• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



一部で話題になっているが、グーグルドライブの無料版は、中身をグーグルにチェックされている。

これはグーグル本社にヒアリングした時にも言っていたし、利用規約にも書いてある有名な話だ。
無料版ストレージを大量に使われて無法地帯になるのを防ぐためと思われる。

「有料版では内容チェックをしていない」とも言っていたが、技術的に「見ようと思えば見られる」のは確実で、海外のプラットフォームは「そういうものだ」と思って使う必要がある。










この記事への反応

逆に管理者権限で中身見れないクラウドストレージなんて存在するのかね……

写真とかGoogleドライブめっちゃ入れてるけどやめた方がいいんかなー。がちならNAS組んだら便利そうやけど

これ逆に見られてないと思って使ってきた人がどれぐらいいるんだろう。
PTAでクラウド活用し始めたころ「グーグルドライブなんてラブホの交尾みたいなもんよ。どこに盗撮カメラががあるか分からない。鍵をかけてもフロントが合鍵持ってる。見られてると思ってやるのよ」と言ったらキョトンとされた。


、、、当たり前だと思ってた。
やらないやれないと考えていたなら認識を改めた方が良いと思う。
自国の利益のために同盟国もお構いなく盗聴する米国が、合法的もしくは合法化してビックテックを利用するのは想定の範囲。
会社は潰されない様に舵取りするしかない。


えっ、基本見ようと思えば見れるけど見たらダメな規則とかになってるもんでしょ?銀行員は誰の口座でも見れるけど、無関係な芸能人の口座とか見たら、アラート出て一発アウト。そーゆう規則で縛るもので、技術的には国内外問わず見れるでしょ。海外はコンプラゆるゆるって事?

技術的に見ようと思っても見れないクラウドストレージ教えてほしい
魔法とか使わないやつでたのむ


有料版でも検閲されると言われるし
子供のプール写真でもBANもあるから、公開して構わない情報しか入れられないよね


ちなみにGoogleフォトはURLがわかれば認証なしでアクセスできちゃうのでもっと緩くて、アクセス先のURLは盗聴可能なのでパケット盗聴すれば第三者でも普通に見れちゃうんですよね。
今はどうだか知らないですが数年前はそうでした。






そりゃなぁ
じゃなければ、BANなんて起きないわ



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CCVD7V5V
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CFQ9JLJ2
三浦建太郎(著), スタジオ我画(著), 森恒二(監修)(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0CHJ8RHT7
小林有吾(著)(2023-09-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:31▼返信
核汚染水日本人
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:32▼返信
そんなこといいからインボイスについてなんかしろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:35▼返信
当然の事をさも有識者ぶって発信するしか能が無いのかコイツ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:35▼返信
ラインとかコリアンに丸見えやしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:36▼返信
金払っていてもチェックされてると思いますけど?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:36▼返信
そらそうやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:37▼返信
異論を唱える前に規約読み直したらいい話やん
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:37▼返信
何回も同じ返答・結論出てることをこいつはわざわざもう1回やったのか?
仕事してるフリしてねぇでさっさと党内でインボイス反対叫んで来いよ増税メガネ亜種
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:38▼返信
微汚染
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:38▼返信
もうインボイスとかどうでもいいんだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:38▼返信
監視大国と監視される小国
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:38▼返信
見れるけど別にそれでどうなるわけでもないしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:38▼返信
規約に書いてあんだろ
14.投稿日:2023年10月01日 10:39▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:40▼返信
エッチな物でもあるのかい?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:41▼返信
>>4
変な名前にしたら勝手に変えられたんだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:41▼返信
ウヨくん発狂記事
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:42▼返信
中身を見られるのは当然として、それを第3者に公開すれば当然アウトなわけで、
プライバシーがまったく守られてないわけではない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:43▼返信
・えっ、基本見ようと思えば見れるけど見たらダメな規則とかになってるもんでしょ?銀行員は誰の口座でも見れるけど、無関係な芸能人の口座とか見たら、アラート出て一発アウト。そーゆう規則で縛るもので、技術的には国内外問わず見れるでしょ。海外はコンプラゆるゆるって事?

