• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




事故多発なうえ車内で性行為も!ライドシェアより不安な「無人タクシー」カオスな現状


200x150 (1)


記事によると



・遅まきながら日本でライドシェアの議論が進み出した一方、アメリカでは“その先”のタクシーがすでに解禁されている。それが、運転席に誰も乗っていない無人のロボットタクシー。8月10日、米カリフォルニア州当局がサンフランシスコ市内での24時間営業を認めたのだ。

・サンフランシスコで利用できる無人タクシーは、GM傘下のクルーズとグーグル傘下のウェイモ。どちらもすべてスマホで操作を行う。ライドシェアと違ってドライバーとのトラブルや飲酒運転の懸念はなく、安心して利用できるように思えるがーーー。

・米『Forbes』誌によると、「8月14日深夜にサウス・オブ・マーケット地区の事故現場に急行した救急隊員らは、車にはねられ大量に出血している人を発見した。サンフランシスコ消防局(SFFD)の記録によると、2台のクルーズのロボタクシーが救急車の走行を妨害し、医療処置が遅れたという。患者は近くの病院に運ばれてから20~30分後に死亡した」と緊急車両を妨害する事件が発生した模様。

・さらに、Xには無人タクシーが引き起こした渋滞を嘆く投稿が多数アップされている。

・これらの事態を受け、クルーズ社は運行台数を半減することに同意したとのこと。さらに問題は安全性だけではない。解禁翌日の地元紙『The San Francisco Standard』には無人タクシー内で性行為を楽しむカップルへのインタビュー記事まで出る始末。

・「どんな人が運転しているかわからないライドシェアは怖い」という声は多いが、無人タクシーだからと言って安心できるわけではなさそうだ。


以下、全文を読む

この記事への反応



まだまだ課題が多いんだな。
そして、わざわざ車でしなくても・・・


無人タクシーもライドシェアもまだまだ改善の余地あるよね💦

移動式ラ◯ホか

車内のモニターで録画中の車内を写しておけば性行為抑止にはなるかも。

色んな使い方考えるね💦
しかし事故多発…は怖いなぁ!!


いやーまだまだ想像する未来は遠いですかね😅

実用化早すぎましたね‥
車内のそれは想定外でした?救急車の走行妨害で人命にかかわる重大事案、早急の対策必須ですね。でインタビュー受けたカップルって‥どうなってるの


最初のうちはそういうのが出てくるよなあw

他の車が使わない、派手なピンクとかにして、周りの車が警戒できるようにすれば回避できた事故もありそう。
タクシー車内はカメラを必須にして、性行為などは、「ここでは我慢しなさい やめなければこのまま交番へ運ぶ」と遠隔のマイクで伝えれば解決しそうw


安全性だけでなく想定外のことが起こりうることがわかり
対策の必要性を感じますね







まだまだ完全に実用化するには課題多そうだなぁ


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:01▼返信
💩👁
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:01▼返信
人類は猿
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:02▼返信
さすが支那チォンフランシスコ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:03▼返信
性行為とか後に乗りたくねえ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:03▼返信
やはり人間の手による温かみは必要だった・・・?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:03▼返信
最低だなザビエル
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:03▼返信
AIがポンコツすぎるだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:04▼返信
車内でソーセージを交えることも可能
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:04▼返信
サンフランシスコは10万以下の万引きOKだが
金貰って万引き代行するサービスが爆誕したからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:04▼返信
トータルリコールみたいなロボ運転手にするべき
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:05▼返信
なんで止まってるんや?臨機応変に対応せいや
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:06▼返信
五毛パヨまた負けたんか
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:06▼返信
これが最新のカーおせっせか?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:06▼返信
車内がくさそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:07▼返信
日本での導入はいつになるんですか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:07▼返信
いつもの調子なら
そういう問題が解決しないうちに、日本でも実用化されるに1票
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:08▼返信
サンフランシスコが治安悪いだけでは?
フェニックスでも無人タクシーやってるけどフェニックスの現状は?
あのへんは治安いいはず
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:08▼返信
なんかドライバーに女性型ロボット乗せたらとんでもない事が起きそうたな〜
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:08▼返信
ナイトライダーのKITTは窓をスモークにする機能があったが
このタクシーにもあるんかな

