インボイス対象外のセブンイレブン。インボイスほんとわけがわからん…。 pic.twitter.com/izgDVPEbXB
— あらいちゅー🐴🏠🔮 (@araichuu) October 3, 2023
インボイス対象外のセブンイレブン。
インボイスほんとわけがわからん…。
フランチャイズだろうけど、課税事業者にならない程度の年間売上なのかなその店?
— あらん (@yu_suke_y) October 3, 2023
二階もあるかなりおっきいセブンなんですけどねえ
— あらいちゅー🐴🏠🔮 (@araichuu) October 3, 2023
個人顧客がメインだからインボイス登録しなかったんだろうな。
— えび子│週末限定片づけのプロ (@hitomonolab) October 3, 2023
課税事業者だけどインボイス登録してないパターン。
もしかして課税事業者の中でも簡易じゃない&少額特例も使えないパターンか、本則で個別対応してるパターンか。
何にしても事務負担考えると登録しないのアリだよな。 https://t.co/A7xJhUz4W5
免税事業者のコンビニなんて存在するのかと思ったけど、課税売上高5000万円以下の事業者だと簡易課税を選択できるので、一般消費者を主としている事業者としては適格請求書発行事業者にならないという選択がありえるのか。
— いず (@izuhara11) October 4, 2023
難しすぎるだろインボイス制度。 https://t.co/msQ3ESTPGq
※なおインボイス対応店であることを
表記しているファミマもある模様
一方、こちらはインボイス対応のファミマ😐 https://t.co/dV0B0ILMFA
— はっちゃん™ (@hacchan) October 3, 2023
この記事への反応
・客側からしたら何が変わるんですかね
・↑収入のほとんどが一般消費者からなんで、
インボイス請求書は出しませんってことじゃね
・インボイス適格請求書を発行する気が無いって事でしょう。
課税事業者でインボイス登録していない場合に仕入れ税額控除が出来るかどうかは分からなかった。
課税業者がインボイス登録をしないメリットも無いとは思うけど。
・リプ見て理解したけど課税事業者(たぶんそう)でも
インボイス登録しないパターンあるのね。
手間考えても損な気はするけど
・フランチャイズ店は別法人・事業主だから、
その事業主がインボイス登録をしていなかったら
こう言うことになるんだろうな。
で、ここのレシートを持っていったら経理に怒られるわけか.....
・ 適格請求書やかレシートやかを出さへんで!
てことだけちゃうの?
買った側がそのレシートを経費精算しにくいだけみたいな。
・店やWEBに掲示しないと問い合わせ対応でも疲れそう
昨日業者会のためイタリアンに予約の電話しましたが
インボイス対応していないとのことでチェーン店へ変更しました。
業者さんの中から「インボイス対応の領収書でないとOKが出ない」
との声が出たからです。
駐車場40台もあるからいけると思ったの。
め、めんどくせえ…
要はそこのレシートは経費にならない
ってことなんかな
要はそこのレシートは経費にならない
ってことなんかな


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
いい気分♪
俺は岸辺露伴ジャー!😡
いや、そうでもないような
小売とお前らには当てはまらないんだよ勘違い学生バカども
ジュウレンジャーのラスボスは高橋一生( ・ิω・ิ)
ジュウレンジャーのラスボスは高橋一生( ー`дー´)キリッ
税計算が微妙に変わるから完全無関係というのもちょい違うぞ
まぁほとんど誤差みたいな違いしか出ないから99%無関係だが
引きこもりかな?
別に経費にならない訳じゃないぞ、消費税分増えるだけで
近所のファミマ以外は行かないワイ
高みの見物
文句言ったところで制度として動き出したものは複雑でも分からないといけないんだから
いや会社の備品とか飲食の食材買い足しとか領収書必要なケースは色々あるやろ🤔
はちまはもっと勉強しろ
違う
面倒だから登録してないってこと
で、ステルス値上げで対応と
近所のドラッグストアは350円でビビったわ
海外の輸入品スナックかよ
岸田は責任取って辞めろ
こういうやつは消費者は納税者だと思ってるんだろうな
嬉しいのは悪法通した自公政権だけ
たけえ!
免税事業者と課税事業者との選択ができるから個人も企業も混乱するんだよな
会計後に領収書切れませんとか言われてじゃあキャンセルしてみたいな事になってレジめっちゃ混みそう
わかっていないのに反対するのも馬鹿のやること
反対するならそれがどういうものかわかった上でやるものだろうに
やっぱり?
何の告知もなかったからウチの周りだけかと思ってたわ
登録番号があれば対応してる
それだけ
つまり、どういうことだってばよ!?サスケぇ!!
それはそれとしてめちゃくちゃ値段上がってて困惑する
会社で買い物頼まれても領収切れませんでしたになるのか
これまで生活費を経費に回してたクズが得しなくなるだけ
ふつうに居る
え、、、わかってない人がここにも
細かい備品系はコンビニでササッと買ったりするかな
そんな想像上のクズばっかりだと思い込んでしまえるそのスカスカ脳みそが羨ましいぜ
俺は数百円のイヤホンでも出したお
安倍時代の増税案だからネトウヨが必死に大賛成してたけど、お前ら理解してないだろw
何にしても無駄で複雑な税の仕組みが多すぎる
税の簡素化は進めるべき
あとは税金に対する勘違いを無くすよう努力するべき
預かり税だと思い込んでる馬鹿がいまだに多い。
国債が国民の借金だというアホがいるように財務省に騙されてんだよ
せめてどこがどうわかってないのか書かないと統一岸田教会の信者だと思われちゃうよ
安倍増税メガネ
安倍、麻生、岸田、竹中、財務省連中
アホの国民には早すぎた
国債に関して国の借金って言ってるのはマスコミだろ
そもそもインボイス制度が成功した国なくね?
