• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







秋葉が再開発されるようです










それに伴ってなくなるものたち







【聖地情報】#シュタゲ に登場する外神田一丁目地区が再開発される見通しとなりました。

これに伴い『オノデン本館』や『ラオックス秋葉原本館』が建物ごと無くなります。

この地区はラジ館に近いこともあり作中で何度も映り込んでいるため、再開発により印象が大きく変わることが見込まれます。







この記事への反応



そのシュタインズゲートですら、「アキハバラデパート」は既に無くなっていましたからね。
それでも残るところは残ってほしいですが、10年後のアキバの姿は想像できないししたくない…


世界線変わっちゃいますね…


シュタインズゲート、秋葉原に行きたくなったきっかけの作品、あの時間の世界を構築していたものがどんどん無くなっていく。老朽化なんかで仕方ないのも分かっているけど、やっぱり悲しい


まあ構造から古いビルが結構あるからな
とはいえ秋葉原の問題はもう電気街の面影がそもそも無くなりつつある事だよなあ





どんどん変わるのは悲しいけど

あのへんちょっと死にかけてるのも事実だしいいことなのかねえ


B0CFQ9JLJ2
三浦建太郎(著), スタジオ我画(著), 森恒二(監修)(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0CJRGR3Z5
原泰久(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CHJ9PM41
真鍋昌平(著)(2023-09-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:31▼返信
ラジ館だけでいいだろ、勝手に拡張すんな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:34▼返信
終わったわ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:34▼返信
再開発はいいんだけど魅力のない建物に差し代わってるからどんどん足が遠のいてるんだよな
そのうちそこらのオフィス街と同じになって「もう秋葉原は行く価値のない街!??」ってゆっくり実況されることだろう
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:35▼返信
まぁこの国自体が既に終わってるからなぁ・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:37▼返信
中国人旅行客目当ての免税店なんか全部潰れて構わん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:38▼返信
オノデンは店員のおっさんが愛想悪くてな…もう10年以上前
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:38▼返信
さすがに建物がもう古いから改修するんだろ
地震対策も現代の基準にしないと行けないし
設備もな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:40▼返信
秋葉原の表通りなんて別にどう変わってもかまわんよ
もっと奥のゴチャッとした電子パーツショップの集まりこそが
秋葉原の中核なんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:45▼返信

バスケットコート作ろうぜ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:49▼返信
どうせなら新宿みたいに広大な地下街でも作れば良いんじゃね
謎の秘密結社の基地じゃないかと噂されるような謎のデカイ扉もあえて作れば良い
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:53▼返信
しらんがなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:53▼返信
どこも駅前みたいになるんでしょ?別にいいんじゃないの?
いつまでバスケコートがあった時代を引きずってんだよおっさんども
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:53▼返信
アキバ駅から末広町駅とか岩本町駅まで
地下街を通って行けるルート欲しい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:53▼返信
電気色々秋葉原♪オッ♪ノッ♪デン~♪
ラ~♪オ~♪ックス~♪