20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:08▼返信
この程度で問題とかいってるから日本はすべてにおいて遅れていく・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:09▼返信
移動式ラブホは草
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:10▼返信
でもすげーな未来やん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:10▼返信
自動運転車の車体は、目立つように他にあり得ないような派手な色合いに塗装するというアイデアはありだと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:11▼返信
知り合いがタクシーGOを全く利用してないのに
2日分の利用料金の請求が来てて焦っていた
どうやらクレカデータが知らないうちに盗まれ
使われていたらしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:11▼返信
>>1
太陽とシスコムーン
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:11▼返信
客席に監視カメラ設置して動画販売でそっちでも収入得るってのはどうよ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:11▼返信
邪魔すぎて運転者からも歩行者からも煙たがられて抗議活動にまで発展してるんだけど緊急車両への対応も出来ないし事故も起こすって賠償と責任問題で運営会社は利益出せるのいつになるんだコレ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:11▼返信
>>2
人類は進化論の枠から外れてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:12▼返信
というか外から丸見えじゃないの?
それとも見られてやる性癖とか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:12▼返信
無人タクシーの中がたいまくさそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:13▼返信
すげーwwwwSF映画の世界がもう現実化してるんだな あと30年くらいすればイーロン・マスクの脳とコンピューターの接続も普通になる時代もまもなく到来するんだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:14▼返信
まずは公的機関と一体でやらないと無理でしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:15▼返信
カップル向けのカーセク△スタクシー作ったら金儲けできうそうやな
目的地までに一発出来るとか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:15▼返信
まぁ運用してみないとこういうの問題点が減っていかないからな

人間が運転してても道路交通法ですら
あとから変更や追加バンバンやってきたくらいだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:16▼返信
起こる問題より、無人タクシーが実際に他の車と公道を走ってるのがすごい・・
リスクがあろうとチャレンジするからアメリカは強いのよ
一方日本は・・・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:17▼返信
車内臭そう
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:18▼返信
>>25
つんくも令和4年に太陽とシスコムーンがトレンド入りするとは夢にも思わなかったやろな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:20▼返信
性行為ならまだしも、中でゲロ吐いたり脱糞したりみたいなのも今後増えるんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:20▼返信
もう少し田舎で試さないと...まあ田舎は保守寄りだからまずこういうの許可しないんだろうが
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:20▼返信
この前の記事で絶賛してたオタク出てこいよw手のひらくるくる返しすぎて捻挫してそうだなwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:22▼返信
文明に猿のモラルが追いついてない
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:22▼返信
日本は全て自己責任で片付く人たちとは違うからなぁ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:25▼返信
どんなにスゴイ技術でも使う人間がアホじゃな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:26▼返信
殺人マシンがその辺走り回ってる状態だぞこれ
45.投稿日:2023年09月24日 18:26▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:26▼返信
>>43
自動で走るんだから使うも何もさぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:27▼返信
根本治安の悪い米国、しかも左派州政府に治安ぼろぼろにされたカルフォルニア州でそんな民度と理性求められる無人タクシーが何で成立すると思ったんだろう?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:27▼返信
キッチンダイブみたいにネット配信すればいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:28▼返信
どうせ日本も同じことするよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:28▼返信
こうやって新しい技術のデメリットばかりを大々的に報じるから日本は駄目なんだよな
何故テスラやアップルの様な革新的な企業が誕生しないのかよく分かるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:28▼返信
飯塚幸三自動化しろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:28▼返信


   子供「ママー、なにこの白いネバネバ・・・・・・」

53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:29▼返信
>>46
クソしょうもない揚げ足取りお疲れ様です
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:29▼返信
まだまだECUの性能が足りてないって話だったけど実用化しちゃったんだ
状況判断の処理速度が遅くて予想外の状況が起きると対応できないんだよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:29▼返信
>>52
母「触っちゃいけません」
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:30▼返信
DonDokoDonの漫才が現実に・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:30▼返信
>>53
知能の足りない人ですね頑張ってください
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:31▼返信
有人でも深夜とかフ○ラやら手○ンするカップルはいるらしいぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:31▼返信
2023
日本「なんと電動キックボード免許無しで乗れるようになります!」
アメリカ「実用化した自動運転タクシー車が問題が起きてます・・・」

