーごと買ってやるからwヒットするかどうかは知らんけどw
カプコンは業界トップクラスやで
億行くようなヤツもおる(決算資料より)
すでに一万円ですが?
勝手にシューティング作ってヒットさせたとか言ってたな
高けりゃセールか中古に流れていくし
単純にROM製造費だよ3000円くらい乗っかってたの
社員定着率業界ナンバーワンやで
業績も日本トップクラス
お前はなにをみて足引っ張てるんや?
あたま悪すぎて草
なら逃げないやんけ!!
これがフルプライスで1万2千円とかになっても買うかどうかって話
セフィロスのセリフ吐くお前もおじいちゃんだよ
カプコンはセールなら旧作のバイオRE2.3.7とかDMC5とか数百円だしな、バイオリベレーション2とか300円くらいやろ
アホスペックにした任天堂やろ
マルチ展開で足引っ張てるしな
パラパラ漫画とアニメの単価が同じワケない
岡ちゃんは社長になれないからやめたっぽいよね
お前らが発狂してる間に任天堂がスイカゲームの仕込みをしてるのに気付いてないんだからなwww
パケ版メインで売ろうとしてる時代遅れのメーカーが必要無い
PS5ユーザーの6割以上がDL版を購入してる
パケ版を無くせばメリットしかないよ
PS5の様にDEモデルのみで良いからコストカットにも繋がるし
少なくともファミコンやスーファミを崇拝するほど老害じゃないんだわ
ちなPS5とPC推し
自爆覚悟でな
確実に1年に買うゲームの数は減るだろうな、同じ考えの人も割といるんじゃないかな
そしてその人数が多い程、結局は業界の売り上げは減るんじゃないかな
まあ自分のとこだけ儲かれば他や業界はどうでもいいwみたいな考えならどうしようもないけど
おじいちゃん口臭い
1万2~3000円だ、2~300円じゃなくて
ぶーちゃんは体臭が臭い
あれでやったら売れずに自爆するパターンやな
ガチャゲーと買い切りゲーじゃ消費者の金銭感覚違いすぎて歯がゆいだろう
それは事実
>今の値段でも、あんなに出してまでゲームしたいなんて思わないんだよ。作り手の視点しかないから、こんな事言うんだろうけど。初代ドラクエくらいで消費者は十分楽しい。
こういうバカのせいで国内産業は衰退していくんだろうな
1番売れたのがPCとPSらしい
つまりパケ版は必要がないって事だよ
え、
内部保留かよ!?
て人多くなって、実況者だけが得をして、ゲーム会社は損しそうw
1万円あったら500本くらいゲーム内蔵した中華エミュレーター買えそう
ほんと安い趣味よ
だからこそ豚はそんなのも自前で買えないでガキに頼るなよって思うけどね
倍率任天堂より高いだろ?
業界トップクラスやけど、今後の事を危惧してるんやろ
AAAタイトル1本開発で100億円クラス
もし外したら結構な打撃よ
あなたは何派?
まあそれもあり得なくはない、貧乏な奴はそうするだろうし
だからヘタに値上げできないんだろ
それを放っておいたのもメーカーだけどね
競争も100倍広がってるで
なんで40年前のままと思った?
WiiDSが出たのはいつだよ?岩田さんが道を示していただろうが。とっとと、路線転換しとけよ無能経営者
創業家が経営者をやってんな。競争が激しくなって、創業家なんて実力的に、もう通用しねえ時代だよ
漫画や音楽も同じ傾向だし創作者に優しくない世界よなぁ
流行ってるとき買わないと意味なくね?
君みたいな貧乏人をあざ笑う派
おかしくね?
日本のゲームとかsteamで50%offでも5000円とかざらだし
カプコンはここ数十年赤字出してないけどな
今後の業界のことを心配してるんや
読解力ないのかよ
笑うがいいわ
カプコンは100億で、開発ビル2本建てたよ
え?マジ?
タイトルしか読んでないし
お前も読解力ないな
今後の業界を危惧してるんや
10年くらい後、ハードがとうに型落ちしたくらいなら100円になってるかもしれんが
その頃はもうオンにも誰もいないだろうな
そんで誰にも買われず潰れればいい
誰も困らない
要するに趣旨を理解せずにコメントするバカってことやな
お前壺買うタイプだろ
電子書籍もそうだけどむしろなぜパッケージとデジタルが同じ値段なのか納得できないよな
パッケージの方が物理的にどうしてもコストかかるはずなんだからデジタルは値段下げてパッケージは値段上げればいいんだよ
そうすればコレクション目的の人ぐらいしか高い値段出してまでパッケージ買おうとする人はいなくなるだろうから中古流出も多少は防げるし逆にDLで多少でも安く勝った人は売って元金回収できないからメーカー的には売りっぱでいいだろうしパッケージとデジタルの棲み分けできていいと思うんだがな
格安のインディーズとハイクオリティの企業とで差別化もできるし
後は技術の進歩で効率化目指してくしかない
その負担を消費者だけに強いるのはさすがに無理がある
個人的には海外産AAAゲームを有り難がる風潮が開発費を釣り上げた一番の原因だと思っている
消費者も開発者も含めて
煽りにしては つまらんし滑ってるな
そう思う根拠は?