だから複雑な免税止めようとしてるじゃんw
経費って概念知らなさそう
そこは気にならないんだな
知らんわ
説明してくれや
厳密には経理通せないわけではないんだけど
そういうのを端折って書くことで不便な見え方や煽りが加速する
出来ないわけじゃないが不便とか割高になる場合は実質禁止の運用になるという現場の動きみたいなもんは、やはり政治屋には分からん感覚なのであろう
どっちも悪い。
wwwこれは面白い発言だwww
えぇ...
むしろそのどんぶり勘定やめたら?
だから説明しなよ
インボイスになったのは軽減税率騒ぎ出した公明のせいだしなあ
損得とかじゃなくて...経費...
2016の与党。つまり安倍晋三
もう死んでるから恨みをぶつけることもできんよw
コンビニで年間取引が1000万円以下とは思えないから
消費税は払ってるけどインボイス登録はしてないんじゃね
日本みたいな何の整備もされてない状況で成功した国どこよ?
せめてどこがどうわかってないのか書かないと統一岸田教会の信者だと思われちゃうよ
そら反対もするのも分かるわ
仕入税額控除の概念がない、個人で買う分には何も問題はないけど、
会社や事業の経費精算をする際には処理が面倒になるから「ここでは買うな」って言われるかもしれんな。
wwwこれは面白い発言だwww
何が得なんですか?
wwwこれは面白い発言だwww
損得とかじゃなくて...経費...
公明党は政党で唯一、軽減税率の導入を提案。さらに、インボイス実施までの事務負担を軽くするための制度設計に尽力してきました。
賛成派は統一岸田教会の引きこもり信者ってはっきり分かんだね
まだ経過措置中で8%は控除認められてるから
増えると言ってもまだ2%だけだけどな
今後こういうのがゴロゴロ出てきて混乱招くよ
俺は関係ねぇ?俺は大丈夫?
お前が大丈夫でも社会問題に発展するんだわ
インボイス登録しない=免税事業者 じゃないぞ
課税事業者でもインボイス対応の手間と売上減少を天秤に掛けてあえて登録しないところもある
ちなみに現時点での課税事業者の登録割合は97%らしい
それはインボイス関係無くただの値上げでは?
エンドユーザー相手だから必要ない、ってのか
まじで混乱するわ
よく行くセブンはインボイス対象店って貼られてたから対象外店あるの今知ったくらいだし、混乱しかない
財務省もだろ
分かってなかった人もこれから、何が起きてるの?って事実を知ることになる。
真面目に日本終わったなと実感した
卸先とかどっかが登録してないなら控除できない分は商品に上乗せになるよね
事務負担増えるから顧問料upさせてくれって
んじゃ他所に乗り換える言うたら今のままで頑張る言うてくれたけど、仕事量増えるのに報酬変わらんのはやってられんやろな
消費税分が経費と認められないだけで
商品代金分は普通に経費になるだろ
可哀想だから多少upしたれよ
売主がインボイスに対応していなければ消費税は買主が納める
じじばばの貴重な情報源なんだろ。あと左翼は新聞業界と密接だしな。
政治家でさえ理解してないからな
普通にあるよ
うちの税理士はちゃんと請求書発行してくれるのと相手からの領収書ちゃんとしてるの確認すれば今までと大して変わらないと説明されたが
それも違うけど。
やっぱちゃんと理解してる人いないね。
岸田「何年も説明した」
だぞ
なんとなく税収増えるやろ?
ぐらいの認識やで政治家はw
個人事業主を故人事業主と既に死んだものにしてるの地味に草生える
そりゃ政治家でさえ理解してないからな
いい機会だから食わずにダイエットしよう
2〜3割は価格が上がったよな
給料は上がらないのに
安く使える奴隷失ってますがな
税理士だが周りの税理士の99%が反対してる印象
報酬upとかどうでもいいが事務負担が増えて通常業務に支障が出る
一般客が気にする必要あんのかよ、それ
外回りしてる時にコピー取ったり文房具買ったりはするね。まあ大体はめんどくせえから自腹にしちゃうけど。数百円だし。
だから消費税は売主である企業が全部支払ってきた
中小の中には売主であっても事業規模が小さい所は消費税を売主ではなく買主が支払ってきた
インボイスに中小側が登録すると消費税を支払うことになり買主側の負担が軽くなるので価格競争では有利になる
インボイスに中小側が登録しないと中小側が消費税を支払わないで買主側が払うことになるので価格競争では不利になる
経費にしたい人向けでしょ
消費税納める上に税理仕報酬upとか勘弁してくれや
去年と同じ売り上げでも勝手に100万近く飛んで行くんやぞ
町中にあるコンビニは「看板を借りているだけの個人商店」だからね
そりゃこういう店も出てくるよ
まあ何店舗か持っているような大きなところは法人化してそうだけど
サラリーマンなら仕事中に備品足りないから買ってきて〜とかあるじゃんね普通
飲食なら食材足らんから買ってきて〜とかさ
IT屋の友人もインボイスの整備で残業しまくりだったわ
新しい増税制度がスタートするとそれの為に本来の生産性が落ちるのホントクソ
増税賛成派は何が目的なんだろうな
基本的に個人客が相手の店だから
それでも構わないって事だな
社畜には関係ない話し
インボイス賛成派の諸君は喜んで受け入れたまえ
お前らが望んだ世界や
誰か教えてくれ・・・
社畜こそ学歴ないんだよなあ…
そらそうよ
自民さんの広報活動頑張ってるNHKや読売が得してる現状から分かるやろ?
