• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





グランドスラム達成











記事によると



・将棋の永瀬拓矢王座(31)に藤井聡太七冠(21)=竜王・名人・王位・叡王・棋王・王将・棋聖、愛知県瀬戸市=が挑戦する第71期王座戦5番勝負の第4局が11日、京都市で指された

・後手番の藤井七冠が勝ち、シリーズ成績3勝1敗で王座のタイトルを奪取。史上初めて、八大タイトル独占を達成

・将棋界のタイトル独占は、故升田幸三実力制第四代名人、故大山康晴十五世名人、羽生善治九段(53)に次いで4人目。羽生九段は1996年に25歳で当時の七大タイトルを独占したが、2017年に「叡王」がタイトルに加わってから八冠を同時に保持した棋士はいなかった。

以下、全文を読む

この記事への反応



偉業達成!藤井八冠おめでとうございます

おめでとうございます!偉業達成

八冠おめでとうございます🎉






おめでとうございます!


B0CGHXRQ3V
遠藤達哉(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(416件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:05▼返信
統一王者
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:05▼返信
あとはロリの弟子を取るだけだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:06▼返信
余裕の1ゲット!!!!!!!!!!!!!!
>>2今日からお前のあだ名はウジ虫なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:06▼返信
凄さがよくわかんないから野球で例えて
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:06▼返信
21で生きる伝説になったな おめでとうございます🎊
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:06▼返信
もうやることないじゃん・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:06▼返信
>>3
生きてて恥ずかしくないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:06▼返信
以下社会の底辺の嫉妬
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:06▼返信
>>4
投手打者タイトル合わせて8冠
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:06▼返信
なんか魅力に欠けるんだよなあ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:06▼返信
誰かガンダムに例えて説明して
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:06▼返信
トロコンしたのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:07▼返信
すごいな
明るいニュースだし国民栄誉賞でるかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:07▼返信
よく逆転されるな永瀬
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:07▼返信
>>4
大谷
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:07▼返信
永瀬は悔しくて眠れないなこれ
完全に勝ち筋まで見えてたのに
1分将棋はこええな本当
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:07▼返信
もうわけわからんな
チートすぎるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:07▼返信
>>11
東西南北中央不敗
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:07▼返信
年齢でも羽生越えか
将棋星人凄すぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:07▼返信
フィクション超えてくるノンフィクションやばいな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:08▼返信
おめでとうございます😊
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:08▼返信
※18
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:08▼返信
やっべえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええうああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:09▼返信
つまんねえ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:09▼返信
でも鉄道ヲタクなんだよなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:09▼返信
もう目標がなくなってそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:09▼返信
オレだって夜のベッドじゃ八冠だし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:09▼返信
※11
アムロ一人でルウムとオデッサとソロモンとア・バオア・クーを攻略してサイド3をへし折ってアクシズを蹴り飛ばした
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:09▼返信
>>1
やはり吉田の「いいからPS5買えっつの」は正しかった
あのタイミングで買った人はみな神を崇めてるだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:09▼返信
>>1
将棋なんてローカル競技で強いって言われてもね…
チェスで世界一になってから騒げ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:10▼返信
もっとええ写真あったやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:10▼返信
将棋の史上最強か。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:10▼返信
※27
お前模擬戦しかやってねーじゃん
いつになったら親御さんに孫の顔見せられるん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:10▼返信
ひえ~
明日は天丼がバカ売れするぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:10▼返信
タイトル分かれてるけど全部同じ国内戦だもんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:11▼返信
余生はどうやって過ごすんやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:11▼返信
なんやこいつ…(驚愕)
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:11▼返信
永瀬は引退しろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:12▼返信
ここまでやったら続けずに引退した方が伝説にはなりそうだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:12▼返信
でも童貞だよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:12▼返信
これは当面塗り替えられないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:12▼返信
こいつこそが将棋星人だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:13▼返信
途中まで永瀬優勢で持ち時間も残り少なかったのにな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:13▼返信
>>33
うるせえお前で卒業すんぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:13▼返信
>>40
さすがにそれは無いやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:14▼返信
どうでもいいけど「全クリ」って久しぶりに見たな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:14▼返信
藤井聡太が強いんじゃなくて周りのレベル低いだけじゃないの??
実際はどうなん??
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:14▼返信
タイトル戦負けなしで8冠達成wwwwwwwwwwwwwwwwwwww漫画やん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:14▼返信
だからなんやねん
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:14▼返信