グランツーリスモやグラセフなら自然にできそうだけどゼルダやドラクエ、FFはどうしても不自然だろうw
新品の売上げ下がるんじゃないすかね
カプコンのセールス支えてる割合デカいのDLのセール品っての忘れてんのかなあ
ぶっちゃけ定価もうちょい下げた方がいいと思うわ逆に
それかいっそ最終価格1万数千円になるような固定課金(ガチャじゃなく)でF2Pにしちゃうとか
○初代ドラクエくらいで 任 天 堂 信 者 は十分楽しい。
勝手に総意にしたがる豚はファミコンだけ一生やってろ
もとから貧乏で買えないからヤケでも起こしてるんだろ?
100倍の価値があると自信を持って言えるなら、ね
数十年前で頭止まってる買わないジジイが一丁前に消費者気取りとかね
お前が消費者だったのは数十年前のガキの頃の話だろうが
ダッシュやターボとか言って、開発費かけないで莫大な利益出してたし
YouTubeでみたけど、船水なんて給料明細億超えてたよ
まぁデジタル製品は価格設定難しいな
DL版は発売日からそこそこ値下げ出来る筈なのに何処もいまだやらんからな
小売への配慮が透けて見えてクソなえる
ありがとうカプコンってなるだろな
でもすぐワゴンだったよ
あー、確かにディスクになってちょっと値段下がった記憶あるおっさんだわw
信長の野望
デバックとかあんま重要じゃないアセットの類いの自動生成とかさ
でも実際にそれで数百万や数千万売ってるしねカプコンは
どっかのアホみたいにファミ通が全てなんだよーとか言ってたら一生ムリだな
すんげーおろかな発言してるけど気が付いてないのか?
いまはROM代とかかからないやん
パケ版は小売り同士が争って1円でも安く売ろうとするしな
FF16で例えるとDL版税込9900円だけどパケ版は税込8500円前後
つまり仕入れ価格は7000円以下になる
仕入れ価格が低いほどメーカーに入るお金は少なくなる
DL版とパケ版で利益率が全く違うのでパケ版は廃止すべきと考える
それで倒産しないなら今までがぼったくてたんだろう
少子化の原因て、ゲームの気がする
氷河期世代って、ちょうどファミコン世代だよね?
おい、逃げたのか?
根拠を述べよ
ディスク1枚100円ぐらいじゃね?
大阪だからね
流通革命でソフトの定価を大きく下げれたのも大きい
ニンテンドーのぼった価格ではもう客が大作以外買わなくなってたからな
すでに一万円やん…
今のゲームは1本売って20~30%が利益やで
ちな開発費のほとんどが人件費と宣伝費
パケ版が無くなったら海外フラゲからのネタバレ爆撃コンボも無くなるし
さっさと無くして欲しいわ
末期の頃は一万越えとか普通にだったから
中古待ちか小中生辺りは普通にクリアしたら売るってのが主流だったよな
余程の金持ち以外は
カートリッジの物理的原価と開発費や宣伝費は違いますよ
歴史は繰り返す
今後はパッケージ版は淘汰されて、徐々にダウンロード販売が支流になるやろな
そうなればいくらかコストダウンできる
初心会の横暴のせいでな 任天堂もこの横暴には知らず関せずだったし
他の大作ソフトと被らないように後出しで発売日を決めたかったんじゃないかな
まぁTGSに出してる時点で早けりゃ2月、遅くても5月には出るやろ
初心会が任天堂から全て買い上げて卸してたらしいね
任天堂がダウロード販売に遅れたのも、初心会の影響が残ってたからしい
今と昔では税金額全違うし年収も昔より平均50万円以上下がってるからな
生活とか考えたら今の方がキツイんちゃう?
そんなん雀の涙やろ。
カプコンの社長はその時代並か以上に上げたいって事だろ
まあもう今大作は値引きないと1万近いのも出てきてるから
もう少しで実現しちゃうだろうけど
買う買わないを判断するのは客やし
当時の開発費と今の開発費が一緒な訳がないのに
今よりも高い値段で売ってるゲームがあるんだよ
物価だって今よりも安かったんじゃないのか?
どんな理由で今よりも高い値段で売ってたのか教えてくれ
価格が上がっても購入側の予算が増えるわけじゃないんやで、購入本数が減るんや
安いと思うなら値上げすれば良いんじゃないかな?
どこまでいっても趣味嗜好の分類なのでそれだけの魅力があれば問題無いでしょう
どいつもこいつもクリエイターに対するリスペクトが足らない
利益が出なければ経営はできない
だから安すぎる今のゲームソフトどうにかしないといけないって意味やろ
コスト削減は他所のメーカーよりもやってるはず
とくにREエンジンは開発費コスト削減に貢献してるし、開発期間も削減してる
それでも開発費の事を言うのは、年々増える開発費に驚異を感じてるんやろうけど
このままやと業界全体潰れるとも危惧してるやろ
それくらいの荒療治が必要だわ
円安でだいぶ解消したかな?
