力入れたが…3カ月で利用者ゼロ 群馬県企画「リトリート旅」売れず
記事によると
・群馬県は6日、観光客が温泉地への長期滞在で心身を癒やす「リトリート」の旅を推進するため、初めて大手旅行サイトで提供した「リトリート3泊旅」の旅行プランが3カ月で1件も売れなかったと明らかにした
・この取り組みは群馬県の「リトリートの聖地」化を目指す戦略の一つ
・草津、みなかみ、万座、老神、四万の温泉地の6旅館が7月3日以降、大手旅行サイト「じゃらん」で3泊4日の旅を販売していた
・じゃらん内に特集ページも作り、旅行雑誌などでも広告を出したが、予約は2件にとどまり、いずれもキャンセルされた
・20~40代の働き盛りを対象に「忙しい日常から解放される旅」を提案した
・旅行事業者や観光関係者からは「ガイドなど外部関係者が案内するため、予約可能な日程が少ない」「4日間のプランが決まっているので融通が利かない」との指摘があったという
・2人宿泊時の最低価格は1人3泊で4万~17万2000円程度で、「3泊で10万~20万円なら海外旅行に行ける」との声も出ている
以下、全文を読む
この記事への反応
・第三セクターもそうだけどさ。
政治家が人気にあやかっても失敗するし、民間の邪魔。
漫画やアニメで、クールジャパンなんて大失敗があるだろ。
・じゃらんでクーポン出てたから気になったけど、いくら何でも三泊は無理なんすよ普通の人は。なんなんかなぁと
・こんなのじゃらんでは売れないよ。
根本的にマーケティングが出来ていない。
・記事読んでみたけど設計ミスのにおいがする。
群馬に需要があるとすれば「東京から気軽に行ける小旅行」じゃないかなあ。なんなら思い立ったその日に宿を取れるくらいの。
・ポジティブな失敗だし、まぁええんちゃう
20代ー40代の3泊10万
ハードル高いね
・そんな休みがそもそも取れない日本。
・ガイド付のツアーは若い世代にはあんまりウケないよね。昔一回だけパックのツアーに行った事あるけど、フリータイムが一番楽しかったな。
・一人旅ありにしたらまた違ったのでは。
・詳しくは知らんが「長期滞在で心身を癒やす」旅行が「プランが決まっているので融通が利かない」のは設計ミスじゃないの? タイトなスケジュールから逃れてのんびりする旅ということだろう?
・行きたいけど休めないしお金も出せないって人がたくさんいるって認識した方がいいかもよ。
この内容だとシニア層向けって感じ
ガイド外して値段下げればまだ需要あったかもしれない
ガイド外して値段下げればまだ需要あったかもしれない


FF16みたいな落ちぶれかた
初日半額のピカチュウには遠く及ばないよ🤭
全部Siriに聞けばいいのにwww
個人で行ったほうが安くつく
なぜ金を払って死にに行かなきゃならんのだ
海外じゃあるまいし言葉通じるところに四六時中付いて来られても邪魔
顧客側より県庁内の企画承認もらえることに重きをおいてるような。
遊べるエリアまじで無いしあっても閑古鳥の時代遅れの廃墟みたいな遊興施設だし罰ゲームでも行きたくねえよ
行く場所は無いが
失敗しても誰も責任取らなくていいし赤字だろうが税金で補填するから職員はノーダメだし
だからこういう適当な事すんだよ。失敗したら責任取らせろ
観光資産なんてねえんだから自覚しろよw
じゃらんなんて殆ど日本人対象じゃん
土とか草木とか空気とかあるよ
こんにゃくパークとかこんにゃくパークだね、あとこんにゃくパークもおすすめ
国内はみんな貧乏なんだから
大量のブラジル人
動かなければならんのよw3泊4日でのんびりなら同じ宿に連泊してボケーっと温泉三昧のが良いわ
ドラクエトレジャー先輩には負けるわ
なにもないがあるじゃない!
部族みたいな恰好で迎え入れてくれるサービスはじめろや
仕事と子育てでクソ忙しいのわかってて3泊(笑)
仮に休みとれたら海外いくだろ
北海道ならまだ分かる
群馬のくせにその価格?
円安エグい言うから国内にしたのに…
それぞれ休日にフラッと1泊2日しに行くのがいいわ
それがわかってるから誰も行きたがらない
ガイド無しで群馬から生きて帰れるんか?
