• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Ubisoft believes game streaming will eventually take off, ‘and it will happen very quickly’

1695805139741


記事によると



UbisoftのYves Guillemot CEOは、ゲーム業界がストリーミングによって革命を遂げると考えており、TVや映画ビジネスにおいて既に起きている変化と同様のことがゲーム産業にも起きると予測している

・Ubisoftは最近、マイクロソフトのアクティビジョン・ブリザードの買収が進行する場合、今後15年間にリリースされる全てのアクティビジョン・ブリザードゲームの、欧州経済圏外でのクラウドゲーミングの権利を取得することに合意した

・取引の詳細は明かされていないが、Guillemot氏は、Ubisoftのストリーミング契約にはマイクロソフトへの「1回払い」が含まれるとFinancial Times紙に語った

・Guillemot氏は「Netflixが初めてストリーミングを始めると発表した時、株価は大きく下落し、広く批判された」と振り返り、「今日、彼らがどれほど大きくなったかは見ての通りだ。ビデオゲームも同様の変化を遂げるが、それには時間がかかる。ただし、一度動き出せば、変化は非常に速く進むだろう」と述べた

・調査グループOmdiaによると、2023年にクラウドゲームサービスは32億ドルをもたらし、ゲームに対する消費者の総支出の2%に相当するが、この数字は次の5年で少なくとも2倍になると予測されている

・Guillemot氏は、「5年から10年のうちに、多くのゲームがストリーミングされ、クラウドで制作されるだろう」と強調し、「それが私たちをマイクロソフトとの取引へと導いた」と語った

Guillemot氏は、強力なモバイル技術の登場によって、ゲーム機が大きな足場を築いていない新興市場でゲームストリーミングが受け入れられることを期待している

「進展が急務となる国々は、新技術に飛びつき、古いシステムの古い方法をスキップすることがよくある」「(このような地域は)他の地域よりも、より迅速にストリーミングとクラウドへ移行すると思う」と語った

以下、全文を読む










通信インフラが整ってない地域はどう頑張っても難しいと思う
















コメント(495件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:01▼返信
ストリーキングでもしていろハゲ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:01▼返信
( ´_ゝ`)フーン
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:01▼返信
据え置きゲームすらまともに作れねえくせに口だけは一丁前だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:01▼返信
いつの話だよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:01▼返信
あらゆる所がやってコケてんのにこの自信はなんなの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:01▼返信
150年後くらいには実現してるかもな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:01▼返信
まだその時ではない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:02▼返信
インフラ担当してるファーストが言うならまだしもサードは好き勝手言うわなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:02▼返信
ストリーミングが主流になったらハード性能関係なくなるし任天堂一強やな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:02▼返信
5年10年で回線周りが良くなるとは思えないんだけども
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:02▼返信
ネトフリ大きくなったか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:03▼返信
ゲームとストリーミングは相性悪いよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:03▼返信
指ごときが何故こんな大言ほざけるのか?
高性能の機種作ってから言ってくれるかな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:03▼返信
だとしてもUBIはない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:03▼返信
今の技術じゃ無理だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:03▼返信
クラウドストリーミングは儲けが出ずクオリティが下がってユーザー離れが起きるというスパイラルでビジネスモデルとして破綻してるってのがゲームパスで分かっただろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:03▼返信
Ubisoftと任天堂は業務提携してるからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:04▼返信
インフラ屋のGoogleでもできんかったことが可能だと思ってるのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:04▼返信
その予想を立てて組む相手はMSでええんか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:04▼返信
あらゆる回線や端末が一律で毎秒100メガとか世界中で安定してるならいい案だけど実際は低回線に無線ラグ野郎まみれとか低スペックゲーム端末があふれとる世界だしなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:04▼返信
>>9
一強どころか一番置いてけぼりになる可能性高いのが任チ∃ン堂だろwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:05▼返信
面倒臭さが勝ると無理だよ
カクカク苛々とかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:05▼返信
N馬鹿堂が足引っ張る限り無理です
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:05▼返信
そもそもネットすら不十分なところは最新ハードも普及してねえだろはちま
オンライン接続必須のソロゲーすらあんのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:05▼返信
ファークライ新作を信じろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:05▼返信
ストリーミングねえ
映像ならいくら遅延しようが全く問題無いけど
1フレームを争うゲームじゃどう足掻いても無理でしょ
そんな不安定な環境でやりたくないわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:06▼返信
新しいアサクリも3000円くらいになったら買おう
オリジン、オデッセイ、ヴァルハラをセールで買ったまま積んでる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:06▼返信
そんな技術投資する予算あるんか?UBIに
まさか他人任せでこんなこと言ってるんじゃあねえだろうな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:06▼返信
ストリーミングは…止めておけ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:06▼返信
>>9
それ相応の技術力やノウハウと先行投資が必要だけど
任天堂はなんかやってんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:06▼返信
この手のたられば話をするとキリないからな
予想を外して落ちる時もあっという間なのが現実よ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:06▼返信
任天堂とか好きそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:06▼返信
ゲームはちょっとでも遅延があると、もうプレイするのが嫌になるからなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:07▼返信
>>26
そんなゲームいまさらねえよ
無線コントローラーの時点で入力遅延すらあるのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:07▼返信
俺のソーセージを毎朝橋本環奈に食べさせたい
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:07▼返信
>>1
環境があればSwitchでも安心だね!
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:07▼返信
もう一二世代性能上がんないと無理だろうな
まだ早い
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:07▼返信
そうなったらコンテンツ強すぎる任天堂の勝ちやな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:08▼返信
UBIが既に終わってるけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:08▼返信
それ10年前から言ってますけどいつ実現すんの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:08▼返信
日本はインターネット マンションタイプで繋いでるインフラ弱者が多いからストリーミングゲームは流行らんわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:08▼返信
>>38
サードに転落で草
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:08▼返信
>>30
任天堂がそんなことする必要はない
ソニーが頑張んだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:09▼返信
>>36
Switchとか絶対ガクガクじゃん、やだよー
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:09▼返信
>>38
外でまともにプレイできなくなるけど大丈夫?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:09▼返信
ストリーミングが主流になったらなったでトラフィック激増で終わるから最初から将来性ないだろwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:09▼返信
実質PSの死である
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:09▼返信
>>41
逆や
ネットインフラにかけては日本はむしろ整備されとる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:10▼返信
ニシくんたちはフリーWi-Fiでネットやってるんでしょwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:10▼返信
たまにPS+でストリーミングやるけど画質や遅延は不満だな。常用する気にはならない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:10▼返信
5G以上が一般的になったらワンチャンだな
もちろん使い放題で
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:10▼返信
任天堂お先真っ暗で草
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:10▼返信
遅延の問題解消できるんか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:11▼返信
>>46
昔は動画サイトも無理っていわれてましたよね
でも今はどうですか?4K動画すら無料でアップ出来ます
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:11▼返信
発売日に1千万人とか遊べるインフラあるのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:11▼返信
スマホゲー的なシンプルグラフィックや
ターン制とかストリーミングに合ったゲーム性なら全然いけるだろうけど
それなら別にストリーミングじゃなくてサーバクライアントでいいよねって話にはなるよな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:11▼返信
googleはどうなったっけ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:11▼返信
※48
お前も元コメも間違ってないけど部分しか取り上げてないから変なことになる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:11▼返信
>>9
スイッチのクラウドゲー全部爆死してるのに?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:11▼返信
もう通信環境も限界だろうにどうすんだ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:11▼返信
そもそもゲーム趣味自体が固定高速回線持ってること前提だもんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:12▼返信
無いない
光ファイバーがもっとも引かれている日本ですらPS3レベルのグラフィックしか実現できていない
欧米で普及するのなんて100年くらい先だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:12▼返信
>>51
5Gより速い有線LANで不満なんだから何も変わらん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:12▼返信
操作・サウンドの遅延と回線使用料の問題が解決するなら、そりゃあっという間に広がるさ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:13▼返信
クタラギといいゲームまともにやってない奴らほど言ってるからならない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:13▼返信
>>54
動画サイトは1台のサーバーで多くの接続をさばける
ストリーミングゲームは一人のプレイヤーがサーバー1台を専有する。効率が2ケタ違う
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:13▼返信
人が多くなっても常時高速保てるようなインフラ整えるのにどんだけ時間かけるつもりだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:13▼返信
ペテンサーも頭打ちのビデオゲーム市場の打開目的であらゆるゲームがスマホでもできるようにするべきとかほざいてたけどさ
スマホでゲームしたいやつらは別に大型タイトルやりたいの我慢してソシャゲやってるわけじゃねーし無理あるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:13▼返信
現状NFTとかメタバースとかと同じ絵に描いた餅にしか見えんのよな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:14▼返信
相変わらずテキトー言ってんなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:14▼返信
>>10
発想逆転してみよう。
クラウドサーバーがハイパワー安価になって世界各地に設置できるようになればサーバークライアント間の物理距離縮まって速度改善できるかも。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:14▼返信
先進国と言い張ってる殆どの国が下水道すらまともに整備出来ていないのに、それより先に光回線だけを普及させるわけ無いだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:14▼返信
指より大手が実践して結果出せてないのにアホすぎて笑えない
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:14▼返信
アメリカとかほとんどインフラが整ってない田舎やのに移行するわけが無い
ディスクレスさえまだやしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:14▼返信
>>51
今日本が6G技術でワンチャン覇権狙ってるらしいからそっちじゃない?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:14▼返信
何で任豚が発狂してんの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:14▼返信
ソニーとKDDI、5G SAで混雑下におけるゲームストリーミングの安定通信に成功
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:15▼返信
はいはいって感じ
言うだけなら幾らでも言えるわなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:15▼返信
5Gも理論値の半分も出ればもはや有線回線なんて不要といえたんかもしれんが
実際には500MBsもでないし定額だと月間100GBも使わせてもらえないから結局のところ速度が出ないし
速度自体は何倍もあっても遅延が有線よりひどかったり通信が不安定だったり
まあこんな状況だとストリーミングでゲームなんか夢のまた夢
6Gに世代交代しようと規格通りの速度を出せるだけのインフラが整備できないなら意味がない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:16▼返信
>>77
利用者が増えても安定するのかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:16▼返信
斜陽会社のエライ人がイキってるw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:16▼返信
>>71
世界で名うての企業が失敗してんのに誰がサーバー設置すんだ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:16▼返信
ストリーミングゲームで、君のハートに、レボ☆リューション!
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:17▼返信
レスポンス求められるコンテンツはだいぶ厳しいやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:17▼返信
※63
速度って帯域だけじゃなくレスポンスもあるし日本など一部の国以外では有線インフラをひくのも難しい
全てのゲームに対応する銀の弾丸はないけどリアルタイム性を犠牲に出来るゲームは多い