検知とかに引っ掛かれば誰の口座だろうが見るでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:43▼返信
※4
あれ韓国政府も関与してるから韓国から全部個人情報も丸見え状態、さらに下請けに中国企業使っていたから中国からも丸見えw
以前問題になった時にサーバを日本に移すと言ったがあくまで予定なだけで結局は韓国内のまま。でも日本人は使い続けてる。ライン関係者が問題起きても日本人バカだから使い続けるさwwって言ってたとおりになった
こんなの使ってるの世界で日本だけ。韓国ですら誰も使っていないのを日本だけが公共機関や政府自ら利用してる
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:43▼返信
>>16
変な名前にしなきゃいいだけだよ?
人として当たり前の事だよ?
大丈夫?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:43▼返信
無料で場所を貸し出していて、違法性のあるファイルの共有も簡単に出来るって時点で
どうやったってこのチェックは無くせる筈がなかろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:43▼返信
みんなが薄々感づいている事とはいえ
あらためて後輩というかクリエイター向けに注意喚起したのかもなあ。。。
???
24.投稿日:2023年10月01日 10:44▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:45▼返信
そりゃ論理的に制御してるだけだからな
下手したら世界中にダダ漏れっていうリスクは常に念頭に置いたうえで使うべきだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:46▼返信
税金泥棒は恥を知れ!赤松議員、お前だよ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:46▼返信
Googleドライブに保存したパスワード付きzipファイルを何故か校閲して警告してきたってニュースがあったな
そこまでされりゃもうどうしようもねえよ
WindowsPC使ってる時点でもうマイクロソフトの奴隷じゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:46▼返信
運営会社も見ることはできないと公称してるクラウドサービスもあるけど本当のところはどうなんだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:46▼返信
煽りではなくインボイスの件はどうなっとるんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:47▼返信
レンタルサーバーとかだって同様だけど
この手のチェックなけりゃ業者もスパム以上に悪質なウィルスとか仕込み放題だしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:47▼返信
クラウド系は始めから信用してないからスマホとPC直繋ぎですわ
1枚2枚送りたいときは使うけど
32.投稿日:2023年10月01日 10:47▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:48▼返信
大半の人はマイナンバーを閲覧出来る権限を持ってたら
検索して色々個人情報を見て楽しむやろ(数百人は権限を持ってるはず)

声優さんの結婚で一部が騒いでるがマイナンバーを閲覧出来れば
すぐわかるよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:49▼返信
フェイスブックもMSのonedriveもチェックされてるでしょ
35.投稿日:2023年10月01日 10:50▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:50▼返信
IT後進国の末路
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:50▼返信
>>3
グーグルドライブだけ特別だとでも思ってんちゃうか
この漫画家は

え、議員なの?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:51▼返信
>>33
閲覧履歴が全て残るらしいのだが処分されない?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:52▼返信
>>1
キミら超汚染人って言うんだっけ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:52▼返信
>・えっ、基本見ようと思えば見れるけど
>見たらダメな規則とかになってるもんでしょ?

ここで言う「見ようと思えば見られる」というのは人間ではなく、コンピューター。チェックするソフトがすでに存在し、肌色率やその形から人間の裸と思われるものを洗いだし、検査に掛ける。
守秘義務は守ったまま機械的にアクセスを禁じるだけ。

