• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Xの米広告収入、マスク氏買収後は毎月大幅減 | ロイター

tuyww


記事によると



 米短文投稿サイトのX(旧ツイッター)は、実業家イーロン・マスク氏が昨年10月にツイッターを買収して以来、米国における毎月の広告収入が少なくとも前年比で55%減っていることが、第三者のデータで分かった。

Xは広告主のつなぎ止めに苦戦を強いられている。経営権を握ったマスク氏が急激に運営方針を変更し、広告主側の警戒感が広がっているためだ。


データ分析企業のガイドラインによると、Xの米広告収入は昨年12月に前年比78%減少し、月間ベースでマスク氏買収以降最も落ち込んだ。今年8月も60%減となっている。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
乗っ取った会社の経営に失敗というよりは、
わざと顧客が離れることを連発して破壊している状況なので、
経営以前の話。
何をしたいのかは不明。
競合他社は、みな不景気で参入に失敗。
だから存続できているだけ


陽キャ社員を大量追放して陰キャ集団で社を乗っ取り、
ツイッターからも反差別投稿の制御を排除して、右寄りの過激な投稿でもトレンド入りさせた。
これで陰キャネトウヨ君が大喜びでイーロンを賞賛してたら
イーロンにツイッターそのものを破壊されてたってマ?

juiee


広告収入は減り
スパムアカウントは増えた。


やっぱり陽キャは必要だったんや……

タイムライン間引きされたり、
収益化でバズツイートの返信欄がスパムで荒れたりで、
住みよい世界ではなくなってしまった印象。
もともとが良かったというわけでもないけれど。


イーロン・マスクがツイッター買収後悔してるってほんまなん?

↑後悔するというか元々の買収経緯からして
想定外そのものやからな
こいつがいつものようにTwitterでDogeコイン為替操作しとる時に
ネタで「twitterも買っちゃおうかなw」と言ったら大事になって
ガチの株価操作として逮捕されかねなくなった上
Twitter旧経営者側からも訴訟チラつかされたから
テスラ株売り払ってまでしてどうにかTwitter買収したって流れやし



イーロンはやっぱヤケクソで
ツイッターを意図的に破壊してるのかな…
TLグチャグチャ表示とか、
インプ稼ぎスパム急増とか閲覧制限規制とか
イーロン以前とは比較にならない程
荒廃しちゃったよな…



4088836758
遠藤 達哉(著)(2023-10-04T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0



B0CCVD7V5V
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0CCHCX69S
エレクトロニック・アーツ(2023-09-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(222件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:31▼返信
イーロンアッ〜!イグゥ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:32▼返信
そりゃそうだろうとしかww
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:33▼返信
コナンく〜ん!バーロ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:34▼返信
その意見に異論(イーロン)は無い
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:34▼返信
本当に初期の初期の政治系のトレンド操作してた奴らが一掃された時は良かったなぁと思ったけれど
そこから直滑降だったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:34▼返信
名前以外大して変わってないんよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:35▼返信
全員misskeyやれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:35▼返信
某界隈の表示減ったのは良かった
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:35▼返信
せいぜい身を削って継続させてくれ
なーに、足りない分はテスラから削れば良い
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:35▼返信
トレンド荒らしてるアカウントは一向に減らないのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:35▼返信
とりあえずユーザー減らしたいのは間違いない
人件費はもう切り崩せないレベルだろうから後はサーバーの維持費とかの負担減らすしかない
となると利用者数を減らす以外に手がない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:35▼返信
良いじゃん。広告ビジネスなんてもう斜陽なんだから早く手を引いた方が有能経営。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:37▼返信
botが見せていたまやかしの数値だとしても、費用対効果として見えちゃうから仕方ない
前よりも広告打つコスパ悪くなったし
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:37▼返信
イーロンからすればTwitterを買った金ぐらいはした金額だろ
ダメなら最後は捨てるだけだ
 