正直、日本が遅れすぎて笑えんのだが・・・
60.投稿日:2023年09月24日 18:32▼返信
このコメントは削除されました。
61.投稿日:2023年09月24日 18:32▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:32▼返信
>>47
ドライバーか撃たれないためじゃないの?
63.投稿日:2023年09月24日 18:33▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:33▼返信
>>59
トヨタみたいな化石企業のプロパガンダに流されてるEVアンチばっかだしもう終わりだよこの国
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:33▼返信
清掃なんて頻繁にしてないだろうし乗っただけで病気移されそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:33▼返信
>>61
韓国にも無理だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:35▼返信
>>64
EVなんか世界的に疑問が出てきてるやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:36▼返信
>>64
おまえがリチウムバッテリーに妄想懐いて現実みれない支那工作員だろ
イギリスでもガソリン車販売2035年まで延長してる
EV推しは売国奴
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:37▼返信
>>67
自演ウザイ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:38▼返信
>>57
自動運転の車がそこら辺の歩行者を勝手に捕獲して走るのだったら「使う」という定義には当てはまらないだろうけど、それを「使う」か「使わない」かの選択肢は人間にある、つってんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:38▼返信
>>67
火を怖がって生水呑んで死ねよ土左翼
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:38▼返信
(´・ω・`)日本もマネしよう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:38▼返信
どんどん実験してもろてどうぞ
日本は後乗りしますんで
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:39▼返信
アメリカで実績積んでも日本とか一部ヨーロッパの狭くてゴチャゴチャした道には対応出来なさそう、
一方通行を封鎖してトンデモ渋滞を巻き起こしそうなんだよなぁ・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:39▼返信
>>67
「プリウスのブレーキ効かない」ってネガキャンされた時に本気で怖がってそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:40▼返信
何度も言われてるようにタクシーとか旅客用でなくて、
まずは緊急車両の方を全方位監視カメラ付きの無人運転にするんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:41▼返信
自動運転普及したらカー節句ス増えてラブホ潰れるって言われてるよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:42▼返信
STAP素通りさせた日本の理系界ではなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:42▼返信
クルーズ社は運行台数を半減することに同意したとのこと。さらに問題は安全性だけではない。解禁翌日の地元紙『The San Francisco Standard』には無人タクシー内で性行為を楽しむカップルへのインタビュー記事まで出る始末。

アメリカ人には無人タクシーは早すぎたか
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:43▼返信
DMM「ガタッ」
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:44▼返信
無人ロボット自動車専用道路作るしかないですよ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:48▼返信
確かに、自動運転ならやれるなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:49▼返信
別に無人なんだから〇ックスくらいいいじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:49▼返信
記事に載っている動画見たけど普通に凄いな
確かにまだまだ問題あるが街中でこれだけ自動運転できるのは驚いた
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:50▼返信
自販機が置けないような場所で無人タクシーを実用化させてる事にびっくりだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:51▼返信
スイッチの完全版待ち
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:52▼返信
※84
俺もそう思う
問題はコストだよな
運転手のコストがかからないかもしれないがかわりに緊急時担当のオペレーターがついているからね
通常のタクシーと比べて採算取れないと思うよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:52▼返信
※81
仮に専用道路作ったところで事故発生時とかでAIが臨機応変に対応できなけりゃ同じやぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:52▼返信
ちなみに日本は2018年からイージーライドという無人運転タクシーを日産が横浜で走らせてます
商用運転を開始できるかは法律次第ですね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:54▼返信
※88
お前何言ってんだ?
サンフランシスコ市内で普通に走ってるやん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:54▼返信
ほんそれ
専用道路も何も街中で普通に走行してると言うね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:56▼返信
>>86
もう日本人の一部はクソBOT並みの知性しかないんやな…
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:57▼返信
※89
その前に日本だと全く採算取れないだろうな
通常のタクシーと比べて運営コストが高いからな
運転手のコストが省かれてもかわりに緊急時に繋がるオペレーターをつけないといけないと思うしな
人件費削減できるどころか増すよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 18:59▼返信
一応言っておくと完全な無人じゃない