円安でだいぶ儲かってるよね
さすがに昔の100倍は売れてはいないよね
製造(委託)費1,000 ロイヤリティ2,000
ソフトメーカー取り分2,500 一次・二次問屋・小売店マージン4,500
合計 10,000
問屋が悪さしてるココが暴れなきゃ3000円は安くなる、カセットROMゆえ任天堂の取り分も大きい
これ取り除いたのがCDROM市場で一気に四千円ほど安くなる
それに伴って若い世代はますます離れるやろ
ゲームなんか無料でできて当たり前の世代なんだから
ユーザーの可処分所得は変わらんから
売り上げはほとんど変わらないだろうけど
2000円で売るとか慈善団体かよ
確かにハイリスクハイリターンで年々リスクが増えてるんだろうけど
真面目にゲーム作ってりゃリスク軽減できるし、カプコンは真面目にゲームを作れる側だろ
つうわけで余計な事を考えずに真面目にゲーム作る事だけ考えろ
性能フルパワー出しすぎの超美麗新作オプワどっち買うっていったら断然後者だろ
安いとかほざく前にいいかげんGTA並みの超高密度オプワつくってみろやマヌケども
金かけたゲームが面白いってわけでもないっしょ、代表的な大作がいい例としてあるし
値上げしたければすればいい、納得した人は買うだろう、消費者を納得させられるだけの作品が果たしてどれだけできるかな
なんならファミコン時代より減ってるんだよなあ
しかも娯楽は多様化してスマホさえあれば無料でそこそこ遊べる時代
値段下げられなかったアニメBDとか消えてなくなったぞ
値段上げたら全部サブスクに食われて終わるだけ
製作側は安いと思ってるかもしれんがユーザーは高いって思ってるよ
値上げしたんだからもう分割商法は辞めろ、とか完全版商法は辞めろ、とかね
当然ゲームそのものへの要求も今よりかなり高くなるだろう
ksゲーなんて掴まされそうものなら今より遥かに叩かれる事になる
スクエニのチョコボレーシングとか万越えで出してたらどうなってたか
だよなあ、高くなれば今よりも更に実況動画とかで済ます人も多くなるだろうし、
子供や学生なんておいそれと買えなくなる、若い世代なんてゲーム、音楽なんて無料で
見たり、聴いたりするもの、て認識だろうしな
他人の苦労や努力に対して1ミリも想像力が働かない赤ちゃん人間ばかりだからな
寝言は寝てから言えよタコ助。従業員を非正規に置き換え、常に人件費に下降圧力をかける一方で、株主や経営者の取り分のみが倍々ゲームで増えてるだろ。
配当収入の伸び率に人件費が追い付いてねえのが問題の本質だろw
昔は一人あたり数百~数千万のワークステーションで開発してたのだし
ffの新作もあんな感じだし、むしろ高く感じてるわ
ごめんな
ホグワーツ、スターフィールド、ディアブロは安いと思うわ
好きにすればいい、受け入れられれば勝ちだが、拒絶されれば消えることになるだけ
アホが
FF16見てみろ
何故客が苦労を想像してやらなければならないんだ?
それをいうなら、働いてる人間は皆、多かれ少なかれ苦労してるぞ、努力もしてる
でも、世の中それが必ずしも報われるとは限らないんですよ
本邦でもこの流れには逆らえんだろうな
ならお前が買い支えてやれよww
赤ちゃんじゃないなら行動を伴うよな?
↑
常識の無いあたおかって何でも自分が正しいと思って主観でアホなこと言うよなwしかも主語でかw
現代の大抵の消費者が初代ドラクエ程度で満足するわけねーだろ
そうじゃないタイトルは予算が減るので様子見になってセールで半額になっても渋るかも
金かけてるだけの地雷ゲームは高かろうが安かろうが買わん
業界が沈むとか知らんよ
据置ゲームはオワコンってだけ。鞍替えすればいい
いけるいける
ソシャゲガチャに月何万もぶっこむ輩がいるんだから
一本3万くらいにしても十分売れる
高級志向ゲームあってもいいが果たしてニーズに合うかどうか、試しにやってみたらいい
モンスターズ3は見た目PS2レベルだけど安くはないぞ
ゲーム実況してる乞食供から回収するべきだな。
ソシャゲをやってる様なプレイヤーはそもそもコンシューマーはあんまりやらんと思うがな
ソシャゲてユーザーを離れさせないような仕様になってるから、1年中色々イベントやってたり、
鬼周回させたりね、複数のソシャゲをかけもちでもしようものならそれこそコンシューマーの
ゲームやってる暇なさそうだ
ソシャゲの何が違うかと言うと、買わない無課金ユーザーいるから情報発信数が多い
3万課金する者だけが情報発信できるとなると途端に過疎るぞ、それは話題性で爆死する
だからそのクオリティで十分だって話
10万円勝つつもりで来るなら10万円負ける覚悟で来い
この業界にも言えることだと思うんだけどな
何本売るか決めてから予算を組むべきなのに
1000万本売りたいけど開発費は抑えたいはアホな考え方だよ
開発とユーザーの感覚のズレってのがあるから実際はクソゲーだったってなるんだろうけど
一部本当の名作もあるが大半はやたらと金と時間をかけただけの駄作
課金へのこだわりwとかいうフレーズ使ってたくらいだからな
コナミと同様、金には汚いんだろう
案の定、ブレスオブファイア6は失敗だったしな
信用てのは一瞬で無くなるからな、取り戻すのは至難
高価格でも売れるだろうけど
これ面白そう程度の奴は全く売れなくなるね
気軽に手を出せないし
よほど出来が良ければ評判みて売れ続けることもあるだろうけどなかなか難しいと思うよ
販売価格が9000円でも流通と小売にロイヤリティで7割ぐらい抜かれてメーカーには3000円も入らないとかそんなんだよ
スクエニみたいにクソゲ売り逃げしたいメーカーにとっては出荷がそのまま売上になるパッケージ販売は都合いいんかしらんけど、利益率が低すぎるパッケージ販売はそろそろ捨てたほうがいいんじゃないかな
カプコンマニアの意見だけを参考にゲームを作り続けちゃうとこうなるのかなって
完全にダウンロード版のみ、てなるとじゃあそもそもゲーム機いらなくね?
