• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








「漫画家になりたい」と何年もニートしてる息子に困り果てたご家族「何かご教授いただけないか」と相談にいらしたんだけど「まず一作でいいから完成させた作品を私に見せて下さい」とお伝えしたところ「そんな高度な所ではなく初心者向けのアドバイスを」と言われ、なんかあーーもーーって気持ちです





私は彼に夢を諦めろとか、働けとか言う気はないんですよ、ただ「漫画家として頑張りたい」と思うならまず一作描きあげることが必要なんだよって事を伝えたかっただけなんです、本気でそう思っているなら頑張っては欲しいんですよ、漫画を描くことって楽しいものですしね








この記事への反応



あー……それは漫画を描けないのではなく、描かない人ですね。どんな稚拙な作品でも、一作書き上げられたら才能とやる気がある人です。
本気で漫画家になりたい人は一年のうちに一作以上描いて応募してるものですから…。ニートで時間あるのに描いてないのですから、推して知るべしって事ですね。


「漫画家になりたい」って言うだけで1つも描いた事がない人は論外だけど「子供が漫画家になりたいって言ってるんだけどどうやったらなれる?」って訊かれた事はある。

「その程度の調査能力が無いならプロは諦めた方がいい」って回答した。

ホントに描きたかったら万難排して描くよね。


小説で同様に「ニートで作品を完成させられない」場合には、とりあえず鬱病か統合失調症を疑え、ってのは鉄則ではあります。「まず医師の診断を受け、次に規則正しい生活と太陽の光を浴びろ。小説の話はそれからだ」。これは本当。

絵コンテはおろか絵すらまともに描いてなかった高校生のころに「アニメ監督になろう」と思ってそのままなった私からすると、他人には理解できない愚かとも言える「根拠なき確信」こそが、絶望の中に活路を見い出し、スランプを乗り越える強い力にもなるのです。

自分は趣味でいくつか漫画描いて本作ってたけど。
やっぱ描いてみて分かる事、気付ける事っていっぱいあるのよ。
初めて描いた漫画は下手過ぎて悶えながら、それでも完成させた。
でも友達に見せてワイワイ創作するのは楽しかったよ。
羞恥を乗り越えた先に見える世界があるのでね。
頑張って欲しい。


昔からよく言われる「漫画家を目指す人の大半は1作品も描き上げたことがない人」問題ですね

漫画家志望だったときにこれを聞いて、1作品も描いてない「大半」の自分が恥ずかしくなって、逆に何本か描き上げたあの日の思い出……。


家族がニートを創り上げたんだな。

漫画家になれたら、完成させなきゃならないのに、
それが無理なら、なるのも無理ですよ。

完成させられるのが前提で、
その先に、面白くしなきゃならない等、もっと上のハードルが盛り沢山です。


鳥は『飛びたい』と思ったとき、
もう既に翼を動かし、羽ばたこうとします。

口でいうだけの人は、
残念ながら動かす翼がない人です。


ほんと、そこなんですよ。
何でもいいから一作作る。これしかない。
これはプロゲーマーになりたい子にも言えるんだけど。資格いらない職種目指すならまず実地。

意外に1作作り上げることにどれだけの労力がいるか…。そこでわかることは適正だったりするんですよね。








まずは完成させないとな







コメント(274件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:31▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:32▼返信
この手のやつって高確率で
フォトリアルな鉛筆画なんかを
「こんなの時間さえかければ誰でも描ける」って言いがち

そして自分でそれを証明することは永遠にしない
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:33▼返信
今は漫画家不足の時代なんだから
とりあえず描けよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:33▼返信
漫画家に成りたいと、漫画を描きたいは根本的に違う
成りたいだけが最悪w
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:34▼返信
尾田っちを見習え
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:34▼返信
>>3
漫画家が不足したことなどありませんw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:34▼返信
最初は四コマ漫画一本でいいからとりあえず描いてみるってのは大事
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:34▼返信
ヤンキーがコンビニで夢語ってるレベル
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:34▼返信
知らねーよ、誰だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:34▼返信
>鳥は『飛びたい』と思ったとき、もう既に翼を動かし、羽ばたこうとします。

言いたい事は分かるけど働くのと動くことを同列に考えるのは頭悪いよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:34▼返信
何年もニートしてる息子
母親「そんな高度な所ではなく初心者向けのアドバイスを」

なんかもう色々とね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:35▼返信
YouTuber見て「楽に金稼いでる」っていうやつと同じ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:35▼返信
真面目にアドバイスするならまず働けだろ
おまえは編集か何かか
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:35▼返信
ま~た菊野郎のポストかよ