だから子供の初めてのお風呂とか自宅のビニールプールでの水遊びとかの成長記録まで失われる危険がある。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:53▼返信
そんな事知ってるわゴミ議員が
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:53▼返信
>>25
自治体のcroudデータ流出し放題なのか?
個人情報いっぱいだけど
MSかGoogle辺りの三大大手使ってるらしいが。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:54▼返信
こいつ元漫画家なのにインボイスノータッチで笑う
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:55▼返信
中身丸見えのロッカーに見られて困るものを入れる奴なんか流石に居らんやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:55▼返信
うん?アタリマエのことをツイッターで発信して何したいんだろう
店の売り場は監視カメラで何処も監視されてますよぐらいの常識じゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:55▼返信
頭お花畑でもなければ覗かれて当然だと理解してるでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:56▼返信
パソコンから美少女が出てくると妄想するやつはやっぱ違うな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:56▼返信
林檎だってMSだって管理者は見れるだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:56▼返信
いや当たり前やろ
これドヤ顔で言ってるならインターネットに対する知識も認識も古すぎて不安になるわ
マジでこいつ大丈夫か?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:57▼返信
公約はどうなりましたか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:57▼返信
クラウドストレージ推奨してきたぴゅーたんひろゆきとホラエモンはこれになんて答えるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:58▼返信
自分の全裸写真をUPしておいて管理者に見せつけていけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:58▼返信
勘違いしてるけど日本の会社も見てるから。通報義務あるし。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:58▼返信
だからメインアカウントのドライブ使ったらあかんのよな
Androidなら買った本とかゲームとか含めて全滅になる
55.投稿日:2023年10月01日 10:58▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:58▼返信
無料版にデータ入れたらAI学習の道具にされるのは規約に書いてなかったっけ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:58▼返信
クラウドなんてものを信用して使うのは情弱だけだよ
あんなのいつデータが吹き飛んでも何の保証もされない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:58▼返信
えっ?アホなん?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 10:59▼返信
チェックがあったとしてもそれを外部に漏らす内容を弄る等したらそれはクラウド側の責だけど
まぁまず無いというか、こちら側から知りえない事心配したってしょうがないし
問題無い範囲で利用するもしくは嫌ならローカル環境で自分で管理する、ってだけの話だろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:00▼返信
ヤッベ…
エ◯でしか使ってないわ( ˙-˙ )💦
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:00▼返信
ファイルサーバーぐらい自分で立てろよ
クラウドなんてチンケなもん使うなっての
あれは商業が低コストで利用する以外のメリットは無い
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:00▼返信
※43
企業化優先してやった人間だから
インボイスに関してはまったくこまった経験がないでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:01▼返信
※57
データが吹き飛んで保証されるサービスなんてあるっけ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:01▼返信
賃貸物件で違法薬物栽培してたら逮捕追い出しされるようなもんでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:01▼返信
LINEやZoomで覗かれてるって言われてたがGoogleでさえ覗かれてるのか
AmazonのAWSでも覗かれてるだろうしもはや政府や防衛省、マイナンバー情報も覗かれてるんだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:01▼返信
クラウドって
バックアップ目的で使うもんだからな本来
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:01▼返信
>>61
無料なんよ
68.投稿日:2023年10月01日 11:02▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:02▼返信
こういう当たり前の話すら陰謀論者が大好きそうな話に繋がっていくんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:02▼返信
インボイス推進担当大臣
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:03▼返信
Amazonでえっちな本を買ったらGoogleアカウントごと死亡で購入したアプリも全滅てきな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:04▼返信
お前そんなこと言ってる場合ちゃうやろwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:05▼返信
>>14
漢赤松
インボイスを華麗にスルー
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:05▼返信
windowsの中国との既存の公開されてない脆弱性のアップデート戦争知ったら
なんにも使えなくなりそうね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:07▼返信
自分の子供のころの写真で捕まるとこが本社の企業ばかりだし
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:07▼返信
※67
でも容量少ないのよね(´・ω・`)
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:08▼返信
そらそうやろ、ワンドラもドロボも何かあれば覗かれる可能性はある。
だから検閲NGなファイルをオンラインに置くのは自札行為や
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:09▼返信
で、記事にするほどのものか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:10▼返信
外付けSSDなんかと一緒で一時的に保存する場所としてつかうならまだしも
半永久的に置いておくような所じゃない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:10▼返信
>>78
お前いつもそれ言ってんな
わざわざ書くほどのことじゃねえだろそれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:10▼返信
スマホで撮影
フォトじゃなくてドライブで同期
ドライブを家のPCで同期
別のドライブにコピー