ま、お前みたいに全否定して面白がってるやつに言っても無駄か
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:17▼返信
ストリーミングサービスが有力になった時の最適なハードがPortalみたいな形やと思う
まだまだ先やろうけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:17▼返信
動画サービスはサーバーはファイル置き場きにすぎない。クライアントがファイルを読んで処理する

ストリーミングゲームはサーバーがゲームの全ての処理をやるのではるかに負荷が高い。基本的にユーザー1人に1台いる

ゲームは下手したら同時に1千万人がプレイする。どこに1千万台のサーバーがあるのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:18▼返信
SIEやMSだけじゃなくNvidiaとかもとっくの昔からやってて技術としてもサービスとしても始まってるのに動き出せばあっという間とは?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:18▼返信
>>54
動画サイトと同列に語るのがまず間違いってのになぜ気付けないのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:18▼返信
Google、Apple、Amazonが手を引いたのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:18▼返信
※66
MSのクラウドゲームやってみ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:18▼返信
チョニーが低レベルサービスで恥晒しちゃったからなぁ😥
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:19▼返信
都市部の通信インフラが整ってる国はそれなりにあるが
地方都市や田舎までそれなりの通信インフラが整ってるのは居住可能地域が結構狭い
日本は有利ではあるんやで、よっぽどの山奥でない限りほぼ全国電波届くのとかな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:19▼返信
googleもみんなの予想通りに失敗したしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:19▼返信
※80
他なら増える心配ないけどPSは人気だからなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:19▼返信
クラウドゲームサービスが一般的になったら
今のDL販売の大量ラインナップとセール祭りの状態が変わるんだろうかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:19▼返信
UBIとかEA は何言っても無駄だわ
ゴミゲーしか作れんくせに
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:19▼返信
巨大テック企業が複数手を出しても音沙汰ないんですがね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:20▼返信
MSがもうガチの本腰入れてるよな
AIといい先見性が凄い
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:20▼返信
※92
ぶーちゃんも認める朝鮮任天堂は全てに置いて最低レベル
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:20▼返信
>一度動き出せば、変化は非常に速く進むだろう
馬鹿なの?
その進めるための前提である
物理的なインフラをどう構築すんのwwwww?
UBIがやってくれんのか?w
UBI如きにそんな金ないだろボケカスが
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:20▼返信
>>99
本気やったらただの間抜けやでw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:20▼返信
>>99
ソニーのほうがずっと早くやってたけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:21▼返信
動画なり何なりを一方的に送るだけなら出来ると思うんだよね
けどゲームだと双方向に通信するわけで、しかも何万人規模で通信が行われた時
耐えられる通信設備ってあるんかね?どっかでつまるやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:21▼返信
>>99
AIは規制で先行き不透明だから資材調達減らしたばっかやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:21▼返信
>>82
まあただの思考実験だよ。光の速度限界あるから物理距離あると遅延問題どうしようもないけど、サーバーの設置が平易になればそのどうしようもない問題は解決できる。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:22▼返信
モニターやコントローラーの遅延でも気になるのにクラウドなんかやってられるかよ
しかもセーブ前に消えるとかもありえるし
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:23▼返信
軽いゲームならともかく
FPSやらをそう簡単にできると思うか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:23▼返信
クラウドストリーミングゲームはソニーが結構決定的な特許持っとるよな。
クラウドゲーム専門の会社買収してたりしてるし。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:23▼返信
無限のクラウドパワーwwwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:23▼返信
>>100
それはないわ
枯れた技術使ってるんだからソニーが最低という事になってしまう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:23▼返信
※92
終わってん堂はクラウドでもないのにラグラグガクガクなswitchじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:23▼返信
SONYが出来ないことを他社が出来るわけねえだろボケが
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:23▼返信
10年も前からバイオベンチャーに莫大な投資をしたりアメリカ最大の農場主になったりして先見性を評価されているビル・ゲイツがMSの経営から完全に離れてるってのはそういうこと
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:24▼返信
無限のクラウドってなんだったのぶーちゃん?w
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:24▼返信
任天堂がMS様に買収されるのを見越して
いまからMSに短い尻尾振ってる豚は先見の明があると思うw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:25▼返信
映像や音楽に関してはSONYは第一人者だからなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:25▼返信
ソニーグーグルMSが成功してないのにどこがやり遂げるの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:25▼返信
UBIってCSハードは今世代で終わりで出なくなるとか言ってるぐらい先見の明がないからな…
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:25▼返信
>>36
PlayStationポータブル2で完全クラウド化
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:25▼返信
残念だが、Googleでさえ大失敗したのにUBIが出来るとは思えん…。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:25▼返信
ゴキブリ発狂である
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:26▼返信
任天堂が参入したら一瞬で覇権取りそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:26▼返信
数億人でテトリスでもすんのかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:26▼返信
市場が形成されないならいつまでたっても成立しないのわStadiaが証明した
現環境のユーザーがストリーミングに移行する旨味を強く感じなければずっとこのままだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:27▼返信
ゲームのストリーミングってGoogleは早々に撤退したし、ゲーパスユーザーは金にならんってサードが嘆いてるし、MSも赤字にしてるから実質失敗してるやん。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:27▼返信
ネット対戦とかシステムチートが不可能になるからありかもね
映像解析してチートするようになったら無理だろうけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:27▼返信
インフラ整備がなぁ
まだまだしばらくかかると思うわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:28▼返信
>>123
言うだけなら無料で良かったね
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:28▼返信
STADIAとかいう元チョニーの無能に潰された悲しいサービスw
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:29▼返信
国家ぐるみで取り組まないとストリーミング主流の環境なんか絶対実現しねーよバーカ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:29▼返信
あっという間に開発資金が尽きる
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:29▼返信
例えば完全なクラウドじゃなくて一部DLするとか、一部だけクラウドにするとかのミックス
なら何とかなんねーのかな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:29▼返信
100年後にもう一回言ってもろて
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:29▼返信
>>130
反ソニーの旗頭にされてたやんw
Googleに勝てるわけ無いとかなんとか言ってw
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:29▼返信
光の速度が遅すぎるから無理
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:29▼返信
遅延なくせるようになってから言えw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:29▼返信
30年後ぐらいには通信技術に革命が起きて入力遅延が限りなく0になったらストリーミングの可能性はあるな
まぁその頃にはUBIは存在してないと思うけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:29▼返信
今の技術じゃ難し過ぎる。それこそ7Gとかメモリ1TBとかストレージ1ペタの時代とかにならんと
満足行くようなのにはならんでしょうなあ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:30▼返信
>>9
バイオハザードもキングダムハーツもクラウド版はストレスチェッカー並みに酷かったじゃんw
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:30▼返信
スマホ回線で一切ラグなくゲーム映像データ通信垂れ流し続けられる契約プランが一般的になるまで何年掛かるんや
それが実現するまでクラウドは時期尚早だろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:30▼返信
>>111
Nが最下位常連なんですが?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:30▼返信
stadiaのこともう忘れたのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:30▼返信
映像がきれいになるほどデータ量が増えるんやで
無理やろゲーム会社のみでは成立しない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:30▼返信
+のプレミアムやりゃ分かるがチョニーのストリーミングは機能して無いもんな😂
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:31▼返信
社会の通信インフラが最大の問題だからコンテンツの提供側は
根本的な問題解決にはあんまり関与出来んのよね、
通信機器開発会社に投資するとかは出来るだろうけど。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:31▼返信
これこそレトロゲーの出番やろw
需要があればの話だけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:31▼返信
MS広報「ゲーパスクラウドが不人気すぎて大赤字です」
2500万人もアクセスできるのにこんなんやぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:32▼返信
Google「Stadia潰れたわ…」
MS「クラウドゲー遊んでる奴全然いねーわ」