どんだけはちま常連なんだよwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:35▼返信
描きたくて仕方ないってテンションじゃなきゃこの手のやつに仮にジャンプで週刊連載の権利与えられても1話もかけないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:35▼返信
「やってみたい」って大変な部分を一切知らない無垢な感想だから
実際やってみるとやりたくない作業が大半なことに気づいてモチベが続かないんだよな
同人サークルの9割がゲームを完成させられずにエタるみたいな話
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:35▼返信
親がちゃ子供がちゃどっちも失敗してる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:36▼返信
>>10
働くとかそういう話は誰もしてないのがわからない知能www
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:36▼返信
「桃太郎を漫画にして描いてみろ」って言えばいい
多分これで9割は脱落する
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:36▼返信
趣味でやるなら自由だけど仕事としてなら無理だろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:36▼返信
簡単に絵が書ける書籍とか読んでそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:36▼返信
こんな鬼の首刈ったように否定しなくてもいいんでないの
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:36▼返信
パクられたと言い出さないだけマシなんじゃないかなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:37▼返信
尾田っちのイキリ評論コメは正論だったというわけか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:37▼返信
ニートでも鳥山明並の才能があればいけるいけるw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:38▼返信
>>22
なんかに成りたいって言ってるやつはたいていなんもしてないからね
漫画描いたらもう漫画家なのよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:38▼返信
どうせ挫折したら出版社のエントランスでガソリンファイアするんでしょう?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:38▼返信
あの青葉すら1作は完成させて応募したのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:38▼返信
>>18
漫画家って働いてないのか
初めて知ったよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:39▼返信
何もなしたことがない人間のたまり場はちま
そこで語り出す同類www
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:39▼返信
>>6
してるぞ
何も知らないみたいだから詳しくは言わんが、今は作画が不足しまくってるのは常識
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:39▼返信
ここまで嘘松 0件
さすがオタコム。漫画の話題だとみんなウッキウキ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:39▼返信
漫画家とか才能ないと不可能だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:39▼返信
>>20
漫画家であることに働いてるかどうかは関係ないからなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:40▼返信
>>31
何も知らないみただから詳しくは言えない、だろ?w
36.投稿日:2023年10月10日 16:40▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:41▼返信
鉛筆でいいからノート一冊書いてみること
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:41▼返信
創作話
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:41▼返信
漫画家は、画力だけでなく、ストーリーも基本は自分で考えなければならない。
ストーリーを考える能力は、知識や教養から生まれるものであって、ニートで何も考えもせずに何年も生活してきた人は、無理だと思う。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:41▼返信
他人に見せたら俺のアイデアがパクられるだろ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:41▼返信
母親が出てくる時点でこのニートはもう何やってもだめだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:41▼返信
絵は描きたくないけど漫画家になりてぇんだよわかれよグズが
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:42▼返信
小説から始めりゃええのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:42▼返信
ラノベのコミカライズとかアンソロジー?の漫画とか
同人誌でもないのになんの冗談だこれって思うようなクオリティの作画のやつあるけど
あれでも一部の選ばれた漫画家には違いないんやな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:42▼返信
何年もニートという口ぶりからすると高卒で考えると若くても今20代後半くらいか
その時点で応募もしてないんじゃ諦めたほうがええわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:42▼返信
>>31
端的でいいから説明を
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:42▼返信
漫画家とか才能ないと不可能だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:42▼返信
一作も描いてないwwwwwww

アホやん働けクズ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:42▼返信
お伝えしたところ持ってきた作品がめちゃくちゃハイレベルで〜みたいな話のが意外性があって面白くなりそうに思えるが、このポストバズってるし世間的には元のままの方が面白いんだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:42▼返信
ウルスラ「魔女の血か・・・。いいね。私、そういうの好きよ。魔女の血、絵描きの血、パン職人の血。神様か誰かがくれた力なんだよね。おかげで苦労もするけどさ」

こういうことや。はよ描け。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:42▼返信
>>35
いや、本職だよ
お前は狭き門だと勝手に思いこんで一ページも描かない自分を正当化したいだけだろ?
頑張って描いてみろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:43▼返信
絵だけでも上手ければ原作つくか編集がなんとかするし
とにかく描かなきゃだめだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:43▼返信
>>2
実際それはやり方知ってたら誰でもできるからあんまり関係ない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:43▼返信
先生って呼ばれてチヤホヤされたい
お外で働くのやーやーなの
どうせこの程度の志だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:43▼返信
>>39
机上の空論を語り出すことは誰でもできるみたいねw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:44▼返信
>>53
はいでたガチで頭の悪い恥知らずの馬鹿
それを本気で言ってるだろ馬鹿だから
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:44▼返信
>>46
多分だけどそいつネット漫画の粗製乱造で供給過多になってるのを作画不足だと言いたいんだと思うよ
実情知ってりゃ馬鹿だなぁって感想しか出ないが
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:44▼返信
青葉臭がプンプンする
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:44▼返信
どうせこのニートは漫画家は楽に稼げるくらいの認識しかないんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:44▼返信
アオバくん・・君の事やぞ?
漫画すら一作も書かずに俺は大作家!は片腹痛いわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:44▼返信
>まずは完成させないとな

ほんとにね
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:44▼返信
こんなダメ親だから、こんなダメオジが成立するんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:44▼返信
??「俺のアイディアを盗みやがったんだああああ!!」
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:45▼返信
エルサレムにミサイル攻撃なんでしないの
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:45▼返信
今はウーバーで誰でも気楽に稼げるのにそれすらしないんだものな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:46▼返信
※53
ニートの特徴に「技術が必要」ってことをまったく考えないってのがあると思う
やり方を知りさえすればすぐできる風なこと当たり前のように言うもんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:46▼返信
ジャンプ+のコメント欄で上から目線でダメ出ししてそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:47▼返信
こんなところで語り出しちゃうやつは、まあ同類w
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:47▼返信
本当にやる気ある人はやりたい、やり方知りたいじゃなくて「やってる」もんだね。
何年もニートしてて完成まではいかなくても何かしら作ってない時点でただの逃げだわな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:48▼返信
鉛筆の持ち方とか教えてやればよかったんじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:48▼返信
>>53
じゃあ、やってみろよ
こういうこと言うやつは絶対やれないw
まさにこのニートと同類w
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:49▼返信
大抵のユーチューバーも同類なんだよなあ
たまたま凌げただけの存在
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:49▼返信
ジャンプを持ってこい!!
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:49▼返信
高校時代に作品を完成させる事に拘っていた友人は果たして何者かになれたのだろうか・・・
少なくとも俺よりは家庭を持って将来に不安を持つ事無くそれなりの成功を収めているんだろうなぁ・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:49▼返信
お前がモンスター製造したんだから死ぬまで面倒見てやれw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:49▼返信
引き出し屋にご依頼ください!
引きこもりの息子さんを必ず矯正します!