ナビに無い地形とか路上の急な検問とか緊急車両には対応できてないから
障害物と判断して車止まってしまう
95.投稿日:2023年09月24日 19:00▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:00▼返信
人いないから汚しそうだし、適度に清掃されないから汚そう
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:00▼返信
>>93
個タクじゃない限り、配車のオぺレーターいるじゃんよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:01▼返信
>>96
日本の酔っ払い民度最悪だから公衆便所みたいになるだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:03▼返信
まぁ人が運転しても事故は起こるし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:04▼返信
車内カメラもつけないのはすごいな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:06▼返信
安全性を重視する日本じゃ無理だな
でもこういうのを無理矢理出来たら進歩するんだよな
中華ならともかくアメリカも人命とかどうでもいいのかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:07▼返信
臭そう
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:09▼返信
脱糞されまくって移動式公衆便所やん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:10▼返信
※101
元々、アメリカはこういう工業技術には肯定的だよ
宇宙開発のロケットと同じだね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:11▼返信
※73
後乗りできないでしょ
インフラ後進国から始めてもw
106.投稿日:2023年09月24日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:13▼返信
>>100
車内カメラで監視したほうがいいよな
あと緊急車両とかに対応できないならオペレーターが遠隔操作できるようにしとくとかさ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:14▼返信
ラララ無人くんラララ無人くんララララ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:14▼返信
※101
お前アメリカって国を誤解してるだろ
米国の科学技術情勢で人命優先して他国に遅れを取るわけないじゃん
米国の強さは圧倒的な経済力と軍事力、そして技術力に裏打ちされている
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:14▼返信
>>94
今のところ決まった区間とコースだけやね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:15▼返信
性行為どころか中でウン子して放置する奴とか普通に蔓延するよ
人間は誰も見てないと成るとメチャクチャになる
ろくでもない生物なんだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:17▼返信
※109
俺もそう思う
米国を支えてきた要因の一つとして、科学技術の発展があることは間違いない
科学技術の優越を核として世界における指導的地位を維持するという米国の基本的スタンスは変わっていない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:17▼返信
>>101
むしろ人命重視だから保守的にならずに挑戦していくんだよ
日本のスタンスはアフガニスタンと同じで伝統を守るために国民の命を犠牲にしていくスタイルだから
114.投稿日:2023年09月24日 19:18▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:18▼返信
※109
確かにな
アメリカのプライドにかけて意地でも完全無人のロボットタクシーを社会において定着させると思うわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:19▼返信
安全性を重視する日本「80歳以上のタクシー運転手で人員不足の穴を埋めます」
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:22▼返信
無人タクシーってもう未来じゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:22▼返信
※109
ほんそれ
米国は世界で群を抜く科学技術超大国である
実際、各種の科学技術ランキングでは、大抵は米国が世界1位である
何より米国における科学技術・イノベーションは、産業競争力強化という基本目標実現のための有効なツールとして一貫して重視されてきたしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:22▼返信
日本ですら懸念事項沢山あるのに何でサンフランシスコで上手く行くと思った?無人配達ロボットですら上手く行ってないんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:23▼返信
※117
そう
それを実行するのがアメリカって国
人命うんぬんでひよって廃止するなんてことはありえないと思うよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:26▼返信
有人タクシーですら深夜のカップルなんて平気で盛ってたりするからな
無人なら当然そうなるというか
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:27▼返信
YouTuberがどれだけアホな事出来るか競い合うのが目に浮かぶ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:27▼返信
ガンガン破壊しろよ
人間様の仕事奪ってんだぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:27▼返信
だとしても老害プリウスより100倍マシ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:28▼返信
※119
日本だと日和って中止するかもしれないがアメリカは違うぞ
この程度でやめるわけがない
アメリカは、世界における科学技術リーダーシップを確保し続けるため、イノベーションを誘発するような制度・施策を不断に導入してきた
ハイリスク・ハイリターン研究はアメリカの強みだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:29▼返信
よく考えたら自動運転で一人でも死者が出たら騒ぐのに80代のタクシー運転手がどんなに人を轢き殺す事件が起きても高齢者の運転を廃止しない日本って、ただテクノロジーの発展が嫌いなだけなのかもな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:29▼返信
ツケだポンコツめ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:30▼返信
>>118
それが分かってるから電通も