昔CMよくやってたなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:54▼返信
>>13
それめっちゃいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:54▼返信
>>10
あんなところ大雨降ったら排水できずに水没するわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:55▼返信
※4
自民党の失政で、どんどん滅んでいってるからな・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:55▼返信
実際オノデンのビルは相当古いからな。ラジオ会館が立て直しされたのと一緒。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:00▼返信
10何年行ってないがまだあった事に驚きだよ
あの辺のビルは流石にどれもガタ来てるだろうから当然の流れだろうね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:02▼返信
あー、東日本大震災を乗り越えたけどいよいよ耐用年数がヤバいんか
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:02▼返信
【朗報】台風14号の名前が可愛すぎると話題に
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:03▼返信
もうあの頃のカオスだったアキバは無い
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:04▼返信
アキヨドとUDXくらいしか最近行ってないな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:04▼返信
んなことより、JRのボロさ加減なんとかしろ。南北中間にしか出口がないことに加え一旦一階に降ろされたうえ横断歩道渡らないとヨドも電気街にも行けないんだぜ?最低上野側に新出口、あと2回から直接回廊整備。新幹線だのなんだの作ってる暇あったらそっちに金使えって
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:05▼返信
>>16
だから地下街を造るんだろ
新宿と同じだ
地下街を作り大規模な貯水排水設備を兼ねるんだよ
地上の電気街が水で溢れないようにね
降水量は年々、増えているから対策は必要だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:06▼返信
>>17
お前本当に馬鹿だなぁw
自民が無能なのとお前が無能なのは別
ジャツプが民族レベルで無能って言うのなら合ってるけどなwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:07▼返信
もう風.俗街になってるしどうなろうが構わんよ
ヲタク系ショップも外人旅行者価格になってるしなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:08▼返信
超高層ビルの中の商店って気が引けて簡単に入れないのよね
衰退すると思うよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:11▼返信
もうすでにガイジンの為の地域みたいなもんだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:12▼返信
>>28
そんな緊張はビルの綺麗なトイレを借りて
特大のウン子をヒリ出せば無くなるよ
オススメの方法だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:12▼返信
初めての場所での緊張のほぐし方だ
ウンコしろ
これはマジで効果が有る
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:22▼返信
かなり昔に計画書見たな
A街区を事務所、店舗、駐車場等、
B街区を店舗、宿泊施設、集会所、駐車場等のビルにするんだよな
今ある店舗はこっちに引っ越しか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:26▼返信
※7
このレベルの工事はもう改修では無く地域丸ごとの建て替えだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:29▼返信
>>1
もう電子部品も終売ラッシュになったからな…。あの有名なニチコンのKZですら製造終了やし
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:30▼返信
シュタゲに写ってたとか、どうでも良くね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:30▼返信
ヨドバシの6階ですら面倒臭くて行かないもんなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:38▼返信
>>14
わざとなんだろうけど、それサトームセンね😅
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:41▼返信
>>26
今絶賛急降下中の中韓が言う事か😅wwwマジでおまエラ ヤバいぞw
日本からのスラップでもまるで返せない借金背負ってるからなw国民全体に闇金で借りる癖がついてるのは流石にヤバい😱
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:41▼返信
シュタゲなんかよりはるか前から、アキバの名所なんだが。。。
まぁ古いビルだから立て直しはいいと思うけど、バスケコート潰した後みたいな糞開発したら絶許
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:42▼返信
現状のアキバを詳しく知らんのだが、もうアキバはオタ活で行く価値無い「ヲタク狩りされる治安が悪い風.俗街」に成り下がったって聞いたけど、実際どうなんす?🤔
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:45▼返信
確かに一年に一回くらい行くけど活気全然ないもんな
コロナのせいかね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:45▼返信
オノデン坊やの歌、もう聞けないのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:47▼返信
ラオックスは華麗な復活をする
みんな応援してくれよな!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:47▼返信
>>21
🐶
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:47▼返信
>>37
わざとなんだろうけど、あってるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:47▼返信
香港みたいなアホな看板誇る時代もやっと終わってくれるか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:48▼返信
日本橋はとっくに衰退してんじゃねえの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:55▼返信
外国人向けの観光地になってから足を運んでいない
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 07:56▼返信
すっかり景色が変わってしまったアキバを見てここはどこだって言うやつだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:00▼返信
数十年も経てば街の様相が変わるのは当然
むしろ今まで長期に渡って全然変わらなかったんだよな秋葉原というか東京の町並みて
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:00▼返信
>>40
ジャンルによってはオタ活は池袋だけで十分だったりもするしなあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:02▼返信
秋葉原で思い出したけど4年くらい前に行った浅草のデパートの地下街とか震度4くらいで崩壊しそうなくらいボロかったけどデパートに入ってる駅が有るから立て直しも出来ないのかな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:02▼返信
アキバを潰そうと躍起だな
もう十分弱ってると思うがまだ満足できんか
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:02▼返信
新宿なんて何も変わってないもんなw
ずっと大ガードの風景って一緒というか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:05▼返信
時代は池袋
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:05▼返信
>>52
アキバの横は浅草橋

浅草と違うよ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:08▼返信
ラオックスがゴミみたいな免税店になってたの笑う
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:09▼返信
>>56
いや誰も浅草橋の話なんてしてねーだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:12▼返信
昔はゲームソフト買いに行ってたけど、ダウロード買う様になったし、中華ゲーム機でレトロゲーム遊んでるから全く行かなくなったね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:13▼返信
そもそも電気街でオタクの聖地秋葉はもうとうの昔になくなってた
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:18▼返信
みんなネットで買い物してるしな
ゲームはDLに移行してるし、オタはライト化してるし、消えるのは自然の流れやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:20▼返信
ラオックスってまだ生きてたのか。コンピューター館の頃がピークだったな
ちなみにラオックスマイコンクラブの会員証まだ持ってるわw