てならないかね?要はゲームのデータダウンロード出来る回線あればいいんだからさ
それこそPCでもなんでもネットに繋がって、保存出来る媒体あれば
別にゲーム機じゃなくても・・てなりそう、そうなるとソニーやら任天堂やら困るだろうな
MSはPCだからそういう流れになると有利になりそうだけど
スクエニさん最強のFF14あるからそれ言わないだろ。オフゲーは道楽(苦笑)とも言える
在庫リスクあるから小売りも防御策取り、利益取れるところで取るだけの事だぞ
返品制度有れば薄利で棚に並べるよ欧米の様にね
開発工数やら手間で言えばPS3時代から変わらん。
まぁFC時代は同人レベルの開発費で作れたけどその分今だと
ワンコインでないと売れないようなレベルのものばかりだったし、
価格に対してのメーカーの取り分がアホほど少なかった。確か500円とかだったはず
パケ版は売れるから15000円で売っても問題なし
FFは制作過程でしょうもない所に金使いすぎなイメージあるな。
親に恐る恐る頼んだ記憶を思い出す
おっさんの俺であった
DLCなしの通常版で1万こえる日もくるだろうな
そら値上げしたくもなるわな
もっと恐ろしいのが1万越えのSFCのソフトよりも3800円のCDの方がメーカーの取り分が多かったという
買い切りは安すぎる
ならねえけどマジでアホなん?
十万以上もするゲーミングpcをデフォルトでみんな持ってるとかどういう知能してたらそんなアホな考え出てくんだよ
十分じゃないですw
>完全にダウンロード版のみ、てなるとじゃあそもそもゲーム機いらなくね?
>てならないかね?要はゲームのデータダウンロード出来る回線あればいいんだからさ
ダウンロードまではできても平均レベルのクソスペPCではAAAタイトルとか動かんやろw
CSもディスクレス版併売が当たり前になってるし、DL版のほうが売上多くなってきてるし、すでに今世代の前にディスク廃止するかもなんて話もあったし、次世代ではいよいよ本格的にディスクレスに移行するだけじゃね
主に時間がかかるのはグラフィックだろうから、そこにかかる開発費によって値段が上がる作品があっても仕方ないと思う。
SFCはコーエー以外のところはだいたいROM容量に比例して値段を設定していたきがする。
そら5年も6年もマックス150人とかで作ったものが7000円じゃ賃金も上がらんわ
技術革新起きて超楽に作れるようになるか、DLCやソシャゲで一部から搾り取るか、価格を上げるかしかない
関連するグッズとかコンテンツ全体の売上で利益出す感じになっていくのかなぁ
あれゲーセンの筐体に刺す基盤そのものが入っていたから…業務用を個人で買うみたいなかんじなんだよな。
数万するから…友達が古いのを中古でしか買えないと言っていたな。誕生日に親から貰うのもきつい値段だし、学生の小遣いじゃなかなか難しいハードだった。
ソニーがリッジレーサー5,800円とかやって一気にゲーム値段を引き下げてシェア取るようになると
任天堂も値引きクーポン配布して対抗してそのうち希望小売価格7,800円ぐらいで売るようになって
「いままで1万円超えてたのなんだったんだよww」って任天堂から一気にゲームファンが離れた
光ディスクよりカセットROMのほうが高コストなのはわかるがそれにしてもぼったくりすぎだったんだよね
制作ツールとか今は安くてほとんど人件費だろ
ソシャゲは見ようによっては無料だからどちらが高いとも言えない
無理ゲーだったら無料でも去ってくし
今続いてるゲームからユーザーを奪いとらないとすぐサ終だからな
つかまあソシャゲなんて中身すかすかのゴミに高額課金して喜んでるアホは日本人ぐらいなもんで
ガラパゴスジャパンなビジネスモデルは少子高齢化と人口減少で先細りと崩壊が目に見えてるんで
そんなもんに人も金もつっこみまくってるスクエニに未来がないのも当然の話で
PS4から10年で売上4倍になるが本数は下がってるし
フレームレートや画質にこだわりすぎなんだよ
しかも少数のくせにセールでしか買わないゴミユーザーとそれを推してる糞Valve
離れたというかソフトが出なかったから
PS に流れた
脱任してますよ
結局課金しないとろくに先に進めないしやっぱり割高
開発5年としてもマックスなんて1、2年だよ
ある程度コンセプトやら決めるのが時間かかる
ゲームもフィギュアとかと同じで人の努力と苦労のもとで作られてる物だから、1万円以上の価格で売っても良いと思う
騙されたらあかんで(´・ω・`)
いまは流れが変わってユーザーも理解したのかあんま煩くないよな
今更初代ドラクエなんてやっても流石に楽しめない😅