泊まるほど価値無いってことに気付くべき
売り上げ考えて3泊にしたのかもだが、会社員は3泊だと難しい
ターゲットと企画がミスマッチだ
1人だと参加不可だったのだろうか
値段的にも現地集合に近いものだと思うし微妙だったんだろうね
ゲハブログにアニメ記事求めんなよ
花火見物と言い
もしかしてポッケナイナイか利権?
群馬の温泉なんか1泊2日しかありえんやろwww
アホ丸出しで草
それが、大人の特権だ
一般人でも行けるようにしたのがブランドの低下を招いてるわけだし
ぞろぞろうるさい庶民の観光客が歩く様じゃ高い金払って泊まりに来てる人は萎えるだけだし
完全に高級路線にしてすべての値段をそっちに揃えたほうがまだ生き残れる
記事くらい読んでからコメントしろよ、脳味噌腐ってんのかよwww
失敗を成功の元に出来るかはこれからのあんたらの努力次第だ
なら自由度高くなきゃ話にならんでしょ
こういう企画はどこでも金使ってほしくて拘束させすぎなんだよ!
それだったらもう少し色つけて海外旅行行くだろふつー
利用客以外は立ち入り自体も禁止にするくらいの気合入れないともう無理だぞあの辺
理由は何でもいいとか建前はあるが、実際は病気や怪我や冠婚葬祭みないな抜けられない理由がないと無理
旅行やライブ行くとかの理由で抜けられるのは稀で、大体は数年に一回親戚を殺すのが関の山
一体どこに向けた企画なんだ?
金掛けないで金を稼げると思ってるのが間違いすぎる
彼女や妻に、「今度の長期休みは10万で群馬行こうか?」なんて言ったら
どんな反応されるか…
海無いし、山は平凡だし。
一つの事を何年も何十年もかけて熟成させていく気概がないから特色(文化)が育まれない
となると、農作物(珍しい品種の開発)とか食いもんとかアートで個性出すとか意識的に仕掛けていくしかないと思う
そこまでやってやっとその価格帯に見合う
てめえ一人で反省兼ねて行って来いよ、なんなら二度と帰って来なくてもいいぞ
って言われるな大方
こういうのはぷらっと寄って融通の効く時間だけ滞在して帰るのが理想なんだよ
特別なサービスも要らなくて、素泊まりで8000円くらいにすりゃみんな行くんだよ
ゆっくりしたい人とか贅沢したい人とか自分ご褒美とかしたい人は夕食で中居さんが懐石を運んできてくれて2万円とかにしたらいい
実際客がいない温泉地は多いのに、何故かバブル気分が抜けなくて休日には1人3万4万の頭おかしい価格設定になってるからな
熱海とか箱根とかアクセスが良くて人が多いとこは需要と供給の観点から高くても問題ないけどさ
それな、商売人ができないことを無能集団ができるわけがねえってハナシ
USJかディズニーでもいくやろ・・・
そら人も来ねえってw
居間で家の人と一緒に食事してたらおじいちゃんが酒持って混ざってきたり、高確率で出てくる猫を愛で放題だからな
そして民泊の凄いところは、宿泊時にカニ鍋を注文しといたら出てくるカニがこれまたデカいんだが、何故かそのカニ鍋はほぼ仕入れ値のまま宿泊料金に上乗せされてることなんだよな
飯を作る労力は元から安い宿泊料金に入ってるとか本当に笑えるw
まぁさすがに全部の民泊がそうだとは言えないけどな
ちなみに民泊じゃなくて民宿な
1泊あれば全ての見どころを回ってもまだ余裕たっぷりなんだわ
算数してみ?
いくら円安でもチケット買って現地に行って食事は地元のスーパーで買った乾パンと水で凌いで睡眠は公園で野宿して移動は徒歩でやれば予算内に収まるから
沖縄か北海道にでも行った方がいい
お盆と正月以外で三泊以上の旅行なんて↑の人ら以外は上級国民しか出来ん
そして上級国民なら群馬のそんな安っぽいツアーなんかは最初から対象外よ
標準的なところでも一泊で大の男が1日汗水流して稼ぐ金額よりも多くの金が必要とかおかしいだろ
以前あった店が軒並み潰れてたな
更地化してたとこもあったし
群馬の評価を考えたら相場より低く見ないと厳しいよ
てか祖国なら全然余裕だしな
同胞も居るから安心だし
プールの水と同じでこれだって税金だろ
それに3泊4日じゃ夏季休暇潰すかわざわざ有給とらないとダメだし...
