• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ほら、オタクくんが好きなキモい橋だぞ。











  


この記事への反応


   
下のアーチの中にギチギチに引っ張って
固定したケーブルが入ってて、
ケーブルがまっすぐになろうとする力を使って
上の床版を下にたわまないようにしとるんやで。


この動画に詳しく説明ありますね
初めて知った時はびっくりしたけど日本活用しやすい構造らしい



理論的にはそうなんだろうとはわかっても、
やっぱり気持ち悪いから、おれは文系なんだと思う。

  
え、これ、意味のある構造なんです?

↑下の板部分が荷重を支えるメインの構造で、
それそのままだと平らじゃないので柱を立てて上に路盤を乗っけています。
吊り橋のケーブルが下側にある感じですね。


できんのかなこんな橋 できたらすごいぞこんな橋

こういうの大好き!
走ったときの眺めがよさそうでいいね~!




「オタク君の好きそうな~だぞ」で
本当にオタクが大量に食いついてるの草
こういう建築、なんかロマンだよね




B0CHJ8RHT7
小林有吾(著)(2023-09-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:23▼返信
ああこれ任天堂がゲーム内でやったのが最初だから
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:24▼返信
キモイ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:25▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:25▼返信
こういうのを待ってたんだ ! !
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:25▼返信
謎原理には惹かれるものがあるね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:25▼返信
???
何がどう気持ち悪いんだよ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:26▼返信
き、きめえええええええええええええ(歓喜)
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:26▼返信
あ^~キメェなぁ
最高だ^~
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:27▼返信
近くの絵は普通だが、なんか遠目から見るとキモいな。粘液が垂れてるみたいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:28▼返信
何も知らんのな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:29▼返信
橋作って車を通過させるゲームでも応用できそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:29▼返信
オタク要素どこ?
13.投稿日:2023年09月26日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:30▼返信
Poly Bridge感のある橋だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:31▼返信
下のコンクリートの厚みがなくて不安感あるが、コンクリで支えてるんじゃなくて、コンクリ内部にワイヤー張ってるのね。
こんな橋あるんか
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:31▼返信
絶対爆破されるやつ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:32▼返信
土台薄くね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:33▼返信
>>11
ワイヤーで支える機能ついてるなら応用できるんちゃうか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:33▼返信
オタが好きなのはもっと洋風でちょっと崩れた橋では?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:33▼返信
>>13
みえんのやが😅
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:35▼返信
ちなみに韓国が起源だからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:35▼返信
※20
そうか…
君は異性とまぐわった事がない童貞だったな…
それならわからないのは無理もない…がんばれ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:36▼返信
>>22
😰
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:36▼返信
>>17
土台に見える部分がガイドレールみたいなもんだから、割れない程度の厚みがあればええんちゃうか
あの横幅がほぼワイヤーだと考えると、土台強度としては強いんじゃね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:37▼返信
キモいのはオタクに結び付けようとするこいつの性根なのでは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:38▼返信
このキモいっていうの大谷翔平(すごすぎて)キモいと一緒の意味?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:38▼返信
聞いてみるとこっちの方が当たり前の構造な気がしてくるから不思議
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:38▼返信
>>15
コンクリは圧縮に強く引っ張る力に弱いから
内部に思いっきりワイヤー張って戻る力で圧縮に変えてる
コンクリに鉄筋入れるのも似た理由
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:40▼返信
もっとキモいの想像したわ
ガッカリ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:41▼返信
タイトルが意味不明  
別に「キモく」もないし「オタクが橋好き」なんて初耳だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:42▼返信
記事のレベルがどんどん下がってるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:42▼返信
痛絵でも描いてあるのかと思ったら全然オタクと関係ねーじゃねーか
ツイ主の照れ隠しか何か知らんけど、はちまバイトは共感したのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:42▼返信
>>28
はえー、鉄筋入れる理由とかあんまよく考えたことなかったけど、そういう意味だったんや
建築ってマジで色々考えて設計されてるんやね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:47▼返信
文系だからか全然分からねー
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:47▼返信
?何がキモいのかさっぱりわからんのだけど?
どこが不思議なん?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:48▼返信
>>30
橋オタクは橋好きだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:52▼返信
※11
あのゲームはトラスの構造だから応用できないぜ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 13:58▼返信
てっきりヒロインがレールガンで主人公撃ち抜く橋かと思った
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:01▼返信
別にキモくもなんともない、吊り橋の吊る力を自重で引っ張ってるだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:08▼返信
タモリが好きそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:09▼返信
ツイ主の口調がまさにヲタなんだけれども
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:12▼返信
初見だとAIが生成した画像に見えなくもない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:17▼返信
ドヤ顔で図解してるX民おバカすぎでは?
力が下方向に働いてたら崩れるだろうがwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:17▼返信
これ作ってるのは大概オタクが大嫌いな体にモンモン入った筋肉隆々のドカタなんだけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:25▼返信
普通の橋は車道がメイン
このタイプは下の曲線がメイン
構造的な見方だとシンプルにコレだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:27▼返信
これ単にツイ主が橋オタなのを照れ隠ししてるだけだろ?
なんでこう照れ隠しにまで他責性を発揮するのやら
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:28▼返信
アーチの柱の陰に商人がいるの知ってる
48.投稿日:2023年09月26日 14:32▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:33▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:34▼返信
>>43
下方向であってるぞ
結局のところ柱にどう力が伝わるかどうかが問題なのであって