一万とか払ってらんないぞしかもそこからさらにDLCで出すために内容削って
出すんだろコエテクみたいに
中身と見合ってないと売れないから
ガチャと完全版商法もやめろ
その代わり6000円くらいで買えるSFCやPS2くらいのゲームも作ったらいい
客がどの程度を買いたいか判断するから
FCの時に超ぼったくってたってだけになるんじゃないですかね…
肝心のゲームバランスの調整やとっつきやすさ、新しさが
年々退化していて楽しく思えない
自分で能動的にゲームしているのではなく
開発者のエゴが鼻につくゲームを遊ばされてる感がある
コスト抑える方法考えないと
日本のゲームソフト価格は世界屈指の高額設定だよ
情弱共を騙してふっかけて搾取しようとするんじゃねぇ・・・・
消費者を舐めんなよ
開発規模なんかPS1の頃ので十分なんだよ
たくさん売れるゲームでも作れば良いだろ
買う子供が減ってる日本みたいな国を基準に商売するの辞めな
それあなたが退化してるだけだよ
インディーやってればいいじゃん
それでもゲームってコスパすごくええしな
civとかTESとかディアブロとか1本で年単位で遊べるし
なるほど、なら次のバイオハザードの新作はPS1のバイオ3程度のグラフィックでいいってことだな
頭悪そうw
PS1の頃と今では同じ手間暇でも出来る事相当違ってるのに
任天堂はそれを危惧してホンマの大作以外は開発費をなるべく抑えましょうよって言ってるのに大手連中は聞く耳を持たない
必要以上にショボいゲームも逆に金がかかるっていつになったら理解するんすかね豚さんは
その結果が減収減益、株価急降下だから
何処の企業もやらないんだよ
かなり古い作品なら良いけど、セールではバイオ7&8とre2&3は1990円でもいい気がするけどな
いつどこの企業がやったんですかね? ん?
本編がボリュームあって面白ければだな。
後はDLCの発売のしかたもある。発売当日や1ヶ月以内に追加ストーリーやミッションのDLCは本編から削られた物と思われやすい。
中身が伴わないのが問題なんであって本当に面白いゲームなら多少高くても売れるしゴミクズなら安くても買わない。そんだけ
当然海外も値上げするんだよな?
昔はアレぐらいでも爆売れ回収できたのに、今や大爆死で会社倒産させるレベルの株価まで落とした
ブレス6はロックマンXDIVEみたいにオフライン版売ればいいのにね
海外のゲーム企業だって開発費は増えてるけど価格は増えてない
カプンコの企業努力不足を消費者に押し付けるなよ
バカ経営者のすること
売上を伸ばすことを考えろよ
似たようなもんだろ
それでも買う人は買う、買えなくなる人は買わない
それだけの話
ものには限度というものがある
最新の映像で遊びたけりゃそれだけのお金は出せって話
ゲームを買う人間も増えるだろ
収益の増えそうな場所が有るんだから
そういう場所で売れる努力をしてから価格を上げるとか寝言は言えよ
世界恐慌ですとか言うなら、わからんでも無いけどよ
今はそういう世界的不景気ではない
ソフト価格をあげたいなんて言ってるのはカプンコだけ
他の世界のゲーム企業は言ってませんよ
開発費増えてるだろうに
そういうのは企業の努力不足と言うんだよ
日本の客はそういう幼稚な思考だから海外に追い抜かれるんだよ
ゲーム開発には莫大な金がかかる
日本のメーカーが海外の資本と同じと思ってるところが幼稚なんだよ
ゲームもそう
客は増えたはずだ
なのに価格を上げたいだ?
ゲーム造るのにガソリン代でもかかるのかと言いたいのか?
寝言言ってんじゃねーよ
海外と同じスポンサーに付いてもらえばいいだろ
だからそういうのを企業努力不足だって言ってんだよアホが
だってPS5向けに出しても売れねえだろ
セールのは、元がとれたやつなんだろうな
妄想話飽きたわ😪
そう、でも買ったわ
遊びたいと思ったから
インソム開発だけど頭大丈夫?🐵
子供が考えたのかって思うコメントやな
任天堂も中国ありきやんけ
初代ドラクエはリメイクされたほうをいってるんだろ、セーブとかじゃなくて、内容を
グラ、ムービーに金かけすぎ
「4Kグラフィックス!」や「100人マルチモード!」とか カタログスペックでそれと判る仕様を載せればいい
でもPCゲームはそれが意味ないでしょ
「オレのPCじゃ動かないから 設定落として遊ぶから値段も落としてくれよ」ってなもん
だからハイスペックのコンシューマ機がけん引しないといけない
スイッチまるちじゃなくても、売れてないよな
国内の数字?
ポケモンが戦闘中に火吹く映像を作るのに金が掛かるんだよ
ファイアーエムブレムで「戦う」コマンド押した後に流れる戦闘中ムービーを作るのに金が掛かる
罪名 事実陳列罪?