アメリカ人が福島産の魚拒絶して買わなくなったことから
必死で話題を逸らしてるんだよなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:31▼返信
ラブホ扱いで草
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:31▼返信
批判している連中は米国がハイリスク・ハイリターン研究であることを理解してない
米国イノベーション戦略は今後も大きい変化はないと思われる
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:31▼返信
>>80
AVメーカー各社もガタッだろうwww
「自動運転で熱海までセ◯クス三昧」とかさ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:33▼返信
>>130
高齢者のプロドライバーを増やすことを政策として行ってる日本のハイリスク・ローリターン戦略に比べれば天国みたいな国だよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:33▼返信
日本も開始しちゃえば止めないと思うけどね
キックボードも規制してないし

利権発動したら止められない以上石橋叩きまくるお国柄はこういう面では悪くはない
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:36▼返信
>>14
車内からイカ臭いとかマジ勘弁😅
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:38▼返信
世界最悪の単独航空機事故 →日航ジャンボ機墜落事故(1985年)
世界最悪の車両脱線事故 →JR福知山線脱線事故(2005年)

言うほど安全重視の国か?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:43▼返信
※132
だってハイリスク・ハイリターン研究(DARPAモデル)は現在の米国の科学技術イノベーション政策の基礎となっているからね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:46▼返信
まあアメリカとしては今後も世界のリーダーとしての地位を確立するつもりなら、この程度で中止するわけないわな
むしろこれからどんどん無人ロボットタクシーのサービスエリアは増えていくと思うよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 19:58▼返信
こういうのは技術過渡期だからね
トライ&エラーで現実に起こった問題点を改善していかないと
本当の意味で普及の未来は来ないし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:08▼返信
アメリカってバカが適当につっぱしってるよな

それでほんと奇跡的にときどきイーロンみたいのやグーグルみたいな企業が出てくるけど
基本失敗
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:09▼返信
夢の走りながらのカーセ◯クスやぁ〜
日本で解禁されたら絶対やるやつ続出。クリスマスとか大晦日とか走ってる車に何割かやってる最中みたいな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:16▼返信
あの世まで連れて行ってやれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:16▼返信
こっそり堂みたいに監視しとけよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:22▼返信
テクノロジーの発展という目標があってトライ&エラーを繰り返してるんだからアメリカは凄いよな
片手でしっかり体を支えながらもう片方の手で掴める岩を探して着実に上を目指してる
光が見えない中で手探りで掴めるところを探し回ってる日本とはえらい違い
自分たちが前に進んでるのか後退してるのかすら誰にも分からない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:32▼返信
サイバーパンク2077のデラマンタクシーってAIが優秀だったんだなぁ
優秀すぎて鬱病になってたけど
日本はドライバー不足に万策尽きたー!って90歳個人タクシーを動員する様だけど
高齢ドライバーが観光客をプリウスミサイルしたらどうすんの岸田?外交責任取れないでしょ岸田?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:33▼返信
結局、新しい商品(サービス)に対する期待値は、新しい今までにない体験があるかどうかで、必要性だけなら頭打ちだからな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:33▼返信
体験があるかどうか→体験があるかどうかの期待値
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:37▼返信
路面電車でいいやん
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:40▼返信
>>144
あの域は百年以上かかるんじゃないか
デラマン優秀すぎたし
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:42▼返信
臭そうだな。
つーか、ケツに変な汁とか付きそうでヤダ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 20:57▼返信
無人ならカーセッ◯◯するのどこらへんが駄目なの?
個室に居ればセッ◯◯するのが普通だろ?

151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 21:00▼返信
当然タクシー内は本社から車内モニタリングされてるんだろ
それわかってなくてせっくるやってるのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 21:01▼返信
>>135
世界最悪と言うなら、そのエビちゃん見せてみろよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 21:01▼返信
正に次世代カーセッ◯ス
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 21:09▼返信
※150
アホ丸出しで草
155.投稿日:2023年09月24日 21:29▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 21:29▼返信
ホテルみたいに利用終了後に室内清掃に戻るわけじゃなく継続営業するだろうから座席に排泄物が染みこんでいるかもしれない
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 21:39▼返信
無人タクシーで渋滞はしょうがないだろ。
タクシーに限らず自動運転が広まれば十分予想される事態で、むしろ問題は安全速度を守らない人間だ
自動運転は設定された最高速度を守り、危険が予想される地点では安全速度まで減速する
自動車での移動は今よりずっとゆったりとしたものになるよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 21:50▼返信
タクシーよりトラック長距離運転の自動化を進める方が生産性あるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 22:00▼返信
なんかこのタクシー…イカ臭いな…
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 22:08▼返信
>>3
こうやって自動運転のタクシー出てきてるし、日本もオリンピックとか万博でタクシー自動化だとか騒いでたし、AIに奪われる仕事はこちらとか紹介されるし、タクシーもトラックも運転手減るの当たり前やな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 22:09▼返信
ウーバー規制してタクシー運転手の雇用守るとか無意味よな
結局こういうのが世界で当たり前になったら一般のタクシー運転手とかいらなくなるやん
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 22:16▼返信
カメラついてるのわかってるだろうによく車内でいたせるな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 22:18▼返信
低学歴消えてて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