信頼の実積率100%!
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:51▼返信
※3
いいえ、多すぎです
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:51▼返信
>>1
なにがあーーもーーだよ小学生かよ
センスの欠片もねえし
噛み砕いて説明すれば何ら問題ねーわ
こういうバカは相談受けない方がエエぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:51▼返信
豚「原神を任天堂スイッチで出してください」

メーカー「無理です」

豚「スイカは出せましたよ?」

メーカー「だぁーかぁーらぁー!!💢」
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:51▼返信
漫画家なんて漫画描くの好きでたまらないやつが趣味の延長で目指すもんだろ
こんなのがプロになれるかよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:51▼返信
継続的に漫画描き続けるというだけで一つの稀有な才能らしいからな
商業的に成功した漫画や面白い漫画があふれてる中で見失わずに描き続けるって変態しかいない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:51▼返信
>>74
漫画に限らず一つの事をやり遂げるってのは立派な才能だからな
そりゃ成功してるだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:53▼返信
>>77
別に煽りとかじゃなくて
何を見て漫画家不足だと思ってるのか普通に聴きたいわ
オレ自身が職業的に漫画家不足で不利益被ってる状態なのにw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:54▼返信
とりあえず描きたいところを前後気にせず1Pだけでも描いてみればいいのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:54▼返信
でも、まず完成させることがほとんどの人ができないほど難しいと知っているのに、
まず完成させろ、って言うのは屁理屈じゃない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:55▼返信
明日から本気出す系だね
このニート君が漫画家になることは無いでしょうw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:56▼返信
今はSNSとオンゲというデカい罠もある
デビューしてもそこにハマって戻ってこない人も結構いる
親が養ってくれてる志望者ならなおさらでは
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:56▼返信
作曲家になれなかったわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:57▼返信
ニート「ラノベ書いてアニメ化して楽して金儲ける」
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:58▼返信
仕事でやってくなら質落としてでも完成させなきゃならんからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:58▼返信
>>81
天才と変態は紙一重よ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:58▼返信
ニート「ユーチューブで楽して儲ける」
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:58▼返信
>>72
やってもない、人生の第一歩も踏み出していないお前がいうことじゃない
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:58▼返信
>>85
完成させた先にデビューがあるから、屁理屈じゃないし、
画力足りないアマチュアに作画つけてデビューさせるケース増えてきてるから、画力も問題じゃなくなってきてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:59▼返信
ただいつも思うんだけど、最初にこじんまりとした作品をだしたら、
あとはずっとそれなんだよな。煽るわけじゃないけど、おにまいの人の漫画は、ずっと同じような漫画だろ?

なので中途半端なもので固まってしまうとずっとそれを出すことになるんだけどな。逆にすごい作品出した人って最初からすごいだろ?あれどうなってるんだよな・・・?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 16:59▼返信
青葉が全国に結構な数いるのバレたよなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:00▼返信
まず漫画描きあげろと言うならそういうアドバイスすればいいじゃん
ニートとか必要ない情報発信してるのは見下したいってだけだよナ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:00▼返信
>>85
運転手になりたいなら免許取れってくらいの当たり前だと思うが
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:01▼返信
「やらない」のはなぜかって簡単な話で
本当にやったら「実はやれない」ことがわかってしまうからだよ
やらなければずっと「やろうと思えばできる」って言い張れる