一万でもいいけど、体験版必須で、返品制度もほしいとこ。
クソゲー掴まされたらたまったもんじゃない
ムービー無くしていいから、下げればいいのに
まぁ買い切りは限界かもね
F2PがCSでも増えてきた様にそっちが主流になるのは抗えないかと
言うても頑として聞こえん見えんいいから問答無用でPS独占にしろだからな
F2Pが大多数になったらスマホみたいにサ終だらけでまったく回収出来ないゲームが増えて体力がない会社は終わるよ
スクエニがまさにサ終祭りで買い切りゲームの利益食ってる
まぁ大手の偉い人も結局CSがないと困るって発言してるしな
極一部の話題作以外セールでしか売上稼げないPCだと数は売れても利益が
いうてスクエニはMMO部門の2倍はスマホやブラゲーで稼いでるぞ
買い切りは波があるし
サ終が多いのは事実だが稼いでないと思ってるならそれは間違いだな
好きな価格で売ればいいだけじゃん
ちゃんと売れるゲーム作れば問題なくね
ぶっちゃけ娯楽に1万以上払いたくないからな
開発環境を変えて猿でも作れるようにしてコストカットしないと
売れなくなるだけだと思うで?
淘汰という事にはなる
日本の大手メーカーもF2Pにクソ弱いから先行きはだいぶ怪しいんだけどね
米中メーカーはいうて適応してる
サイパンのDLC4000円だけどエイダ編も
3000か4000円くらいとってもいいと思うわ
好きなように上げればエエやん
商品にその価値があるのなら売れるだろう
任天堂で金かかる要素あるの?
返品可能と嘘ついて、いざ返品しようとすると難癖つけて拒んだソニー
騙されるなよ
こいつらはファミコン時代に暴利を貪ってた奴らや
今の時代も暴利を貪りたいって話じゃねーか
ニンテン教へのお布施
未だにファミコンレベルならとっくの昔にゲームは卒業してるだろう。
俺は素直にそう思う。だから卒業した任天堂には何があっても戻ることはない
カプコンなんかは全然良い方
携帯機注力してて技術進歩してないところはやばいわな
金の価値も当時と今ではかなり違うからな
いつまで夢の中にいるんだ?
ソシャゲは課金が主だからなぁ
馬鹿じゃない限り少し遊ぶと限界点が認知される。そうじゃ無きゃCM地獄だし
それに負けるようじゃソレまでだな
所詮は任天堂崩れなユーザー層だからなぁ
任天堂界隈じゃあの時点で満足なのは任天堂見てれば理解出来なくもない
価値に合わせて市場規模に合わせて金額が変わるのは当然だ
そう思うと箱向けはもっと高くなきゃオカシイんだよ。他のハードの売上で穴埋めするのは止めて欲しい。
つまり15000円とかいってたスーファミは正しかった
任天堂は正しいやり方だったのに、後から土足で入ってきたクソニーが価格を抑え込むようなやり方広めて任天堂の邪魔したから業界全体が歪んでしまった
中国がモバイルとPCしか市場が無い強みがここに来て出てる
CSもそれを受け入れる形でF2Pに侵食されてるのが今現在
つまり家庭用文化の敗北と言って良い
即潰れるけどな
内容がその価格に見合っているのなら売れる
見合ってないなら売れない
それだけ
じゃなければパケ買いして終わったら中古に流す古の手法が復活しそう
そんな奴おらんやろwww
いないね
それ典型的な老害だな
15000とか言ってたら誰も買い切りゲームしなくなってた
客の視点では世の中には娯楽が溢れてゲームの価値は相対的に低下しているゆがみだねえ
やはりPS5の性能偏重は過剰
和ゲーメーカーの多くはついていけていない現実がある
1本15000円でも売れる自信があるならそうすればいい
個人的には課金圧にうんざりでもう見たくもないけれども
もうまったく使ってないディスクドライブもいつかは役に立つかもしれない
また豚がガイジモード入ってんな
あの当時の開発費で1万5000円も取ってたら今の開発費だと3万でも足りんやろが
オンライン要素の強いゲームは基本無料にした方が絶対に儲かる
既にウイニングイレブンがefootballという名前になって基本無料化、オーバーウォッチも2で基本無料化してる
モンハンフロンティアの後継作ほしいです…
別に20時間くらいで終わっても俺はボリューム少ないなんて思わんよ
早く次の作品出せと思うかもしれないが
開発費の高騰は分かるけどさぁ・・・・・比較がファミコン時代ってどうなのよ?
それとMHFオフライン
SFC程度で15000円もふんだくる任天堂はやっぱえげつないな
そらCDロムロムなんか要らんって言い出すわww
結果PSが生まれたw
価格に見合わない商品をブランド売りする日本式の商売は悉く中国に潰された
辻本みたいな考え方でやってるとゲームもそうなるよ
嘘つけ
新作ゲーム買わなくなるだけ
ゲームを買うという感覚を鈍らせた業界の自業自得だろ
DLCで完成させようとしてるメーカーが多いから同情できんよな
昔のように100%で出すのが前提で初めて値上げもやむなしだ。
アーケードから始まったゲーム産業は色んな形態で展開してきたが
買い切りに固執する必然性はどこにも無い
ただ段階的にやっていかないと無理だろねえ
値上げするのは構わないけど新作ゲームを買う本数が同じ予算なら年5本が年4本になるかもしれないな
そういうのはしょうがないとはいえ予算は決まってる人が多いんだから値上げしてもええがそこは覚悟しないとアカンで
今はメーカー側が金払って配信(宣伝)してもらう時代だから無理だろうね
影響力の低い木っ端配信者が勝手に配信始めたら徴収する、って手もあるけど
それやったら逃げちゃう(メーカーが嫌われる)だろうしね
ROMよりCD媒体の方が安く提供できて大容量で提供できる(当時)みたいなノリでチキンレースを続けた結果~自爆してるだけなんだよね
売れる売れないは開発費じゃなくてゲーム性なのに金かけたら売れると勘違いした結果・・・・麻雀学園リメイクと出せばオッサンに売れる気がするけど~もうアウトサイドのゲームは作らんだろうな
一方で値段を安くするために何倍も努力してる人もいる。
低予算インディーで世界規模のヒット作も多いから
もっとゲーム企画やアイデア面に力入れて、ゲームとしての本質で面白い物を作れば良いのでは?