その手間が死ぬほどキツイやで
ニートにはわからんやろうけど
増税が実績になる中の人か、日本の足引っ張りたいかの国の人か、無敵の人
軽減税率廃止するべきだな
今まではでかい企業が全部支払ってきたものを事業規模が小さいからと支払ってこなかった中小が支払うことで大企業側の負担が軽くなる
インボイス対象外業務
①顧客が事業者ではなく一般消費者の業種
②専門分野で高いスキルが必要となる業種
③取引先が免税事業者・簡易課税事業者の場合
④会社員やアルバイトとして働いている場合
なんとかエモンとかロケット事業で20億円もらってるしな
「普通」の会社はもうやってる事ですけどねw
つかもう始まってますし今の時点で文句言ってるのは準備期間何をしてたんでしょうねw
あと税率別に明記するなんて当たり前だよw
大量に買い込むんか?コンビニで?
要領の悪い会社だなぁ
軽減税率辞めれば大分スッキリするね
年寄りには無理だからある程度年齢いった個人事業主、一人親方はこれを機にやめてくね
セブンイレブンだけじゃなくて、
今後色んな業種が混在してくるから面倒くさくなるぞ って話や
インボイスの意味理解してないんか?
な?ニートだろw
登録しなくてもそこまで変わらん
目先の金が増えるだけで後で徴収されるのは変わらんからな
ただお前が下請けを使う立場ならインボイスは登録した方がええぞ
自己紹介かなw
?
お前何も分かってないだろ。やってるんじゃなくて、これからやるんだけど。
こうだったものをインボイスに対応するかどうかで
インボイス対応:消費者(消費税払う)→中小(消費税を国に治める)→大企業(消費税を国に治めない)
インボイス未対応:消費者(消費税払う)→中小(消費税を国に治めない)→大企業(消費税を国に治める)
と分れる
出来てて当たり前と思ってるのか
ジジババばかりの日本で
未だにFAX現役の会社多いのに対応できないところの方が多いのは容易に想像できるだろ
スマン、補足するわ
インボイス登録とインボイス番号習得は別だから
そこらへんは税理士のサイト調べるのおススメ
コメ欄では説明しきれんわ
何を言ってるんだ番号取って準備して対応になってるぞ
施工は今月だけどね
政府は脱税する奴らは絶対許すなよ、社畜は生活保護者の為にしっかり働き税金をしっかり納めろ
そもそもなんもわからないから
そういうのも含めて税理士さんに丸投げと思う。
いちいち店を選んで買わなきゃいけなくなるのってなんか面倒くさいね
インボイスに対応した店は今までの消費税分の利益がなくなるので値上げなどの必要が出てくるが大企業はそういった店との取引を優先する
いやだから、、、番号をとったあとにいろいろすることがあるって話なんじゃないの?
番号をとるのって、試験で例えるなら問題用紙もらいましたってだけで、
試験勉強もしてそこに書き込んでいくのをこれから
気にすんな大抵の個人事業主もわかってない
色々する事あるのを済ませてるんだけど
当たり前だよね今月からなんだから
バカはいつまで消費者が消費税払ってるって誤解してんだよマヌケ
1千万以上売上がありそうということなら恐らくは設立してから2期経っていないんだろう
何年も前からあるお店だった場合でも、今までは個人事業でやっていてここ2年の間に法人成りしたという可能性が残っている
消費税としては非課税取引となるけど
法人税や所得税では課税取引になるって話だね。
じゃあ誰が払ってるんだよ
いろいろって・・・。番号もらうだけだろ?
それは仕事にみんなカウントして無くて、大変なのはその後の話なんだけど。
民主党の目玉政策の一つなのに勝手に自公の手柄にするなよ
店側がインボイスに対応するかどうかでその店の利益が変わってくるので物の値段が上がる可能性はある
ただそれもその分を今まで肩代わりで消費税を払ってきた企業の負担が軽くなるのでそれがどこに回るか次第
売上があるやつがその売上に対して係数かけた額を国に収めるそれだけ
消費者の介在する余地はない
個人事業主→めんどい
税理士→めんどい
国税財務自民→さいこ~ww
この後、電子帳簿保存法改正でさらに面倒くさい国の仕事を事業者に押し付け負担させるクソ法がある模様
だから対応済みなのよ普通
よくSNSとかで流れてるデマに近いあの論調をホントに信じてるおバカちゃんかな?w
②専門分野で高いスキルが必要となる業種
なんでこの業種が対象外なの?
支払い側が消費税二重負担してでも依頼したいから、ってこと?
それは対象外になってるのとは違くない?
どこが納めるかの話でしかない
本当にあの話を信じてる奴がいるんだな
訳が分からんのだがマジで
そもそも個人事業主によって対応が変わるし
どこから売上を得ているかによっても変わるし
税理士の考え方によって変わる
てか政治家でさせ理解してないポンコツシステムや
税理士は個人事業主ごとに違う対応をせなアカンから事務作業の大変さははかりしれんで
しかも個人事業主はレシートやら領収書やらその辺適当やからそこでも頭か抱えることになる
個人だけど調べてもよく分からん
信じる信じないじゃなくてただの事実だから
例えばデザイナーが請負で広告デザインを仕事としてやる
この過程に消費者は一切介在しないけど請負の過程で報酬に「消費税」が生まれる
この事例一つで消費税という響きだけで誤魔化してる欺瞞だとはっきり分かる
じゃあ消費者は消費税に反対する理由無いじゃん
バカかな?
企業が税額増えるならその分儲けだしたいな~つって価格釣り上げるんだよ
値上がりの因果関係が逆
その辺をもっと悔しく
横から失礼
名前はインボイスかもしれないけど、どの国も仕組に違いがあるのよ。参考にしたものもあるかもしれないけど、日本のインボイスは日本オリジナル。
オリジナルに対して他国の成功失敗を語ろうとするから嗤われるんだよ。そもそも税率も免税基準も違うというのに。
登録してないなら対象外になって損益処理しないといけないってだけじゃないの
今まで免税されてた分を
誰かしらが払うように押し付け合いをさせる法律か
無職と社畜には関係ない気にすんな
実は売上5億以下なら今までと手間変わりません
請求書は形式変えないといけないけどな
インボイスに対応していない店は今まで消費者が払ってきた消費税を国に治めないでそれがそのまま利益になっていたんだよ
インボイスに対応するのであれば消費者から払われた消費税を国に治めないといけないからその分利益が減る
その結果店によっては値上げをしないといけないみたいな場所も出てくる
アメリカ以外のOECD加盟国全部やってるけど、むしろ失敗した国がどこよ?
