昔アメリカ人とイタリア人と日本で食事をしていて、僕がお茶碗のお米を残さず食べるのを見てアメリカ人の某君が「日本人ってそうする人多いよね、宗教的なもの?」というので「そうかな、文化的なものかな、親に躾けられたから」というとイタリア人の某君が「イタリアでもパンは残さず食べるよ、僕も
— 🥑 (@yujitach) September 23, 2023
昔アメリカ人とイタリア人と日本で
食事をしていて、僕がお茶碗のお米を残さず食べるのを見て
アメリカ人の某君が
「日本人ってそうする人多いよね、宗教的なもの?」というので
「そうかな、文化的なものかな、親に躾けられたから」というと
イタリア人の某君が
「イタリアでもパンは残さず食べるよ、僕もおばあちゃんに躾けられた。
でもパスタは残しても怒られなかった、何故だろうね」
とのことだった
おばあちゃんに躾けられた」という。そこで僕が「へえ、パスタも残したら駄目なのかな」と聞くと「パスタは残しても怒られなかった、何故だろうね」とのことだった。
— 🥑 (@yujitach) September 23, 2023
この記事への反応
・パンは特別。キリストの肉体だから。
・お米を残したら目が潰れると言って躾けられた世代です。
世代なのか?
・一粒のお米にも七人の神様
(水・土・風・虫・雲・太陽・そして作る人)が居るから
粗末にしちゃアカンと躾けられたけれど、
宗教的かと聞かれたら宗教的に聞こえるかもなぁ
・箸は小さな物でも拾えるので
「残さず食べる」がやりやすいというのもありそう。
・パンはキリストの身体の象徴だからね。
カトリックの国だと昔は家庭でもナイフで十字の切り込みを入れてから
家長が切り分ける慣習があった。
・フォークで皿に残った細かいのを食べるのは卑しいみたいなのがあるから、
パスタの残った細かいのを残しても何も言われないんじゃないかな
・食文化については
イタリアと日本はかなり通ずるところがあると思う
お米には108人の神様がいる
って教わった気がするけど正解は7人だっけ?
たまに何人だったのかごっちゃになるよな
って教わった気がするけど正解は7人だっけ?
たまに何人だったのかごっちゃになるよな


偉くなると日本での売上がそこそこ入るし、奴隷がもらえるのが結構便利なんよ
一声かけるだけで「ただの形式的な付き合い!」「野党もやってるだろ!」なんて擁護してくれるわけw
なんでわざわざ内情を明かすかって言うと、お前らに「無力」というものを味わわせるため
こんなに堂々とやってんのに俺たちと自民党の関係は絶対に壊せないからねw
あっwあっwあっw👉
はねるマグナムタックル
伏せ字タイトル💢
しかも2回も
あっwあっwあっw👉アッ〜!
まとめ 小麦は消化に悪く、代謝活動が低下して、太ったり、花粉症やアレルギー症状が出たり、疲れやすくなり、糖尿病のリスクが高くなります。なので外人はメタボ多いと言うことかな
ええんやで
クソバイトって日々こんな嘘松収集してるけど、やしろあずきの影響なのか🥴
躾けないとそうとう酷いんだな外人って
そもそも出される量も多そうだし
パワハラに近いものを感じるけど
親の稼ぎで飯用意してんだぞ
無駄にするとは何事だ
親の言うことがきけないのかという
食いきれないよ
ぷっw負けてやんのw
倫理観ゴミだろ外人
だから犯罪率が日本より1桁多いんだよ
イタリア人でもパンは残さない奴がピザの縁(耳?)は残したりするよ
あと嫌いなものは無理に食べる必要は無いってのが共通認識
俺がいた北イタリアだけかもしれないけど
お米一粒一粒には全てちっちゃいおじさんが宿っている。残すとそのおじさんたちが「食べないのか?食べないのか?」と聞いて来るんだ。
こうゆう下地があるから残す人は管理できない人って思われるんよ
まあ計算まちがって2口ぐらい無理やり食うことも多いけど
何かに取り憑かれてんの?