年金等でお金もってて子離れや定年で時間がとれる50-70代を狙えばもう少し売れただろうに
カップルとか家族にガイド混ざるの気まずい以外なくね?その分安くするか、料理のグレードめっちゃ高いとかのほうが良いなぁ。
金額差ありすぎw
グンマーはなくなっても困らん
温泉街なら週末1泊で十分楽しめる
「忙しい日常から解放される旅」が「ガイド付きのコースプラン」とか社会風刺のブラックジョークかよ
企画した奴は根本的にその仕事に向いてないから転職した方がいい
クソ開発で景観も終わってるしな
そんなに休み取れない
3泊を群馬で過ごす価値に10万以上出せないのと
貴重な休みをそれに使いたく無いってだけやろ
企画とかしたやつの給料も税金だろ?
無駄なことすんなよ
しかも遠くてなかなか行けないってとこならスケジュール詰めるのもわかるが、
日帰りでも行けるような場所だからなあ
まじで秘境だったのかよ、グンマー
隣県とかも行ってならあると思うけど
現地が「聖地はここですよ~」といっても商売にはならないんよ
押し付けがましくされるのは違うと気が付き始めてきてる。そのうち推し活も押し付けがましいと思われていきそう。
あんな狭いところで
3日は長い
ワゴン借りて後方をフラットにして車中泊すると案外快適だし駐車料金とガソリン代だけで安く済むんだわ
風呂に入ってロビーで休憩するだけなら1000円も行かないし、なんで3万も4万も払って旅館に泊まらにゃならんの?
豪雪or酷暑でもなければ夜間アイドリングでカーエアコン付けてたらいいしな
日本最後の秘境だから費用かかるのは仕方がないのか?
そら若い人行かないわ。
3日は長い
群馬って熱海とか箱根とかと同じで「旅行に行った」というステータスをゲットするだけの日帰りで安く済ませるための旅行先でしょ?
老神はかなり廃れてる
炎上したからといって畳むのはアホの極み
その上で名物になる旅館で夕飯は豪華にしろ
朝は値段抑えるためなら別料金でもいい
ガイドもいらねえし1、2泊で十分
間違いなく殺到するから人数制限も必須
年に一回のスペシャルプランみたいな定期企画にするだけで毎年旅行好きには話題になるだろ
更に広く話題にしたいならもう一捻り必要だけどな
でもガイドなしツアーも売れてないってことは単純に値段か
こんな破綻した設計じゃ第三セク鉄道が撤退するのも無理はない
初日は朝起きれないし、最終日もぎりぎりまで粘って明日から仕事で乗り遅れたら欠勤なんて旅面白くもない
あと、いまだにこの業界って一人客を極端に嫌うよね
20代なんて独身のほうが圧倒的に多いだろうに
リトリートのコンセプトにあっていない。頭が悪すぎる施策
4日間拘束
自由に動けない
秘境の群馬
だからグンマーなんだよ?
高齢者狙ってれば良かったかもな
4泊もして入りたいもんではない
マーケティング下手すぎかよ笑
この時点で世の中の大半の人は脱落することになる。
現実のパワーカップルは小数な上に、その多くが仕事で忙しい人ばかり。
SNSに出てくるような港区女子みたいなのは、ただの広告宣伝であって、実態は何処にもない。
ようするに実在しない人に向けてツアーを企画してしまったのだろう。
しかし昨今は共働きで、給料も低い、しかも税金で引かれて物価高、他人と行動したくない、自由に行動出来る。お金に余裕ないから旅行したいなら工夫しないとけいない、インターネットスマホで道に迷わない日帰りも出来る、安い宿に泊まれる、貧困だけど自立できてる世代、海外ツアーなら魅力あるけど国内とかもはや魅力ない
日帰り3980円がいいところお昼バイキング付
なのに、観光ガイドと共に色々回るって矛盾しすぎ
名所はこういう所があるけど組み合わせどうする?
グループに専用ガイドもつけれるよって内容なら10万でもいいかもだけどね