この地図見ると「そのエリアで車が必須かどうか」が一撃でわかるな!
— ヨッピー (@yoppymodel) September 27, 2023
青→車無し生活余裕
緑→車無いと不便だけど無くてもなんとか
オレンジ以上→車必須
って感じではなかろうか。
ただ、北海道が真っ赤っかかと思いきや緑のエリアもそこそこあるのが意外! pic.twitter.com/6d2eQkoe6r
この地図見ると「そのエリアで車が必須かどうか」が一撃でわかるな!
青→車無し生活余裕
緑→車無いと不便だけど無くてもなんとか
オレンジ以上→車必須
って感じではなかろうか。
ただ、北海道が真っ赤っかかと思いきや
緑のエリアもそこそこあるのが意外!
こちらの図を作成した者です。この地図は市区町村単位で塗り分けたものですので、都市部から山間部まで広がるような自治体(京都市、静岡市など)では一部実態と乖離している点にご注意ください。なお、熊本市については作成時のミスで空白になっています。すみません。https://t.co/xgxhNJbTPT
— 永太郎(ながたろう)/重永瞬 (@Naga_Kyoto) September 27, 2023
自家用車で通勤・通学を利用する人の割合。いわゆる「車社会」の広がりを見る参考になるか。 pic.twitter.com/v9txXLzzv8
— 永太郎(ながたろう)/重永瞬 (@Naga_Kyoto) May 4, 2021
北海道の宗谷線沿線ですが、多分既に通勤者がおらず、数少ない列車で通学する高校生の影響で緑になってるんじゃないかと思われる。
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) September 27, 2023
で、たぶん第1次産業従事者(農業か漁業)は集計に入ってないんでは。自分の畑や漁港に行くのを通勤認識していない。
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) September 27, 2023
この記事への反応
・北海道の農家などは
・そもそも通勤しない(家業だから)
・学校などは遠方に電車で行って寮ぐらし
・車持ってる家に助けてもらう
あたりじゃないかな
・発言に影響力あるライターだし
引用元ぐらい自分でつけなよ
何で本人がリプで宣言しなきゃいけないんだよ
・車なし生活余裕というより 車通勤ができない地域やな
・東京と大阪と福岡のごく一部?以外は車なし生活厳しそうですね
・東京と大阪ぐらいしか車なしでは不便を感じるのか。
日本のほとんどが車必須なんだろう。
・愛知県の場合、なくても不便ではないけど
トヨタに関連してるから所有してるってケースも多くて
色が濃くなってそう。
・他人が作成した図を
さも自分のもののように語る手口までやりはじめた。本当に悲しく残念。
やっぱ日本全国のほとんどで
自動車は欠かせないんやね
あとヨッ◯ーさんが引用無しパクツイスレスレの
ツイートをしたとしてプチ炎上してる模様
自動車は欠かせないんやね
あとヨッ◯ーさんが引用無しパクツイスレスレの
ツイートをしたとしてプチ炎上してる模様


お前を、殺す
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
○ 一目
結婚する前に義父が同乗して運転の練習をしてた
ハサミ持ってくるからちょっと待って
引用元伏せてるのはゴミだな
って言い出したやつがアホ
車が無いとまず無理でしょ
自分らがたかが1割にも満たないマイノリティーだということに気づいたうえで寝ぼけた発言してろ
8割がはずれだろ
生きるうえでの利便性がダンチ
オレンジエリアだけど駅近住んでて車無し生活余裕
事情は知らんが、自殺って巨大な迷惑なんだ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
1割の地域に住んでる人は、1割を大きく越えるんだ
程よく住みやすい
数十年前はアメリカ人も電車やバスだけでそこそこ生活できてたのだが
アメリカの車メーカーが結託しバス会社を買収→バスを更新せず廃路に
車メーカーがロビー活動しまくって新規参入も難しくするなどやりたい放題
アメリカ人は車を買わないと生活できなくなった
軽トラとかは自家用車じゃないから集計されないのか
どこも原付があればなんとかなるだろ
必須というのは人間にとっての水みたいなもんやで
逆も然り
自分の事底辺とか言うなよ
悲しくなるじゃん
頑張ろうぜ!
