• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




オシャレは命がけ?19世紀イギリスで多くの女性の命を奪った″死のドレス″が現代に蘇る - ライブドアニュース
1696070864493



記事によると



・19世紀ヴィクトリア朝に、多くの女性の命を奪った色があります【パリス・グリーン】と呼ばれた美しい緑色の染料は、ヒ素を含んだ猛毒だった

・緑色の染料「パリス・グリーン」が猛毒のヒ素を含んでいることに加え、大きなクリノリンスタイル(スカートにボリュームを出すために鯨ひげや針金を輪状にして重ねた骨組みを使ったワンピースドレス)のスカートが引っ掛かり馬車から女性たちが転落するなど、多くの女性を死に至らしめた

・ーーどのような経緯で修復前の死のドレスを入手したのでしょうか?

長谷川:アメリカのアンティークディーラーから購入しました。流石にダメージが酷かったので誰も買い手がいませんでした。私なら修復できるなと思い、日本円で3万円程度でした。




以下、全文を読む

この記事への反応



死のドレスというネーミングでより魅力的に感じてしまう、、

あ〜間違いなくずっこけるなぁ、私(笑)
短命だったらチニ際に「美人薄命」って呟くのになぁ


この時代にヒ素とか考えもしなかったでしょうね。マキシ寸ロングスカートは現代でも危険ですかね‥


死のドレス!めっちゃ怖いんですけど😱


緑色の染料「パリス・グリーン」が猛毒のヒ素を含んでいた。
日本でも、猛毒で知られるヒ素も、昭和初期には「美白剤」として飲まれていたんですよね。
恐ろしい。





死のドレスかっけえな・・・


B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CCYSFRX3
緑川 光(出演), 広瀬裕也(出演), 斉藤壮馬(出演), 宮本侑芽(出演), 榎木淳弥(出演)(2023-10-25T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:08▼返信
別名 どじっ子ドレスとも言う
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:10▼返信
今なら炭治郎ドレス
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:10▼返信
鬼滅?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:12▼返信
ひ素関係なくてグリーン
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:13▼返信
とりあえずぶっかけたい
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:16▼返信
ただのアホやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:18▼返信
どうせコルセットがきつすぎて、内臓に負担がかかるとか
その手の話だろうなぁと思ったら、全然別次元の話だった。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:21▼返信
欠陥品じゃないか。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:21▼返信
エメラルドグリーンという色のネーミングのもとになってるのがこのパリス・グリーン

それは何故かというと、猛毒ということが分かってパリスグリーンの販売が禁止されたのだが、エメラルドグリーンやその他の名前に、名前だけを変えて販売され続けたから。
だからこのパリス・グリーンの色はとても美しい緑の色のエメラルドグリーンとして今でも愛されている。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:21▼返信
女がいつも転んでるって死のハイヒールと変わらんじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:23▼返信
で?っていう
このドレスがかつて歴史上の重要人物が着てたとか有名女優が着てたとか、現代にない奇抜な形状をしてるとかなら面白いがそうでもないし