それは「消費者は」じゃなくて「自分は」だろう
ほとんどの消費者はそんなゲームに今は見向きしねえよw
売れやすい価格に見合った製作費に収めるかは好きにすればええがな
買わないだけだよ
ゲームの本質を勘違いして映像至上主義についていった結果の末路だろ?
PS5向けではなくマルチ化出来る強みだな。スイッチみたいな低性能機だとマルチ化も出来ないのでハブられる
箱も低性能機であるSが足を引っ張るしPCもピンキリなので調整が大変なんよ
なのでバランス調整しなくて良いPS5が強いという訳
無い
マジでそれ
ゲームに限った話じゃないよな
セールか中古じゃないと買わないの変わらん
値上げしていいぞ
そのチョニーやSteamはサードロイヤリティで大儲けしているのに任天堂だけロイヤリティがあまり入らないから苦戦しているんだよ
どうしても子供達は買えるゲームに限界があるので任天堂のゲームしか買わないのが問題なのだし(スイッチのサードゲームが売れないとロイヤリティが任天堂に入らない)
今こそ任天堂初心会を復活させるべき!!
黄金のマリオ像を強引に小売りへ買わせて通販業者や家電業者にゲームを一切卸さず任天堂が全てのゲームを仕切るべき(ダウンロード販売も禁止)
そうすれば人気ソフトと抱き合わせで売れないゲームも在庫処分出来るしメーカーは全ての在庫が売れるしユーザーは安くゲームが買えるので一石二鳥!!
※泣くのは抱き合わせで在庫処分しないといけない小売店だけ
こんな過去の時代を引っ張り出してくる方が異常、こんな老害がトップにいることが心配される
ハードの性能は100倍以上になっとるのに
ちなみに黄金のマリオ像は300万円で買えます(当時価格)
これを任天堂初心会から購入しないと任天堂のゲームは取り扱えませんでした
今考えるとそんな少ない容量で凄いと思うけど、当時はその写真1枚以下の容量が普通だっただけ
2Mb(バイトではなくビット)で大容量と言った時代だぞ
CAPCOMやべーっていわれてたけどな
最近好調でも労働はブラックなんだろか
同じような方向性でお金かけてクオリティあげるからどれも似たり寄ったりに見える
って新しいゲームをやらなくなる人が増えてそうな気がするんだが
価格に内容が見合ってれば買うし
価格程の価値が無ければ売れん
それだけじゃろ
そもそもゲーパスをしてもMicrosoftの懐は傷んでいない
打撃を受けてるのは開発するゲーム会社だけで不平等にも程がある
売れるかは知らんけど
面白ければ課金するし、つまらなくても一定本数は売れる。
最初から値段が高ければ誰もが躊躇してあまり売れない出来事が起きてしまう。
現状ではこれがいいと思うよ
定価12800円で売り出しても多くのユーザーを獲得するのは難しい
売上より賄賂が欲しくて期待の新作をゲーパスに放流したりすれば客はそのシリーズを買わなくなるよ。
そしてシリーズ自体が落ち目になれば最終的にその賄賂の額すら減らされる。
ゲーパスは関係ないだろ
お前らが買わないからサブスクで販売してるだけ
PSでやるならフルプライスでどんどん買えよ
求められた行動を取れ
価格転嫁されても買える値段になるまで買わないだけやろw
つまり問題は値段ではない
ゲームの価格上げるんじゃなくて、開発費の規模小さくするほうが正解だと思うけど
まぁ、ゲームソフトの価格を値上げするのはいいけど、貧困格差の大きい日本で若者はガチャとスパチャにお金を費やしているから日本では売り上げが激減しそう。
ファミコン本体の値段じゃないか
UE5でドット絵を!?
実際ファミコン風3Dって作れないのかな?
マリオRPGみたいな
全部デイワンにすればいいじゃん
フィルもそうすればみんな幸せって言ってる
フィルはみんなが幸せになるとか抜かしてなかった?