UBI「これからはゲームもストリーミングの時代!」
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:32▼返信
>>123
これは分かる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:32▼返信
ゲームのストリーミングは、使い放題なのかGFNみたいに買い切りなのかで変わってくる
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:32▼返信
ここ数年のUBIとEAはデコレーションしまくっただけの高価格クソゲばっかり
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:32▼返信
まだまだ無理だわストリーミングは、スマホくらいならええけど、
モニター、テレビでは全然使えんxboxの試しにやったけど全然駄目
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:33▼返信
>>149
無能は初めからあきらめるけど誰かが勧めていかなきゃ進歩もしないんやで?
ソニーも頑張ってるし
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:33▼返信
クラウドでゲームやるメリットって複数人でやるオンラインゲームでチートや不正ができないことだけど、大半のゲームは一人用のゲームなんよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:33▼返信
垂れ流しでいい映像コンテンツと常に双方向処理が必要なゲームを同列に語るか
情弱を騙そうとしてるのか本気でわかってないのかどっちだろうな
157.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年09月27日 19:34▼返信





ザ・マンネリクソゲー会社♪
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:34▼返信
>>127
クラウドゲームにチートは現時点でない
映像解析してチートってなに?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:34▼返信
技術を磨くのは否定はされんよ
すぐにでも広まりそうな認識がアホなだけで
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:35▼返信
UBIが言ってる様な通信インフラが不十分な発展途上国とかがいきなり最新の通信インフラ整備
する、ってのはあり得る事だと思うんだがそういう国だとクラウドゲームサービスと正規で契約
してちゃんとお金を払ってくれる様な客層がどれだけ居るんだろうな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:36▼返信
任天堂は参入しようにも技術も経験もないので他社サービスに乗っかるくらいしかできない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:37▼返信
渡りに泥船wwww
ばかみてぇw
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:37▼返信
>>133
ミックス想定してストリーミング量減らす算段をしても
イベントでプレイ開始の待ち時間が発生しては元も子もない
掛かる設備投資は結局同じ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:38▼返信
※34
スト6が存在しない世界線から来た人おるぅ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:39▼返信
無理だな
クラウドによるまともなゲームプレイが実現するのはまだ何十年単位でかかる
社会インフラや通信の技術的問題は一ゲーム企業がどう頑張っても不可能
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:39▼返信
ストリーミングとか2000年代の話だろw
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:40▼返信
映像・音楽配信の利便性の向上は行われるだろうけど、双方向且つ大規模なやり取りを一般的にするのは技術もインフラも全然届いていないとしか言えんからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:40▼返信
性能でゴリ押忍しかできないメーカーは死んでいくの確定だなや
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:40▼返信
>>160
整備されたとしても現地メディアのストリーミングに客奪われるのがオチ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:41▼返信
ネトフリじゃなくMSのゲーパスを見ろよ
UBIごときが本気になってどうにかなるビジネスモデルじゃないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:41▼返信
ゴキさー
ストリーミングを貶せば貶すほど
PSPリモートにブーメランになるって分かってる?w
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:41▼返信
ストリーミングでゲームしたくねぇからPS5もPCも用意してんだよw
馬鹿だなぁUBIw
Switchなんか持ってぇよ馬鹿!w
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:41▼返信
インフラどうすんの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:42▼返信
まあ少なくとも俺らには関係ない話
生きてる内には無理やろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:42▼返信
20年以上前には、2020年にはゲーム機は無くなって、ストリーミングのみになるとか言ってたんだぞ
実際実用化はされてるけど主流になる気配は全くない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:42▼返信
動画配信サービスなんて何の参考にもならんだろ頭イカレとんのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:42▼返信
>>171
何で?
エンブレム作成に重宝しそうだけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:43▼返信
>>171
リモートプレイは自前の環境次第だからなw
スマホのリモートで家なら遅延感じないくらいまでアップデートしてあるw
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:43▼返信
クラウドが帰ってきたのがFF
クラウドが死んだのがDQ
クラウドが駄目だったのがSwitch
クラウドが奴隷契約だったのがMS
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:43▼返信
マジで何を根拠に言ってるんだろうかこの野郎は?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:43▼返信
※170
UBIはABソフトのストリーミングに対する提供先を決定する権利を買った訳だから
ストリーミングサービスを直接やる訳じゃ無いんじゃないの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:44▼返信
天下のgoogleがアカンわと
白旗振ってんのに
できるわけねーだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:44▼返信
メーカー側の管理に一任されると歴史から消えるゲーム出るからなぁ
サービス終わったネトゲみたいになる
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:45▼返信
>>171
近距離リモートですら入力ラグが出るのにサーバー介してまともにゲームできるわけないだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:46▼返信
どこもクラウド時代に向けて動き出してるねぇ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:47▼返信
テレビと映画は放送時間、上映時間の縛りがあるからストリーミング流行ったんじゃないの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:47▼返信
欧州経済圏「外」とかくせものもくせものだなw
ま〜たスペンサーに唆された口かぁぁぁぁww
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:47▼返信
>>185
Google、Apple、Amazonは匙投げたよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:47▼返信
ユーザーのハードに処理任せる方が安上がりだろうに
何でそんなにクラウドにしたがるんだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:48▼返信
ほぼディビジョン、ストリーミング
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:48▼返信
MSはEU以外でも世界中でABタイトルのクラウド無料やるって言ってたのに
CMAがイチャモンつけたからEUだけ無料で他はUBIに金払ってやらないと駄目になったんだな
なにが消費者の為だよクソCMAが
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:50▼返信
こういうの言う人ってよほど通信インフラに恵まれた国に生きているんかな
YouTubeの動画ですら止まりまくる現状でゲームやるとか恐ろしすぎる
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:50▼返信
映像のストリーミングと違ってゲームは遅延が好ましくない上に重量級AAAタイトルともなると
動かすサーバー側のマシンパワーが求められるから正直全然比較として相応しくないと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:50▼返信
一度動き出せば、って既に動き出してはいるだろ
全然ぱっとしないけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:50▼返信
※183
だからクラウドでやるならネトゲが最適なんだよな
遅延が二重になりそうだがPSOはなんとか遊べるぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:51▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
■イース10
Switch版:6.5GB
PS4版 :5.8GB
PS5版 :5.1GB
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:51▼返信
>>191
その前に世界統一しろよw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:51▼返信
5年で2倍とか超ゆるゆるペースでワロタ。
元が2%しかないんだぞwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:51▼返信
遅延とか気にならないタイプのゲームなら現行の技術でも良いとは思うが
やはり技術革新とインフラ普及が並行して進まないと厳しいだろうな
あと規模が大きくなればなるほど運営の負担が倍増するのも問題点か
いずれはその時代になるかもしれんが、そのいずれはまだ結構先な気はする
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:51▼返信
今の光回線品質じゃ普及は難しいだろうな
賃貸の回線ガチャを無くす新しい光回線の仕組みが必要
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:52▼返信
>>196
ヒントw
圧縮技術www
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:52▼返信
※196
圧縮とロード効率のいいPS5のデータサイズが一番小さくなるなんて常識だけど
それがどうかした?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:52▼返信
クラウドストリーミングは光通信以上の速度でないと現状の技術では根本的に無理
完全な新技術が必須
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:52▼返信
>>193
これよなぁ
一方的に見るだけの動画はいくら遅延あっても全体が遅延してれば関係ないけどプレイヤーの操作が入るゲームはそうはいかん
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:52▼返信
CSが他のモノに取って代わられると言われたものは結構あるけど、結局CSが一番良いで落ち着きそうなのが今の世代の結論やね
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:52▼返信
UBIsoftはPS5が出る前からクラウドになるから次のハードはなくなるんだーと言ってたが
もちろん無くなってねえっていうねw
そうする為に必要な作戦を何もやっていないっていうwよくはちまにいる🐷の類と変わらんなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:53▼返信
家での無線ですら遅延を気にするレベルなのにストリーミングとかどうやって流行らすねん。
普通にダウンロードさせりゃいいだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:53▼返信
>>189
ソフト開発サイドからすれば開発ターゲット何種もあるのは移植とか面倒だろ。PCもユーザー環境バラバラで最適化もしんどいしクラウド一本に絞れるんなら言うことない。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:53▼返信
で、また変なアカウント必須にして不評の嵐、と
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:54▼返信
マイクロソフトくんから、アクブリのストリーミング権買い取ってましたね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:54▼返信
>>206
なんならPS6の発売予定まであるというなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:54▼返信
>>205
なんだかんだでコスパ良いしな。
ソシャゲは時間無駄すぎるしPCは個々の性能がバラバラすぎてまともに遊べるかも分からない
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:54▼返信
フランスのゴミにできることなんてなにもないだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:55▼返信
技術が可能性を担保するのはありうるとは思う。ダウンロード販売とかストリーミングがここまで一般的になるとは20年前には想像し難かったし
ただ実際の所ストリーミングの影響で上流のトラフィックを管理する部分がただ乗りに限界を感じてるからその点が今後どうなるかだなあ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:55▼返信
和ゲーが遊びたいならswitch一択なんだよな
洋ゲーが遊びたいならps5でもいいかもね
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:55▼返信
YouTubeの生配信みたいな動画垂れ流すだけのサービスですら
時間帯によっては止まりまくって酷い状況なのに
双方向の通信が必要なゲームでそれがどうにかなる日が来るの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:55▼返信
>>215
ハブられてますやん
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:55▼返信
まずスカルアンドボーンズをまともに出してから言ってほしいわな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:56▼返信
>>215
そもそも和ゲーってなんだよw
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:56▼返信
>>215
バイオもFFも龍が如くもペルソナ3Rも遊べないのに🥺
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:57▼返信
ストリーミングも選択肢に入る時代も来ると思うが、
UBIのサブスクに入る未来は訪れることはないし
金儲けの算段する前に真面目にゲーム作れやと思うな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:57▼返信
>>196
ただ圧縮技術が優れてるだけで草。
てかRPGで今時これだけの容量しかないとかスカスカかよ...
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:57▼返信
>>191
ゲーパス0円で草
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:58▼返信
>>219
豚のいう和ゲーはパン2ゲー
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:58▼返信
>>216
来るには来るよw
ただ15年の内かはアヤシイw
だから急いでるw
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:58▼返信
※215
龍が如く8楽しみだよな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:58▼返信
※205
通信環境だって無線を安定させるのは難しいルーターの設定をする必要がある
PCだとセキュリティソフトやコントローラーの設定も難しいことがある
起動する環境はあるのに自分の環境では起動しなかったなんていう情弱もレビュー見ただけでも多い
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:00▼返信
同じようにイキってたけど知らんうちに終わってたサービスもあったな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:01▼返信
>>196
小規模インディー並のデータサイズで笑えない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:02▼返信
これに影響を受けるのはライトゲーマーが多い任天堂だろ。
ソニーのコアゲーマーはストリーミングは無理だから。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:03▼返信
スターリンクだけじゃなく
NTTやauも衛生通信はするだろうし