今はおもちゃで遊んでるだけ
サービスが消滅する時は一瞬だろうね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:37▼返信
買収しなかったら訴える!とか旧経営陣に恫喝されてた事をもう忘れてんのかよ?
もう泥船だったんだよな、Twitterは。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:37▼返信
イーロンまじで改悪してねー
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:37▼返信
管理が悪すぎる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:38▼返信
>>1
リプ欄にバッジ付き乞食垢増えすぎや
そんなお小遣いみたいな収益のためになんであんなに必死なんや
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:38▼返信
どうみてもまともに運営しようとはしてないだろうな
適当に遊んで壊れたらポイ〜くらいのつもりだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:38▼返信
Xとかいう分かりにくいうえに誰も得しない名前に変更した時点でゴミになったのは確実
さっさと消え失せて次の奴が名前元に戻せ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:39▼返信
イーロン・マスクがこんな企業は玩具にしてるだけだろwww
潰れたら次の玩具をさがすだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:39▼返信
買収された時点で
もう終わってたから
落ち目だったから買収できた
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:39▼返信
戦犯?コミュニティノートは英断も良いトコだろ?
極左の怨嗟が心地いいわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:39▼返信
X(旧Twitter)って言われ続けてる時点で
改名が悪手だったことが分かる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:40▼返信
>>18
コミニティーノート付けれる用になった事以外評価できん

実際イーロン自身がアノン系ムッツリ陰謀論者だから
積極的にその手のデマを拡散する男だしむしろヤバくなった

SNSが私物化されてる感じ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:41▼返信
>>20
はっきり言っておく、イーロンが見捨てた時点でXは潰れます
毎日億単位の赤字出してたコンテンツ引き継ぐやつがいると思うか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:42▼返信
MSかよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:42▼返信
めっちゃ不良債権やん
イーロンも失敗するんや
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:43▼返信
パパ活スパムがめっちゃ増えたよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:43▼返信
イーロン嫌われすぎで笑う
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:43▼返信
こいつ無能すぎる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:44▼返信
悪手を打ち続けて、増えるような事を何一つしてないんだから当たり前やん?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:44▼返信
>>25
広告収入が減ったのは俺のせいじゃない
ユダヤ人のせいだとか言いだしとるからなイーロン
結構ヤバいやつではある
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:45▼返信
実際に潰したいんじゃないの?
本当は買収やめたかったのに無理やり買わされたものを良くしようとは思わないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:46▼返信
>>28
ChatGPT売っぱらってTwitter買ったっていうなw
ぶっちゃけテスラ以外は成功しとらんで
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:47▼返信
Twitterなんかに張り付いてネットで知り得た知識を振りかざして世間を知った気になってないで外に出て仕事を探しなさいってことだぞ。だからTwitterを破壊したい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:47▼返信
有象無象はTwitterじゃなくて別のことやれって考えで利用者絞ろうとしてるのか?
何かTwitterでむかつくことがあったか、単純に金の問題かもしれんが。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:47▼返信
なにか恨みがあって復讐している、のか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:48▼返信
はやくまともな代替作ってくれよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:48▼返信
もちろんマスクのぶっ飛び方針改定で広告主が逃げたのもあるだろうけどパヨメディアからの上納金が見込めなくなったのもデカいのでは?
もしそうなら汚い金で儲けを捻り出すよりはマシと言える
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:49▼返信
純正スパムと収益狙いの半スパムみたいなのがめちゃくちゃ増えてすげえ不快感
勝手に追加されたおすすめに回ってくるバズツイにスパムがぶら下がってるの毎回見せられるとか悪い冗談だろ
スラム街かよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:49▼返信
こんなのだいぶ前から言われてたのに今更?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:50▼返信
トレンドも関係ない情報に#つけてる輩多すぎて役に立たない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:50▼返信
名前変えてる時点でXの宣伝だよね…
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:50▼返信
工作員の作業場だから壊れても別に構わないんだよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:50▼返信
イーロン以前からシャドウバン地獄で使い物にならなかったけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:51▼返信
>>35
今になってchatgptに対抗するための会社作ろうとしてるからな
大失敗や
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:51▼返信
金持ちの道楽で内実も名前すらもおもちゃにされるツイッター。飽きたら捨て値で売却してさよならだろうな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:52▼返信
※39
エ.ロ絵が拡散できるSNSはもう新規には作れないよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:53▼返信
潰れそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:53▼返信
そもそもSNSごときで収益が入る仕組み自体なくせや
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:54▼返信
※51
SNS自体なくなるだけでは
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:54▼返信
広告収入は減っててもサブスク自体は増えてるわけで。
実際の収支はどうなんやろね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:54▼返信
MS:買収して潰すのは当然だろうが!
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 10:56▼返信
唯一支持できるのが、引用ツイート無い時に出てくる怖いインコが現れなくなったことだけ
目立ちたがりのセンス無い陰キャだから、みんなの遊び場みたいな流行が壊滅的に読めないんだよな
56.投稿日:2023年10月06日 10:57▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:00▼返信
ミスキーとかマストドンは分散型なので人少ないし拡散に向かない
スレッズは工口禁止と副垢禁止で使い物にならない
結局X(旧ツイッター)以外に選択肢がない
58.投稿日:2023年10月06日 11:01▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:03▼返信
コイツが世間にもたらすのは混乱のみだな
そういう奴は一般的に悪人にカテゴライズされる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:03▼返信
>>31
いや普通に君の方が無能だよ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:04▼返信
>>56
キレイなセ◯クスってなんだよ(笑)
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:05▼返信
そもそもユーザーがゴミすぎるんだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:06▼返信
唯一優位点のトレンド・検索機能もインプレッション稼ぎのクソ投稿ばっかりでオワコンなったしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:06▼返信
イーロンに変わったからというより、解雇し過ぎでサポートがクソになってるからだろ…
何回問合せしてもまったくレスがなくて他に予算回すしかない状態なんだよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:08▼返信
そりゃ、一般ユーザーが使ってるから、企業も一般ユーザーの目に止まるために広告だすのに、
ユーザーが離れるような事ばっかりしてりゃな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:10▼返信
どうせ本業は別だし世界のインフラになったTwitterを破壊して悦楽に浸ってるとしか思えんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:11▼返信
そもそも広告ビジネスから転換したかったんだし良かったんじゃん
まあ色々難あるけど、陽キャ軍団が永遠続いていたわけじゃない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:12▼返信
買ったオモチャどうしようと勝手じゃん?収益?どうでもいいよ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:13▼返信
twitter(X)が落ち目になって、threadsがー Bなんとかがー って言われるけど、
twitterやめて他に移ったやつらの話題が一切出てこないんだがw
みんな誰にも投稿見せずに引きこもってるのか?
もしそうならSNSとかやらずに自分ちでチラシの裏に書いてればエコなんじゃねーのw
未だに、ヤフーとかのヘッドラインに出てくるのはtwitterだけなんだがw
言われるほどに、イーロンマスクやtwitterが嫌われてるのなら一年と経たずにサービス終了してるだろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:13▼返信
こんな状況でも、 移行先となる他社サービスが出てこないほうが不思議
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:14▼返信
ビックモーター ジャニーズ そしてX