冗談は顔面凶器と学歴だけにしとけ底辺ププーッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 22:21▼返信
>>151
わかってやってるに決まってるやろ!
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 22:26▼返信
20年後にはAI運転が基本になってるだろうし
それに合わせて他社に遅れてスタートして事故を起こしたら、当初事故を起こしていたはずの先行企業より
イメージと信頼が悪く逆転は無理
問題を起こしつつも、先行者有利の業界だと思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 23:00▼返信
サンフランシスコって色々な意味でアメリカの中で一番ゴミな街だよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 23:53▼返信
これの人じゃなくて荷物のせるやつもすごかったな

おしっこかける ホームレスが上に乗って寝る 集団で叩いて荷物を盗む 勝手に塗料でいたずら 蹴って倒す わざと前に立って通行を妨害 車体を壊してパーツを盗む・・・・・

アメリカに限らないけど教養がない階層って平気で蛮族みたいなことするんだなって思ったわ 社会階層の下の層ってもう教育とか環境とかそういう問題じゃないよね

168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 23:58▼返信
恋人と乗ったらさわりあいくらいには発展するだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 00:00▼返信
全ての車が共通プロトコル化で相互通信の自動運転になれば渋滞は絶対に起きなくなる
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 00:11▼返信
別に効率的に移動できるわけでもないし物珍しさで客を釣るただの客寄せパンダ
しかもあらゆるトラブルから責任の所在を曖昧にするトラップ付き
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 00:33▼返信
無人ならだれも見てないって思ってんのかな
むしろ録画されてるというのに
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 00:45▼返信
緊急車両の妨害をする以上は日本で採用されることは無いな
日本でこれやったら企業が終わる
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:51▼返信
後10年もしたらこういうのも笑い話になるんだろうな…
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:49▼返信
たしかに一種の密室だもんな
カラオケだってエ〇いことするやついるからこれも使われるわな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:44▼返信
やってみなはれ
試してみなはれ
Try and Error 大事大事
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:53▼返信
まともな高齢者ほど気を付けて運転してたけど衰えに不安を抱えてまだ運転できるのに免許返納するけど
頭も性格も悪いクズ高齢者ほど衰えて事故ったりヒヤリを連発しても気を付けないし
運転能力を失ってても絶対に免許返納せずに事故ったら逃げて気付かなかったとか人じゃないとか
言い訳ばかりのゴミクズばかりなんだから保護する価値もないよ無理矢理保護して若者を轢き殺すとか
正気の沙汰とは思えない…ばっさり切り捨てて若者を支援した方が国の未来にもつながるわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 10:51▼返信
こんなポンコツに期待しないで白タク(ライドシェア)を増やす日本は現実的なんだろうけど
高齢者にタクシーを任せようとするのは狂気の沙汰であってみんな狂ってるよね
だってボケ老人は責任能力ゼロなのに若者に末席すら譲ろうともしない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:04▼返信
>>143
意味不明なこじつけ。アメリカ社会はトライ&エラーじゃなくて一部のエリートが自由に動くだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:05▼返信
>>135
交通事故死者数で比較すればいい。今と昔じゃ大違いだがアメリカだけは減らない
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:07▼返信
>>130
批判されているのはアメリカの荒廃した格差社会だろ。テクノロジーがあっても配達ロボットもそうだが人=社会が駄目
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:10▼返信
>>113
アメリカは人命なんて気にしてないだろ。死亡率が先進国でダントツで最悪な国だぞ

直近のコメント数ランキング

traq