ドライブが消されても何も問題ないわ
消されるようなファイル置いてないし
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:10▼返信
AIの規制とクリエイターが安全に使えるガイドライン早く出せよ無能税金泥棒
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:11▼返信
>>6
管理者が中身見れないサービスとか逆に怖くて使えんわ
84.投稿日:2023年10月01日 11:11▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:13▼返信
メールもサーバー管理者には丸見えだから
ユーザーとサーバー間の通信は暗号化されるが、サーバーで保存されているときは普通のデータ
ローカル保存以外は信用してはいけない
広末とかベッキーとかプライベートな内容なのに何故かメディアに漏れるLINEも警戒した方が良い
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:13▼返信
赤松 と 畑 をよく間違える
浅野の旦那はどっちだ?ラブひな描いてたのどっちだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:18▼返信
パスワード付きzipにすればok。社員なら見ようと思えば見れるけど、AI探知で自動削除されることは無くなる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:19▼返信
まさかとは思うが政府の重要な資料をそんなとこに保管してないよな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:19▼返信
そりゃそうだ
基本、「クラウド上のデータはのぞき見されるもの」って思っといた方がいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:21▼返信
ワイはSDカードとハードディスクに保存しとるわ、こんなサービスいつ使えなくなるかわからんもの
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:21▼返信
情弱ばっか
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:22▼返信
独占企業は、本当にやりたい放題だな
独占商売利益をつかって無料でばらまいて、さらに独占したら好き放題やりまくる
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:23▼返信
※3
注意喚起は必要だよ
自分が常識と思っていることが、みんなそうだとは限らない
匿名掲示板がいい例だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:24▼返信
アップルのiCloudのほうは確か中に何が入ってるかをアップル自身ですら見ることが
できないんじゃなかったっけ?

Googleは元々検索ソフトとかで、他人の情報を収集することに無頓着なんで、勝手にみるやろうな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:25▼返信
Xみたいに性器丸出しコンテンツOKとか、汚れ企業の癖に大きな顔をしてるとしか思えないからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:25▼返信
※90
でもそれだと、洪水や火事でデータ死ぬから、100%安全じゃないよな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:26▼返信
そっかw
で、いんぼいす?とかいうのなんだっけ?w
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:26▼返信
常識でしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:27▼返信
上から目線でこんな当たり前のこと言うのが議員の仕事なの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:28▼返信
これさらっと言ってるけど、これ事実ならアンドロイド勢は全滅では・・・?

あれ写真とか勝手にバックアップされるでしょ?それ全部見られてるわけだし、自分の子供の写真を撮影しただけで
BANされるってことになるし、
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:30▼返信
検閲は自動でやってるだろうし
閲覧も権限とかコンプライアンスを無視すればいくらでも出来るのは当たり前なんじゃない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:31▼返信
先日も話題になってたけどGoogleはまだ自分でクラウド利用を選択できるけど
Windows11に標準搭載のクラウドストレージのOneDrive(ワンドライブ)はデフォルトでオンになってるから
Hな画像をダウンロードしたら同時にOneDriveにも保存されてマイクロソフトにスキャンされてるから注意
OneDriveをオフか削除したい場合はyoutubeなどで削除方法の動画を見てみるといいと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:31▼返信
>>96
横だが
住所が違う三か所に置くんや
一か所で何かが起きてもあと二か所分のバックアップが残るからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:31▼返信
※99
当たり前ではないと思うよ。。なぜかグーグルを擁護してるやついるけど。