世界中が衛生通信する時代になるから
もう遅延でゲームがーなんていうのは過去の話になると思う
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:04▼返信
>>196
今日実装されたスマホ版原神のアップデート量とほぼ同じなのか
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:04▼返信
>>230
一番縁が遠いのがswitchなんだが何言ってんだ?w
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:05▼返信
>>205
ソシャゲは金と時間の無駄だからな
底辺から如何に搾取するしか考えてない
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:06▼返信
任天堂の強みは世界中で生まれてくる子供向けにゲーム機を提供できる唯一のメーカーってところ

技術はゼロでも良いぐらい
コンテンツを牛耳ってる、他のメーカーは子供向けにコンテンツを供給できない
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:07▼返信
>>235
現実はキッズ向けタブレットに連敗中
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:07▼返信
>>168
性能でゴリ押しすらできないメーカーは息もしてなさそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:08▼返信
>>231
だからその遅延が一番の問題でゲームとストリーミングとは相性が最悪なんだって話なの
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:08▼返信
安くゲームしたい人はパッケージを買うし
高くても良いって人はより良い環境でゲームしたいって思う

そもそもどこでもゲームしたいわけじゃない
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:08▼返信
任天堂以外に子供向け、、、無いな
中国、インド、アメリカどこの国にも居ない

任天堂が負ける事は今の所ライバル不在でありえないぐらい。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:08▼返信
>>235
ダブルスコアで負け天堂は随分ニッチなんですねw
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:09▼返信
ADSLのわい高みの見物
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:09▼返信
>>240
それなのにSIEの半分以下の売上w
子供向けって狭い市場なんですねw
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:10▼返信
子供に価格意識は無いからな、親が買うから利益率で任天堂がダントツになってしまう。

営業益 

任天堂 5043億円(2023)←5900億円(2022)←6400億円(2021)

ソニーゲーム部門 2500億円(2023)← 3461億円 (2022)←3417億円(2021)
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:10▼返信
SONYの2倍儲けてるのは強いな。

246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:11▼返信
>>244
騙し売りと、技術投資をしてない結果
使わないだけなら無いのと変わらんw
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:12▼返信
>>245
その結果はハブっちw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:12▼返信
大人は300億円ぐらいで開発した映像じゃ無いと満足しないからな。
PS5は大規模開発しか許されないハード。

任天堂はカススペックで低グラでも子供は文句言わないから利益率がダントツになってしまう
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:12▼返信
まずはマトモにゲーム作ってからやUBIは
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:12▼返信
>>245
数倍も技術に投資していないとも言える
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:13▼返信
ライバル不在は強いな
なんでSONYやMicrosoftは子供向けのゲーム機をつくらないのか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:13▼返信
>>194
でもAIにしろドローンにしろ社会への浸透ゆっくりだったけど、切っ掛けあったら一気にきてるからな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:13▼返信
利益率ってかぼったくり率だろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:13▼返信
>>248
ゲームがでなくても文句が無いのがスイッチユーザーだからなぁw
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:13▼返信
>>248
任天堂の客は子供でもユーザーでもなく小売り
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:14▼返信
>>251
なぜ二シくんは決算を見ないのか
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:14▼返信
Googleさんが同じようなことやって敗北してなかったけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:14▼返信
>>251
アンバサダーで赤字化するからちゃう?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:14▼返信
>>6
無理やでティアキンはフルプライス3日で1000万売れるのにそれを順番待ち無しで全て快適に動かすのに必要PCを近場のデータセンターに設置しないといけないのに、ティアキンだけじゃなく他の無数のゲームも同時に動かせながらだからね
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:14▼返信
SONYも昔は子供向け作ってたよ。
サルゲッチュ、トロ、ポポロ、パネキット、、、

でも性能低くて19,800じゃ大人がついてこないし、任天堂に負けるんだよね。
差別化の結果、ハイスペック路線に行くしかなかった
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:16▼返信
これが実現したとして不利になるのはハードでボッタクれなくなる任天堂じゃないの😅
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:16▼返信
今よりネット回線技術が劇的に進化でもしない限りゲームのストリーミングが実機を抑えて
主流なる事は無いわな
GoogleのStadiaとかも結局ダメだったし

263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:17▼返信
自社で半導体作ってたPS3までならシュリンク繰り返すことで19,800円まで持っていく事はできたけど

今はAMDから買い付ける方がリスクが少ない、久多良木ショックでゲーム専用半導体なんて作る事はもう無いし
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:17▼返信
ちょっと古いタイトルを処理はクラウドで済ませてハード関の差を無くしたりするのには期待出来るんじゃね
通信速度が課題やね
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:18▼返信
>>264
そんな設計を誰がやるの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:18▼返信
AmazonもグーグルもマイクロソフトもダメだったけどUBIがなんとかするはず、、。 まあ無理か
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:18▼返信
コマンド式RPGとかターン制ストラテジーとかならいいんじゃない?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:20▼返信
>>267
ひょっとしたらGoogleもそう思ってたのかもしれないね
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:20▼返信
>>263
cellは別にゲーム専用じゃないけどな
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:20▼返信
>>120
非圧縮のゲームを圧縮した画質で遊ぶなんてストリーミングで映画観るようなもんだからね、ultra Blu-rayディスクで観るのとストリーミングの4KHDRで観比べれば差は明らか
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:21▼返信
ストリーミングを目指したシンラカンパニーは潰れましたwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:21▼返信
普段ゲームやってたらゲームのストリーミングとか非現実的で流行らないことぐらい分からないものなのか
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:22▼返信
ストリーミングを目指したグーグルスタディアは潰れましたwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:22▼返信
帯域は拡大したてもレイテンシーは上がってないw
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:23▼返信
何度か試したけどノイズだらけでゲームどころではなかったなぁ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:24▼返信
ある程度我慢できる環境になったとして、それでCSやPCからユーザーを奪えるとも思えんしな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:24▼返信
欧州ではABのストリーミングはUBIにってやつね

