秋葉が再開発されるようです
【速報】
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) September 28, 2023
電気街の一角に高層ビル 秋葉原の再開発
“地権者の3分の2以上の同意が得られる見通しに”
20年にわたって議論が続いた再開発
計画はどう進められる見通しか、
電気やサブカルの街の今後は?https://t.co/SgPVQPc5Kp
それに伴ってなくなるものたち
【聖地情報】#シュタゲ に登場する外神田一丁目地区が再開発される見通しとなりました。
— チヨ;スタ情報局 (@kagaku_inform) September 28, 2023
これに伴い『オノデン本館』や『ラオックス秋葉原本館』が建物ごと無くなります。
この地区はラジ館に近いこともあり作中で何度も映り込んでいるため、再開発により印象が大きく変わることが見込まれます。 https://t.co/16w6uxmDGy pic.twitter.com/GUUhgI5UMK
【聖地情報】#シュタゲ に登場する外神田一丁目地区が再開発される見通しとなりました。
これに伴い『オノデン本館』や『ラオックス秋葉原本館』が建物ごと無くなります。
この地区はラジ館に近いこともあり作中で何度も映り込んでいるため、再開発により印象が大きく変わることが見込まれます。
この記事への反応
・そのシュタインズゲートですら、「アキハバラデパート」は既に無くなっていましたからね。
それでも残るところは残ってほしいですが、10年後のアキバの姿は想像できないししたくない…
・世界線変わっちゃいますね…
・シュタインズゲート、秋葉原に行きたくなったきっかけの作品、あの時間の世界を構築していたものがどんどん無くなっていく。老朽化なんかで仕方ないのも分かっているけど、やっぱり悲しい
・まあ構造から古いビルが結構あるからな
とはいえ秋葉原の問題はもう電気街の面影がそもそも無くなりつつある事だよなあ
どんどん変わるのは悲しいけど
あのへんちょっと死にかけてるのも事実だしいいことなのかねえ
あのへんちょっと死にかけてるのも事実だしいいことなのかねえ


そのうちそこらのオフィス街と同じになって「もう秋葉原は行く価値のない街!??」ってゆっくり実況されることだろう
地震対策も現代の基準にしないと行けないし
設備もな
もっと奥のゴチャッとした電子パーツショップの集まりこそが
秋葉原の中核なんだよ
バスケットコート作ろうぜ!
謎の秘密結社の基地じゃないかと噂されるような謎のデカイ扉もあえて作れば良い
いつまでバスケコートがあった時代を引きずってんだよおっさんども
地下街を通って行けるルート欲しい
ラ~♪オ~♪ックス~♪
昔CMよくやってたなぁ
それめっちゃいい
あんなところ大雨降ったら排水できずに水没するわ
自民党の失政で、どんどん滅んでいってるからな・・・
あの辺のビルは流石にどれもガタ来てるだろうから当然の流れだろうね
だから地下街を造るんだろ
新宿と同じだ
地下街を作り大規模な貯水排水設備を兼ねるんだよ
地上の電気街が水で溢れないようにね
降水量は年々、増えているから対策は必要だよ
お前本当に馬鹿だなぁw
自民が無能なのとお前が無能なのは別
ジャツプが民族レベルで無能って言うのなら合ってるけどなwwww
ヲタク系ショップも外人旅行者価格になってるしなw
衰退すると思うよ
そんな緊張はビルの綺麗なトイレを借りて
特大のウン子をヒリ出せば無くなるよ
オススメの方法だよ
ウンコしろ
これはマジで効果が有る
A街区を事務所、店舗、駐車場等、
B街区を店舗、宿泊施設、集会所、駐車場等のビルにするんだよな
今ある店舗はこっちに引っ越しか
このレベルの工事はもう改修では無く地域丸ごとの建て替えだぞ
もう電子部品も終売ラッシュになったからな…。あの有名なニチコンのKZですら製造終了やし
わざとなんだろうけど、それサトームセンね😅
今絶賛急降下中の中韓が言う事か😅wwwマジでおまエラ ヤバいぞw
日本からのスラップでもまるで返せない借金背負ってるからなw国民全体に闇金で借りる癖がついてるのは流石にヤバい😱
まぁ古いビルだから立て直しはいいと思うけど、バスケコート潰した後みたいな糞開発したら絶許
コロナのせいかね?
みんな応援してくれよな!
🐶
わざとなんだろうけど、あってるぞ
むしろ今まで長期に渡って全然変わらなかったんだよな秋葉原というか東京の町並みて
ジャンルによってはオタ活は池袋だけで十分だったりもするしなあ
もう十分弱ってると思うがまだ満足できんか
ずっと大ガードの風景って一緒というか
アキバの横は浅草橋
浅草と違うよ?