お客さんのデータを預かってそれ勝手にみていいの?ってやっぱダメだろ。プライバシーの写真とかもあるだろうに。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:31▼返信
インボイスはスルーして規約に書いてある当たり前のこと発言して仕事したフリっすかw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:34▼返信
>>100
バックアップOFFにすれば良いだけじゃね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:36▼返信
※106
それだとスマホが壊れたら復旧できないからなぁ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:41▼返信
ラブホとか言ったらそりゃキョトンとされるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:41▼返信
悪事の踏み台にされたらそっちの方が問題だからな
当たり前だけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:45▼返信
当たり前だけど、見られて困るものをネット上に保管しようとするのがそもそも間違いでは?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:46▼返信
>>94
はい、風説の流布
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:47▼返信
>>92
アホか
問題のあるファイルは通報の義務があるってんで日本の企業もやっとるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:49▼返信
>>104
いや、悪事に使われる方が問題なんだからチェックはずべきだろ
見られたくないんなら最初からクラウドに上げない選択をすればいいだけだろ、強制じゃないんだからさ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:50▼返信
そりゃそうだろとしか
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:51▼返信
※104
プライバシーに沿ったデータがないと適切な広告を出せないだろ
だからドライブもメールも検索も中身を確認する必要がある
広告で成り立ってる企業の物を使うんだから諦めるしかないね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:51▼返信
無料だけじゃなく有料だってgoogleからは覗けるようになってるだろ
そりゃどこのクラウドサービスでもそうなってるだろうに
それが嫌なら使うなって事よ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:52▼返信
メールの時は昔は容量の関係や一挙に送れない不便さから圧縮や
圧縮するので暗号化してたけど
今はそうじゃなくなったら別の問題が発覚したという。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:53▼返信
クラウドストレージは以前に利用してたけど更新されていなかったりデータが壊れてたりしたから大事なデータを保存する用では使ってないね
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:55▼返信
表現の自由戦士仕事だぞ〜
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:58▼返信
別班「クラウドストレージに保存しており、我々しか中を見れません」
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:58▼返信
大事なデータはHDDに保存して、新しいの買ったり使わなくなったらドリルで破壊するに決まってるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:59▼返信
やっぱりMicroSDしか勝たん
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:02▼返信
口座情報悪用されるじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:02▼返信
どうしよう
世界を揺るがす国家機密をグーグルドライブに入れてるんだが
社員に見られてるんだろうか
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:02▼返信
で、こいつ議員になって何したの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:03▼返信
無料だろうが無料じゃなかろうがクラウドストレージはプラットフォーマーが閲覧改変する可能性があるものって事前認識で使うもんやろ
何を今更アホらしい
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:06▼返信
>>124
どれだけしょーもない人間に育てばそんなしょーもないコメを投稿できるんだい?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:08▼返信
だから本当に見られたくないファイルをオンラインストレージに置くのは絶対に辞めるべきだし
どうしても置かねばならない場合は暗号化するべき
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:08▼返信
Gmailにしても、データをGoogleが使っても良いという規約なんだし、そりゃそうだろ
問題あるなら、ビジネス向けの有料のG Suite使えばいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:09▼返信
管理者側が確認できない情報なんてパスワードくらいのもんだ
パスワードすら絶対じゃないし
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:10▼返信
今更みんな知ってることを声高に叫ぶことで仕事をしているポーズかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:11▼返信
グーグルの話ではないけど
スマホのカメラとかも実は裏で動いてるんじゃないかと思うと
スマホで45ってる奴の顔コレクションがネットの海のどこかにあるかもしれないと思うと恐怖だよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:16▼返信
>>126
クラウドストレージに限らんやろw
gmailもLINEもぜんぶ運営が見放題やで
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:20▼返信
んなことよりインボイスは?
135.投稿日:2023年10月01日 12:20▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:21▼返信
当たり前だろ
規約にも書いてある
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:25▼返信
>>14
こんな気持ち悪いセリフ吐くやつ、誰も関わらんようにするわな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:25▼返信
ある企業のサービス使うってことはそういうことだろ
嫌なら自前で構築しましょう
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:29▼返信
お前がやらなきゃいけない事はそんな事か?
140.投稿日:2023年10月01日 12:34▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:34▼返信
クラウド自体が覗かれないと考える方がおかしい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:35▼返信
クラウドは全部中身見ているよ
個人情報ブッコ抜き放題
情弱専用
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:36▼返信
情弱用だよなー
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:37▼返信
これが日本の議員の仕事だ!(ドンッ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:41▼返信
日本だってポイントカードから顧客情報ぶっこ抜いて売買してるんだし海外とやってる事変わらない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:46▼返信
こういうサービス、定期的にバグで全公開になってマスコミが大喜びする展開になるよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:46▼返信
>>1
・写真とかGoogleドライブめっちゃ入れてるけどやめた方がいいんかなー。