MSってヤ。クザだな、金で物言わせて買収って反発するやつには金チラって
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:27▼返信
そういえばswitch版のPSO2ってまだやってんの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:27▼返信
クラウドはどこも挑戦しては失敗しているというのに
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:28▼返信
天下のGoogleが動き出して撤退したのに何処の世界に生きているんだ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:28▼返信
ストリートミングではSwitchが先行している形だ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:29▼返信
MSからABのクラウドタイトルを買ったから「良いもん買ったぜ」と言いたいだけなんやろな
クラウドゲーミングは失望の方がずっと多いだろうに
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:29▼返信
ストリートミングはSwitchに親和性が高い
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:30▼返信
この分野はSwitchが技術的にリードしている
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:32▼返信
>>283
スペック低いからストリーミングにすがるしかないだけ
switchじゃその低スペックのせいでストリーミングも厳しいのが現実
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:33▼返信
格ゲーでフレーム遅延ガー、FPSでラグガー

↑みたいなゲーマーにストリーミングが普及することは無さそう
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:33▼返信
UBIの言う事だいたいハズしです
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:33▼返信
Switchはサーバが強いからな
ストリーミングに適している
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:33▼返信
>>284
お前クラウドゲーミングに関する特許一つも無いやん
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:34▼返信
ストリーミングはスペックいらないし
サーバに投資している任天堂に有利
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:34▼返信
また一匹で連投してる
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:35▼返信
>>286
イカゲーもマリオカートもスマブラも今後の任天堂ハードにはいらないとw
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:35▼返信
任天堂信者が発狂してるんかな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:36▼返信
※290
それ1番だめじゃんw
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:36▼返信
Switch2はストリーミング特価ハードになるな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:37▼返信
実はSONYは通信事業の準備してる、ぶーちゃんはそんな事も知らない
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:37▼返信
UBIはまず良ゲー出す所から始めろやw
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:37▼返信
ぶっちゃけ、ペーパーマリオのフレームレートが半減しても気にならないなら大抵の事は我慢できそうではあるw
任天堂ユーザーが定額サービスに群がるとも思えんけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:38▼返信
任天堂ってクラウドサーバー持ってたか?w
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:38▼返信
任天堂は強いバックボーンを持っているしな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:39▼返信
光より速いものはなく、その光を用いた光ファイバーを使ってサーバーとの距離から信号の伝達に必要な時間を考えると遅延でいらいらしちゃいそうだね
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:39▼返信
任天堂プラスは鯖落ちと無縁の強いサーバだし
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:40▼返信
>>300
MSに買収される前提なの?w
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:40▼返信
SONYは通信屋、MSはサーバー屋と棲み分け出来るけど

任天堂は何が出来るの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:40▼返信
>>302
人気が無いだけだったりしてなw
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:41▼返信
任天堂は本気でやるならUbitusとか買収するしかない
クラウド関連で自前の技術を何も持ってないからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:41▼返信
SONYは次世代の通信機器作ってるしな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:42▼返信
>>71
そうしないと地球が滅ぶならあるかもなあw
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:43▼返信
>>307
インフラから構築する気がないとブレイクスルーなんてあり得ないからな
stadiaがなんでくたばったか未だにわからんアホは多い
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:43▼返信
任天堂がクラウドゲームの先駆者なのは事実だけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:45▼返信
SONYは配信サービスへの投資にリターンが高いからできるけど、ゲーム還元前提で投資するのは辛かろうなぁ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:46▼返信
>>310
CSなのに苦肉の策を用いざるを得ない特殊なハードなだけ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:46▼返信
動画インフラとゲームを同じに語るとか本当にゲーム業界で働いてるの?
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:46▼返信
>>310
配信事業を山内時代の任天堂が構築しようとしてたのは事実だけど、それを全部潰したのが岩田体制以降の任天堂
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:47▼返信
>>34
そうか?
格ゲーとか以外でもモンハンや死にゲーみたいな無敵回避があるゲームでのフレーム回避やパリィは常套手段だと思うが
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:48▼返信
>>26
いや問題はあるよ
いくら見るだけだっつっても、カクカクだったり、汚かったり音が飛んだら即切るわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:49▼返信
>>38
ならどうしてPC展開して無双しに行ったりしないし、スマホで泣かず飛ばずなの🥺?
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:50▼返信
光回線でもレイテンシ問題は解消できんやろ
ストリーミングとかクラウドとか、ゲームと相性最悪にしか思えんのやが
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:52▼返信
双方向通信必須、つまり有線での通信でないと意味がないんだが
無線の奴らはそんな事なにも考えずに遅いだの酷いだの言うからな
そらどこもサービス辞めるわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:53▼返信
>>314
英断やん
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:53▼返信
>>75
クズって変わらねえなwスタディアの時から5Gになればーw
次は7Gだろ?w
チャンスを与える価値がないその場しのぎの言い逃れ野郎www
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:54▼返信
NTT、インテル、SONY「おい、アイオン出来るまで待てよ」
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:55▼返信
クラウドゲーミングに興味があるけど試したことがない人は「geforce now」を使ってみればいいと思うよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:56▼返信
MSでも出来てないのに出来るのか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:57▼返信
Switch2の形が見えてきたな
クラウドゲーミングでPS5を超えるパフォーマンスが寝転がりながら遊べるんだ外でも中でも
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:57▼返信
>>92
何を基準にして低いのか無能アスペ君は何も知らないwwww
何か知ってることあるんですか?w無能アスペ君はw
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:59▼返信
パヨクや豚がグーグルのクラウドや5G叩き棒で日本企業叩いてたよね
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:00▼返信
>>320
時代の先駆者を辞めた結果、今のショボい現状だろ?w
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:00▼返信
>>94
後出しジャンケンで終わった後逃げただけだよw
アメリカ大企業相手だと無条件に信頼しちゃう馬鹿っているからなwwww
え?SONYは信頼してないんだがーだって?
それが馬鹿なんだってwソースなしに脊髄反射で思い込みを口にしてる馬鹿なんだよwwww
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:02▼返信
>>325
任天堂のビジネスモデルでストリーミングサービスが一番嫌がる事だろがw
豚のくせに任天堂のビジネスを知らないってw
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:02▼返信
>>302
イカとかの体験会でよく落ちてんじゃんwあなた何も見ていないんですか?wwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:02▼返信
>>328
全くショボくないものをショボいと言うのはやめたほうがいいよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:03▼返信
スペックでドヤる時代は終わった
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:03▼返信
リモプが限界だろ
ストリーミングは
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:05▼返信
>>332
15年遅れのハードはショボいw
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:06▼返信
>>306
UBIsoftとか超ポリコレ最前線じゃんw
社員の優遇を怠ったら即ギャオオオオオオンされちゃうなw
構わねえぜ潰れろ任天堂w
まあそもそも買収するのがあなたではふさわしくありません!と拒否されるだろうがな🤣wwww
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:06▼返信
>>334
ジャンルによると思う。将棋やチェスやらストラテジー系やらCitiesみたいなシミュやらの遅延があっても気にならないジャンルを安いミニPCでプレイできるとなると一定の需要はあると思う