林道(獣道)や国道(酷道)も自治体が補修を諦めて閉鎖した橋なんかもあるでな
銀河旋風ブライガー
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
くっそ田舎でもない限り日本は車いらん
実際若者の車所有率年々下がってるけど誰も困ってないし
田舎は知らん
さすがに比較対象は自転車か公共交通だけだろ
人口2位なのになぜかいつも忘れられる神奈川県
貧乏は知らん
誰も困ってないって誰のこと言ってんのww
妄想上の知り合いか?
知らん=ガバなのにガバだと叫ぶのガバすぎる
何かのニュースで赤字垂れ流してるって聞いたけど
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
底辺じゃ弱いな、ド底辺とかにして
もっともっと高見を目指してくれ
あら~
今日のビュッフェはココなのね♥️
ヨッピー?吉田教の教祖様の名前と似てるな
あっちはヨッシーPか
基本、自家用車無いと不便よ
て思ったら
その上に緑何?→名寄!
札幌より名寄のが快適だったのかー!
それ聞いて三大都市圏なのに?と思ってたけど本当なんだな
夜とか歩いているやつおらんからウォーキングしやすいというメリットはある
でも田舎の最強の敵、近所のババアの変な目にたえれれば
名古屋は商業地と商業地を繋いでるだけだからなあ
謝罪して作者の本の宣伝しとるぞ
海の荷物とそれを運ぶインフラが整ってるんかな?
この調査方法で分かることは
田舎の人は車持ってて都会では車を持ってないってだけの話
原因は様々だけど人口の九割が車持つ余裕が無いって
現代日本の都会はなかなかの貧しさやで
全然分かってないな
これ車の保有率なんやぞ
愛知や静岡にどんな産業があるかも知らんのか
原付いっこで何でも出来る気でいるアホがいたわ
いや、ほとんどがオレンジなんで車無いと話にならんだろ
収穫や出荷に使うからいるだろ?
大都市の交通渋滞が見えないのかな
そりゃ電車移動が簡単だろうけど現実は満員電車じゃない
通勤通学に使うには難ありだとおもうが
現実社会に生きていないのかな・・・?
アメリカは最初から完全車社会だけど?
電車やバスで生活しているのは車を持てない低所得者層くらい
車社会だから便利で快適な生活ができているわけで電車やバスがあったところで誰も乗らない
「車が要らない」のではなくて貧困層に限り「持てない」の間違い
電車やバスで生活せざるを得ない暮らしより車で生活できたほうが圧倒的に便利な生活を送れるわけで日本の人口の大半が車のある暮らしを望んでいるしそれに満足している
東京や大阪よりも可処分所得が高いから車のない惨めで不便な暮らしを送る必要がないんだよ
地方は車のある便利で快適な暮らしを送ることができるが東京や大阪は車を持つことができず徒歩や電車など不便で惨めな暮らしを送らざるを得ないという違い
なぜなら車のある生活の方が便利で快適だから
徒歩や電車で移動せざるを得ない地域は①ドアツードアで移動ができず、②買い物は真夏も真冬も徒歩や自転車、③大型商業施設には行けず、④住居は狭苦しい
東京でもお金を持っている人は車で移動しているのもその理由
狭苦しい地域に密集して暮らしている人間はその程度の不便な暮らしを送らざるを得ず、さもその生活が便利だと自分に思い込ませて生きざるを得ない
車が必要ないってどういうこと?
完全に山の中で公共交通機関もないけど
車すら通れないからいらないってこと?
単純に交通インフラ不足です
それに工場wwが伊勢湾添いの臨海部にあるから車でないと通勤できない
それだけ工場勤めのブルーカラーwwが多い証拠。汚らしいわ。
過疎地の老人だけ世帯は通期とか通学してないだろwww
地方なのに車通勤が少ない所は収入が少なくて車買えないのか?