ジポだとかの変な写真を入れてなければ大丈夫
見られると言っても基本はAIやらで定期的にチェックして、変なのが引っかかったら人間がチェックする感じだろうし
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:48▼返信
そらそうやろ。犯罪に利用された時に調べられませんとか大企業が提供するサービスとして許されんだろ。
149.投稿日:2023年10月01日 12:50▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:55▼返信
これ解決するために
複数のクラウド使ってRAID組めないだろうか
と考えてた
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:57▼返信
その前に自民党どうにかしろよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:58▼返信
パスワードzipにしとけよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:58▼返信
よく取られても見られても問題ないっていうアホがいるけど
個人情報って集めて売っているんだよ
情報の質がどうこうじゃないんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 12:58▼返信
>>34
Googleドライブは利用規約に書いてあったがOneDriveはデータを保管しとくとしか書いてなかったぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:00▼返信
>>1
こういうのを「中身を見られるから危ない!」と言ってる人の中には「中の人なら誰でも自由に閲覧している」って思ってるヤツも意外と多い
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:02▼返信
>>71
んなことねーだろ過剰反応だわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:04▼返信
自身の子供の記録を消されるというのはワンチャン裁判で勝てるのでは?
158.投稿日:2023年10月01日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:05▼返信
>>73
今更手遅れなだけやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:11▼返信
ヤバイもんは有料だろうと無料だろうと他人の提供する所に入れるなってことだ

>>154
「閲覧しない」と明記されてないなら閲覧される可能性はあるだろ
161.投稿日:2023年10月01日 13:12▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:13▼返信
それはそうだろうなとしか
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:24▼返信
>>161
木は森の中に隠せというから、沢山というところに何らかのヒントが…
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:24▼返信
インボイスは???
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:30▼返信
この人政治家の仕事って何してんの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:30▼返信
インボイスは???
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:34▼返信
>技術的に見ようと思っても見れないクラウドストレージ教えてほしい
>魔法とか使わないやつでたのむ

これはアップルも採用してるE2EEがそれで、クラウド事業者すらストレージのファイルが暗号化されてるから見る事が出来ない。
内容を見れるのはローカルに保存している鍵がある端末のみ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:42▼返信
いや有料版でも子供との海水浴の写真入れてたらBANされたって報告あるやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:42▼返信
なんか勘違いしてる奴おるけど規約に検閲するって書いてるからこそ堂々と検閲してるわけで
書いてないのに検閲したら裁判沙汰や
米国政府あたりは安全保障を盾に知らばってくれるだろうけど一民間企業は言い逃れ出来ない
仮になにかの事情で見たとしても秘して語らず何もせず放置が原則や
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:47▼返信
※29
過去難度が言及したもののそのまま黙った
インボイス関係は左翼勢力のかかわりが深くて咎められたっポイw
171.投稿日:2023年10月01日 13:48▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:51▼返信
今の時代NASだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:55▼返信
逆に中身見ないでどうやって管理するんだよ。
国産で作っても無理だろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:01▼返信
当たり前やろ、何言ってんだこいつ
ほんと無能の極みやな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:10▼返信
あんたはんなことより詐欺師して当選して自民党議員してることはだんまりかよw
176.投稿日:2023年10月01日 14:15▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:23▼返信
※111
おまえのほうが風説の流布だろうが・・。グーグルは勝手に見るかもしれんが、アップルはそうじゃないんやで。

>iCloud では、強靭なセキュリティ対策を講じ、厳格なポリシーに則って個人情報を保護しています。また、エンドツーエンドのデータ暗号化などのプライバシー保護のセキュリティ技術を採用し、業界を牽引する存在にもなっています。
>エンドツーエンドで暗号化されたデータは、データの持ち主が自分の Apple ID でサインインしている信頼できるデバイスでのみ復号化できます。 ほかの誰も、たとえ Apple でも、エンドツーエンドで暗号化されたデータにはアクセスできません。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:24▼返信
※111
いつも思うんやけど、こういう嘘ばっかりついてるやつってなんなんやろうね。

まさに自分の言ってる「風説の流布」だしなぁ・・。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:28▼返信
それにしても「管理者が勝手に見てる」って言ってるやつ多いけど、それ間違ってるやろ。