任天堂の高性能ハードみたいなもん
出そうと思えば出せるんだよガハハ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:01▼返信
初心者向けのアドバイスはとにかく描けだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:01▼返信
そもそも親はなんで息子が漫画家になりたいのか理由すら知らんのだろうな。
まぁ舐めて楽して稼げると思ってるんだろうが。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:01▼返信
身近にいるから笑えねぇ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:02▼返信
>何年もニートしてる息子に困り果てたご家族「何かご教授いただけないか」と相談に
残念ですが手遅れです
家から放り出さない限り現状が改善することは無いでしょう
しかし無理に放り出そうとすると爆発して家庭内殺人等に発展する危険もある為もうどうにもできません
育て方を間違いましたね、ご愁傷様です
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:02▼返信
実際描いたら才能ないの嫌でもわかるわけだからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:02▼返信
漫画家はなりたくてもなれない職業として都合がいいからニート続ける言い訳にしてるだけだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:02▼返信
ギャグマンガ日和でもニートがお母さんを連れて集英社に漫画持ち込むっていう話があったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:02▼返信
上手く言えないんだけど、その・・。
完成っていえば例えば犬小屋を作るのも家を建てるのもビルを建てるのも、同じ「完成」だけど、犬小屋作ってもしょうがないし、、犬小屋作った人がビルを建てられるかってそれ無理だからなぁ。
同じ完成でも全然違うんだよね。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:02▼返信
RPGツクールでゲーム作ると意気込んでいたけど、途中で投げたやつ多いんじゃないの
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:03▼返信
ご教授ってのは辞めさせる為のご教授じゃないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:03▼返信
>>99
任天堂ってWiiUで性能自慢してたからな
嘘みたいな本当の話
あれでガチで技術力無いってバレてしまった
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:04▼返信
甘~~~~い!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:05▼返信
ここでいう一作品完成させろってプログラムでいえばHello World書いて実行してみろレベルの話だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:05▼返信
>>107
犬小屋をDIYした人が建築の楽しさを体験してプロの左官職人目指してもええんちゃうか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:08▼返信
なんか俺の友達見てるような。
31歳ニートでまともな職歴無し、5〜6年前からラノベ新人賞に年1ペースで応募してるが箸にも棒にもかからず。
作品は一応書ける。が就職勧めてもする気は無い。そもそも今作家なんて兼業副業多くて一本じゃ食っていけないのに見積もりが甘い。一発売れて金持ちになるのが目標みたいだがニート歴長いと何故か変なプライドと自信を持ちはじめる。結果出してないのに。
漫画家志望ニートも同様なのかなと思った。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:09▼返信
無職「私をその気にさせるアドバイスしてくださいよ」
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:10▼返信
無職「アドバイスしない国が悪い!」
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:11▼返信
有名な漫画家になれたらいいなと思ってるだけで漫画が描きたいわけでは
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:12▼返信
※14
そら鉄平が性加害する見返りではちま起稿で取り上げるからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:12▼返信
>>116
恋愛の仕方を学校で教えないのが悪い!と言ってる弱者男性みたいやな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:12▼返信
>>85
質問者が夢見る小学生とかならこの質問された人も簡単な技術を一から丁寧に教えたと思うよ
でもこれいい歳した成人(の保護者)がアドバイスをもらってる状況なんだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:12▼返信
まずはスイカゲームくらいのもん作ってみろよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:13▼返信
>>114
青葉確定コース
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:13▼返信
だから、元漫画家志望のなろう作家が増えているのもあるね
1日で5000~1万埋めたらいいからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:14▼返信
>>119
このレベルの事平気で言ってるのが今の日本なんです
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:15▼返信
漫画家最低
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:15▼返信
※113
ただ、犬小屋を1000個作っても、ビルを作れるようにはならないから、
技術は繋がってないんだよな。

真面目な話、そこどうなってるんだろうなぁって思う。ビルを作る人は別に犬小屋なんて作ったこともないし。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:15▼返信
>>107
犬小屋のような簡易なものをまず作ってみないと、
その手の地道な作業を延々と繰り返したいかどうかってのがわからないからな
ただの憧れなのか実際に好きなのかは、やってみないとわからない
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:15▼返信
エンタメ=楽して金儲けできると思ってるやつ結構いるの草なんだよなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:15▼返信
ガチで大成する人は小学生とかにはもう誰に言われるでもなく始めてるんだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:16▼返信
ニートの漫画家になりたいは、そのうちイラストレーターになりたいへ鞍替えが定番
そして出てくるのはアニメ調の棒立ち絵が相場
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:18▼返信
>>126
漫画の話に犬小屋とビルの例えを持ち出してきたスタートが間違ってるだけじゃない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:18▼返信
プログラム勉強したいって言ってるだけで
自分でなんのアプリも作ろうとしないやつと同じだね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:19▼返信
漫画家目指して何年もニートしておいて求めるアドバイスは今さら初心者向けかよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:20▼返信
※131
漫画といってもいろいろで、ワンパンマンみたいなネット落書き漫画とかもあるわけでそのレベルでいいなら多分誰でもかけるんだろうけど(話のアイディアは別としてだけど)

でもone先生はそっから全く上達してないから犬小屋を作った人は一生犬小屋なんだろうなって思うっていうか。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:21▼返信
1作どころか1ページでも1コマでも良いから成果物見せてくれないと何も言えんぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:21▼返信
>>129
才能あるやつは若いうちに世に出るのは間違いない
大器晩成とか嘘だからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:22▼返信
>>134
ワンパンマンみたいなグニャグニャの絵でも漫画の面白さ知ったら勝手に成長するよ
犬小屋作ってモノ作りの素晴らしさ知るのと同じ
お前は最初から完璧じゃないとダメだと思ってるプライド激高おじさんなんだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:24▼返信
※137
プライド激高おじさんとかなにいってんの?あとずれた話をするのもやめてほしいんだが。
そういう話してないだろ?

おれは最初からずっと「犬小屋を作ったら一生犬小屋しか作れない」って話しかしてないし、実際そうだろ?ちびまる子ちゃんの漫画が一歩でも進歩したか?してないだろ?

にもかかわらず成長がなんとかいってるけどなんなの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:24▼返信
※137
プライド激高おじさんとかなにいってんの?あとずれた話をするのもやめてほしいんだが。
そういう話してないだろ?

おれは最初からずっと「犬小屋を作ったら一生犬小屋しか作れない」って話しかしてないし、実際そうだろ?ちびまる子ちゃんの漫画が一歩でも進歩したか?してないだろ?