たった1人のせいでw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:15▼返信
そりゃ出資元がバリバリの極左企業だし中の人も左翼と工作員塗れで草な状況だったんだから妥当としかw
その後の改悪でユ-ザ-離れたのも大きいが
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:16▼返信
マスクが金持ってるだけのド無能であることがわかったのが唯一の収穫じゃない?
まあX民にとっては死活問題かもしれんけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:17▼返信
トレンドクリックしてもトレンド羅列したスパムしか出てこないで
なんでトレンドになってるのかわからないからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:17▼返信
運だけSSSSSの発達障害が調子に乗ってTwitter運営した結果なだけ
やっぱハッタショに仕事はあかんわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:18▼返信

とにかく検索しにくい
ログインしないと最新見れない嫌がらせ仕様とか昔のバンナムのDLCロックみたいにせこい最悪のゴミ屑
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:18▼返信
ボンビー・マスク
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:19▼返信
※64
イーロンマスクが従業員多すぎってクビ切ったんだから
イーロンマスクに変わったからだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:20▼返信
※70
みんなの理想SNS
シャドウバンがなくて表現規制がなくて何をつぶやいてもどんな下品な絵や動画を挙げてもよくてどんな不健全なコンテンツも自由に拡散できて人口が100億人くらいいていテレビ実況とか人民の生の声を素早く検索できる