いやなんでもそうだけど、人から預かったものを勝手にみたらダメだろ。例えば賃貸マンションの管理人が合鍵を持ってたとして、毎日、留守の時に合鍵を開けて中のものみてるわけでもないだろ?グーグルが異常なだけで。ふつーはありえないよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:38▼返信
あのう、赤松センセ、インバウンドなんとかせえや。
グーグルドライブとかどうでもいいでしょ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:40▼返信
そらファイルサーバなんて管理者が見ようと思えばいくらでも見れるし当たり前じゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:49▼返信
LINEやYoutubeなどの海外製アプリを公的に使って国民にも推奨するような政府が何を言ってるんだ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:49▼返信
野獣先輩の二次元イラストためてるのまで覗かれてるのかよ・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:49▼返信
欧米白人どもサービスを使うと奴らの偽善に強制的につき合わされるハメに
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:51▼返信
よし!!Amazon photoはセーフだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:51▼返信
※181
いやいやいやいや、それを「当たり前」って思ってるほうがおかしいやろ。

めちゃくちゃ重要なとこだし、グーグルは勝手にみてる社員いたら処罰してクビにするくらいのレベルじゃないとダメだろって思う。
187.投稿日:2023年10月01日 14:54▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:57▼返信
ドロップボックス使うかnasに移行したほうがええぞ
そもそも単純にバックアップ目的ならssdやらhddで十分だろうし
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 14:58▼返信
赤松使えねえ〜
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 15:01▼返信
>>14
これ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 15:02▼返信
>逆に管理者権限で中身見れないクラウドストレージなんて存在するのかね……
権限があることと常時チェックしているかどうかは別問題。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 15:13▼返信
人が常時チェックなんてのはありえないけど
AIが分析してやばそうなのだけピックアップするのは普通
もちろん特定の社員がストーカー的な意味で閲覧するのはありえないから万一発覚すると相当な問題になる、JTBのクレカ不正使用みたいに
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 15:18▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 15:25▼返信
は?
いまさら何の話なんだ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 15:26▼返信
※192
でもやっぱ得た情報を使って悪事を働いたりする社員がいるかもしれないから、社員なら誰でも見れるような状態なら問題だよ。

グーグルはなんかその辺が恐ろしいんだよな。検索だって自分の都合のいい記事がヒットするようにできるわけだけど、それやられると大変なことになるし。
196.投稿日:2023年10月01日 15:26▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 16:02▼返信
勝手に同期して全ストレージ覗いてくる有料版の某365のアレよりはマシでしょ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 16:05▼返信
※196
消される原因は共有設定だと思うよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 16:22▼返信
アメリカ政府がこうしろ!ってコントロールしてるんだから企業もそれに従うしかない
だから企業は社外秘は自社のサーバーに機密を納めてる訳でバカなコンサルティングが
社外秘もAWSに納めてコストダウンしましょう!なんて妄言吐いたらクビにするのが適切な対応よ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 16:35▼返信
防衛産業弊社 ワンドライブにファイルを保管する