にもかかわらず成長がなんとかいってるけどなんなの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:25▼返信
過保護な親なんだろうな
何年もニートさせてる時点で育成失敗だ
さっさと工場勤務デモさせて社会復帰させろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:25▼返信
サンドロビッチヤバ子先生みたいに落書きレベルの作品をネットに上げ続けた結果アニメ化二本ってパターンもある
求道の拳で検索して第一部一話を見てみろ、作画は本当に酷い出来だから
でも出し続ければ評価されることはある
プロのクリエイターが口をそろえてとにかく出力することが大事って言うのはちゃんと意味があるんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:27▼返信
それにしてもあれだよね。ブリーチの作者はずっとブリーチだし。というか最初からブリーチだし。いきなり一話から今のスタイルだし。前作はゾンビパウダーだっけ?3巻くらいで打ち切られてたけどそれもレベル低くなかったし。
できる人は最初からレベルたけーんだよな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:27▼返信
>>141
作風の違う2作品を同時期にアニメ化出来てる時点で才能が常人とは違うわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:27▼返信
>>53
身をもって実例を提示してくれる有能なニート
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:28▼返信
新都社だったら落書きクラスの漫画が多いからそこで飯くったらいいんじゃない???
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:29▼返信
でもその人の脳内では大漫画家の自分が出来上がってるんです

147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:29▼返信
>>112
それはない
プログラムでいうなら、アプリを開発してアップルなりGoogleのストアに乗せてリリースまでする事だよ

それかホームページなら、レンタルサーバーにでもwebシステム乗せるくらいやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:29▼返信
>>60
作品完成させて投稿してる青葉くんのほうがずっと優秀
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:30▼返信
>>96
青葉はちゃんとスタート地点についてるだけ偉い
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:32▼返信
>>105
言っちゃ悪いけどやってる感出るからな
多分作品完成させた人でも多いよ
逃げの一手に感性の違いがカードとして強い
ただ、理屈で言うなら感性の違いは漫画家になるが目的なら合わせる、作品を作りたいが感性が違って売れないなら現実見て別な仕事と一緒やね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:32▼返信
>>139
犬小屋作るところから建築物に興味を持つ人も居るでしょ
まずは、ものを完成させるところからスタートしろってだけの話でしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:32▼返信
青葉は何作も書き上げて応募してるからな
パクリを主張する根拠はある
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:32▼返信
「漫画の描き方」とかハウツー本とか買って満足してそう
(もちろん読破せず部屋の片隅でホコリ被ってるタイプ)
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:33▼返信
わいは逆に「とりあえず」で程度の低い作品作って、ずっとそこから抜け出せなかったな。
ろくに勉強しないままプログラミングして何の知識もないままいい加減なものを作ったけどそれでそれなりに通用してしまったせいか全く成長せずにずっとそのままだった。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:34▼返信
>>152
逆張りさん無視されて可哀そうだからレス付けてあげるね
思う存分「反応あったから俺の勝ち」ってしていいよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:34▼返信
未来の青葉になる前にキッチリ責任もって製造者が処分すべき
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:34▼返信
>>142
小学校の時からそのレベルだった訳では無いでしょ

君は努力してプロのレベルになったところからしか見てないから、最初からそのレベルだったと思うのかも知れないけどさ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:34▼返信
※151
犬小屋の作り方とビルの作り方では違うから、犬小屋を作っても一生犬小屋なんだよ。
最初からずっと言ってるけど。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:35▼返信
進撃の巨人の作者とかお世辞にも最初上手い訳じゃなかったけど
ちゃんと描ききって持ち込んだからああなったからなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:36▼返信
※157
例えば1階建てのビルを作るのと100階のビルを作るのでは作り方が違うんだよ。
1階建てのビルを100階積み重ねても100階建てのビルにはならない。だからブリーチはテキトーな漫画から進歩したものじゃないんだよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:36▼返信
「描く→公開する→反応貰う→描く→」
このサイクルをつくるのも大事。
「練習→練習→練習→ 」とか「鉛筆落書き→反応無いのにPixiv連投」とかこのパターンは伸びない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:37▼返信
マンガ家になりたいのと引き籠ってるのは別だろ?
追い出せよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:37▼返信
※159
わいは進撃の巨人は最初から上手かったと思う。そしてあまり成長もしなかった。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:38▼返信
>>158
ビルの建築に興味を持つ人が犬小屋を作った事がきっかけって事だってあり得る訳で
ビルを建てるスキルが無い子ども時代に建築に触れる機会として悪くはないやろ

というか、ビルと犬小屋と、記事のマンガは延長線上にある具合が違うから
的外れな事を言い出したお前が悪いわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:38▼返信
創作全般に言えるね
ゲームを作りたい、小説を書きたい、イラストを描きたい、作曲したい
考えるだけなら簡単だが完成させるには途方もない努力と労力と時間が必要で
イメージを完成させるには過程を楽しめる人じゃないと無理やね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:38▼返信
漫画家は不動産屋の審査が通らないらしいな
だからみんな自分の家建てる
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:38▼返信
漫画どころか絵を描く趣味すらもってなさそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:39▼返信
幼稚園児が将来ユーチューバーになりたいです、ヒカキンみたいになりたいですと言ってるのと同レベル
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:40▼返信
>>163
それは、ある程度自分の作風が完成されたプロだからなぁ

