• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






そういえば婚活中に
私大職員の子とマッチしたことがあるんだけど、

夏休みは2カ月弱、冬休みも2週間、
春休みは途中働かないといけない期間もあるけど
1カ月近く休めると言っていて、
年収も20代半ばで500万円程らしいので
恐らく最もホワイトな職業は私大職員だと思う。




  


この記事への反応


   
ああ、隠れホワイトとして
就活生の間でも密かに激戦だったのに
余計な事言いやがって!


同志社の職員の姪っ子、
26歳で年収530万とか言っててビビった記憶ある。
月給は普通だけど、ボーナスが6.5ヶ月+10万円くらいだったはず。


20代女性でそこまでもらえるのはガチですごい
  
いやいやそんなわけない笑
私大によりますけど
妻は春休みも次のパワポ作ったりテスト作ったり
で帰りも遅くて残業代でないしたまに土曜日も日曜もオープンキャンパスで仕事してるし
これみて私大に飛びつくと地獄みる可能性ありますよ。


特に外国人の場合は
よりホワイトかつ需要あるから
時給一万近くいくらしい。(直接聞いた情報)


※ただし人気のある国公立大学職員は地獄

私大は私大でも早稲田慶応MARCHみたいな
受験生の多い人気私大は受験シーズンになると
毎日終電って聞くけどねー
一番の勝ち組はそこそこマイナーなまったり私大




時給1万円ほしい!!
ただでさえ倍率高い私大職員枠が
これでもっとやばくなりそう


B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:41▼返信
はちまの99%はゴミ記事でできてます
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:41▼返信
👁👁
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:42▼返信
俺ニートだから知らんけど
求人情報なんて嘘なんでしょ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:43▼返信
お前がなw↑↑↑↑
(・∀・)ニヤニヤ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:43▼返信
お前らハロワは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:44▼返信
体験してから書けやw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:44▼返信
>>2
おう、何ガンくれてんだコラァ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:45▼返信
まあこれからは少子化で地獄ですけどね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:45▼返信
海外の大卒初任給の話はしないほうがいいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:46▼返信
私大なんて今後10年で崩壊確定だろ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:47▼返信
少子化で減ってるからこれもAIに置き換えられるのかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:48▼返信
>>5
死ね!!!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:48▼返信
そんな貴方達に日大職員ですね...
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:49▼返信
私大がホワイトな就職先?
これからの少子高齢化でつぶれる大学がどんどん出てくる予定なのに、たいした職歴が無い職員が干された後の責任は取れるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:49▼返信
大学なんてつぶれたらいいのにな
この金がどこからでてるのか考えたらわかるだろうに
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:50▼返信
私大かぁ・・・私大は上がまともかどうかだと思うで
とにかく精神的にキツイ、派閥やら私大のルールとかあるからめちゃくちゃ面倒
パワハラセクハラ当たり前の環境だし、先輩より早く帰んの??って聞かれる環境が多い
勤続年数が長く働ける場所だから何回も求人出してるところは怪しんだ方が良い
良い職場かは運次第だけど、良い職場はそもそも外に出てこない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:50▼返信
PR記事か
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:51▼返信
家事手伝いには一歩及ばないけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:51▼返信
※16
パワハラ・セクハラ当たり前とか最高やん
訴えて大儲けできるで
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:51▼返信
>>10
だから社会人やジジババにもう一回大学に入らせるように本格的にステマしまくるかもしれない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:52▼返信
それってあなたの感想ですよね?なんか根拠とかあるんですか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:53▼返信
ビズリーチのステマかな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:53▼返信
少子化で年々減っていく可能性あるし、人員削減されかねんよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:53▼返信
馬鹿を見るのは情弱だけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:56▼返信
>>1
私大職員については働いてみるとそうでもないケースもあるとかで、あまり信頼性あるかは謎やね
あとは、いざ転職しようと思ったら他業種無理になるとかかね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:57▼返信
どう考えても日本一ホワイトな職場ははちまだろ
スペック不問、ミスしてもお咎め全くなし、基本Xのポストを転載するだけっていう業務内容なんだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:57▼返信
Fラン女子大附属校出身だが、成績はトップ層だったので指定校推薦で外部大学に進学しようとしたけれど、親の薦めでそのまま附属大学に進学。
ゼミも部活も順調にこなし、若干名募集の大学事務局に就職内定。
サンキューマッマ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 11:57▼返信
こいつ働いたことあんのか?
休日だけ見て判断してそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:00▼返信
情報弱者がこれだけ見て応募してそう。
ちなみに今月からステマは禁止やぞ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:01▼返信
学生の学費からで草
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:02▼返信
私大職員っていっても教員じゃなくて事務とかの方だな
実際、夏休み・冬休み期間には学生課とか閉まるから休みになるからね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:06▼返信
ちなみに専門学校でもほとんど同じことが言えるけど教員以外は休みそんな多くないで。ホワイトということは学歴が相当ないとそもそも面接すらたどり着けない
ワイが前いた学校は学科長クラスでも早稲田とか慶応クラスしか慣れないで
メディア系なんてほぼ藝大しかしない。それと内部昇格なんて絶対にない
いい歳した40後半~定年間近でも主任にもなれず平社員や
超一流企業でキャリアを積んできた40代のヤツにポジションを譲り続けるだけ
しかも学校法人という超閉鎖的な職場なので上に嫌われたらお終い
まあ外部の評価をかなり気にするので露骨な嫌がらせとかイジメはないよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:07▼返信
大学はこれからますます経営ピンチになるはずなのに職場は余裕のホワイトなのか。
破綻するんじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:08▼返信
言うてAIに変わる職種で既存大学ビジネス残るという前提だろ
10年20年先に転職できるスキルあるかと言えば無いわな、必死に学生勧誘に走る営業でもできるんか?