元より米国には筒抜けというか見るべきものはないだろうけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 16:47▼返信
当たり前のことだから公官庁とかは自前でサーバ持ちたがるんだけど頭のおかしいクレームがつくんだよねぇ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 16:58▼返信
無償版なら当たり前やん
無料で使わせて中身を問わない訳ないやん
有償版なら詮索されんと思うわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 17:40▼返信
有料版は重要機密な資料とかは見れないというか見れたらサービスの信用問題になる
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 18:38▼返信
「語弊があって」のリプのやつ、なんの語弊の訂正にもなってない気がするのだが……
同じことを言葉尻変えて繰り返してるだけの気が……
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 18:41▼返信
ばん
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 18:42▼返信
BANされた経験から、ドライブに変なデータは入れないようにした
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 19:00▼返信
見られてもいいけど勝手に消すのは無しにして欲しいものだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 19:36▼返信
フォトの方はどうなん? デフォで勝手にバックアップされたはずだが
209.投稿日:2023年10月01日 19:38▼返信
このコメントは削除されました。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 19:41▼返信
さすが赤松議員
ITに詳しくてすごい
やっぱジジイ議員とは違うな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 19:42▼返信
わーくにはもうアメリカと一心同体だから
何かあった時には守ってもらわなきゃだしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 19:45▼返信
そらそうやろ。Googleのメールも内容はチェックされてるからな。
213.投稿日:2023年10月01日 19:48▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 19:55▼返信
>>177
前に見る、見ないでもめてこうなったけど、そもそもパスワード管理してるのアップルだからなぁ…
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 20:36▼返信
※177
いくら信者といえどそんな戯言を信じる奴がいるとは、発信したアップル自体も思っていなかっただろうなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 20:42▼返信
※213
違法データ頒布に使用されるとファイル共有システムを運営してる会社にも責任追及が来るからAI巡回させて怪しいのは消してるんだろ
まあ、何が原因で消去されるかわからんから大事なデータを入れるべき場所では無いよな
デフォルトのまま同期してる奴も、デフォルトが同期する設定にしたマイクロソフトも頭がおかしいとかしか思えん
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 22:46▼返信
Googleだってドライブのサービス始めた時に自分から言ってたやろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 22:53▼返信
こういう時だけ声上げやがって
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 22:55▼返信
>>38
自治体職員レベルだと時々処分されてるね
興味本位で覗いた場合で懲戒処分(大抵はその後退職)、外部に漏洩させた場合で逮捕
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 01:55▼返信
>>1
ならiPhone強盗はどうなるの?こちらは画像まで送信されていたが

スマホの事を知らない年寄りなら公衆電話でも使えよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 01:56▼返信
>>3
年寄りだから必死に知ったフリをしているだけの無知で無能な人間だと自ら晒しただけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 01:58▼返信
>>1
年寄り議員は全て辞めさせないと日本は良くならないな。この様な無能に税金などやる必要は無い
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 04:00▼返信
昔クラウドは安全とかメディアで言ってたすさまじい人を覚えてるわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 07:06▼返信
>>221
議員になる前からこんな調子だけど同じくらいアホのオタク達の支持を得て当然してるからな…
特亜がサブカル方面にも手を伸ばす訳だよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 08:39▼返信
さすがIT後進国うつくしいくににっぽん
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 08:48▼返信
>>147
AIチェック入れてるから肌色多めは老若男女関係無くやめたほうがいい
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 08:51▼返信
>>155
青葉みたいな妄想で監視されてると思ってる奴はいっぱいいるからな…
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 08:53▼返信
>>1
管理者も管理できないコインロッカーあるか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 09:45▼返信
おまえらは目の前のサービスにしか注意が向かないのか?
検閲は回線契約初日からずっと普通に行われているというのにw
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 12:55▼返信
勝手にデータを吸い出して勝手に検閲って、やってること中国と一緒で草
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 16:26▼返信
※228
かといって、管理人が、毎日コインロッカーを開けて中身をチェックしてて許されるわけでもないやろ。
実際、暴力団が運営してて、お金とか入ってたら抜くやつとかもあるそうだけど。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 16:28▼返信
※215

お前誰が何をいっても信じないの?それ言い出したら銀行にお金預けるとかも出来ないだろ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 22:03▼返信
※214 ※215
うーん。アップルでも見れないようにすることってのは技術的には可能なんだよ。そもそも暗号化したものは第三者からは見れないんで、ふつーに作れば第三者から見れない。セキュリティに穴をつければ見れるようになるだけで。グーグルの場合は本人じゃなくても見れるような穴を作ってるんだろうけど。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 22:07▼返信
233の続き
そもそもだけどグーグルの場合は「穴」を開けてるから、

グーグル自身が見れるのはもちろんだけどその穴をハッカーが利用したら見れるわけだから拡散されることもありえるんで、、まぁそういう意味でもグーグルドライブは使わないほうがいいですな。

これ擁護してるのはグーグルの信者なのかもしれんけど迷惑だからそういうの辞めてほしい。いくら信者だからって人のデータを危険に晒すようなウソ情報を並べ立てるのは迷惑。

直近のコメント数ランキング

traq