素人としての1作目からどれだけ成長したのかを見ないとこの記事の話とはズレてるよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:40▼返信
アイフォンも最初からアイフォンだしな。ちなみにマックのときもそうだけど、アンドロイドを後からパクってもダメだろって言われたときに「あの凝り性のジョブスが完成させるのに何年もかかるから大丈夫」といってアンドロイドもほとんど同時期に出てしまう。
これマックのときもビル・ゲイツが同じこと言ったんだけど、、マックの開発に時間かかりすぎて、パクリのウインドウズもすぐ出たからなぁ。。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:41▼返信
>>168
まずは、撮影して編集して投稿してみましょう

って言ってるのと同じだよね
出来ることからヤレってだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:41▼返信
進撃はジャンプ持ち込みの原稿から進撃だったから正統派の進化だろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:42▼返信
今はAIに書かせればいいんだろ
いい時代だよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:43▼返信
こういうやつは来年にはプロゲーマーになりたいとか言ってるよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:43▼返信
取り敢えず漫画家目指してるって言っとけば堂々とニート出来るもんな
所詮その程度だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:43▼返信
>>173
そう言う奴ほどAI使えないんだよなぁ
AIでいけると思ってるなら、まず自分で使ってみればいいのに
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:44▼返信
「漫画家になりたい」と何年もニートしてる息子に困り果てたご家族「何かご教授いただけないか」と相談にいらしたんだけど
→状況がよく分かりませんね
 この方は相談所でも開設しているのですか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:45▼返信
絵が下手でもいい
つげ義春みたいに長いことやってるとなんか「すごい人」みたいになっていくから
ただ書きたいものがないのは話にならん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:45▼返信
漫画家志望のくせに一作も完成させてない時点でアウト。本気で漫画家になる気もないよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:45▼返信
>>177
本当に漫画家になるために作品を書いてるのなら
ニートでは無いんだよなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:46▼返信
まず同人誌を勧めてみては?
イベントに申し込めば〆切ができるからそれまでになんとか完成させるという目標が立てられるし
売れればモチベにもなるし
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:47▼返信
>>180
バイトもせずにタダマンが書いてるだけならニートでしょ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:47▼返信
無職「俺の頭の中にはすげえ作品があるんだ」
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:48▼返信
※95
生まれつき脳内キャパが決まってんじゃないのかね
例えば漫画魔力みたいなのがあって
ちびまる子ちゃんの作者はメラまで使える
進撃の巨人の作者はギガデインまで使える
みたいな
ちなワイらはメラすら使えん
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:49▼返信
漫画に限らないけどそもそもポーズだけでまともに活動してないのは言い訳に使ってるだけだから相手にするだけ無駄
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:50▼返信
(´・ω・`)第二の青葉を目指そう
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:50▼返信
>>78
俺は4ページ描いた
1ページも描いてない奴と一緒にされたくはない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:51▼返信
漫画家無理ならなろう小説でも賭けばいいのにな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:53▼返信
いやもう親があれやな
この親に育てられたらダメ人間に育ってしまうやろなと
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:55▼返信
え?処○作品も書けないのに作家目指してんの?モグリもいいとこだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:56▼返信
木こりの少年が悪魔の木を切り倒しまくる少年漫画作品を描いている
しかし敵が木であまり動けないのでイマイチ迫力が出ない
設定をミスったかもしれない
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:56▼返信
普通に働いて程々の生活する方が圧倒的に楽だと何故気付かんのだ無職ども
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:56▼返信
今の時代ツイッターでいくらでも披露できるんだから叩かれながら伸びるか消えるかすればいい
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:56▼返信
>>187
とりあえず週刊誌に持っていこうか
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:58▼返信
1作も完成さられないのに?賞に応募するにしろ、持ち込むにしろ、最低限1作は完成させる必要があるだろ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:58▼返信
でも進撃みたいな例あるから
絵下手でも夢あるよなw
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 17:58▼返信
何年もニートしてる時点で漫画すら描いてないと思うぞ、タダの働かない言い訳してるだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:00▼返信
よく分からない人がニートに苦言を呈する系のエピソードに喜ぶのは下には下がいるって安心したい奴だけで何かメリットが有るんだろうか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:01▼返信
集英社にガソリン持参しそうなゴミだな。
両親はそのゴミ早い内に処分しとけよ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:02▼返信
パクリでもいいから全力で書け
集英社なら採用してくれるから
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:07▼返信
何やっても多分向いてないよ 根性が無さそうだもん
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:10▼返信
つまりコレをヤバく拗らせたのが青葉のようになるって事かな?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:13▼返信
お笑い目指すって言いながら最後までネタ披露しないでどっか消えた知り合いを思い出す
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:15▼返信
漫画書いてる時間よりスイッチやってる時間の方が長そう
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:17▼返信
アインシュタインだって. はじめは失敗ばかりして