説明された記憶はない
今まで中小(払わない)→大企業(払わない)だったのが
インボイス:中小(払う)→大企業(払わない)
未対応:中小(払わない)→大企業(払う、経過措置あり)
こう変わるんだぞ
免税でB2Cなら様子見でいい
免税でB2Bなら課税事業者になることも考えなければいけない
元々課税事業者ならやっとけ
だってその事例においては消費者がいないんだから当たり前やん
消費者がサービスを受ける11,000円(消費税1000円)→企業がデザイナーに広告費を払う2200円、残りの8000円が利益と消費税800円納付→デザイナーの利益2000円と消費税200円納付
間に登場する事業者が全て原則課税ならすべての会社が納める消費税を負担しているのは最終消費者なのよ
一般人は消費税の確定申告はしないから。
個人事業主は知らん。免税事業者なら不要だが。
今までは無条件で戻ってきたけど今後はインボイスが無いと戻ってこないということ
消費者がいないのに「消費税」が生まれる事例がある時点で響きだけの欺瞞つってんだろマヌケ
消費者(消費税支払う)→店(消費者が支払った消費税を国に治める必要がないのでそれがそのまま利益になる)
他の企業との取引もある店はインボイスに対応しないと企業取引で不利になる
消費者(消費税支払う)→店(消費税を国に納めない)→企業(店が国に納めなかった分の消費税を負担している)
よくわからんが
インボイス登録しない店とインボイス登録してその分値上げする店じゃどちらと取引しても同じじゃないの?
取引したいのはインボイス登録するけど値上げしない店じゃないの?
7年前に決めた安倍に文句言うべきたった
横だが
インボイスのせいで消費者という言葉の意味が拡大した感あるわ
もはや古い意味での消費者という概念は終わった
性善説?
広告という取引だけ見たらそうなるけどそれは売上を上げるための取引であってその売上は消費者が負担してるんだが
まあ、わからんのならいいや
適格事業者はHPに公開される。
とりあえずお前の給料が10%減るくらいの認識でええぞ
あとはその10%をいつ、誰に支払うのかって差が生まれるのがインボイス制度や
どうしても確認したいならネットで出来るけど
一旦消費税は受け取った方からすべて回収して、それから免税事業者であった人に何かしらの控除を設けるの方が何かと面倒くさくない。インボイスでどっちがどうとかで余計回収にも経費がかかるってアホやん
1~3人の個人事業主に近い小企業はともかくほとんどの中小企業はそれ以上いく
税務署のサイトでチェックできるぞ
番号入れたら会社名が出てくる
個人の場合はフルネームも出てきちゃうぞ
複雑な仕組みに対応するためにより複雑にするの阿呆っぽくね?
インボイスに登録して値上げもしない店が消費者にとっても取引する企業にとっても一番都合がいい所だろうね
登録しない店は消費者にとっては同じでも取引する企業にとっては嫌
登録して値上げする企業は消費者にとっては嫌でも取引する企業にとっては歓迎
価格に転嫁するか否かは企業次第であって「消費税のルール」にはどこにも存在しない話だよね
そもそもの話免税事業者が価格転嫁せずにその恩恵を得てたのが消費者ってケースがある以上インボイスでこの先損するのは消費者になるけどね
印紙というどちらが支払うか決まってないあやふやなものはあるしなあ
何百何千枚ある領収書の11桁番号を確認すんの?
アホやん
「適格請求書発行事業者公表サイト」で調べられる
声優とかの個人事業主の場合、これで名前と住所バレるじゃん!って話題になってたような
そこは賢いところでこれからは全員消費税として受け取った分は消費税として申告してね、だと今回以上の
弱者いじめだのなんだの人権派反日サヨク太郎が騒ぐことになる
相手が免税業者なら支払い側が相手分の消費税も負担してね、それが嫌なら課税業者と取引してね、というのがこの仕組みのよくできた所
ただそれは手間的に難しいから店側に払わせて店側が納めるという仕組みなんだけどそれを事業者によっては納めないでもいいという事になっているのがややこしくしている
インボイス登録しないと消費税分を肩代わりになるけど
登録して値上げなら上がった分も経費に出来るって事か
5億円って課税売上割合による個別対応とかが必要になる基準であってインボイスは関係ないよ
売上1億円以下なら1万円以下のインボイス確認不要、という制度はあるけどそれのことかしら
特別に処理しないといけないから経理してる人間から使うな言われるな
何前何百枚の請求書が全て違う事業者ならそうなるが、
基本的に企業は継続して同じ取引先と商売するもんだから、めちゃくちゃ増えるってわけじゃない。
あと新規の取引先なら、取引開始時の与信審査で登録事業者かどうかくらいしらべるでしょ。
いや単に消費税の免税基準を今の1千万から100万ぐらいに下げればいいのよ
そしたらBtoCの事業者とかからもちゃんと回収できるし、めんどくさい事務負担もなくて済む
税務署から見たインボイスの利点は今まで申告してなかった人が取引先からの要請でやむなく消費税、ついでに所得税の申告をせざるを得ない人が出てきそう、ということかな
免税事業者が払わなくても企業間の取引で不利な目に遭う個人事業主なんかもいる訳だからどっちにしろ弱い者いじめと言われるかな。普通に売り手が払うようにして所得で対象者には何かしらの措置を用意した方がええわな。事務手続きも混乱しなくていいし買い手企業も助かる。今のままでは個人、企業どちらの事も何も考えてなくて政府が良ければそれでええわっていうレベル
売上5億以下なら仕入先がインボイス登録如何に関わらず全額控除対象だって理解してるんだけど違うの?