企業の理想SNS
情報は完璧に操作できて健全でキレイな教育テレビ的な物以外は全部禁止、検索なんてとんでもない、管理された情報だけを豚どもに与えてやるから口開けて待ってろ!拡散?バズ?豚にそんなもの必要ないだろ!有名セレブ以外は壁打ちだけしてろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:20▼返信
本業の自動車もAI制御暴走事故起こしまくってて、それを隠蔽してて経営者としてクズ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:23▼返信
パヨ業界の金流れてきてたんやから減るのは当然やろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:24▼返信
高い金出して手にしたオモチャだからな
遊び尽くさないと勿体無いだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:25▼返信
ネトウヨの希望の星ってやつか
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:26▼返信
ウヨくんって声はデカいが金を出さない弱男だからしゃーない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:28▼返信
>>73
金持ってるだけのド無能www
君、働いたことある?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:28▼返信
スパムがマジでゴミ
有料にされたらすぐ辞めるわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:28▼返信
>>18
バッジ付けてりゃ収益化してるってどんな頭してんだよ🤣
その口ぶりだとお前はバッジすらねえ乞食じゃねーか🤭
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:28▼返信
とりあえずTwitterって名前に戻せ、何だよXって…全く浸透してなくてダダ滑ってんの気づいてないんかこのアホ?
てか"スイッチ"なんかもそうだけど、一般に広く浸透してる言葉を名前にされると検索しにくいしホント鬱陶しいんだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:30▼返信
>>85
なんか変なこと言ってるかな?
指摘していただけると助かります
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:31▼返信
このきっしょい図体だけデカいクソガキをとっとと殺せよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:32▼返信
こいつ一生恥晒すだけのクソガイジだよな
恥ずかしいやつ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:33▼返信
岸田とこいつとプーチンさっさと殺されねえかな
バラバラに爆ぜて死ね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:34▼返信
特定思想のみなさんには残念だけど来年には黒字化なんだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:35▼返信
従来のTwitterハーレムかよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:35▼返信
元々Twitter社は人件費が多すぎてこのままじゃ潰れるって言われてたし追加したコンテンツや少なくした販管費含めた純利益はどんなもんなんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:35▼返信
※39
1年くらい待てばTwitterの精神的続編のblueskyが流行るんじゃないかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:36▼返信
金持ちの考える事はよくわからんです
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:37▼返信
>>93
完全勝利じゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:38▼返信
※89
無理すんな低脳
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:39▼返信
Twitterジャパンとかで遊んでた社員が必要だったというわけじゃ無く、イーロンがおかしなことしてるだけだしなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:41▼返信
ネトウヨまた負けたのかw
一回くらい勝ってるところを見せてくれwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:41▼返信
※96
調べたら分散型ということだけど拡散力どうなの?
分散型は拡散力がないって言われてるけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:41▼返信
キングボンビーで草
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:42▼返信
>>88
なんで鬱陶しいのに相手してんの?
なんでSwitchの話しだしたの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:42▼返信
ニコニコが衰退した状況に似てる
youtube的存在が出てくれば一発で沈みそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:43▼返信
最初、陰キャ弱男が支持してたけど、イーロンが女には困らないヤリチソで敵だとわかってそっと離れて行った感
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:43▼返信
イーロン・マスク以下のゴミ共が発狂してらぁ^^
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:44▼返信
>>105
YouTubeも沈んだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:44▼返信
>>93
ますますイーロンが金持ちになってしまうね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:45▼返信
アカウントないとまともに見れないじゃん
影響力がまず激減してる
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:46▼返信
そういや、イーロンがブラック企業の経営者そのものだとわかってしまって一気に人気なくなったっけね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:46▼返信
アカウント作ってログインしないと
見ることすら出来なくなったんでしょ
不特定多数の目に触れなくなったから広告効果も激減するし
当然でしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:50▼返信
Twitterを本来の価値の倍額、3兆円くらい無駄に高く買収しちゃった上に、経営状況は右肩下がりか
まあ頑張って
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:51▼返信
ツイッターってのをガチでやってる人らはつらいだろうけど、まあ、どうでもいいものだしね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:52▼返信
>>1
俺たちのイーロンマスクとか言うてた奴らが1番笑える
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:52▼返信
何がしたいんやコイツはw