⭕️車が持てず徒歩や電車で生活せざるを得ない可哀想な地域かどうかが分かる
知床なんてヒグマの聖地だろ
東京って自然も多いから好きなんだよ
スクールバスを除き、公共交通機関なんて使ってるのは最貧困層くらいだからな
青い地域を見ると富裕層ほど車のある文明的な生活ができるが、貧困層ほど公共交通機関を使わざるを得ない実態がある
それ以外は田舎
将来のことなんてわからないんだし、余裕があるなら取っておいたほうが良いと思うけどね
仕事で必要になるかもしれないし、旅行で必要になるかもしれないんだから
まあ、車高は安くないので貧困層なら無理にとは言わないけど
東京で自然が多いってw
そこはもう東京扱いされてない場所だろw
いっぱい稼いで旅行先もタクシーでよくね?
しかしあれだね、やっぱ広島辺りはきっちり新幹線の恩恵得られてるねえ
車が必須と思わせるのは洗脳だわ
毎日歩くほうが必須だわ
まあバカにはわかんねーだろうな
最後の一行がなければなあ
つまりお前自身はバカということが言いたいの?
貧困層はタクシーって発想はないんやで
気分転換に稀に自転車乗るとめっちゃいいぞ
季節を感じられるしな・・・
最後に頼れるのは自分だけ、って考えを少しは持ったほうが良いと思うぞ
他人任せは裏切られたら内容次第で一瞬で終わるから
自分で出来ることが多いに越したことはない
いやまあ俺は免許あるけども・・・
旅行はタクシーだなあ
北海道は在日と左翼の巣
若いのが車必要ない大都市圏に集まってる
四大生が増えて通勤車が必要になる年齢が上がった
あたりだろ。
面倒だし歩くの
車いる、というかやっぱりあった方が便利だわ
電車()とか乗ってられるかよ
横浜っても駅路線密集してるの西側だけで最寄り駅まで徒歩30分みたいなとこだらけだし、ほとんど車社会だろ。
軽トラック扱いだから色が薄いのか?
どういう理屈だよ
正直 区が有る市町村は区単位で出さないと駄目だろうね
じゃあ実家帰ってきて運転手やれって言われたから許した
ゼロイチでしか物事考えられないのか
生きづらそう
全然分かってないな
これ通勤通学時の車利用率なんやぞ
地元のバスの時刻表とか見ればわかるけど
一時間に何本来るのかって考えれば移動の自由あるとか言えなくなる
鵜呑みにすんなよ
邪魔なんで徒歩で歩いてもらえる?
雨とか公共交通機関とか乗りたくないし、2輪も雨具来たくないし。
トータルで見たら比例傾向に近くなるとは思うけど
バクシンガーだな。
まー、間違いではないけども。
ならなんで車持ってるの?
自動車税5万って何に乗ってるの?
二輪も分類上は車の一種だぞ
自転車も車の分類のうちの一つ
トンキン共は車社会の街のほうが圧倒的に多いってやっとわかったか
車持つ理由には十分だ
都心はそもそも車通勤が許可されないからあの地図見てもわからんよな
生活出来りゃいいってことを必須でないとするなら、割といろんな地域で車無しで生活できるとは思う
札幌は中央区付近のみ、薄緑で他オレンジじゃないかな。
小樽とかほとんど坂で、バスも少ないぞ。
そもそも、道北のエリアが真っ赤じゃなく、釧路とかがオレンジとか凄くおかしい。
雪とかあったら、交通機関遅れや欠便も多いし、これはアテにならんなぁ。
他が弱すぎる
でも自民党を支持するばかじゃあああああああああああああ
はよ滅びろサタン
日本の縮図ですねわかります
横浜のチベットと呼ばれて馬鹿にされてる所だろ。