それに対して1フレームの遅延すら気になるゴリゴリのアクションゲームには相性悪いと思う
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:07▼返信
時間が掛かるのか、あっという間なのかハッキリしろよバカ!
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:08▼返信
>>333
ストリーミングは魔法じゃないんですよ
低スペックは低スペックの結果しか出ない
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:11▼返信
>>337
UBIの主力ソフトは後者ですね・・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:13▼返信
>>309
つまるところSONYの対抗軸で欲しかったんだろうなw
そんで、サブスクまでは許せてもソフト毎に金要求じゃPSプラスには勝てんwそれを見て一斉にアンチSONYが手を引いた。結果誰にも求められずサービス終了w既にPS4ソフトはオフラインでも出来たし、Googleもオフライン可能な選択肢は必要だった。まだPS5も出てなかったからチャンスだったのにねえ。無能wwww
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:14▼返信
自前のクラウド持ちのGoogleすらさっさと完全撤退で向こう数十年ゲームはストリーミングが主流はあり得ない
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:15▼返信
>>335
RDR2でやろうと悪あがきしてるようだぜwwww
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:16▼返信
ストリーミングの技術的には問題なくともインフラ面が整うには10年ではなんともならんだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:16▼返信
どんなに速くても遅延あるじゃん
🤮
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:17▼返信
※337
結局は金よw
この流れは結局サブスクじゃないと成り立たなさそうと、なると確実に金額のバランスが重要になる
そしてコレに立ち塞がり工ロ根性丸出しで価格を釣り上げようとするのがサーバー覇権を持つMSって事になる。
失敗するとしたらやっぱりMSが原因ってことになるだろうと予め宣言しておく
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:18▼返信
>>311
SONYの場合はそうなっても対応出来るようにという意味合いが強いだろ
現にサムスンがgaikaiと組んで我々を第四のゲーム会社として憶えていただきたいwをやったからな
その後gaikaiに何かあったかは周知の通りw
あそこでサムスンにクラウド取られててたら世界線も変わったろうな。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:18▼返信
UBIレベルのゲームなら大丈夫なんじゃね
遅延あってもバグ特別付かないし
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:20▼返信
>>313
普通はゲーム業界じゃ働いていねえぜw
何言ってんのお前wゲーム業界しか職業として見れないやべーやつっすか?w
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:22▼返信
勘違いしてるやつ多いけどAppleのiCloudは自前のクラウドではないらしい
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:23▼返信
動き出せばの話だけどなwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:23▼返信
>>325
パッケージソフト自社買い水増しカウントでイキってるだけの会社が真っ当にゲームのことを考えてハードを作るとは思えんなw
それって食えるの?改めそれって水増し出来るの?by任天堂wwwwwww
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:25▼返信
だから言ってるだろ Xboxクラウドゲーミングの実用性は本物

FPSだってPING20以下の高速回線でwifi6使えばプロ以外は十分に遊べるレベルに成ってる

マイクロソフトの技術力とクラウドサーバー投資は物凄い
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:25▼返信
「Stadia」

はい論破wwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:27▼返信
比較的通信速度が速い日本でもパッとしないのに、無理でしょ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:27▼返信
まあそういう時代が来ればソニーも任天堂もマイクロソフトやGoogle等に飲み込まれるだけの存在やな
マイクロソフトGoogleAmazonが柱の男なら所詮ソニーも任天堂もただの吸血鬼
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:27▼返信
>>348
おまえの遅延許容レベルって何ミリセカンドなんだか答えて見ろよ

世の中に遅延が発生してないデバイスなんてこの世に存在したいの知ってて遅延ガーって吠えてる無知だろおまえ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:28▼返信
技術の問題、インフラの問題、価格の問題、10年程度で何かが変わる様には思えませんね
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:29▼返信
>>356
CS一つまともにできないMSに何ができるz
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:29▼返信
>>342
技術的な問題というよりGoogleの場合ビジネスプランを構築出来なかった側面が大きいだろ。PSとMSは必要なゲーム確保してる分スタートラインからして違う。Googleは0からだったし、自前でソフト作る準備もしてなかった。
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:29▼返信
準備してないのは任天堂くらいだから問題ないよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:30▼返信
>>355
無知なのに妄想書き込まないでXboxクラウドゲーミング体験してこいよ蛆虫

スマホにもXboxクラウドゲーミング対応してるのにどうして自分で体験しないで妄想ばっかり書き込むアホなの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:30▼返信
>>359
無知なのに妄想書き込まないでXboxクラウドゲーミング体験してこいよ蛆虫

スマホにもXboxクラウドゲーミング対応してるのにどうして自分で体験しないで妄想ばっかり書き込むアホなの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:31▼返信
>>354
無知なのに妄想書き込まないでXboxクラウドゲーミング体験してこいよ蛆虫

スマホにもXboxクラウドゲーミング対応してるのにどうして自分で体験しないで妄想ばっかり書き込むアホなの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:31▼返信
>>356
GoogleStadiaの時にも聞いたよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:31▼返信
>>365
無知なのに妄想書き込まないでXboxクラウドゲーミング体験してこいよ蛆虫

スマホにもXboxクラウドゲーミング対応してるのにどうして自分で体験しないで妄想ばっかり書き込むアホなの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:32▼返信
>>363
MSがCSでクソ雑魚なのは事実w
MSクラウドゲーミングとやらが大した規模でないのも事実w
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:32▼返信
>>354
やめたれwwww
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:32▼返信
>Netflixが初めてストリーミングを始めると発表した時、株価は大きく下落し、広く批判された

批判してるやつが無知でアホ過ぎただけだろ
その時点でニコ動もYoutubeもサービス開始して数年経ってるし
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:32▼返信
ディスクレスとかストリーミングが主流なオンライン必須環境になったら残りの生涯は積みゲー消化に充てるわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:32▼返信
>>353
それで現状何か革命起きてるの?
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:33▼返信
>>346
MSにしかサーバー作れないわけじゃないwすぐ独占警察も飛んでくるしなwww
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:33▼返信
>>366
GoogleStadiaの時にも聞いたよ🤭
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:34▼返信
>>366
で全く流行る気配ないけど、いつ革命起きるの?
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:34▼返信
>>353
据置で無線まで使う無能
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:34▼返信
>>369
クラウドゲーミングは別次元で困難だからだろw
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:34▼返信
>>366
無知なのに妄想書き込まないでXboxクラウドゲーミング体験してこいよ蛆虫

スマホにもXboxクラウドゲーミング対応してるのにどうして自分で体験しないで妄想ばっかり書き込むアホなの?
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:35▼返信
まあ任天堂以外は準備はしとるから問題ないやろ
MSが先んじてはいるがSIEも技術自体は保有してる
あとは本格的に市場が移り始めたらサバの増設していけばいい
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:35▼返信
>>376 おまえ白痴なの?

無知なのに妄想書き込まないでXboxクラウドゲーミング体験してこいよ蛆虫

スマホにもXboxクラウドゲーミング対応してるのにどうして自分で体験しないで妄想ばっかり書き込むアホなの?
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:36▼返信
>>376
そうだよ、ストリーミング動画を当時批判する奴はアホだが
それとは違ってクラウドゲーミングは別次元の話だから
批判されて当然だろアホ記事が、って話だ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:37▼返信
>>373
おまえキチガイ?

スマホにもXboxクラウドゲーミング対応してるのにどうして自分で体験しないで妄想ばっかり書き込むアホなの?

実際に試した経験もなく妄想書き込んでるキチガイじゃん
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:37▼返信
キチガイが発狂してて草
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:37▼返信
>>356
↑スタディアサービス終了の報が飛んだ時に即自○するべきだったゴミ
今すぐに責任取ってもらえますか?あなただいぶ遅れてますよ?
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:38▼返信
まだクラウドに期待してるアホって居るんやな
ゲーマーは騙せないがファイナルアンサーなのにw
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:38▼返信
おまえらマジで妄想書き込んで文句言ってるだけのマジキチじゃん

スマホにもXboxクラウドゲーミング対応してるのにどうして自分で体験しないで妄想ばっかり書き込むアホなの?

実際に試した経験もなく妄想書き込んでるキチガイじゃん
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:38▼返信
※356
そんなようなこと言ってて盛大にこけたのがSTADIA
つかクラウドゲーミングなんて一番進んでるのはソニーなわけで
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:39▼返信
>>384
スマホにもXboxクラウドゲーミング対応してるのにどうして自分で体験しないで妄想ばっかり書き込むアホなの?

