• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








サイゼのがオリーブオイルが安く買える噂

計算してみると














日清ボスコの一般的なのが100gあたり約176円。

サイゼリヤは100gあたり170円と確かに安い。









この記事への反応



イオンが輸入しているヨンジャ(原産国トルコ)のエクストラヴァージン682gが798円だった(9月末)。日常のパスタのソース作るぐらいなら問題を感じない

サイゼリヤ値上げしようよ。あんまり安いと取引先は大丈夫なの?とか心配になるしメニュー減るし。サイゼリヤ愛してるし千葉県には大量にあるから値上げしても行く





お店とかの調味料って割高なイメージだけどこれは盲点だわ


B0CGHXRQ3V
遠藤達哉(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:00▼返信
PS5は高い
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:02▼返信
オイルだけ買いにわざわざサイゼへ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:06▼返信
ステマは違法だぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:07▼返信
>>日清ボスコの一般的なのが100gあたり約176円。
>>サイゼリヤは100gあたり170円と確かに安い。

500gで30円しか変わらないけど??
イオンの方が安いと取り上げてもいるけど
自分で書いておいて盲点だのまさかの価格だのアホなんかこの記事書いてるバイト
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:15▼返信
お前ら汚いデブ禿なのにこれ以上オイル取ってどうすんだ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:24▼返信
そもそもサイゼリヤがない地方だから買いに行くにも交通費に何万もかかるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:24▼返信
>>5
ちゃんとしたオリーブオイルは健康にいいぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:25▼返信
わけわからん安い輸入もんは恐くて買えない
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:26▼返信
日本のオリーブオイルの基準はガバガバらしいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:26▼返信
いや普通にスーパーで売ってるやつの方が安いわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:28▼返信
たまに2リットルで500円とか安売りしてるやつはどうなの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:31▼返信
原価200円くらいだぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:34▼返信
やっすいトマト缶も中国製らしいな
安いってだけでリスク
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:45▼返信
スーパーとかたいてい定価よりだいぶ安く売っててサイゼより全然安いんだが・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:50▼返信
>>1
貧乏人は客じゃない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:50▼返信
ドンキとかディスカウントストアならもっと安い
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:53▼返信
シーフードドリアが無くなったサイゼリヤに用はない
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:54▼返信
貧乏人 「値段上げたらいかねーぞ」
19.投稿日:2023年10月12日 05:57▼返信
このコメントは削除されました。
20.投稿日:2023年10月12日 06:03▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:06▼返信
ポスコじゃないけど
去年は500gで360円とかだったのが今は500円
の認識
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:17▼返信
オリーブオイルといえばボスコっしょ
23.投稿日:2023年10月12日 06:19▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:21▼返信
>>1
ここはあえて下げるんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:31▼返信
※23
ほんとかどうかはしらんけど酸度は低いらしいからモノ自体は悪くはないとは思う
でも味というか風味は好みあるからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:33▼返信
オリーブオイルはプラスチックみたいな味がするからあんま好かん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:45▼返信
安さにこだわるならオリーブオイルなんか買わずにサラダ油買う
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:48▼返信
ピュアオイル難民です。助けてください。
混ぜものしてあったり、オリーブ100%の意味でPureって書いてあったりでなかなか巡り会えない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:52▼返信
ふつーに500ml850円は安すぎ。数年前でも300mlで700円台が相応。サイゼリヤは全国にあるわけじゃないから、事情がわからんが、コスパや提供価格と需要は消費者の選択肢。