東京ゲートブリッジなんか上下使ってるでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:43▼返信
橋好きなオタクはダム好きのオタクより少ないと思うぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:44▼返信
橋オタクとかそんなオタクおるんか
顔真っ赤とかコメントがワンパターンやな
バイトリストラしてbotに置き換えた方がいんじゃね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:47▼返信
ゆっくり土建図鑑の視聴者の民度が低くなるな…
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:47▼返信
キモいお前が好きな橋ってだけだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:51▼返信
>>49
お久しぶりです。IDがソースから見えてますよ。この前は全く反論できずにブラウザを閉じて逃走されたみたいですが荒らし専業に転向されたのですか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:57▼返信
ブセエ橋と抜かさんかい!
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:57▼返信
あぁ・・建設後の長期メンテナンスを鑑みると逆アーチ型の方が保守が楽なのか
メンテ不足で水道橋が崩落するよりいいもんなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:58▼返信
逆アーチは見るたびに増水時が心配になる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 14:58▼返信
文系だから全くわからねえぜ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:03▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:06▼返信
よくわからないな
これだと結局支柱に全荷重がかかるんじゃないの?
支柱1本に掛かる負担を考えれば良い設計とは思えん
分散させた方が良くないか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:11▼返信
100年前の天才が作ったアート
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:16▼返信
キモい橋も好きなんだ
オタクって何でも好きなんだなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:21▼返信
張力で支えるから意外と強い
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:26▼返信
>>61
言いたいことがわからないようで少し分かる
この逆アーチは内部にワイヤーがあり、それをコンクリでコーティングしてる感じ。
これを多分理解するには、中華鍋の下側にいくつもリングを付けて、そのリングにヒモを通して両端から引っ張る感じや
つまり、支柱に負荷はかかっておらず、ワイヤーの終点と始点に負荷がかかっている。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:29▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:36▼返信
一か所どっか破損したら木っ端みじんに吹っ飛びそうな構造じゃねこれ?w
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:53▼返信
タモリが好きそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:58▼返信
下が薄いコンクリートに見えるから怖いね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:10▼返信
Poly Bridgeでこんなん作ったら速攻で折れるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:29▼返信
Xの説明、矢印の向き逆だろ

あれじゃ分かりづらいわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:44▼返信
>>70
Poly Bridgeってケーブルなかったっけ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:16▼返信
鉄オタと同じくらい橋オタも濃いのが居るのね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:34▼返信
まぁどうやって作ってんのかって感心するわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:43▼返信
清水鉄平向けの絵が描いてある橋なのかと思った
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:02▼返信
下のアーチの中にギチギチに引っ張って
固定したケーブルが入ってて、
ケーブルがまっすぐになろうとする力を使って
上の床版を下にたわまないようにしとるんやで。

このコメ分かりやす過ぎだろ。才能感じるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:45▼返信
よくある構造
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:03▼返信
画像の橋は知らなかったけど、やり方自体は橋を作って崩壊させずに車を通すゲームで知ったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:53▼返信
一見おいおい大丈夫かよって思ってしまう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:13▼返信
どこが?としか言いようがない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:03▼返信
キモイのではなくて、ロマンだね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:18▼返信
アーチの中央部に荷重が一番掛かりそうな印象がある
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:17▼返信
>>66
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌

直近のコメント数ランキング

traq