税金払いたくないわけじゃなくて事務処理でパンクしちゃう
ぜんぜん違う 端的に言うと法人税や所得税の控除となる経費にはなるが消費税の仕入税額控除が認められない
あとコンビニはそもそも本来インボイスに必要な宛名をはしょった簡易インボイスでいいので
「インボイス対象外店」の意味が本来のインボイスは出さず簡易インボイスですって可能性もあるから
実際のレシート見ないと分からん
と思ったが上見ると処理の差だけの話か
ありえないだろ・・・
ちゃうよ
会社の備品をコンビニで至急買ったり、現場への差し入れの缶コーヒーとか買ったりしたときに、経費で落ちない場合があるから気を付けような!って話
YouTuberなんてコンビニでスタッフ弁当買ってくることもあるだろうし
それによって特別扱いがなくなった店が今まで通りの利益を出すために物の価格に転嫁する可能性はある
コンビニで1万以上買わんだろw
>普通に売り手が払う
何をどう払うという意味ですか?
一般個人は関係ないよ。消費税の納税義務のある事業者が面倒になるだけ。
インボイス登録していない企業の領収書が経費として受理されないなんてことは基本的にはない。
(正当な経費の申請を拒否するのは違法)
面倒だから嫌がられるだけ。
制度あるほうで領収切ったほうがいいのか無いほうで切ったほうがいいのか
経理の対応次第といえばそれまでだが
なるわけねぇだろw
面倒なんてこともない
紙の帳面で経理してるクソ会社なの?w
時間有り余ってる底辺無職とかは、時間へのコスト意識無いから問題視しないんだろうけど
インボイスを機にシステム化したから楽になったって会社をニュースで見たよw
これね
これ言ってるのって単純にそこの経理が阿呆なのよ
消費税の負担が少し増えるだけ、つまり額面から判断出来る経費がこれまでよりちょっと高めになるってだけ
たかだがちょっとの金のために走り回せるつもりとか無能の極み
インボイス対応の方が経費削減になるので出来ればそっちを利用して下さいと言うのが本当に分かっている人
どこにしわ寄せが来るかやな。小規模な小売りなんかは商品に価格転嫁せんとキツイわな。ちゃんと取引先の事を大事にする企業であれば事業者に負担を求めず最終的に商品値上げで対応すると思う。まぁどちらにせよそれで物価が上がれば税収も増えて政府がホクホクな訳よ
今更話をしてるのは、オマエみたいな頭の悪いやつだけw
何かを売るという事に関わっていなければ何も気にする必要はない
何かを売るという人はインボイスに対応している場所と取引をした方がメリットがある
企業は基本的に何かを売っているので企業に所属しているならインボイスに対応している場所と取引した方が良い
今までは消費税分を利益に出来てたから商品を安く出来たけど
それが無くなったら商品を値上げせざるを得ない
で結局消費者にしわ寄せが行くって事ね
食料品は天候次第で大幅に価格が変化するから主食(米小麦肉鳥魚大豆)以外は基本的に値上がりしようが政府は知ったことではない
それが正しいかのチェックまでを行うのが経理だし、その余計な経費がかかったのは誰の責任?どこまでそれを許すの?
の問題を現場裁量でやるなんて阿呆の極みっすわ
組織ならばこそ管理の手間が膨大になるんだよ
インボイスによる税収増なんて微々たるもんやで
成果は消費税還付とか受ける会社が誤魔化せないことやwww
軽減税率は欧米でもやってるから
それも店次第
今までは国の特別措置で消費者が支払っていた消費税がその店にまるまる利益になっていただけだから
見方によっては不公平だったのよ
それ違法なこと言ってるって誰が責任とるの?バカなの?w
お前も絶賛、こうして無駄話をしてるやろ
そうやって何かと自覚ねぇから底辺だっつーの
それ違法なこと言ってるって誰が責任とるの?バカなの?w
頭の悪い言い返しw
未来への提言かよw
そもそもインボイスの目的って明らかに物価を上げる事だからね
税収的にはたいして利はないけど、こっちの側面はかなりダイレクトに出る
諸外国がどんどん物価上がっているのに、日本だけ良い意味でも悪い意味でも安定しすぎて全く物価が上がらないので強攻策に出ている感じ
いや、そもそもインボイスの目的は軽減税率のためですwww
は?ちょっとくらい税額増えてええやろみたいな物を組織でどう規定するんだよ、って指摘にアホは何言ってるの?
こういうバカがいるからwww
管理の手間って何だよw
インボイス番号があるかどうかだけで判断出来るだろw
訳が分からず言葉を吐くものではない
インボイスないと経費にできないは違法です
バカは黙っててくださいwww
その会社、通報してもいいですか?
既にここ半年でもグンと上がっているんだけど、外に出ていないから気付いていないんだろうなあ
これからも加速度的にどんどん上がっていくよ
政府だってインボイスによる増税効果額を試算してるのに何を言ってるのよw
それは目的ではありまんせん。
インボイスは軽減税率が導入されるときにセットで立法化されたものですw
売上が億あっても従業員や仕入れや設備投資で店長や社長の年収がサラリーマン以下の中小企業がほとんど
モノの価格は社会情勢による資源の価格や為替や自然環境などの影響によっても変化するから
重要なのはモノの価格が上がれば企業の収益も増えるのだからその企業の収益がきちんと労働者に還元されることなのよ
少し前にもインボイスの新たな対応で何億もの人件費がとあったがそれでもやるにはうまい話があるからで、税収を上げる事に関してはエリートだからなw
ちなみに立法化する理由は子ども手当の財源に民主党野田政権が低減したのが始まりですよ
財務省の筋書き通り政権交代してもその目的は変わらない
は?インボイスが?バカなの?w
君のいう超インフレってどれくらい?