35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:09▼返信
普通少子化してるんだからそんな待遇受けれるわけないのに、大学が潤ってるのは税金ばら撒いて留学生をガンガン入れてるからと、孔子学院で中国から金が入るから
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:09▼返信
>>30
受験料だと思うよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:10▼返信
地方医大職員が友達にあるけど、土日ないぞ。呼び出し多いし。給料はまあ高いな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:11▼返信
夏休みと春休み丸々休みって職員じゃなくて研究職の方じゃない?
職員休みなんてありえない。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:11▼返信
議員じゃないですかね
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:12▼返信
いや議員やろ、仕事してる振りしてればいいし寝ててもいいんだぞ?
研修という名の旅行してレポート出さなくてもいいし最強やろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:20▼返信
大学の長期休暇期間は学会や各種イベント対応で事務方も普段より面倒ごと増えるだろ
学生いない時期じゃないと出来ない作業も多々あるしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:22▼返信
>>5
まだ食べたことないです
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:22▼返信
コンプレックス商法とブランドでいくらでも学生から巻き上げられる大学が貧しいわけ無いんだよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:22▼返信
※40
議員は政党のお偉方や地域の有力者との付き合い
何より選挙活動大変すぎじゃろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:22▼返信
またツイカスの妄想か
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:23▼返信
>>40
議員は議会長引けば深夜2時とか当たり前になるからビミョーに黒いで。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:23▼返信
大学職員は良いんだけど少子化でどうなるかやな。
あと私学助成問題もまた議題にあがるじゃろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:26▼返信
東京理科大みたいなあえて留年率を上げることで自称しっかりした社会人を世に送り出すとかいう
商法はいつまで通じるんだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:26▼返信
私大に通うチンパンクソガキの相手をしないといけないのは大変
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:30▼返信
助教授に金を回せよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:37▼返信
少子化でいつまでも安泰な職業じゃないよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:38▼返信
ここには関係ない記事だけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:44▼返信
司書に一票
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:44▼返信
学生相手にキョドるお前らには無理だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:45▼返信
楽で休み多く金そこそこ=ホワイトって思ってる馬鹿
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:45▼返信

年収500万円って、ハンバーガー60円時代に換算すると、年収176万円だぞ・・・

(式: 500÷170×60 ≒ 176 )

57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:46▼返信
昔から楽で有名やん
でも学生のガキの相手することになったら嫌よな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:46▼返信
私大職員は
同大学生の就職先でかなり狙われてるから
まず空きはない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:46▼返信
経理だろ。