>電気やサブカルの街の今後は?
とっくに終わってるだろ
俺の中ではアキバはもう風.俗の街だわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:26▼返信
誰もがカネない時代になってんのに、時代に逆行して何でも高騰してんだから終わるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:32▼返信
オノデイン
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:34▼返信
>>53
むしろクリーンな街に生まれ変わらせようとしてんじゃないか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:41▼返信
※24
改札は凄くランニングコストかかるのでJRは増やしたくねえんだよ
新しい上野動物園口作ったら古い方は撤去するくらいだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:43▼返信
というか白昼堂々と客引きしてるあの連中を消してくれ通行の邪魔すぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:43▼返信
石丸、第一家電、ロケット、ヤマギワ、オノデン、サトームセン、ラオックス、時計屋に毎日閉店セールの店
みんなさよなら〜
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:45▼返信
※52
浅草松屋は駅と建物が一体化しててどうにもならない
立て直しのために浅草駅は数年使えませんなんて許されるわけないからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:46▼返信
秋葉原っていまなにしにいく場所なの
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:54▼返信
※70
メイドとアヘアへする場所
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:59▼返信
建物がどれも昭和の建物だからな
ヨドバシみたいな大きさの建物で一度中に入ったら外に出なくて良いような建物が必要
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:01▼返信
どこもでかいビルが建って、どこの街も個性が無くなりそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:08▼返信
中野も全然聞かなくなったしオタク消滅やな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:10▼返信
>>67 >>71
あの店舗らの経営者だのケツモチだのはどこから流れてきてんだろな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:14▼返信
なにがシュタゲだよw
そこはナースウィッチ小麦ちゃんだろうが
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:16▼返信
もうオタクの街じゃないんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:18▼返信
>>74
小さくて賃料安いからマニアックな店が集まる→オタク集まる→オタクを餌にしようとした店舗(狩場)が集まる→狩場が名所として有名になる→賃料上がってマニアックナ店が減る
→非オタが集まる→オタクが窮屈に感じて減っていく→マニアックな店が更に減って一般ウケ狙ったしょうもない店が増える
→非オタが幅を利かせた結果一般ウケ狙ったしょうもない店ばかりになる→非オタも狙った店舗がどんどん集まって崩壊
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:20▼返信
Amazonとかのネット通販普及してからもう秋月電子にしか行かなくなったな
電子部品は輸送時に壊れるかもしれんから実店舗でしか買えん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:22▼返信
とっくにサブカルから乖離してんのに未だにサブカルの街とか呼称してるガイジ居んのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:22▼返信
もうこの10年くらい中国人しか歩いてないし別にいいよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:36▼返信
もう老朽化してるビル多いから仕方ない
それに風_俗_街になってるから態々行かんわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:38▼返信
ラオックスは中国バブルの爆買いに寄生する形で免税店増やして、たった一年で株価が10倍以上に上がる大成功
これで調子に乗った経営陣が好調だったアソビットを免税店とホビーのコンパチに改装して大コケ
その後は中国バブルの終息に綺麗に比例する形で全体の業績が悪化していってこのザマ