ちなみに経済学ではインフレ率年100%ぐらいだけど?
・マイナ保険証
・インボイス
反対するのはそれで見える化さると困る勢力ですよwww
インボイス対応かどうかだけで経費に出来ないなどと言ってしまう会社が阿呆って話
物価を上げても給料が上がらなければ買うこと自体ををやめるから
売れなければ結局また下がるんじゃないか?
それとも金持ち目当の高級品のみにするのか?
会社の規定が法を超えられると思ってる頭の悪い社会人がいるの?w
その会社通報していい?w
ビッグモーターかよwww
消費税収が増えるよ、って言ってるのが政府なのでな
こうやって党派性を分けて考えられないからすぐに煽動に乗っかっちゃうんだよ
ウヨかパヨでしか物事判断できないのかな笑
というか、まだ、税金ネコババをしてるのを白を切って喚いてるのかよ、こいつら
舐め腐った野郎どもだ
党派性を分けて考えるって、あなたどこの党派の人なんですか?www
党派とか考える必要ねぇだろw
なんで見えるかされる困る人がウヨやパヨなんだよ?
キチガイですか?w
社会全体が上がればそうはならないんだよ
強いて言えば必需品以外の消費が減るがな
そして、全体的に給与を増やす事が出来なければバタバタと倒産、廃業が起きて不況の嵐が吹くだけ
値下げなんてのは起こらない
まったく関係ないウヨとかパヨとか言い出すのは、なんか自覚がある人でしょwww
その店では買い物は経費扱い無理だな
免税業者は共産?まじで頭おかしいんじゃないの?
個人事業主や派遣やフリーランスって左右関係ないし
自民党の職員や秘書の多くが個人事業主や派遣フリーランスって理解できないんだろうな…
明日には自民は共産とかいい出すぞw
本当に無職のゴミカス人生歩んでそう
事業やってる人が食料仕入れないでしょw
俺は事務用の文具やトイレットペッパーとかを経費にしてる
経費扱いにできるが別途消費税を納付する必要が出るだけ
脱税すんな
それを避けるための会社指示自体はなんの法的問題ないだろ
さっきからお前はアスペかよ
その違法な会社通報するのでどこの会社が書いてね!www
日本最大手の上場企業の宅配会社ですら個人事業主の消費税負担できないから全員クビ
日本郵便も多くの免税業者の委託ドライバークビにするでしょ
トヨタの下請け業者や期間工の多くが派遣やフリーランスだからこっちもインボイスで大問題になってる
大企業こそ免税の恩恵受けてきインボイスで雇用維持不可能になって大ダメージを受けるんだわ
消費税ネコババも真顔で言ってるんだよね
多分500円が50000円くらいに感じる経済状況なんだろうな
違法ですので、その会社通報しまうす。社名を書いてね!www
違法なのは実際に受け取らなかったら、の場合だろ
やっぱりアスペかよw
あれ?言ってる事趣旨が変わったぞ!
出来ないんじゃなかったのかよwww
従業員が会社の業務のために使った経費を拒否して個人に負担させるのは
労働基準法違反ですが?
インボイス業者じゃない業者でも領収証を精算する義務がある
はやく社名を書けよw まあ脳内会社なんだろうけどw
超違法なことがわかってないアスペwww
だから基本受け付けないから徹底しろは違法でも何でも無いっての
さっきから大丈夫かよアスペ
頭大丈夫か?その規定がもう違法だぞw
ビッグモーターなの?w
通報するからはやく社名だせよ!w
だから実際に受け付けなかったらそこで初めて法律違反だよ?
知らんけど
法律に従って複式帳簿記帳義務や全ての課税文書の保存や確定申告を行って初めて免税を受けられるのに頭おかしいのか?
サラリーマンの所得税控除と公平な税制にするためお前の愛する自民が立法した法律なんだけど???
そしてその恩恵を一番受けてたのは免税業者を使うことでソユ費税を免除されてきた大企業なんですが?
ウヨクの無職脱税爺さんは早く納税の義務を果たせよ
これは理解しておいてね!w
うそを書こうとするキチガイがいるかね
いいえ、そんな指示を出してる時点で労基違反ですw
大企業ほど消費税の負担が多く免税業者をクビにして
パソナから人材や外国人労働者を受け入れないと
会社運営できないようになる素晴らしいインボイスだよ
自民党の移民政策に大賛成してるから自民信者もニッコリ
本来なら非課税業者にも番号振って管理するべきだが課税業者になれよという圧力は感じる
受け付けないって言った時点でダメだよ。
仕入税額控除を受けるために、なるべくインボイス登録事業者を使え!っていう努力の要請ならわかる。
違うよ
最終的に受け取れば違法ではないし、その場合会社規定に伴い査定が下がるなどが行われても別に問題ない
経費規程を全然分かってないと思うよ君
全然先進国じゃねえし教育水準も落ちたよなこの国
マイワールドの話を展開するキチガイw
単純に届け出て忘れたアホな店なんやろ。
コンビニで売上が1千万円超えないとかないから。
課税事業者だけど届け出忘れて、消費税は納税する必要はあるけど、売った先は仕入れ控除出来ないカス店舗だろ。
社名書けよ?違法じゃないんだろ?
なんでできないの?www
社名書いてアスペじゃないって証明しろよ、それだけの話だ
言うのは法律違反ではないよ?
対策として特例のインボイス対象外になりました!悪しからず!ってオーナーがキレちらかした訳か
事務的負担を一方的に国から押し付けられたのはフランチャイズだもんなぁ
何も考えてない財務省が悪い
変わらん。登録番号が無いんじゃね。
単純に届け出出し忘れたんじゃね。
コンビニは消費税納税するけど、売った先は仕入控除出来ない(減額)されるだけだろ。
立替金の処理がクソ面倒になった
振込手数料も結局自己負担になった
それがインボイスw
売り上げをちょろまかしているんだ!w
違法です。パワハラです。
インボイス反対です。助けてレッドチーム!