いや誰も浅草橋の話なんてしてねーだろw
ゲームはDLに移行してるし、オタはライト化してるし、消えるのは自然の流れやろ
ちなみにラオックスマイコンクラブの会員証まだ持ってるわw
>電気やサブカルの街の今後は?
とっくに終わってるだろ
俺の中ではアキバはもう風.俗の街だわ
むしろクリーンな街に生まれ変わらせようとしてんじゃないか?
改札は凄くランニングコストかかるのでJRは増やしたくねえんだよ
新しい上野動物園口作ったら古い方は撤去するくらいだから
みんなさよなら〜
浅草松屋は駅と建物が一体化しててどうにもならない
立て直しのために浅草駅は数年使えませんなんて許されるわけないからな
メイドとアヘアへする場所
ヨドバシみたいな大きさの建物で一度中に入ったら外に出なくて良いような建物が必要
あの店舗らの経営者だのケツモチだのはどこから流れてきてんだろな
そこはナースウィッチ小麦ちゃんだろうが
小さくて賃料安いからマニアックな店が集まる→オタク集まる→オタクを餌にしようとした店舗(狩場)が集まる→狩場が名所として有名になる→賃料上がってマニアックナ店が減る
→非オタが集まる→オタクが窮屈に感じて減っていく→マニアックな店が更に減って一般ウケ狙ったしょうもない店が増える
→非オタが幅を利かせた結果一般ウケ狙ったしょうもない店ばかりになる→非オタも狙った店舗がどんどん集まって崩壊
電子部品は輸送時に壊れるかもしれんから実店舗でしか買えん
それに風_俗_街になってるから態々行かんわ
これで調子に乗った経営陣が好調だったアソビットを免税店とホビーのコンパチに改装して大コケ
その後は中国バブルの終息に綺麗に比例する形で全体の業績が悪化していってこのザマ
>>80
その頃のイメージだけが強いからね
つまらん街になっちまったからなあ
よく知らん外国人くらいしか行かんやろ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
中野ブロードウェイでも行ったほうがマシ
敷地が足りないなら縦に延ばせばいい
こうやって死んでいくんや
こうやって死んでいくんや
文句言ってる奴は週に何回遊びに行ってるんや?
アキバはともかくあんなに若者でごった返したところじゃ無かったわ
オタクにとって地獄だこの街
昔の雰囲気を残すのは鶯谷や新橋くらい?
賃料高いところに入居できるような店少ないしな。
ボロい雑居ビルや、闇市の流れをくむ商店だから成り立ってただけで。
そのアキバは普通に人多くてキャパオーバー
オーバーツーリズムしとるからなw
オノデン、中入ったことあるならマジでぞっとするからなw
あらゆるところか薄くて絶対に関東直撃の大地震で倒壊する
あと、正面のボークス抜けたあとのビルもいい加減潰した方がいい
まだ営業してた時、平成なのに丸い飛び出たボタンのエレベーターだったんでびびったわw
あれも改装しようがないから立て直すしかない
地震きたら危ねぇだろさっさと壊せ
再開発と言っても電気街やオタクの町としての再生は無いんじゃね。
秋葉原を一般人の場所にするって豪語してたんだし。
オタク自身はアキバ(笑)みたいな扱いにして見捨てたんだから当然では?
コンデンサとか抵抗買うのに便利なのに
ラジオデパートはどうなるんや!?
秋葉原に住める経済力を手に入れた時にはもうカードショップとコンカフェの街になっていたので、
東京ほど人はいないけどそこそこ都会な大宮に家を買った。ストレスフリーでめっちゃ快適です。
そりゃ風。俗街モドキみたいな町に興味ないもん
あと店の数は多いけど、1店舗1店舗がクソ狭&外人客多過ぎてマジで疲れたわ。
中野まんだらけの方がめっちゃ楽しめたわ。
SONYのS端子付きの21インチ
もう何もない街だが何か再再開発で新しい価値を生み出すんだろ
俺の知ったことか
ビジネス街になっても驚かんぞ
ラジオデパートはオノデンとは総武線挟んだ向こう側やから違うやろ
あのエリアまるっと再開発とかするとギーゴとかソフマップとか全部潰れる
そういうのはコロナで人が減った時にこれ幸いと今回のオノデンみたいに建て替えてるか
カードショップになってる
最近はマジでカードショップラッシュしまくってるから元ボークスビルみたいな使い勝手の悪い古いビル以外、逆にめぼしいところに空きがないw
地主も代替わりならまだマシで、海外の不動産ファンドが土地買ってたりすると
変な飲食でもファンドが儲かるならどんどん居れちゃう
でっかい建物はヨドバシで実績ある