失敗すらしないで成功出来る訳がない
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:18▼返信
アントニオ猪木の名言
「この道を行けばどうなるものか。 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が道となる。 迷わず行けよ、行けばわかるさ。」
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:19▼返信
本当の初期の段階ならまずは資料渡して模写して持ってこいとかでいいんじゃ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:22▼返信
高校時代の美術部のM君は部活中に漫画を描く癖があって最終的にはみんなで羽交い絞めにして描くのをやめさせたけどそれでもコッソリ描いてた
M君は今ビッグコミックで連載してる(実話)
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:24▼返信
今は同人エ〇漫画出身が多いよな
母親に相談できるもんじゃない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:25▼返信
※134
絵に才能が必要ってのも厳しい現実だけど
本人じゃなくて親がプロに相談するのは息子と親の関係も悪いと思う
だから子供が何を描いているのかも知らない
絵のクオリティ捨てたら楽しいかどうかは別にして棒人間でも漫画は描ける
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:29▼返信
>>104
確かにな
現実と向き合うのが怖いんだろうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:30▼返信
>>107
こうやって「完成」のハードルを自分で勝手に上げまくって言い訳に終始してるやつたくさんいるよな
能書き垂れてる暇あったらとにかく描けよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:31▼返信
>>106
彼は一応、完成はさせてるから、まだマシかも
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:32▼返信
「これ描いて死ね」って漫画読む事をお勧めする
どんなテンションで描いているのか
どんな奴が生き残るのか
趣味を仕事としてやるとどうなるのか
全部わかる
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:34▼返信
「漫画を描いて生活したい」じゃなくて「漫画家ってポジションになりたい」ってだけだからな
プロゲーマーになりたいとかユーチューバーになりたいとかと同じでよーするにただの現実逃避
絵描いてピクシブとかに上げてりゃ絵師()名乗ってクリエイターヅラ出来るからそれ以下か
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:36▼返信
毎日4コマを5個作れ
内容は4コママンガ劇場みたいなパロディでいいから
漫画を一作品作れだと道が遠いから一歩目を踏み出せない
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:37▼返信
>>205
それエジソンじゃない?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:38▼返信
まず親が代わりに聞いてる時点でそいつは転生したって無理だわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:39▼返信
>>196
進撃、鬼滅、銀魂は画力が壊滅的だけど根性ある勢の希望
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:39▼返信
※214
絵ヘタクソだから敬遠してた作家だけどあの人は漫画が上手いな
読んでみると小綺麗な流行りの絵じゃ得られないカタルシスがあるからあの絵柄が正解に思える
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:39▼返信
いや言い訳してるだけだろ
戸塚ヨットスクールにぶち込め
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:41▼返信
これも結局弱者男性なんだよな、何も努力せずそのくせ承認欲求だけは一人前、だからなろうみたいに
一発逆転したい妄想懐いて作家になろうとする
作家なんか仕事の99%はクソ地味な作業の繰り返しの成果だっていうのになw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:42▼返信
※219
鬼滅のデザインセンスはそのままアニメ化されても通用するくらい抜群だし、銀魂のなんでもありな世界観は画力が無きゃ成立しない
あれを画力が壊滅的とか言ってんのは素人だけだろう
進撃は線が綺麗になってもずっと下手だが
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:45▼返信
作品一つ完成させずに漫画家として食うなんて不可能だしな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:46▼返信
やりたいことあったら会社に入るのが一番いいぞw
薄らポカンとしながら「あーアレやってみてーっす」って言っても、やらせてくれるw
チョロいわw
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:48▼返信
本人が自分でやればいいだけの話能なのに世話焼くから
ダメ息子になったのは親のせいだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:51▼返信
どうせモチベがどうとか今はインプットの時期だとか言い訳ばかりしてるんじゃないの
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:52▼返信
あの放火犯ですら少なくとも1作は書き上げたのに・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 18:58▼返信
いや、作品作る前にアドバイスしてやれよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:00▼返信
もっと初心者向けのアドバイスをというのは、プロの立場で絶対ムリだと言ってあげてほしいということだったのではないだろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:00▼返信
一作完成ってところがハードル高く聞こえたんだろう
相談乗る気があるなら分かりやすく説明してやればいいだけの話
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:00▼返信
>>57
アニメの原作になりそうな面白い漫画は枯渇気味
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:06▼返信
何年もニートっていう情報いらんけどな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:14▼返信
>>180
ニートだろwwwwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:21▼返信
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:23▼返信
なんの仕事でもやって見ねぇとわからねぇよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:36▼返信
>>219
銀魂は同意しかねる
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:48▼返信
「職業・作家、ただ今処じょ作執筆中」の椎名桜子!!


こういう人も居たから良いんじゃないの
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:49▼返信
さらば青春の光のコントを思い出したわ
画家のやつ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:49▼返信
ぶっちゃけ相談側もおためごかし以外求めてないでしょ
むしろ具体的になるほど逆恨みされる可能性がほんの少しある
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:51▼返信
ダメクリエイターあるあるだな
ポートフォリオの作品が完成しない
服屋に来ていく服がないみたいな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:53▼返信
専門学校に池
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:54▼返信
>>31
アシスタントは、主に日本の漫画において漫画家の助手として原稿作成の補助を行う職種ですよ。
別に漫画家自体は不足していません。
逆に敷地が高すぎて、漫画家になるのを諦めてる人が大半では?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:57▼返信
ストーリーが稚拙だろうと、絵が落書きだろうと
一作も作れないなら漫画家になる素質無いから諦めろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 19:58▼返信
>>216
いいアドバイスだけれど

はちまで書いても
本人に伝わらん
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:00▼返信
家畜 産業廃棄物の無産

賃貸社畜って
会社で家畜させていただいてるから
生きながらえているだけ、自分じゃ何の力もない”乞食”
 無産、家事手伝い(笑)の人権弱者オバと同レベル
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:00▼返信
家畜 産業廃棄物の無産