インボイスでどうなるのか?が難しすぎるからなぁ。
当たり前やな‥
まあ弊社でも経費精算の手間が大幅に増えただけでも残業代とかのコストがでかいだろうなって想像がつく‥
今更遅い
万博と一緒
決まったからもう戻れない
>>389
なんでメール便の廃止の話がインボイスの話にすり替わるの?アホなの?w
見える化万歳!w
で、車椅子は非課税だからってことで1万円のものを税抜きで1万で売るとする。このときに、仕入れるときに材料費が9千円で、消費税込9900円とする。。。こうなるとたった100円しか利益が出ない。
あれ?なんか変だよね??っていう、まぁこういうごちゃごちゃしたことが起きるんだよ。つまりこの場合、車椅子が非課税でも1000円利益を取ろうとしたら1万900円で売らないといけない。これで分かることは結局、消費税が免除されてる車椅子でも結局、消費税はなんか支払わないといけない感じになるところ。これに近いことがなんかインボイスで起きるんだよ。
頭が悪くて、生きるのが楽なんだろうなぁ。。
お前の頭が悪いことしかわからん
事実ですしw
大半はインボイスの仕方も意味も理解出来なくて、馬鹿でも分かるように簡略化してくれって思ってるよ
難しいからわからんのだろうな。
わいも書いてて、「これわからんやろうな」って思って書いた。
まぁつまりなんかあれだ。馬鹿でもわかるようにやると、一個一個は簡単でも組み合わせると酷いことになってみんな失業してしまうわけだ。
お気楽だな。消費税の不正還付請求がどんだけあると思ってるの?w
2万売上があった時に貰う消費税は2000円だろ
インボイス登録してる所から買えば差額の1000円消費税払う
インボイス登録してなきゃ全額2000円消費税払う
意味ある事言ってると思っちゃってるんだろうなwww
インボイスで不正が防げるわけもなし・・。
この「なーんも考えてない頭の悪い返し」がもうあれだなぁ・・。
脳みそツルツルなんだろうな。
ちょっとこういうコンビニは怖くて近寄りたくないなぁ
上の車椅子の例をみればわかるけど、既に仕入れのときに消費税払ってるから
消費税もらわないとその分が赤字になる。
課税事業者がインボイス登録しない理由は…売り上げを見える化されたくない以外あるか?w
簡易課税のことも計算してくださいね!w
はぁ・・。
簡易課税でも一緒だよ。
最近こういうなんかなんも分かってない回答多すぎて嫌になる。
いろんな事情があって、それはお店の生い立ちから知らないとわからんようなこともあるから
なんともいえないよ。
名探偵コナンみてても、最後の5分だけみてもわからんだろ?
簡易課税が一緒www
何もわかってねぇ~w
アホですか?w
税に情状酌量でもあるの?w
???
いやもう、簡易課税となんも関係ない話だからねぇ。
仕入れのときにすでに消費税払ってるだろ?その分の消費税を受け取らないと赤字になるだろ?
ってだけの話だから。
お前がアホだろ。
いろいろなんだよ。としか。脳みそツルツルのやつに何言っても無駄だなぁ・・。
で、簡易課税50%なら、50%しか税務署に納めないでしょ?
計算違うよ!www
無知無知ポークなのを誤魔化すのをやめろw
仕事してみろ。いろんな事情があって、なんか腑に落ちないことがあっても大抵のことは
そうする理由がある。そしてそれは一言では言えない。
脱税野郎が
はぁ・・。今話ししてるのは「お店に消費税払わなくていいの?」って話で
簡易課税と関係ないとこの話なんだけど。
面倒だからもういいかな・・。これ以上はもう回答しないよ。
なんで仕事してないの思うの?
事情は?w
言ってることと矛盾してるぞオマエwww
じゃあ、なんの計算したのwww
・マイナ保険証 (健康保険使用の見える化)
・インボイス (売り上げの見える化)
ことごとく反対が出るwww
という勢力がいるw
年1000万って1日3万いかないからな
原価があるコンビニで年売上1000万いってないってバイト雇えないでしょ
嘘をつくな
ニートは知らんだろうがマジクソ手間だから
なにか信条があるだろうし関わりたくないw
従業員がコンビニで買った備品などを経費で計上してくれない方がヤバい会社だと思うけどな
月末あたりに請求書再発行祭りが起きるだろうな
こういうアホいるけど、事前通告されてたら業務命令だから労基署は相手にしないよ
基本的に経理規程の問題ではなく会社の調達規程の話になるから
で、会社としてあそこのものは買うなと指示が出てるのを知らんで買ったらまあ返品してこいという命令が出て、受け取り拒否したら、あとは調達の特例で経費として処理するかになる
なんも指示せず自腹だよってなったら労基署がでてくるけど
高速道路に行く道沿いのコンビニや建設現場近くのコンビニは一回で数万の買い物とか普通にあるよ?
コンビニが年1億の売上だと全部店長の年収になると思ってた?
コンビニの家賃や光熱費店舗建設ローンや本部から商品仕入れや従業員の給料払うと大半が消え
店長自身の給料は300万前後とかよくあるんだけど?
僕は無職ですがブラック企業は合法です!労基は絶対動きません!草
こういう馬鹿社畜のお陰で従業員に制服や道具買い取らせて
会社の経費を浮かせるどころか従業員からぼったくるクゾ企業があふれるんだな
ありがとう自民党
総理大臣として能力なし!
経費に計上して法人税の課税所得の減額には使える
インボイスじゃないとできないのは消費税の仕入れ控除だけだから
どう処理するかは会社と経理の方針次第だけど
そう無くね?