実際に試した経験もなく妄想書き込んでるキチガイじゃん
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:39▼返信
>>361
せやな。そもそも既定路線のハードすらないゴミでありますw
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:39▼返信
>>385
対応なんかGoogleもしてたやんw
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:39▼返信
2500万人の会員がいるゲーパスでもクラウド利用者は極僅かって裁判の資料で判明してたしまだまだ先の話よ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:39▼返信
>>387
対応するかしないかじゃね〜んだよw
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:40▼返信
>>306
UBI買収www
任天堂がMSに買収されることの方が遥かに可能性が高いわw
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:40▼返信
電気自動車と同じで普及させるには人類にはまだ早いって感じはするけどな
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:41▼返信
あのGoogleが諦めたのにやるんか…
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:41▼返信
流行るゲームはアクションゲーばっかだから20年以上かかるだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:42▼返信
PCやCSから客を奪えなきゃ意味がない
でもそんなレベルには全然無い
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:42▼返信
たかだかPS5リモートレベルのデバイス発表しただけでぶっ叩かれるような世間だから
クラウドゲーなんて10年じゃ到底無理
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:43▼返信
ゲームのコレクション出来なくなり、忘れ去られるようになるのだな
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:43▼返信
開発環境が1つで済むのは売り手には都合がいいだろうが買い手にメリットが無くて客がついてこなきゃどうにもならんやろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:44▼返信
10年後に今のゲームのクラウドが可能になったとして、10年後のゲームは無理だとか言われてそう
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:44▼返信
>>380
いやアホだね
今はまだ〜とかいうやつは大概ゴミの詐欺師。待ってください、待ってください。そしてドロン(逃亡)なんだろ?
だめになって、腹切って○んだことなんか一度だってあるのか?そいつらは?まったくうんざりですよ。見かけたら即○するべきクズ。今あるものを組み合わせて今すぐにやれやごみが。
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:47▼返信
クラウドが主流になったらパッケー爺さんはどうなってしまうん?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:47▼返信
デカい口叩いてるけど、自前の投資はしないんだろ? 言いたい放題だわな
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:49▼返信
黙ってアサクリみたいなクソゲーだけ淡々と作ってりゃいいんだよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:49▼返信
>>399
それこそ今のスマホアプリが正にそれだしな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:50▼返信
自前のサーバーがゴミすぎてラグ祭りになるUBIが言ってもな・・・
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:51▼返信
>>397
あれが叩かれてるのはPS5介さないと何もできないゴミだからだろw
単独でクラウドとかできれば叩かれてないよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:53▼返信
Googleやら失敗したのに強気やね
何年後の話かな?
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:55▼返信
>>407
PS5がクラウドサーバー代わりになるだけだろ
仕組みは一緒

1行目のソレは、PS5を持ってない貧乏人の理由だろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:57▼返信
>>384
全部の可能性を否定するのは馬鹿だ。
何の作戦も思いつきません🤤でしかないからねえw
そのくせ他人がうまくいっちゃうと1丁前に嫉妬するんだろ?w良い気なもんだぜw責任も取らねえくせによw
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 21:57▼返信
>>407

自分とこのPS5がサーバー代わりになるのに何の違いがあるん?
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:00▼返信
>>397
PSポータルなんか🐷が発狂しただけが正解だろw
少なくとも一般層からはなんとも思われてねえよw
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:05▼返信
>>398
すまんな人間は死ぬんだ。俺もお前もな。永久にコレクションしていられる立場ではない。いざ終わってしまえばお前のコレクションなどただのゴミに変わる。それまでの話でしかなかろう?
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:08▼返信
Stadia「もう待つのに疲れちゃったよぉ…」
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:08▼返信
ここでクラウドの時代が来るなんて書き込んでるやつは
間違いなくクラウドゲーなんてやってないと推測
どっちにしろ難しいよまだまだ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:09▼返信
>>399
PS6も絶対初期は行き届かない状況が続くがクラウドサービスはその間の行き届くまでのつなぎになれるんじゃねえかな。
出来ない!から出来るけど完全ではないになる。
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:10▼返信
>>402
パッケージなんてもう存在してないようなもんだ。ソシャゲにパッケージなんかあんのか?スチームはどうだ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:12▼返信
光速を超える量子通信技術が実用化しないことにはな
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:14▼返信
ストリーミングでゲームやったことある人ならこんな発言できないと思う。
実際やったら紙芝居ゲーと揶揄されるADVですらレスポンス遅くてすぐやる気無くすよ。
通信速度が今の100倍にならないとアクションとかは実機と同様にプレイは難しい気がする。
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:18▼返信
無知無知ポーク
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:19▼返信
>>415
今の所鍵を握ってるのはMS。
スタディアと違って既にシェア7割あるからな。他社にも惜しみなく解放してどんどん当たり前に変えてしまえば状況も変わるだろ。まあMSはアホだからすーぐイキって無駄に警戒心を持たせた結果。MSの暴走止めようとする対抗勢力作っちまうのがネックになるな。SONYの場合は世界規模のインフラ作ろうとはしないだろうし。他の会社は全然手を付けてない分野。
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:19▼返信
お前らはその厳しく使い物にならないクラウドを理由にAB買収に文句つけてたCMAを支持してたわけだが
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:19▼返信
ゲームはレスポンス悪いとマジでストレスだからなぁ
ボタン押してからキャラに反映されるまでのラグでムキー!ってなる
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:22▼返信
>>419
そこまで感度上がってんなら普通に動画見てるだけで発狂するんだろうね。
俺はPS3の紙芝居のクラウドのは何本もトロコンしたけど気にならねえよ。
操作してないと強制終了するのが面倒臭かっただけだね。
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:25▼返信
任豚「無限のクラウドパワー」
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:27▼返信
>>422
Unityの例の騒動で当局に言ってもらおう!って動きがあったけど、あれ見てなんにも思わないんだな。ホイホイ許せば
当局オナシャス!当局オナシャス!の陳情祭りにしかならん。おまけにろくに言うこと聞かねえマイクロソフトなんぞハイそうですかじゃ通せねえよ。やらかしたら即潰せるような誓約書書かせないと絶対に駄目だろ。それやってないとこは後で地獄見るな。
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:28▼返信
Xクラウドは既に問題なくプレイできる環境だけど普及しないんだよなぁ
外出先でがっつりビデオゲームやりたいと思う奴が少ないんだろうし
家にいるならPCやCSの方が良いという
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:29▼返信
PS+のストリーミングは混んでると待ち時間あったりするんでしょ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:30▼返信
>>428
まるでPSだけに発生する現象みたいに言ってるが
スイッチ版キンハーでも土日に繋がらないって阿鼻叫喚だったろw
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:35▼返信
>>427
おまえみたいに忖度なしで是々非々出来るゲーマーが増えると良いんだけど、世の中キチガイ無職ゴキブリが体験すらせず妄想で文句ばっかり書く蛆虫が多くて困るよな

XBoxクラウドゲーミングはPing20以下の高速回線でwifi6に対応してればマジで凄い技術だよな
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:36▼返信
>>419
こいつ嘘つきでXboxクラウドゲーミングさえエアプの蛆虫
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:38▼返信
>>415
おまえがXboxクラウドゲーミングエアプの嘘つきゴキブリ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:39▼返信
>>408

おまえがXboxクラウドゲーミングエアプの嘘つきゴキブリ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:40▼返信
>>390

おまえがXboxクラウドゲーミングエアプの嘘つきゴキブリ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:41▼返信
豚が大したこと言わず発狂してて草
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:42▼返信
>>386
こいついつも嘘デマ書き込む蛆虫
クラウドゲーミングは技術もサーバーへの投資もMSが一番
ソニーのクラウドなんてマトモに使えない
おまえがいつもの嘘つき
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:46▼返信
>>414
Stadiaの失敗はサーバー環境に全く投資してなかったから
MSのクラウドが凄いのはサーバーに物凄く投資してるから
XboxクラウドゲーミングはスマホにもPCにも対応してるのに、無職ゴキブリみたいに実際に体験すらしないで妄想でデマ書く糞が多すぎ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:47▼返信
>>435
おまえら無職ゴキブリは思い込みで妄想書いてるだけ
Xboxクラウドゲーミングを試すことすらしないでデマかいて騒いでる屑
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:49▼返信
アクション系のゲームは有線でもラグ不可避で相性悪そうだけどなぁ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:53▼返信
ブロックノイズだらけの汚い画面と遅延でかなりストレス溜まった印象しかない
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 23:09▼返信
コピペ連投で豚が発狂しだすと末期って感じがするな
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 23:33▼返信
ただし人気タイトルを遊ぶには72時間以上の待機列に入らないといけません
こんな感じだろ
世界中のPS,PC,XBOXを超える数の実行スレッドをサーバに用意する?無理だろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 23:34▼返信
>>36
クソみたいなネットワーク性能と本体の時点で遅延してるSwitchじゃクラウドですら苦痛だよ
煽り抜きで事実な
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 23:35▼返信
>>43
なら今のうちにPSに入っておけばいいのでは?
ボブは訝しんだ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 23:41▼返信
やろうとしてることは面白いじゃん
MSみたいに買収独占とかしてるわけじゃないのになんで叩くの?
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 23:42▼返信
※278
SwitchもあるしPCでもクラウドを起動できる
無料でクラウドが動く環境かどうか好きなだけ試せるゲームも今のところPSO2以外無いはず
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 23:48▼返信
なんというか現実のクラウドサービスは限界も制限もあるって事を鑑みると
スマホゲームくらいの容量で納めないと快適にプレイは難しいんだ
UBIはハードウェアあってのゲーミング環境だって事を無視してるんで足元すくわれるぞ?SEGAみたいに
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 00:18▼返信
Google「よし、じゃあストリーミングゲーム機を作るか」
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 00:22▼返信
ただ垂れ流して見るだけの映画やドラマと
瞬時の操作とレスポンスが必要なゲームは決定的に違う