不自由なく食べられることの有り難さを教えられた
食べ物をぞんざいに扱う人にはロクなのがいない
三角コーナーからこぼれて排水溝のゴミ受けに張り付いて掃除が面倒
だから一粒残さず食いきるようにしてる
戦後に育ったとは思えん糞っぷりだわ
だっさwww
そんなクソババアの汚いおま●こから出てきたクソがお前か
デッサンの時に使うんだよ
顔真っ赤の低学歴、遂に図星でスルーもできずに反応し続けてしまうwww
すみません、論破する相手はあなた以外にもたくさんいるんで敗者は帰ってください
豊かな中国みたいにはなれない
しかも一人一皿に盛るのではなく家族みんなで大皿から取り分けるスタイルだし
>>54
の流れに草
セルフ経済制裁してる馬鹿な国がなんだって?
【悲報】
顔真っ赤の低学歴、遂に図星でスルーもできずに反応し続けてしまうwww
とか言ってる未婚女も、結婚して旦那や子供が茶碗に少し残したらババ切れするんやぞw
米という字は八十八と書く。一粒の米が八十八粒になるんや。農家の人の苦労を思えって親に躾けられたな
米は茶碗に張り付くのを剥がすのが面倒臭いんだよな
日本人はお米が主食ってお話
普通に食ってりゃ米粒なんてほとんど残らんし
少々の手間嫌って残しても結局食器と排水口の掃除のが面倒なんだわ
ましてや日本に宗教なんて根付いてないのに
ほら、国軍の事を自衛隊って呼称し、総理大臣でさえも軍と言っただけで問題になる国だし、名前だけに固執する変な民族なんだよ
個性でえぇやん
麺啜っても文句言わんでくれ
天皇に感謝しつつ大自然の八百万に敬意を持つ慣わし
中国なんて国民の95%は貧しいだろ
狭い世界で生きてんなぁ
海外ではパーティの際などは食べ切れない程出すのがマナーって結構多い。フランスの場合、パーティ前に軽食パーティがあってその時大量に余る。たたし、普通日は質素かつ同じメニューだったりする。食に感謝がない時点でお察しだけどな。
無限に補充されてつらい
同じ小麦ならパスタもそうでは?と思うんだけどやっぱ宗教的なもんかねえ
日本の方も理由に宗教絡めてるしな
それで主食として栽培された南方由来の米は陸稲だったので水郷を作って水稲として栽培したら収穫が増えた
火山の噴火で飢餓が襲う日本でも安定した収穫が期待できる米は神様だと縄文文化を弥生文化に変えるに至ったんだ
そりゃ食いかたが下手で汚いから
親が諦めたんだろw
パスタを半分に折って鍋に入れたらガチギレするのは何で⁉︎
とはいえ神道に教義は無いから概念的なものだけど。
フォークで食べづらくなるから
箸使えばいいのにね
食えなかったら残すだろ…
そんな奴居ねーよ…
百粒なら700人おんのか?と言い返したクソガキの頃(´・ω・`)
そもそもお米を食べない人も多いよ
何年か前になんかのアニメでそういう描写が有って向こうのアニオタがキレたって話のネタが有ったんよ
でも実際はそんなアニメ見てるのは向こうの国民の中のごく少数だしその中の一部だけが言ってるのがクローズアップされただけで、アニメ見てる中にも半分の方が食べやすいというのは新しい発見だとか言ってるイタリア人も居たしもうやってるって人も居た
日本のキモオタのその手の飛ばし記事の表面しか見てない奴はイタリア人はみんな半分に折るとぶちぎれる(キャッキャ
で思考が止まって本気で信じちゃってるわけ
こういう奴本当に嫌い
お前みたいになると人生無駄な苦労をするからそうならないための優しさなんだよ
たぶん阿呆だろこいつらって思ってるはず
ご飯粒と違って
いまはどっちも残さず食べてる
現場系の人達と食事したとき、靴は脱ぎ散らかすし米も茶碗に散らしたまま
まるで大きい小学生とご飯食べた気分だった
サイゼリアの亡霊と呼ばれた男かw
任天堂だろうね
炊き方に失敗してるねw
江戸時代は税金もとい年貢が米だったし食べれる金みたいなもんだったから尚更勿体ない精神だったんだろう
それが飽食の今の時代まで残り続けてるのは凄いな
お客様は神様だとか思ってそうwww
>>パスタの残った細かいのを残しても何も言われないんじゃないかな
皿にパスタの残骸が残るのは麺をフォークで巻いて食べないで
どんな麺でも啜って嚙み切る習慣のある一部の日本人くらいかと
アメリカとスイスも嫌なら残すっていう文化だった
日本人は他人の好みにケチつけるのが好きだからな
水滸伝かよw
体に悪い脂
他人と会話せずまとめサイトばっか見てるからこう言う思考になる
米は一粒も残さないのが礼儀というのだけは心に刻まれている
その女 中国人だろ
感想が意味不明だな。煽りたいだけか?豚
考えすぎちゃう?