簿記2級持ってれば食いっぱぐれないし。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:48▼返信
10年後も?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:49▼返信
>>25
ビズリーチで募集されてる時点で気づけよ😂
バカしかおらんから騙す方はウハウハやね
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:49▼返信
>>48
理科大いくようなやつは頭いい自覚があるから
「俺は大丈夫」と思って長い間続くと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:50▼返信
※48
学費多く取られてるだけと理解できない学生がいる限りは続くよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:52▼返信
でも講師や教授とかは基地外が多いんだよね
パワハラがマジで酷かった
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:57▼返信
>>11
ITすらロクに使いこなせてないアナログ国家でAIが普及するわけないから笑笑
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 12:58▼返信
今の年収より欲しい分は活すればいいのでは
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:00▼返信
でもお前らは絶対なれないじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:03▼返信
大学生のころ目の前で職員が過労でぶっ倒れたことがあったから
ブラックなんだろうなと思ってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:09▼返信
待遇や収入面ではホワイトに見えるだろうけど
大学出て社会経験ないまままだ学校にいる連中がほとんどで
対人関係は糞ブラック以上の漆黒のところばっかだけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:13▼返信
私学職員も教員も社会経験ないから法律に無頓着で研究費や予算の私的流用はほぼ常識だしアカハラパワハラなんかゴロゴロしてるから外からじゃわからんもんだよ
腐った公務員みたいなもんだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:15▼返信
バズりたいポスト職人は今日も元気だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:19▼返信
司書に一票
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:19▼返信
この話は定期的に聞くなあ
実労働時間が少ないとか薬剤師よりはイージーとか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:27▼返信
オーストラリアで教職に就いてたけど今だと20代半ばで年収1100万ぐらいだから普通に海外行った方が良いぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:28▼返信
大学が職場とした最悪な理由は、一切変化や成長がないことやな
売上を決める定員も国から規制されてるし、大学の格自体この半世紀ほとんど変わっておらず、経営の自由度に乏しい
学生は楽することしか考えない奴ばかりでこれも変化ない。こういう職場はめちゃくちゃ閉塞感あるで
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:31▼返信
ここも記事タイトルに伏せ字を多用する奴が現れたのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:32▼返信
この先は少子化、大学全入時代だし潰れるところも多いだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:33▼返信
>>61
そうやって知識あるでと尊大な態度で振る舞うのが1番知識ないパターン
とはいえ、リクナビdodaよりはまだマシくらい
linkedinもあるが、まあ信頼できるエージェント企業を捕まえるが吉

私大なんてホワイトだから行きたいなんて意欲のない人たちが集まるんだから、業務のやり辛さはお察しやな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 13:34▼返信
教員と職員がごっちゃのやつがいるね
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:04▼返信
学業利権
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:10▼返信
社員がブラックじゃ意味ないけどね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:18▼返信
アパートマンション経営の自営でぬくぬくやってる俺のがホワイトかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:19▼返信
>>75
逆に言えばノルマとかもないってことやろ
贅沢すぎない?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:21▼返信
>>62
そこに文句言うなら最低でもそこより賢くなってからだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:26▼返信
>>40
どっかのガーシーは給料だけもらってずっと海外で遊んでたからな
民間なら給料以前にクビだろうしホワイトもいいとこだ
まあ本人がバカな犯罪者だから当然破綻したけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:35▼返信
私大なんてこれから少子化でどんどん死んでいくのに大丈夫?
こんな余裕あるのごく一部の有名私大だけでしょ?
87.エキスメダラ投稿日:2023年10月03日 14:39▼返信
教育事業にお金を掛けるのではなく、学ぶ子供達にお金を掛けるべきです。
何度も言うように実習が必要な段階に至る迄はオンラインでの授業を行い、授業動画を何度も見て学び、わからない、理解出来ない事だけをオンラインで先生に聞けば良いのです。
必要なのは子供達の安心して学べる環境作りと、その保護、お金が無かったり、親がいないと満足に生活する事も、学ぶ事も出来ない社会ではいずれ国家が疲弊します。
はっきり言って教育に大金が掛かり過ぎなのです。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:42▼返信
ステマ記事か
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:49▼返信
学生が休み=職員も休みと勘違いしてない?
学生や教授が休んでる期間も普通に職員は来てるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:52▼返信
>>89
何しに?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:54▼返信
こういう私大ばかりが600校以上もあるんで文科省も大ナタふるって私大削減の方向にあるんだよね
留学生を受け入れて学生を水増しばかりするんでさ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 14:57▼返信
札幌でも大学が移転すると決まったけど不当利益を貪って潤ってきた地域が悲鳴を上げてやがんの
ざまぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 15:19▼返信
これはどの大学かで全然違うだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 15:19▼返信
いやあああああ私大のステマしてるうううううううう
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 15:29▼返信
>>83
だから人間の腐敗が凄く進むんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 15:32▼返信
試験の監視員のバイト、給料いいよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 15:58▼返信
マイナー私大とか国が税金使って支えないと維持できんやろ
ちゅーちゅー組織を平気でおすすめするなんて
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 16:01▼返信
私大職員はリモートワークできる?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 16:05▼返信
>>22
あそこに載ってんのは育成しないで育った人がほしいよーって企業ってイメージしかない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 16:10▼返信
学生いないとやることないってこと?私大って研究者いないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 16:25▼返信
>>100
私大職員(事務)って事やろ 
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 16:34▼返信
流石に見識が狭すぎる
同じ名前同じ括りの職業だって企業場所部署で全部違うのなんて社会出てりゃ分かるだろ
どんだけ自分の中だけで生きてる人間なんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 16:47▼返信
※9
そりゃ日本と基準違うから、しないほうがお前のためだよw
日本は本当の意味での大卒初任給だけど、海外だとただの初任給。
海外の初任給はイチローが大リーグで新人扱いだったのと同じ事が起きる。そりゃ高くなるよねってだけw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 16:52▼返信
これ教授じゃなくて事務の職員だろ
少し残業はあるだろうけど定時勤務だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 17:06▼返信
少子化でこの先、先細りの私大がホワイトとは、ね…
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 17:13▼返信
>>105
岸田が税金ばら撒いてガンガン留学生入れてるよ
日本人には貸し付けて、外国人には無償であげてるからね
交通費も生活費も出してる場合もある
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 17:38▼返信
いや、ホワイトはジャニーズだよ
暖かいファンがいっぱいいます笑
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 17:46▼返信
Fラン私大は雇用対策になってるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 17:47▼返信
※107
下半身の穴に黒いモノを突っ込まれるけどね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 18:17▼返信
日本一ホワイトってこのおっさん日本の全職種を経験したことあんのか超人じゃんスゲエな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 18:29▼返信
大学自体がやばいから先行きは
特に私学はピンキリでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 18:29▼返信
なお老後は運動不足が祟って例外なく寝たきりになります
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 19:12▼返信
大学経営するのが一番儲かるんだろうね理事長とか
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 19:29▼返信
無脳職員で人件費増大してるけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 19:29▼返信
仕事せず給与1000万円のジジイがたくさんいる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 20:09▼返信
離職率や平均勤続年数も出さずに何を語っているんだろう
つーか薦めてる求人も業務内容や必要資格的に妥当な給料で優良とか何も感じないけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 20:59▼返信
税金泥棒が一番「美」味「しい国・日本」
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 21:13▼返信
当事者から言わせてもらうと
私大は事務に限らずほぼコネだよ
一応公的な補助金を受けている手前公募してるけど
ほとんどはコネで形成された組織と思っておいて間違いない
第一苗字や顔が同じか似ている連中がゴロゴロいるから大体察しもつくとは思うけどなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 21:14▼返信
>>115
まぁ半分はいらん奴やろうけど
地元の雇用を保証している手前補助金打ち切られると困るんで
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 21:40▼返信
なお馬鹿にはできない模様
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 21:47▼返信
教員と職員の違いもわからない高卒ワラワラで草なんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 22:42▼返信
少子化だからクソみたいな私大は斜陽産業や
逃げ切れるかわからんだろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 01:57▼返信
職員:正規雇用とは限らない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:12▼返信
◯◯◯◯は、