賃貸社畜って
会社で家畜させていただいてるから
生きながらえているだけ、自分じゃ何の力もない”乞食”
 無産、家事手伝い(笑)の人権弱者オバと同レベル1
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:01▼返信
家畜 産業廃棄物の無産

賃貸社畜って
会社で家畜させていただいてるから
生きながらえているだけ、自分じゃ何の力もない”乞食”1
 無産、家事手伝い(笑)の人権弱者オバと同レベル
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:23▼返信
なんでそんな相談が来るんだよ
嘘松
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:27▼返信
ゴムボートで沖へ出て魚の餌になることを勧めろよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:28▼返信
まず絵を描かずにコマ割りと吹き出しだけで漫画を描けばいい
それだけ上手くなれば何とかなる
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:37▼返信
俺は描いたし、そのまま漫画家になったよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:47▼返信
こういう言い方するやつは大抵その物事のやり方から理解してない
行動にも移せないタイプ。そう俺
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:49▼返信
FANBOXでアピールし、勝負していけ
……あの領域は戦場だ
覚悟を決めた奴だけが生き残る
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:51▼返信
>>1
これ何年か前に同じツーイト見たぞ
パクられてんぞ、誰かさん
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:52▼返信
>>176
今のAIは脳死状態で回してるなら、まだそこまでの作品は作れないしな
プロンプトきちんと組める人パラメータいじれる人と
そうでない人には精製レベルの差は割と出るし
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:54▼返信
>>136
漫画家やイラストでプロになる人はもう
中学生くらいには頭抜けた実力が既にありやしな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:57▼返信
>>108
初期のツクールは容量の関係で無駄に大作作ろうとまず詰まるから
その辺をどう作るかのセンスが問われたよな
PC版になると制約が減って改造もできるようななったら
努力次第でとんでもない出来のを作る人も出るようになったが
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:59▼返信
>>81
あと、才能だけでなく作画作業は肉体労働でもあるから
それに耐えられる身体であるがどうか
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:01▼返信
>>47
単なる絵の上手さだけでは漫画はダメだからなあ
かつての藤子F先生とか絵柄はシンプルだが
漫画として見たらとんでもないセンスの塊だったわけだし
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:18▼返信
ホントに書きたい奴らは何処にでも書いてるからな
机の上から教科書、ノート何にでも面白いと思った物書きまくってる
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:20▼返信
俺の場合は、漫画家志望だったが絵を描かずに自分のオリキャラのシーンやスパロボみたいに作品のジャンルが異なるオリキャラが会話をしているクロスオーバーを妄想してたなw
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:30▼返信
小さい頃から漫画家になりたかったとかじゃなく
本当は普通に大学行ったりして就職して趣味で絵を描いたりするぐらいだったはず
それが中高で挫折して人間関係も上手くいかず進学も就職も難しく
鬱か自暴自棄で引きこもって何もないけど必死にかき集めた結果
昔から絵が少し上手かったから漫画家にでもなろうと思ったものの
目だけ肥えてしまってるから一作描きあげられないが
かといって他の道も考えられない状況
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:11▼返信
なんでそれを本人に言わんのやろな
265.小島オナニスト秀夫投稿日:2023年10月10日 22:21▼返信





底辺業はやりたくないよな
カーッカッカッカ♪
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:26▼返信
これは「漫画家になりたい」んじゃなくて「漫画を描ける才が欲しい」ってパターンか
兎にも角にもまずは描いて形にしなきゃ何も始まらないのに綺麗にスタートダッシュすることにばかり拘るから結局何も生み出せないまま終わる完璧主義者によくある失敗談
似たような例だと絵師なら「絵が上手くなってからSNSにうpろう」と考えて必死で絵の勉強をするんだけど途中で挫折するみたいな、これの解決策はやっぱり下手でもとにかくうpること、習慣になれば継続力に繋がるし上手い絵師に見つけてもらえばアドバイスももらえるからモチベが落ちにくく上達まで最も近道になる
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:44▼返信
漫画家という魔法使いになりたいのに、作品を作れなかったらなれないよ
でも、作品を描くことという意見を出せる人って、仕事としているからなんだよね
親は素人だから、人気が出る絵柄を描けることが重要なんだって思っているのでは?
漫画の描き方とかのレクチャー本も絵の方を重視してるし
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 23:50▼返信
まず息子が漫画の何を愛してるのかを整理すべきで、母親は自分が足枷にならないよう、プロは母親に言質を取られないよう注意すべきで、総合的に余計なお世話してる時点で、息子が漫画を描いていない理由が見えてる。
たとえるなら、おいしいケーキを作ってみたかっただけなのに母親に就職のために製菓学校に押し込められた的な話。俺が言ってる意味わかる?。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 00:28▼返信
それは目指しているのではなく、願望があるだけだ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 03:47▼返信
こみっくパーティーをやらせて納期までのスケジュール管理を分からせてみろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 04:44▼返信
上からひろゆきみたいにオタクを叩いてたはちまおばさんに何か青葉産みそう、って言ったら発狂してお前青葉!青葉死んで!とかなったのと一緒か
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:00▼返信
漫画家になりたいんじゃなくて働きたく無い言い訳に漫画家っていう言い訳を使ってるだけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:23▼返信
描かない漫画家っていう漫画を思い出した
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 15:56▼返信
コメ欄で足の引っ張り合いしか吠えないの笑える他責で自尊心を保つのが醜い

直近のコメント数ランキング

traq