銀行預金や株式保有などなど全部を把握して、絶対に税金を取り逃さないぞ!という姿勢
別に脱税する気はないけど、「すべて全部洗いざらい見せろ!」と言われるのは気持ちのいいものではない
医療品や育児、教育関係も消費税非課税だしな。
普通は会社で経費として計上することはそうないだろうけど、
会社負担で社員の育児サポートとか導入してたりするとちょいちょい関係してくる。
施行間際になってから特例だのいろいろ仕様変更加えてるせいで
税務署職員ですら完全には理解してできてないからな
全て洗いざらい見せていいから、全自動で計算して欲しいわ
お前も間違ってて草
無知なやつほど適当なこと言ってる例。
100円経費、消費税10円(売上の消費税と相殺)
インボイス非対応(経過措置なし)
110円経費
無知乙
消費税が費用になるんや。
100円経費、10円消費税(売上の消費税と相殺)
インボイス非対応(経過措置なし)
110円経費
それは経費とは呼ばない
何いってんだお前。
免税事業者から物買ったら消費税分が費用になるんだよ。
100円経費、消費税10円
110円経費になるんだよ。(経過措置無し)
消費税は基本的に売上で預った消費税から支払で払った消費税の差額を納付するんだよ。
そもそも簡易課税って課税事業者の消費税納付方法の一つだから。
簡易課税はインボイス制度で影響はほとんど無いよ。
そもそも経費が何なのか分かってなさそう
非課税売上ってインボイス制度とは関係ないしな。
これ、しかも知ったかが声がデカイ。
単純にこのコンビニがアホで登録し忘れたか、イカレで登録しなかったかの話なのに
そもそも>>393は非課税の『売上』の話なんてしてないみたいだけど
そうだよ。還付要は売上で預かった消費税と相殺が出来ない、けど、費用としては処理する。
それが分かってないアホがどうのこうの言ってる。
このコンビニは単純に届け出し忘れのアホか、イキって出さなかったイカレの話よ。
ワロタ、発想がガイジ。
対した手間じゃないよ。
インボイス&不当な値上げしてないとこ選んでで買えば最末端消費者はOKってことよ
それ以外なんのプラマイもない
大騒ぎさせるのがおかしい、関係ないのに
定価よりも値下げして売ってる普通の小売店だと利益率3~4割だから無理だろうけど、
値引きのないコンビニだと1~2人位ならいけるんじゃね
インボイス対象店&不当な値上げしてないとこ
消費者には関係ないからね。
そもそも売上げ1000万超えてたら元から課税事業者だぞ
インボイス登録するとかしないとかは売上げ1000万以下の事業者にしか当てはまらん話しや
経費で落とせるかどうか変わるから明記してるってだけ
無理、物販で課税事業者ではないは特殊。
実際手間なんてインボイス前、後でも対して変わらんからね。
理解出来てるよ、海外の方が税制複雑やぞ。
インドみたいに売上と相手先の経費突合して消費税確認しないだけマシ。
半年遅れとかで貼る店も出てくる
脱税しない、不正しないなら別にいいじゃん
不思議~
それ夢だわぁ❤️煩雑になればなるほど仔細おっぴろげるので勝手にサクッとやっちゃって下さいって思うよ…マイナンバーももう全部紐付けでいいわ
お前さんが卸や企業間の隙間産業でのBtoBで商売してるならした方が良い。しなけりゃ最悪契約切られるか値下げ交渉される可能性はあるし、何より新規顧客獲得が難しくなるし、値上げしたくても要求を受けてもらえない可能性が高くなる。
逆に小売りとして一般消費者相手のBtoCで商売してるだけなら売り上げが一千万に届いてないならしなくても別に良い。まぁBtoCやりながらBtoBの需要も取り込みたいなら登録しとく方が新規契約は取りやすい。
それね無理よ。
コンビニで半年で売上一千万行かないとか無いから課税事業者だよ。
この幼稚な書き込みイラッとする。
個人客しかいないなら制度的に問題無いから正しい判断
堅い経理だと受け付けてくれないとかそんな所か
無能が作った制度
出先で買った昼飯とかってなるんか?
事業譲渡とかもあるじゃろ
登録してたらしてる方が消費税払うけど
登録しなければ、依頼主が払うんだ
>2023年1月時点で経済協力開発機構(OECD)加盟国で日本とアメリカ合衆国のみが国内取引にインボイス制度を一切義務化していなかったが、2023年(令和5年)10月1日から日本で導入されることにより売上税制度のアメリカ以外の全OECD加盟国が導入されている。ただし、日本もアメリカも国外取引(海外への送付・輸出時)には既にインボイス又は電子インボイス(英語版)を導入している。
>付加価値税(消費税)導入しているOECD38カ国中の37カ国の中で日本は唯一、2023年9月30日迄はインボイス方式(適格請求書等保存方式)ではなく帳簿方式(帳簿及び請求書等の保存要件)を採用していた。
>台湾(中華民国)では、日本の消費税のような付加価値税を「営業税」呼び、1951年1月1日から「統一発票」という名でインボイス制度が導入されている。
>中華人民共和国(中国)では1993年12月13日以降、「中華人民共和国増値税暫定条例」の実施により、増値税発票制度(インボイス制度)が導入された。
>韓国は付加価値税(消費税)の税率は1977年の制度導入以来、10%という単一税率なもののインボイス制度を導入した。2010年にはデジタルインボイス制度が導入され、2011年に全法人事業者にデジタルインボイス発行を義務化した。2012年には税抜き年間売上高が10億ウォン(約1億円)以上の個人事業者も義務化し、その後も最終的に全事業者のインボイスをデジタル化させるために、義務化の範囲を年々拡大させている。
なんでわざわざ無意味にいばらの道を通ろうとするんだ
課税事業者でインボイス登録しないとデメリットしかない