>>20
もう将棋フィクション書きづらいわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:14▼返信
チェスなら俺でも勝てるやろか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:14▼返信
サムネどうにかならんかったのか?
これじゃちょっとアレな人になってるよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:15▼返信
史上初つっても羽生の時7冠までしかなかったからなぁ
あの頃8冠あったら獲ってたろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:15▼返信
しかもライバルいないからな
5年以内にせめて谷川渡辺クラス来ないと逆に結構寒いかもよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:15▼返信
次の総裁はこの人に決まりだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:15▼返信
>>48
漫画だったらご都合主義過ぎて売れなかったやろな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:15▼返信
まるで任天堂だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:15▼返信
※25
名誉鉄道オタクやぞ。その辺の雑魚と一緒にするな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:15▼返信
ハンターハンターのコムギみたい
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:15▼返信
※2
ロリの日におめでとうございます
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:16▼返信
流石AMD信者の藤井8冠やね
Ryzen Threadripperで研究した成果を存分に発揮しての8冠は見事
intelのi9程度の性能ではこうはならない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:16▼返信
これでゲームクリアか…
次回作は世界編だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:16▼返信
コレでまだ21才だし、伸び代有るってのが凄いわ。当面はこの人の天下だろうな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:17▼返信
>>47
何回も戦った渡辺って人はクッソ強い
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:17▼返信
>>53
羽生は25歳で当時のフルコンプ
藤井は今21歳
どっちもヤバいけど藤井の方がバグってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:17▼返信
え、どうすんのこれ対戦相手おらんやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:17▼返信
永瀬2局続けて頓死かよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:17▼返信
※62
世界編の次は将棋星人との戦いの宇宙編が待ってるしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:18▼返信
世界編は草ジャンプ漫画かな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:18▼返信
これもヤラセ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:18▼返信
>>30
チェスとかいうクソゲーはもうとっくにコンピュータが人間超えてる
コンピュータが世界一だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:18▼返信
>>62
地獄編も忘れるなよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:18▼返信
じじいじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:19▼返信
21歳でこれやっちゃうとマジでどうすんだよってなるな
ずっと防衛戦辛そう
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:19▼返信
ということはAI編か
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:19▼返信
この年で頂点とかやばいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:20▼返信
AIがあればこんな偉業も誰でも取れるよw
反AIだけ惨めな人生になるなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:20▼返信
他の棋士は記憶力で戦ってる中藤井だけ情報処理能力カンストしてるんだから勝てねえよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:20▼返信
もはや凄いという言葉じゃ追いつかないな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:20▼返信
アマの女子中学生が竜王になる龍と苺がショクションでは最高峰だろうな
これは現実では超えようがない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:20▼返信
人類の存亡を掛けて藤井聡太を倒すためにメカ藤井聡太を作って対抗する局面だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:21▼返信
中卒でゲームばっかりやってる人
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:21▼返信
将棋は全く分からんけどなんでこの人だけ異常に強いの
他のプロと何が違うんだ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:21▼返信
※56
アマチュアの女子中学生が竜王になる漫画が売れてるんだよなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:22▼返信
>>30
いつもの韓国人「将棋なんてローカル競技で強いって言われてもね… チェスで世界一になってから騒げ 」
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:22▼返信
次は羽生でも届かないっぽい通算100期だ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:22▼返信
すぐ引退して伝説になれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:23▼返信
来年8冠全防衛+一般棋戦グランドスラムしたら、もうゲームクリアだな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:23▼返信
永瀬が連盟3位とかどれだけレベル低いんだって話だ
将棋がオワコンなのがよくわかる
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:24▼返信
>>72
次は天界編か
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:24▼返信
将棋知らない人  藤井天才!!
将棋わかってる人  永瀬が連盟3位w
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:24▼返信
>>83
将棋は昔から定石っていうのがあってそれの応酬だったんだけど
今はAIが進歩してそれ違うんじゃね?っていうのが増えてきて
AIの分析どおりに打つ若手が強くなってる
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:24▼返信
漫画の世界を超えた存在
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:24▼返信
将棋界のディープインパクト
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:25▼返信
聡ちゃん「おまいら弱すぎwww」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:25▼返信
天才だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:25▼返信
大山世代がいなくなって
羽生世代が出てきた

羽生世代が引退して
誰も将棋やってない

イマココ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:25▼返信
歴史に名を刻んだー
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:26▼返信
つーかさ、将棋ってタイトルありすぎじゃね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:26▼返信
わしが育てた
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:27▼返信
マジで本当に
将棋知らない人に言ってもわからないだろうけど
年取った永瀬が連盟3位なんだよ