パヨク等々の気持ち悪い人種の温床になってることが不愉快だったのかもしれんが
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:52▼返信
そりゃそうだろとしか
テスラが奇跡的に当たっただけで、商才は別に無いってだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:54▼返信
Twitter使っていないから
陽キャが失職したってだけだな
別にマイナスな部分無いな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:55▼返信
はちまのゴキが持ち上げるもんはダメになる歴史が証明しとるよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:55▼返信
ただの無能じゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:56▼返信
こいつ持ち上げてたやつらって息してんのかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:56▼返信
「人気のイーロンマスクの本が書店にて販売中!」
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:59▼返信
※102
確かに分散型は拡散力が弱いから人が多いサーバーに人が集まって分散型の意味があんまり無いのが
今のMisskey
blueskyは元Twitterを作った人が新しく作ったSNSで挙動とかTwitterっぽいって期待されてるから
次の移住先候補の上位に上がってるとおもう
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:59▼返信
>>121
教師びんびん物語
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:59▼返信
最初あんな持ち上げてたお前ら
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:00▼返信
それでもアホパヨにとっては
ハッシュタグ作って工作する重要な場所なんよね~
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:00▼返信
イーロンマスク「本の売上でウハウハ」
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:02▼返信
>>89
前のTwitter社の経営陣は2020年まで黒字経営出来てたのにその1年で雇用数を5500人から7500人という超増員してから2021年に4億の赤字出してその後も人件費の異常増加を指摘される赤字幅広げてたんよ
ぶっちゃけ人を減らせたからサービスがーみたいな話以前にそこに切り込んだのは赤字無くす上で避けて通れない道だったからここから連なる問題でイーロンを無能とするのは時期尚早だと思う
まぁイーロンに変わってから大概向けの収支報告ストップしちゃったからまだなんとも言えないが仮に黒字化したら前の経営者よりは有能と言えるようになるんじゃないかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:02▼返信
そらそうよどこに増える要素があるのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:14▼返信
イーロン・マスクって検索したら現在色んな所から裁判起こされてるんだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:15▼返信
チッ、90%減と予想してたが外れたか
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:16▼返信
マークザッカーバーグとのチン長対決早くしろ😡
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:18▼返信
今でも使えるだけありがたいけどね
もしイーロンの買収話流れてたらTwitter社間違いなく倒産してただろうし
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:20▼返信
何で右寄り=悪みたいな論調があるの?
右も左も信用できるかはその人次第だろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:22▼返信
リプは外人だらけ、トレンドはbotだらけ
企業側も頭抱えてると思うよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:23▼返信
この反応どこから拾ってきたんや?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:25▼返信
インプレッ松
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:25▼返信
>>1
まあ、以前の左翼ガイジが支配してて
シャドウバンとか言論統制とかしまくってた頃よりかはマシ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:28▼返信
あれだけ利用者減らすような方針打ちだしまくればそらそうよ
この機会を狙って他社も営業かけまくってるだろうからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:28▼返信
問題はこの損失をどうやって補うかだけど、Xを使った連携(ソシャゲとかであるやつ)を有料化したり、最近、Xで公開されてるデータをAIトレーニングに使うって言ってるがこのデータを他社のAI会社に売ったりしそうだなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:36▼返信
>>133
金が動く赤字とやせ細ってく赤字じゃ別問題だぞ
もちろんイーロン前が前者でイーロン後が後者
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:37▼返信
雑なルールで収益化した結果トレンドにはクソみたいなbotがひたすら単語を羅列してそれで埋まりトレンドがなんなのかの状況把握もできない
SNSとして致命的に終わってる
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:42▼返信
イーロンはX潰したいから計画通りだぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:42▼返信
イーロンはX潰したいから計画通りだぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:42▼返信
こいつ遊んでるだけだぞマジになるなよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:43▼返信
高い買い物だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:44▼返信
>>1
唯一黒字だった日本オフィスを速攻で解体してるんやからそりゃあそうなるやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:49▼返信
収益目当ての嘘松や炎上、リプBOTまみれになるのは御免だぜ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:51▼返信
でも人員削減したから黒字になる見込みだからw
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:51▼返信
そもそもツイードック潰された時点でツイッター使わなくなったしね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:56▼返信
週末以外見んくなったし、嘘松ネタ松のバズり大喜利も減ってる様やし、終わって良いぞ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:07▼返信
※83
その割に毎回増税クソメガネとか増税クソレーシックがトレンドで表示されるんだが
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:14▼返信
閲覧制限廃止しろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:18▼返信
>>138
botブロックしてたらこっちがシャドウバンくらう現在がマシとか
大してTwitter使ってないやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:21▼返信
…7月くらいに「ワイ調査」を発案したワイや
ワイ調査とは、ヤフーリアルタイムで「ワイ」のつぶやき数を調べることでツイッター利用者の増減の指標になるという仮説
7月は確か、ツイッターがXに改名したりその他仕様変更したりと大荒れだったので調査に踏み切ったんや
当時は「ワイ」の数は変わっていない、ツイッター離れは起きていないと結論付けた
が、今また調べると、月間ワイ数は87万9千、以前は月間93~97万くらいだった
ワイの減少が利用者の減少と比例しているとするならば、約10%減少している
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:23▼返信
広告収入から課金収入にシフトしたんじゃなかったっけ
色々と問題は多いけどデマとかに関しては結構効果あったのに左翼撲滅が効きまくっているのか何故か批判してる奴いるの草
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:25▼返信
使うほうからしたらつぶれさえしなけりゃ広告なんかどうでもいい
使いやすいことが最優先
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:26▼返信
金稼ぐことが目的じゃないだろ
自分の発信ツールとして確立しときたいだけだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:29▼返信
支出が大幅に減ってるなら
収入が減っててもいい改修だったのでは
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:29▼返信
Xの凋落、如実なり
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:37▼返信
今、本人はSECから逃げるので忙しいから
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:39▼返信
今後もし国営サービスが民営管理化した頃、こういう破壊活動者が入って荒らされたら
これまでの国民へのサービスがガタガタになるやろね。健康保険とかさ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:43▼返信
まぁ今のXはイーロンが買収に使った負債も押し付けられてるからこの程度は誤差みたいなもんやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:47▼返信
国民健康保険サービスは英国の例を省みるともう手遅れな気がする
先進国に移民入れすぎるわ老人増えすぎだわで財政破綻してる
同様に国営インフラも広がりすぎたインフラを修繕するコストが膨大になりすぎた
インターネットも実は大赤字なんじゃないかと疑ってるんだがどうなんだろうな?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:59▼返信
イーロン・マスクのサインが欲しいよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 13:59▼返信
>>161
SECエレベーターさん!?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:01▼返信
日本に限って言うなら任天堂のトレンド工作停止でだいぶ収益減っただろうね