安いからスゲーって言う価値観は、ゴミな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:59▼返信
この早さだから書くが
ヨドバシでピエトロの500mlが778円
前は698円で値上がりしたがそれでも安い
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:07▼返信
※30
ピエトロは最初どんなのか知ってるからもう買わなくなった
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:08▼返信
ま、業スーの方が安いけどね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:09▼返信
※28
俺も赤貝難民だわ
サルボウ貝っていう見た目が似てるだけで味が全然違う安い貝まで赤貝名乗って良いと馬鹿舌役人が決めちゃったんで
本物の赤貝に出会えない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:13▼返信
BOSCOってどっちかというと高い方のオリーブオイルだろ。
スーパーで売ってる瓶タイプじゃない容器のオリーブオイルは大体それの半額くらいに納まる。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:18▼返信
サイゼリヤは、またステマをやってるのか?
ふつうに出回っている輸入品のオリーブ油で1Lで800円くらいだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:24▼返信
>>3
そうか。じゃステマの証拠を出せよ
企業と取引している証拠を出せよ
もしかしてないのに言っているの?名誉毀損だぞ?、
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:31▼返信
溶剤で溶かしたオイルはいらん
コールドプレスしたものがいい
38.投稿日:2023年10月12日 07:45▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:46▼返信
貧乏人がオリーブオイルとか使うなよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:47▼返信
※36
ムキになって擁護するこんな変なのが湧いてるのは、もろステマ活動の特徴だわw
ステマやるだけじゃなくて、擁護ステマまで動員してるとかアホくさい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:48▼返信
※39
貧乏人がオリーブオイルww
その発想が貧弱すぎるだろ。昭和の団塊爺かよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:51▼返信
>>39
サラダ油ってなんか臭くね?どうしても無理なんだけど
値段も大して変わらんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:54▼返信
6円の違いでわざわざサイゼ迄行きたくない
そこまで貧乏じゃないし
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:02▼返信
現地から長期で大量直輸入してるだろうからな
そりゃ強気の価格交渉もできらぁ!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:09▼返信
そもそも比較対象のボスコ自体が結構高いと思う。
なのでそこまで安いとも思わんわ。
エクストラヴァージンはあまり使わないので
味は知らんけど、スペイン産あたりなら、
1l・800円位で変えたと思う。
自分はピュア使ってるからそのレベルで十分。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:13▼返信
日本の規格は世界と違うので
臭いと思っているのは本物ではなく
他の食用油が多く混ざってるものかもしれない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:25▼返信
>>43
飲み物みたく消費するものでもないしオリーブオイルなんか揚げ物に使ったら煙出まくるし
普通にスーパーで売り出してる時に買えば安く買えるもんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:31▼返信
はい値上げ確定www
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:35▼返信
サイゼリヤ売れてねーんだろうな
昔の安い店から、貧乏人が安いと勘違いして行く店みたいになった
パスタは基本コンビニ弁当の方がマシだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:38▼返信
サイゼのオリーブオイルは苦みが強いから嫌い
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:48▼返信
>サイゼリヤ値上げしようよ。あんまり安いと取引先は大丈夫なの?とか心配になるしメニュー減るし
いらん事言うな大馬鹿野郎
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:51▼返信
サイゼだけが輸入していたイタリア産のハムが無くなった
めっちゃ美味しかったのに・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:21▼返信
オリーブオイルってモノによって全然違うからな。安ければいいってものじゃ無い。
美味しいなら全然ありだけどちゃんとしたのは業務用にまとめて輸入しててもそんな安くはならんだろうな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:37▼返信
石油でも湧かない限り円高の未来は無いよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:40▼返信
オリーブオイルは体に悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:42▼返信
紅花油コーン油ひまわり油米油大豆油なたね油パーム油ごま油
57.けいこ投稿日:2023年10月12日 09:46▼返信
やはりサイデリアはいいですね。けいこ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:46▼返信
日清よりちょっと安いだけじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:50▼返信
日本すごい
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:54▼返信
※47
スーパーによっちゃセールで2割引きくらいするものな
普段買い物しない人としか思えない
サイゼでわざわざ買うメリットはない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:06▼返信
伝説のゆっくりユプシロン
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:25▼返信
サイゼ値上げしろっていうけど
言うほど安くないぞ
3皿くらい頼んだら普通にサラダバー系ステーキ店より高いんよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:55▼返信
久々だなサイゼのステマ記事
さっさと逮捕されろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:08▼返信
安くないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:30▼返信
※47
まぁ飲むやついるんだよこれがw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:31▼返信
※41
※42
うけるwww
貧乏人がムキになって来たwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:42▼返信
値段もニオイもたいして変わんねえだろ
サラダ油でくせえとか
どんだけ繊細な嗅覚してんの?犬かよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:39▼返信
>>36
ただ事実を述べただけですが?
貴方が後ろめたい事してるから気になるのでは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:21▼返信
全部自民の悪政の所為
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:07▼返信
ボスコは高いから〜って
それより下のオリーブオイルとか使えたもんじゃねえよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:11▼返信
オリーブオイルマジでお酒みたいなクソ高いのあるよね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:19▼返信
オリーブオイルなんて大半が偽物やで
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:40▼返信
>>67
え、きも
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:44▼返信
オリーブオイルって使い道が少ないんだよなー
ペペロンチーノとサラダぐらいにしか使わない
他に使い方ある? だから俺はごま油派
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 15:21▼返信
※74
トーストに塩と一緒にかけて食べたり
アヒージョはたくさん消費できる
終わった後の残りをバゲットにディップして食うと上手いぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:35▼返信
>>40
楽しそうな人生送ってそうで何よりだね
そもそもステマ禁止は依頼主に罰則を与える法だから
はちまでいくら違法だ言った所でノーダメなのをまず理解しような
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:02▼返信
アヒージョとか大量にオリーブオイル使うぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:06▼返信
ボスコの456gのやつをスーパーで598円で買ってるけど?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:32▼返信
日本は赤字で海外で補填って言ってるのにサイゼで買ったほうが良いとか言ってるやつ、単なる乞食じゃないんかい。サイゼに迷惑かけんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:09▼返信
サイゼが割安なのではなく戦争経済が物価高を招いて一時的に逆ザヤを生んでるだけだが

このまま世界が戦争経済で長期に固定されるなら物資不足になる前に買ってもいいかもね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 22:51▼返信
油は酸化するから少量ずつ買った方がいいぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 03:24▼返信
ステマって誰がお金出してるの?
サイセリヤはマーケティング予算0だけど

直近のコメント数ランキング

traq