『総理大臣』(岸田に限る)

かと思った。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:50▼返信
私立のマンモス校なら間違いなくホワイト(部署ガチャではなく全体的に)。私立の中小規模校はホワイトだけど少子化で将来性はなく2030年までに5割倒産。国公立大は低賃金だし地獄の労働環境(単純にプロパー少なすぎ)。
ちなみに私立は卒業生優先だから、母校に応募した方がいいよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:25▼返信
>>1
確かにそうだがヤフーニュースより毒性は低いと思う
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:29▼返信
公務員目指すなら、大手私大か公益財団/社団法人か独立行政法人(国立大は除くが国立研究開発機構は含)の方が給料も高いしおすすめ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:52▼返信
>>78
長い。無能なのが滲み出てる
頭良いフリするにはIQが80ほど足りないよ😂
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:54▼返信
間に開ける情弱が沢山いそう
知人にいるが、毎日残業で仕事終わらねえって愚痴ばっかり言ってるよ
給料も年収400万くらいだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 08:38▼返信
>>129
どの規模の大学なのか。あと部署にもよるんじゃ?
教学系やら入試は繁忙期が地獄だし、いまは総務にいるけど定時であがれる。行政と同じく部署ガチャに天と地の差があって、入試とかに行っちゃうと割に合わないって辞める人もいる。ちなみに年収は書記(民間でいうと一番下の平社員)で500万以上は貰える。その代わり土曜出勤ありで振替休を夏にみんな1ヶ月くらい使う感じ。プロパーの公募は少ないから、卒業生なら母校だと採用されやすいし、契約社員から働いて応募するのがいいかと。
国立(旧帝大)でも働いてたけど、国立は新卒で350万くらい。主任でも400万いかないし係長が500万弱とかって言ってたな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:14▼返信
潰しが効かないだろうからやめたほうがいいと思うけどな・・

直近のコメント数ランキング

traq