イーロン・マスクは馬鹿だよ
任天堂に従ってれば儲けられたのに
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:02▼返信
独裁国(中露)からは西側企業も逃げる
独裁企業も同じ理屈
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:03▼返信
リベラル企業が一気に手を引いたからだろ
イーロンマスクが閉鎖しなきゃ一時的な問題だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:04▼返信
>>143
それはどうかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:06▼返信
>>119
ニシくん急にどうしたの
何か嫌なことあったの
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:11▼返信
ログインしないと見れなくしたのは
終わりのはじまり
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:11▼返信
>>169
任天堂とかガッツリTwitterでステマ、トレンド工作してたからな
あの莫大な広告費のうち、何割がTwitterに流れてたのか考えるだけでも恐ろしい
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:13▼返信
>>172
ログインしたら良いじゃん
アカウント無しでサービス利用しようなんて物乞い以下じゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:17▼返信
でもイーロンには資産があるから
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:30▼返信
イーロンは無能
収入も使いやすさも利用者数も全て減らす天才
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:31▼返信
フォロワー販売系アカウントは通報しても放置気味だからかなり増えたな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:43▼返信
ぱよとトレンド工作がパッタリ消えたからイーロンは有能
179.投稿日:2023年10月06日 14:45▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:53▼返信
広告収入減ったからもっとユーザーから金を巻き上げようっていう
税金クソメガネ岸田みたいな方針になりそう
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:09▼返信
理想的なアプリにした上でついてくる客しか見てないように思う。
変な大声上げるパヨ達は消えたし、いいと思うね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:11▼返信
ジムライアンのようだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:22▼返信
ジム・ライアンを彷彿とさせる壊し屋では?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:23▼返信
アメリカの原田泳幸
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:23▼返信
>>182
>>183
買収壊し屋はMSで草
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:26▼返信
判明というか資産価値が激減するとさんざん言われてたのに
名前変えて広告がどんどん撤退してるんだから誰でも分かるよなあと
結構マジで何らかの意図があって潰すつもりなのかと思っていたが
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:28▼返信
こんな状態から有料化したら真の終わりだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:30▼返信
なお、現在は9割が広告を復帰させた模様
広告主に対して広告を撤去するようにロビー活動していたADLですら今はXに広告を配信している
イーロン・マスクの読み通り、SNSにおいて最重要指標はアクティブユーザーとその滞在時間なんだよな
左翼メディアはどれだけ騒いでもマスクを潰せないという前例がまた一つ積み上がっちゃった…
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:30▼返信
SNSが買収だったり譲渡されると全然違うくなって人離れて過疎化して消滅するってのは体験済みなんよ