すっころんで死んだとか、まぁそうだろうねっていう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:25▼返信
当時大人気の形状で、当時大人気だったパリス・グリーンのドレスなんて無数にあるんだよな。
だからボロボロなら3万円程度で売ってるわけで、しかも、このドレスの持ち主が事故にあったとかではなく
無数にある残ってる当時大人気だったドレスの一着でしかない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:25▼返信
印象派の画家が活躍した時代にこの色が流行ってて、セザンヌ・モネ・ゴッホはヒ素中毒だった可能性があるらしい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:27▼返信
鬼滅のドレス
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:27▼返信
赤い靴も履いてたら完璧
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:33▼返信
日本でも江戸時代白粉が鉛や水銀含んでて健康害してたし、無知な時代には仕方ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:46▼返信
復元すんなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:49▼返信
長男なら耐えられそうだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:52▼返信
緑のドレスも大好き
わたしは わたしは
私はキャンディ♪
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:53▼返信
炭治郎遊郭編じゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:58▼返信
これヒ素の染料よりクリノリンの方がヤバいよな
裾が暖炉に触れて発火したのが連鎖してパーティ会場が火の海になったとか記録が残されてる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:12▼返信
化学物質つながりというか、あんまり関係ないけど、
いつかTVでみたラジウムガールズの話を思い出した。(閲覧注意)
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:16▼返信
タンジェロドレス
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:23▼返信
>>9
今じゃ炭治郎グリーンだけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:24▼返信
ユニクロで売ってそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:25▼返信
ドレスという割にはあまりにも庶民的なデザインだなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:26▼返信
もっと煌びやかなものを想像してたわw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:27▼返信
ボリュームのあるただのワンピースやな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:40▼返信
過去のリコール対象商品を復活させたって話か
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:43▼返信
これ人によって見た目の色が変わるやつじゃないのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:49▼返信
この展示会面白そうだな
教えてくれてありがとう
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:55▼返信
クリノリンだろうと思って開いたらクリノリンだった
骨組みが暖炉の柵に引っ掛かった上に火が燃え移って焼4だとか洒落にならん記録が残ってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:56▼返信
原因分かってるのなら死のドレスって名称は不適切なんじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:58▼返信
※24
それ、市松文様って昔からある柄なんだけど、君は知らなかったのかぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:02▼返信
鬼滅の刃じゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:06▼返信
ドレスって聞くと舞踏会なんかに着ていく服ってイメージ沸くが
普通に日常用な感じだな
まぁイメージがソレってだけだからか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:08▼返信
>>1
範馬勇一郎の必殺技
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:08▼返信
ヒソヒソ・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:12▼返信
>>2
先に書かれて悔しい😭
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:15▼返信
ヒ素はやべぇ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:19▼返信
つまり遺品を色んな人がとっかえひっかえ着てたのか
すごい時代だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:22▼返信
装備したらステータスアップするんやろか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:03▼返信
呪い系かと思ったらヒ素とか洒落にならなくて草
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:04▼返信
RPGに出てきそうな呪いのアイテムでワロタ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:17▼返信
>>12
そんなの記事見たらわかるだろ。
なんで2回同じこといってるん。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:20▼返信
江戸の化粧品で有名な白粉(おしろい)も鉛や水銀入りで猛毒
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:25▼返信
※17
問題はヒ素なんだから、そこを回避すれば復元しても問題無かろ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:28▼返信
※36
当時の向こうだと普段着だよ
日本の和装と同じで、現代の我々には馴染みが無いってだけのハナシ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:35▼返信
※33
多数の死者が出たから系統纏めて「死のドレス」なんて言われ方してるだけ
別に「死亡理由が解らない」事が「死の」の銘を冠する条件って訳じゃ無い
ただまぁ「このドレスだけで発生って訳じゃ無いから、この銘にモヤッと感」は解る
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:23▼返信
これ着続けて氏んだずんだもん動画好き
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:36▼返信
普通にオシャレだな
こりゃ着てしまう
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:47▼返信
炭治郎柄に見えた
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:55▼返信
もっと派手なイメージあったけど地味やなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:23▼返信
鬼滅のドレス
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:30▼返信
>>34
写真のドレスは石畳紋じゃないんだけど、君は知らなかったんだね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:46▼返信
染料の猛毒で着た人を死に至らしめたってんなら
染物屋や仕立て屋はもっと死んでたと思うんですけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:01▼返信
> これらの展示は触ることも可能だそうで、見て、嗅いで、触れて服の歴史を感じることができる。
だいじょうぶなのかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:03▼返信
ふつうに修復してるし、日本に輸入してるから
もしかしてヒ素を含んではいるが元々濃度は人体に影響ない程度なのかね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:14▼返信
フロムゲーで出てきそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:16▼返信
あの時代立ったままドレス内に糞尿垂れ流してんだぜ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:38▼返信
バフ効果とデバフ効果がどっちも強烈で
特定の場面で壊れになるやつ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:41▼返信
炭治郎柄と聞いて一気にダサく見えてきた
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:23▼返信
ここまで修復できたとあらば数千万円に跳ね上がるだろう
3万円から数千万円
手に職は付けるべきだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:30▼返信
>>32
クリノリンの事かぁー!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:31▼返信
>>34
柄の話なんて誰もしてないんだけど?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 15:40▼返信
いまさら鬼滅かよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 16:02▼返信
話は全く変わるけれどもこういうドレスって憧れるよなぁ
中世の服(イギリスとか)は平民含めナーロッパで取り入れられるほど絵的になるよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 16:20▼返信
ていうかドレスより化粧品の成分のほうがヤバかったろw
今着ても絵になりそうだなあ(美人限定)
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 16:40▼返信
うちの祖母ちゃんが使ってる
トートバッグみてえな柄してんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 17:06▼返信
> 特に対策はしていません
この衣服標本家が体調不良とか起こしたら新たな伝説が加えられるのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 17:47▼返信
>またスカートの裏側には修理をすることを見越して大量の布が残されていました
1870年頃に一度リメイクされた跡があるらしくて死のドレスに魅力された職人が後世でもきっと再生される
そんな確信を込めて布地を残したみたいなんだけどさ・・なんだよコレ
毒耐性持ちの職人の手に渡ってしっかり再生されてるってホンマ・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 18:54▼返信
塗料は猛毒+骨組みは釣り針で引っ掛かりまくり

トラップ服やんw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 19:56▼返信
読んでいて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 20:24▼返信
ボロボロの状態の写真を昔どっかで見た気がするなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 22:52▼返信
コルセット締め付け過ぎてしんじゃんドレスなんだろな、と思ったらガチの毒ドレスなのか
ヒ素ってニンニク臭いって聞くけどどうなんだろ?

小学生のとき、緑色(ビリジアン?)は猛毒って噂があって怖かったなー
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 09:11▼返信
死のってか死ぬだろ

直近のコメント数ランキング

traq