米だから
廃棄しても循環させてる訳だし
米でガビガビの茶碗とか洗いたくねーよ
どのくらい絶対感があるかは国によるだろうけど
顔真っ赤の低学歴、遂に図星でスルーもできずに反応し続けてしまうwww
ワインはキリストの血
今は、食べ残しって恥ずかしいって思ってしまうから残さないようにしてる
を考えろってことだ
アメリカは肥満税を導入して、肥満を減らせよ
CO2排出を削減できるぞ
ヤラセ氏ね
俺の親もお米は残さず食べようとするくせに、グラノーラとかは多少残しても気にしない
俺は基本的にお残し厳禁で食うし、ラーメンとかスープまで全部いただくものと思っている
自分含め、作ってくれる人や素材の皆にとても感謝して生きている
これが宗教だと言われたら、まさにその通りなんだろう
生きることは感謝することである
国によるだろうな
日本は100年前でも飢饉に苦しむような国だったから、食べ物は大事にする
一方で南国なんかは自然に腐る程生えてるからそういう感覚が育ちにくい
そういう文化がかなり根付いているのはある
米粒一つ残すと騒ぐのに野菜の切れ端残す分には何も言わんしケーキのセロハンペロペロすると卑しいって言うもん
少なくとも勿体無いからではない事だけは確か
米は神勅
どう考えても残したり廃棄してでも大量消費したほうが
農家にもいいし二酸化炭素も吸収するし最高なはず
肉は残したらダメだけど
持っても次の日までだし
知らんけど
米喰わずに死ねよ
食洗器を使うか、どっちみちデンプン汚れは付け置きして浮かせるから数粒ついてようが誤差の範囲だよ
一粒でも粗末にするやつは縊り◯したくなるわ
バンやパスタは そうはいかんし
海外の単品ずつな食べ方だと量の調整が難しいから、
基本的に多く作らないといけない。
だから残すのは普通。
食べ物の有り難さを忘れないために
食事は残さず食べようという事を続けているのです
自国の食料が減ったら略奪戦争とかして凌いでたんでしょうけど
日本は島国なので
あれはどうしようもない
食べ物は捨てちゃならない
いただきますが荒神へのあいさつって知らないみたいに、その宗教の教徒だからって全員が由来を知ってるわけではないのはキリスト教も同じか
排水溝の掃除が面倒になるやんけ
パンでソースを拭って食べるのは当たり前なんだが
実際に目にしたの?
そんな米ばっか大量にたまらないし、1日の終わりにまとめてポイするから問題ない
だから手間とかゴミとか気にする必要ないんだけど、ちゃんと1粒も残さず食べるわ
最後に揃えるだけなのにそんな効果ねえよwwwご飯エアプかよ
お米は7人の神様が宿ってるから残さず食べないと罰が当たる
パンはキリストの聖体だから残すのは神に背く行為
金だしたら自由かどうかはお前が決めることじゃなく
両者協議の上なんだよ
古式に則るとご飯食べた後は茶碗にお茶をもらって
漬物できれいに拭ってそのまま個人管理で片付けると聞く
中国と日本の違いだと、中国は文官や貴族が支配者で日本は武士が支配者だったから、質実剛健を美徳とする文化が下地にあったのが大きいかも
残すやつは大体が毒親家庭www
全部妄想
カレーパンマン
キリストパンマン
逆に残さず食べる事、綺麗に沢山食べる事が美徳とされる風潮もある
「美味しかったです。ご馳走様」と綺麗に食べた空の食器を料理人に渡す事が教養の一つとみなされる事もある
宗教?キリスト?そんな事を気にして飯を食う馬鹿は日本には居ないよ