>>80
その頃のイメージだけが強いからね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:41▼返信
これには北朝鮮のミサイル工作員も涙
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:41▼返信
アキバとかもう何年も行ってないな
つまらん街になっちまったからなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:47▼返信
ここはまじでいらん。今まであったのが不思議。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:56▼返信
数年前からアキバ行く必要がないくらい破壊されてたからどうでもいいな
よく知らん外国人くらいしか行かんやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:02▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:05▼返信
アキバなんてサブカルの欠片もないからな
中野ブロードウェイでも行ったほうがマシ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:10▼返信
シュタゲアニメの世界改編が街並みの変化という形で現れてぐるりと見渡して驚愕する演出も時代を反映した表現になってしまうのだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:23▼返信
電気街ってより、ポン引きとネトウヨが集まる街みたいになってしまったからな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:26▼返信
外国人は「アニメで見た街」を見たくて来るのに、ガッカリ再開発してどうすんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:30▼返信
大きめのイベント会場でも作れば?
敷地が足りないなら縦に延ばせばいい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:35▼返信
古い商売の珍しい品物と新しい商品の発売日に行ったりウキウキできるところだったけど、もう行ってないな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:38▼返信
元の企業が入るならともかく、秋葉の場合消えて居なくなるからな
こうやって死んでいくんや
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:38▼返信
元の企業が入るならともかく、秋葉の場合消えて居なくなるからな
こうやって死んでいくんや
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:48▼返信
ラオックスはコロナ禍で中国人観光客が来なくなってから・・・って話を聞いたが本当かいな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:49▼返信
どうせオタク共もアキバなんて行ってないんやからええやろ
文句言ってる奴は週に何回遊びに行ってるんや?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:50▼返信
再開発していくところがドンドントー横や新宿みたいな売女の職場街になってるからな。アホ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:56▼返信
再開発されて街が綺麗になると安くて親しみやすい店が消える
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:57▼返信
ラジ館しか知らんわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:58▼返信
どうせ大型のパ■ンコ屋になるんだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:03▼返信
GiGOもそっちに入りそうやなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:19▼返信
青果市場を作れ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:20▼返信
秋葉原、浅草橋、蔵前、浅草、御徒町辺りは本当に変わった
アキバはともかくあんなに若者でごった返したところじゃ無かったわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:28▼返信
涙が止まらない
オタクにとって地獄だこの街
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:34▼返信
山手線沿いはどこも同じような街になるのか。
昔の雰囲気を残すのは鶯谷や新橋くらい?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:36▼返信
>>96
賃料高いところに入居できるような店少ないしな。
ボロい雑居ビルや、闇市の流れをくむ商店だから成り立ってただけで。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:53▼返信
今どきアキバて…
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:09▼返信
※109
そのアキバは普通に人多くてキャパオーバー
オーバーツーリズムしとるからなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:17▼返信
※7
オノデン、中入ったことあるならマジでぞっとするからなw
あらゆるところか薄くて絶対に関東直撃の大地震で倒壊する
あと、正面のボークス抜けたあとのビルもいい加減潰した方がいい
まだ営業してた時、平成なのに丸い飛び出たボタンのエレベーターだったんでびびったわw
あれも改装しようがないから立て直すしかない
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:51▼返信
若者は知らないとかでバスケコートネタとかも擦り続けられてるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:56▼返信
既に電気街とは言い難い状況だったのに最後の砦が・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:05▼返信
>>113
地震きたら危ねぇだろさっさと壊せ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:07▼返信
オタク嫌いが権力持ったせいでジワジワと死んでいったって感じだな。
再開発と言っても電気街やオタクの町としての再生は無いんじゃね。
秋葉原を一般人の場所にするって豪語してたんだし。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:24▼返信
※115
オタク自身はアキバ(笑)みたいな扱いにして見捨てたんだから当然では?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:29▼返信
表通りはビルが古すぎてなんか独特の雰囲気だったしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:33▼返信
東京ラジオデパートは残るの?
コンデンサとか抵抗買うのに便利なのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:59▼返信
あのあたりかいな?
ラジオデパートはどうなるんや!?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:25▼返信
昔は秋葉原にすごく憧れていつか住みたいと思っていたが、
秋葉原に住める経済力を手に入れた時にはもうカードショップとコンカフェの街になっていたので、
東京ほど人はいないけどそこそこ都会な大宮に家を買った。ストレスフリーでめっちゃ快適です。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:32▼返信
>>116
そりゃ風。俗街モドキみたいな町に興味ないもん
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:23▼返信
この間、東京旅行ついでに初めて秋葉行ったけど、なんか思ってたんと全然違ったわ。
あと店の数は多いけど、1店舗1店舗がクソ狭&外人客多過ぎてマジで疲れたわ。
中野まんだらけの方がめっちゃ楽しめたわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:00▼返信
高校の時バイト代でゲーム用のテレビ買いに来たっけ
SONYのS端子付きの21インチ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:19▼返信
是非に及ばずじゃないですか
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:40▼返信
ヨドバシを始めとしてさんざん再開発されとるだろうが
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:42▼返信
コロナのせいでただでさえ空き物件増えてるのに大丈夫か?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:44▼返信
フェイリスルートじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:45▼返信
田舎と都会の境目みたいなあの雰囲気が好きだったんだよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 17:48▼返信
秋葉原再開発が失敗したのは間違いない事実だが昭和の建物ばかりで老朽化も凄かったからな
もう何もない街だが何か再再開発で新しい価値を生み出すんだろ
俺の知ったことか
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 19:13▼返信
オタクの街としてはとっくに死んでたからなんの思い入れもないなあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 20:51▼返信
坊やだからさ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 21:23▼返信
秋葉原は闇市からずっと変わってきた所だろ
ビジネス街になっても驚かんぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:10▼返信
※118
ラジオデパートはオノデンとは総武線挟んだ向こう側やから違うやろ
あのエリアまるっと再開発とかするとギーゴとかソフマップとか全部潰れる
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:14▼返信
※126
そういうのはコロナで人が減った時にこれ幸いと今回のオノデンみたいに建て替えてるか
カードショップになってる
最近はマジでカードショップラッシュしまくってるから元ボークスビルみたいな使い勝手の悪い古いビル以外、逆にめぼしいところに空きがないw
135.投稿日:2023年09月30日 22:32▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 03:05▼返信
耐震問題でビル建て替えからの家賃爆上げの結果、サブカル系は家賃高くて入れず
地主も代替わりならまだマシで、海外の不動産ファンドが土地買ってたりすると
変な飲食でもファンドが儲かるならどんどん居れちゃう
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:59▼返信
どーせ壊して作る場所はカードショップになるんだろ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:31▼返信
そんなことより風.俗営業やめさせろよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:32▼返信
アキバは完全にオワコンだからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:12▼返信
古いのっぽビルの建て替えに金かかる
でっかい建物はヨドバシで実績ある

直近のコメント数ランキング

traq