ちょいと昔に模型用のFGっちゅうSNSがあってな、儲からなくて技術もなんもないよくわからん運営に譲渡されてそのまま霧散霧消したのを思い出すわ…(遠い目)
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:34▼返信
>>189
過疎どころかXのアクティブは過去最高を記録し続けてるんだよなぁ…
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:36▼返信
青い鳥とTwitterでブランドイメージ浸透してるのに強引にXって名前に変えてもねぇ…?なんなんそれってなる
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:37▼返信
>>190
はぁ工作ご苦労さまっすとしか
広告激減して課金勢増えると良いっすね
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:45▼返信
広告が減少していたのは、ADLという人権団体が"イーロンが買収してから反ユダヤ的な投稿が増えた"という捏造された主張を展開して広告主に対してロビー活動をしていたから
しかもこの捏造キャンペーン、マスクが買収してからわずか1週間で開始されたというから驚きだ(1週間では当然Twitterのシステムは一切手を加えられていなかった)
これにイーロン・マスクは激怒、数千億単位の訴訟をちらつかせるとADLは態度を翻し、Xに対する広告出稿のサポートを宣言、ADL自身もXに対して広告を出稿した
以降、広告はロビー活動(買収)以前の水準に対して9割まで達し、年度内に黒字化する見込みだ
巨額の赤字を垂れ流していたTwitterを買収後わずかな期間で黒字化するマスクの手腕はさすがと言うしか無い
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:49▼返信
>>192
広告主にとって価値があるのは、いかにその広告が表示され人目に付くかに尽きる
その点においてSNSのブランド価値とは名前やロゴ、ましてや運営者には関係ないのよな
んで、アクティブが減るどころか増える一方だったので様子見していた広告主は次々復帰して買収前の9割まで回復
まぁそれは海外…おもにアメリカEUの話で、そもそも日本では広告は減っていなかったから日本人にとっては変化を感じない話なんですけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 15:53▼返信
8月の時点で60%減か
一年後とか存続してんのかな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 16:03▼返信
>>195
リンダ・ヤッカリーノ現XCEOの最新の声明によると、以前の9割の水準にまで広告は回復しているそうだ
まだ10月4日付けで広告剥がしロビー活動をしていたユダヤ人権団体ADLがXをサポートする声明を出したことで広告が復帰する流れは加速しそうだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 16:51▼返信
ちょっと前に給料はもらってコード書かない怠け者ばっかりって記事出してなかったか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 16:55▼返信
バカウヨの黒歴史がまた一つ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 17:03▼返信
>>197
実際変な思想に染まった奴らが運営してた(そいつらはクビになった)のは確かかもしれないが
アイコンと名前を変えて価値を激減させるのとはあまり関係が無いんよね
普通にTwitterのままでスリム化して有料化した方が広告も離れないしマシだったと思う
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 17:35▼返信
原神やってる?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 17:36▼返信
左翼の最後の聖地おわった
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 18:18▼返信
ステマとか不自然ツイートの見返りの金だったってことでしょ?
なら今のままで十分やわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 18:26▼返信
イーロンは一つのやり方しかお金の稼ぎ方知らないから
なんでもその一つのやり方に無理矢理当て嵌めて稼ごうと
して失敗する
或いはその最初の成功体験に囚われ過ぎな自分を戒める為
わざとtwitterを使って実験的に失敗体験を積んでいる最中
なのかも
どっちにしろ俺は損してないし面白いから別にいいや
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 18:35▼返信
まあパヨパヨして頃のツイッターじゃなくなったのだけは評価できるけどな
仕様回りがクソなだけで
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 18:37▼返信
>>203
マスクが手掛けた企業はテスラだけじゃない
スペースXはもちろん、ボーリングカンパニーやジップ2、PayPal、ニューラルリンク、スターリンクと多岐に渡っている(企業価値は合計200兆円近く)
マスクに対して1つの稼ぎ方しか知らない、という見立ては世界でも有数の頭の悪さだな
そもそもマスクは言論の自由を取り戻す代償がお金を失うことなら、喜んで失うと公言している
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 19:28▼返信
Twitterの終わりが始まっているのは
青い課金マークを売ったところから始まった