言ってるが?フイルが絶好調だと太鼓判を押すレベル
価格が高くなるとセール待ちや中古の値崩れ待ちが増えると思われる
ストリートファイターやロックマンもあるな
カプコンはいつもそうだ
売れてるIPが売れてる間は短い間隔で出すが、
完結したり売れなくなったIPの続編は間隔を空けて、新しい世代に向けて再出発する
今の売れてるIPはモンハンとバイオってだけで、名作は沢山出して来た会社だぞ
どうせゲーパスでただ(笑)だから買うわけ無いやん
君たち◯ックスbot君が望んてだ結果じゃないのかね?それにゲーパスで十分儲かってるんでしょ?メーカーもそれなら定価フルプライスで買えって思ってないよ
そりゃスイッチとかスマホとかの低予算ゲーに流れてくわな
ただそっちも時代の流れで開発費上がってきて詰みかけてるみたいだけど
ゲームの価値を下げて業界全体を衰退させた悪の根源
知らんがな
xboxはゲーパスで出来るだけ
PSはフルプライス
PSで売れなくなればメーカーはPSに出さないだけ
やってなさそー
シーズンでかなり面白くなってるぞ
日本で高いと言うより日本の貨幣価値が下がってるだけ
iPhoneと同じ
ちゃんと買うから
PS2時代に開発費が20倍くらいになったが、売れてる会社はまだウハウハで、
PS3で50倍くらいになってきつくなった。
しかしこれくらいから海外展開を取り入れなんとか凌ぐ。
そしてPS4や5で70倍100倍になってきて、値上げしないとやってられなくなってきたんでしょ。
?
PS以降ゲームの市場規模がめっちゃデカくなったんだけど
FCとかSFCとか「えっ、この台数で派遣ハードなの?」ってレベルだぞ
とても助かっているけどセール以外で買う気になれん
開発費は人件費がメイン
昔のゲーム開発なんて安い給料と短期間に開発するために長時間労働なんかやってたんだから
カプコン=カプセルコーポレーション
開発費が100倍になってもやって行けてる位売れてる会社だぞ?
倍の値段にしたって売れるだろ?
まぁ、ゲーム業界はレプトンみたいな中古ショップと相談して、お互いに利益が出る仕組みを考えた方がいいと思うよ。DLでセール中は、中古ショップでもメーカーからセール価格で買えるとか?
そうですか、じゃあやらないんで大丈夫です
喧嘩売ってすみません置換さん
パケ版を失くすのは、飽きたら売る自分みたいなのが困る
てかレプトンで買ったら、新品でもDL版より
1000円安いのは何故かな
店によってはパケ版の方が安いんだよ
スイッチや箱のマルチ辞めれば良いだけじゃね?
ps4は1万くらいで
たしかに、
ライズの弓は近接で斬る方が強いもんな
根本的に以前とは違う
ロックマンEXEならメーカーの想像以上に売れたよ
バイオやモンハンの方が売れるのはその通りだけど
でも、高くすると、今より売れなくなるのは必至だろうしなあ
なお広告打ちまくりで愉快な仲間たち電通に大量に貢いでるもよう
言葉狩りもほどほどにな
ハード性能上がると上がった画質分はどうしても開発費増えるんだけどね
結局は中身
そして昔と違って娯楽のライバルも多い
今の値段で安いというならカプコンが退場するしかない
貧乏人減るならそれで。
ポリコレカプコンには興味ない
まずは1万ちょいくらいにしてみれば?
カプコンのゲーム価格はまだ業界最高値にもなってないし
その価値があれば売れるよ?
面白けりゃ売れるよ?
グラフィックがいいから高いってだけなら誰も買わねぇけどな
なら勝手にクオリティ求めるなよ?
本体の性能活かしたりするのにも金はかかるのに時代遅れだとか手抜きだとか技術力が不足してるとか馬鹿にするじゃん
一般的なソフトの価格はPS1が5000円、PS2が6000円、PS3が7000円、PS4が8000円、PS5が9000円って順当に上がっていても市場は拡大し続けているから妥当な値段付けって事だよ
でも消費者の給料がファミコン時代から上がってないどころか実質賃金が下がってんだから
値上げされたら買わなくなるだけだぞ
steamの値段あたりが正当なんだよ。脳がアップデート出来てないんじゃないか。
「この値段ならまあ・・・」となっていた作品がクソゲーに格落ちするかもな
そのうち全体の賃金も上がってくるやろ
最悪日本がダメならゲーム会社が海外に移籍するだけやろ
足引っ張るんじゃなく自分の稼ぎ増やす方向で考えろ
開発費を意味もなく無駄に掛けて再三撮れないレベルのコスト上げているのはお前ら無能なゲーム開発者だろ?それはビジネスじゃなくてギャンブルだよね?
消費者はファミコンの100倍も開発費が掛かって何倍もゲーム本体価格が高くなることなんて求めてないと思うよ
低コストで良いゲームを作るのが優秀なゲーム開発者だろ 自分たちが無能で低コストで開発できないのを言い訳にしてゲームを買ってくれる消費者のせいにするなよクズ
勝手に値上げすればいいじゃん 俺はそんなゲーム一切買わないので 勝手に値上げして売れば?
そもそも海外の方が値段安いんだからそっち値上げしろ
売れないクソゲー、クソ会社は淘汰されるだけw
カセットと光学メディアとデジタルじゃ利益率がぜんぜん違うだろ
そもそもカプコンは過去幾度かチャンスに恵まれながら
メディアの変遷に出遅れる傾向にあったけど
ソレは自分たちの判断に相違ない訳で
バイオはre3を最後に買ってないわw
セールでもいらなくなった
価格でソフトが売られてた現実な
どこがぼったくってたのかよくわかるね
言ってる乞食ユーザーばっかの陣営は廃れていくわなw
その分小売りが安く出来たし
どこぞのハードは小売りに安くするなと脅してたんだっけ?
海外って返品制度が有るから
寝言は寝て言え