てか映画やドラマですら、大昔のビデオデッキですらできた連続的な
巻き戻しや早送りすらまだできないのに
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 01:04▼返信
だから肝心の通信網の整備は誰がやるんだって話
他社任せな癖にクラウドゲーミングに夢見すぎ
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 01:07▼返信
ゲーム会社の都合でサービスやゲーム自体が消えるモノとか流行って欲しくねぇよ。
DL版だってゲーム会社の都合や配慮で発売中止されることだってあるんだし
世に放たれたゲーム自体やゲーム内のコンテンツが一部出来なくなるとかマジで止めろ。
サーバー代とかかかるんで今後出来なくなるとかなら初めからそんなもの入れんな。
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 01:16▼返信
>>43
まぁ、任天堂が好きな子供はネット環境すら無いしな
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 01:37▼返信
「回線が悪くてつまらなかったので星1です」
みたいなことになりそうだが
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 01:39▼返信
>>2
通信どころか電気も怪しいところがあるんだけど
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 01:44▼返信
ストリーミングと直接関係はない話だが、鉄拳でパキスタンの選手が一躍脚光を浴びたとき現地のゲーム事情が紹介されたが、オンライン環境が整っていないためプレイヤーはゲーセンのような場所に集まってオフライン対戦で腕を磨いていたそうだ。それぞれの環境で思い思いにゲームを楽しんでる人々が世界にはたくさんいる。商売っ気丸出しで「これからのゲームはストリーミングだ」などとぶち上げてもユーザーがついてくるかは不透明だ
自分はストリーミングはあくまでオプションの認識。ローカルでのプレイ環境が整わず、それでもどうしても今すぐやりたいなんてことが起きない限り利用しないだろう
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 01:47▼返信
MODとかはどうなるんだ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:03▼返信
任天堂ストリートングサーバーは京子で有名
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:05▼返信
小さくてインフラ整備が楽な国ではうまく行くだろうが、一番重要な市場のアメリカとか永遠に無理だと思うが
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:36▼返信
>>458
おまえマジで低脳過ぎ
Xboxクラウドゲーミング試したうえで言ってるの?マジアホ過ぎ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:40▼返信
>>450
先進国はどこでもインフラ回線は実質国家規模レベルに突き進んでるだろ
もう直ぐWifi7到来するんだぞ
おまえら糞ゴキブリは激しい思い込みで現実みないで妄想してるだけの屑
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:43▼返信
>>446
おまえが無知すぎる
PSO2なんて日本限定ゲームで物事語ってる糞無知
マジでお話にならないくらいの無知
おまえみたいな低脳が騒ぐのがCS界隈なんだよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:46▼返信
>>439
おまえ文盲?
スマホでXboxクラウドゲーミング無料で試せるのにどうして試してもみないで妄想しかかかねーの?
マジで糞すぎるんだが
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:51▼返信
>>460
その通信網整備は一年くらいで全て完了するのかい?
5〜10年もかけてたら整備してる間に時代遅れになるんだよw
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:51▼返信
おまえらさ自宅の光回線もスマホの回線も格安回線でPing200オーバーの糞回線使って文句言ってる最下層ニート引き篭もり無職ゴキブリなんだろ?

無料でXboxクラウドゲーミング試せるのにどうして試さないで文句ばっかり書く込む蛆虫しかいねーの?

おまえら無職ニート引き篭もりゴキブリは書き込むなよ目障り
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:57▼返信
>>463
銭出せばPing20以下の固定高速回線なんて日本中で使えるだろ
スマホの回線だって銭出せば低Pingの回線選べるだろ
糞見たいな格安回線のおまえらが糞底辺なだけじゃん
おまえの自宅とスマホの回線の+Ping値書き込んで見ろよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:58▼返信
FPSや格ゲーなんかは当分無理そうだが
あとは人が極端に集中するAAAタイトルの配信日の混雑をどうするか
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 02:59▼返信
スマホゲーのようなやつならクラウドでいけるだろうけどさw
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 03:02▼返信
>>466
おまえ文盲?Xboxクラウドゲーミング試したことあるのかよ?おまえの回線のPing値書いて見ろよカス
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 03:03▼返信
>>467
おまえ文盲?Xboxクラウドゲーミング試したことあるのかよ?おまえの回線のPing値書いて見ろよカス
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 03:04▼返信
おまえらさ自宅の光回線もスマホの回線も格安回線でPing200オーバーの糞回線使って文句言ってる最下層ニート引き篭もり無職ゴキブリなんだろ?

無料でXboxクラウドゲーミング試せるのにどうして試さないで文句ばっかり書く込む蛆虫しかいねーの?

おまえら無職ニート引き篭もりゴキブリは書き込むなよ目障り
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 03:07▼返信
回線が遅くて無理だろ
極一部の奴らを除いてなw
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 03:09▼返信
>>460
5Gでなんでも出来るなんてぬかしてた奴らを思い出すなw
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 03:09▼返信
>>471
おまえ無知
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 03:13▼返信
>>472
ゲームに重要なのは通信量じゃなくてPing反応速度なんだよ そもそもおまえら見たいな無知連中が思い込みしてるだけ おまえが馬鹿なだけ
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 03:15▼返信
Google stadiaが覇権取るとか馬鹿言ってた奴ら思い出すなw
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 03:28▼返信
>>475
クラウドゲーミングはおまえら見たいなPS5すら買えない最下層貧乏層の救済デバイスなんだぞ
PC買えない奴等の救済デバイスがCS機
CS機すら買えない無職ニート引きこもりの救済デバスがクラウドゲーミングなんだぞ
おまえらの殆はクラウドゲーミング使うことになるもの理解できない無脳層
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 03:54▼返信
非ゲーマーにはいいと思うけど
非ゲーマーに月額課金させるのは難しいんじゃないかな
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 04:06▼返信
※473
どういうこと?
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 04:45▼返信
ラグいから無理
Googleが失敗してるし、今更感
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 05:51▼返信
ラグさとかは既に余り問題ない。競技性の高いゲーム意外なら特に不満がないレベルで遊べてる。
まぁ正直殆ど時間の問題だろうね。ただクラウドゲーってちゃんと金が発生するから、結局金払うなら
DL版買って遊んだほうがマシって感じでそこまで流行らないとは思う。低価格のゲームパスのクラウド版が出ない限りそこまで盛り上がらん。
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 05:57▼返信
>>392
ユービーアイじゃなくてユビタスな
MSのCoD10年契約のときに話題になった会社だよ
Switch向けクラウドゲーミングはこの会社がやってるから、10年契約飲んだところに任天堂と一緒にこの会社が含まれてたせいで、全プラットフォームで同品質とか言ってたのがクラウド使った大ボラだっていうのがバレたんだよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 08:33▼返信
>>396
そういう考えだからだめ
やられる方がただのカカシでいてくれると思うのか?
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 09:01▼返信
>>482
棒っ切れ振り回していくら叫ばれてもw
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 09:25▼返信
>>455
その場合パキスタンが後になるだけ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 09:31▼返信
>>476
PS5買わないんだったら光回線も契約してないねえwおれおてがる光入ってっけど?お前は?まさかお前wwwww
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 09:49▼返信
BBIQとか一日の有線光なのに容量制限があるんだけど
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 11:38▼返信
今の回線技術では無理って結論出てるでしょ
どんだけゲームに興味がないんだ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 14:54▼返信
インフラ整ってる地域でもping遅いんだから
ゲームは無理だっての
ビデオストリーミングとはわけが違う
489.投稿日:2023年09月28日 18:32▼返信
このコメントは削除されました。
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 18:48▼返信
XboxクラウドでもXSSソフトは下手したらSwitchより遅延少ないようなレベルで動くけど
古いOneソフトはダメダメだから
本当に技術次第でどうにでもなるレベルっぽいんだよな
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 20:29▼返信
各市町村ごとにサーバー置くなら遅延もなんとかできるかもね
でそんなクラウド展開できんのかな
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 10:41▼返信
家では据え置き、外出先のホテルとかネカフェとかでクラウドでゲームして続きを家に帰ってからできるのはマジで便利。
または家でもスマホをWifiで繋げて寝っ転がってとかも便利。
493.ネロ投稿日:2023年09月30日 17:35▼返信
我が魂の羅針はいつ配信するんだい?🫙
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 04:11▼返信
>>476
救済とか関係なしに大半の人はゲームにそこまで熱がない
ゲームでマウン取るような層って現実だと人生うまく行ってない負け犬扱い
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 23:24▼返信
そんなゲームやりたい人は人生オワコンのゲーマーだけ

直近のコメント数ランキング

traq