優先的に表示されるせいでスパむが話題のツイートに上がるようになったし
収益化の再生数目的で伸びてるツイートに寄生するようになった
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 19:44▼返信
もうイーロン本人もあんま興味無いんだろうな
他のSNS企業がイーロン恨んでる感じ
あんだけ人減らしてもサービス止まったりしてねぇんだから
SNS企業に投資してるスポンサーがSNS企業に疑惑の目を向け始めた
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 20:01▼返信
>>206
実態は真逆だ
"決済方法単位のBAN"が可能になった事でBotやスパムは以前より激減している
また収益化に影響を及ぼすインプレッションは、ユーザーにフォローされるorリストに入れられて表示された場合のみカウントされる仕様なので伸びてるツイートに寄生する意味は一切存在しない
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 20:41▼返信
イーロンが来なくても遅かれ早かれ死んでたものだからいいんでない?
特に問題児がいるわけでも無いグーグルだって収益化に固執しすぎて最近はまともに検索すらできなくなってきてるし、マイクロソフトも365ユーザーにワンクリック詐欺のポップアップ広告みたいなもの出してブチギレされるくらいセンスなくなってるじゃん
古いコンテンツが定期的に滅びてくれないと新しいコンテンツが産まれてこないから世界にとってイーロンの存在はむしろ好ましいと思うよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 20:43▼返信
※208
トレンドクリックすると
トレンド羅列してるやつか
同じコピペの感想か
日本語として成立してない文章がいっぱい出てくるけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 21:55▼返信
金持ちのマネーゲームに翻弄される俺たち
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 22:01▼返信
広告費が減ったと言ってるが、もともとtwitterは利益の出ない体質なんだよ。
マスクに買収されずそのまま続けていても先は無かった。結局、大きな改革は必要だったんだよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 22:28▼返信
どう見ても今の開発メンバーの方が良い物つくれると思う
マスクってやっぱオタクエンジニアだから物が作れる環境ってわかってるなとは思う
ってゆうかエックスがこんだけグダってるのに他のサービスが追い抜かない状況ってのがマスクが正確に状況把握できてるって証拠
買ったやつが好きに調理すればいいんだから外野のサービス開発もたことないぼんくらは黙ってたらいい
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 23:56▼返信
ログイン必須になってから全然利用しなくなったわ
サードパーティ製のアプリも全然使えなくなったし
昔のアホな火狐見てるようだわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 01:01▼返信
好きにさせとけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 01:38▼返信
>>210
それでも以前よりは少ない
Xの課金に使えるのはクレジットカードのみで、Botや業者のクレカは着実にブラックリスト入りしていってるからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 02:58▼返信
とてもじゃないが洗練されたやり方じゃないが、破綻した設計の破綻したシステムと破綻した運用のSNSを
どうにかして軌道修正しろと要求されたら・・・まぁコレしかないと思う
旧Twitterは破綻した山一証券と同類だったから
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 07:29▼返信
>>1
広告のあり方とかも変わるだろうから様子見とかもあるんじゃないの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 09:22▼返信
マックのCMでわかるようにアメリカは広告業界がポリコレクソ野郎共に支配されまくってんのよ。なのでそんな連中に喧嘩をうってると広告が減ってるという話
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 14:02▼返信
>>60
31は害の少ない無能だけどイーロンは大規模な害だしてる無能だからなあ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 17:06▼返信
良くなった部分もあったけどどっちかって言うと改悪のほうが多い
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 17:14▼返信
コミュニティノート導入とかアカによる言論統制が無くなったのはいいけど、ウヨというか陰謀論者がのさばってる現状はちょっと…

直近のコメント数ランキング

traq