もうこんなの将棋やってる奴いないわけ
コンピュータのお陰で誰も将棋やってないわけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:27▼返信
>>2
現実に藤井聡太がいるせいで将棋のラノベは書けないの草
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:27▼返信
世界大会もない日本ローカルの競技で凄いことやったところでな・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:27▼返信
取りあえず、歯並びは矯正した方がいいよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:28▼返信
年々減り続けてもはや僅かしかいない競技者の中で毎回同じ相手と対戦して複数回勝っただけなんだよな
朝日新聞が主催しているゲーム大会で参加者は日本人だけ
偉業もでもなんでもないよ
ばかばかしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:28▼返信
そもそも全タイトル制覇は過去に3人いるのに、今回がフィクション超えたとか笑わせるなよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:28▼返信
>>99
教室やってる奴とかはまた別だけど
将棋は基本給リーマン位だから
タイトル獲らないと1000万プレイヤーになれないからね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:28▼返信
よくわからないけど、最近まで7冠8冠がなかったということは上位の実力が拮抗してたのか
普通に1番強い人が7冠8冠取れるはずなので、藤井くんは同じ人と7回8回戦うものと思ってたけど
それぞれ別の人がトップを守ってたからそうでもないのな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:28▼返信
今からこいつが毎回タイトルとって
世間の関心がほとんどなくなって
将棋界自体がますます日本ガラパゴス化していくんだね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:29▼返信
もはや歴史上の偉人だね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:29▼返信
藤井は8冠言ってるけど
2位とか3位にレート200程度しか差がない

どっちも全盛期ですら大したことなかった奴らだ
年寄り意外誰も将棋やってないわけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:29▼返信
こんなクソどうでもいいゲーム大会で連勝した程度で
マスコミがやたら誇張して偉業だの歴史的だの騒ぐのが最高にウザい
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:30▼返信
また何かしましたっけ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:30▼返信
100年にひとりの伝説の棋士を目の当たりにしているんだ俺たちは
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:30▼返信
将棋はしらんけど一二三は知っているぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:30▼返信
※110
まあ日本だけな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:30▼返信
相対的なものだからね
年々競技者が減っていて対戦相手のメンバーも歴代最低レベルなんでしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:30▼返信
それ以前にボクシングじゃあるまいしなんで同じ日本で8つも団体があるんだよ
王者は一人いればいいだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:30▼返信
もう将棋は
年寄りと藤井しかいない

他の若手は金目当てでコンピュータと遊んでるだけ
もし今羽生が全盛期で来てたら
藤井は一冠も取れなかっただろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:30▼返信
漫画だったらここで最終回
国内競技だしこれ以上の盛り上がりはない
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:30▼返信
素直に褒めることもできない奴を見てるとなんだか悲しいよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:32▼返信
海外じゃ
忍者侍>>>>>>>>>将棋

くらいの知名度の日本固有だろうしな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:32▼返信
しかもまだ21歳って凄いなぁ
棋士のピークは25~35歳と言われているから
10年くらいはずっと8冠だろうね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:32▼返信
>>13
わずか7年、21歳の若さで八冠独占を成し遂げたから表彰されないとおかしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:32▼返信
将棋やってる奴らは
藤井とかいうどうでもいい奴が8冠とか別に驚かない
それより雑魚だった豊島と永瀬が全盛期過ぎてから
2位とか3位に驚きしかない

誰も将棋やってないわけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:32▼返信
>>121
負け組人生まっしぐらの底辺ルサンチマンが発狂してるだけw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:32▼返信
>>101
今ではAIのほうがずっと強いからねぇ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:32▼返信
>>108
持ち時間とか若干ルールが違うからね
持ち時間が短い早打ちが得意な人と長いのが得意な人とかいる
渡辺竜王とかは竜王だけはずっと防衛してたりね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:33▼返信
アニメの時代は終わったんだな…
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:33▼返信
>>123
棋士のピークは昔から20が定説
羽生もその頃が一番強い
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:33▼返信
藤井聡太が出てきたからも将棋人口は増えてないっていうね、むしろ減ってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:33▼返信
飯を何食ったとか毎回報道するのはなんなのあれ
将棋と関係ねーだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:33▼返信
マスゴミはバカみたいに毎年毎年偉業偉業いってればいいよ
バカみたいに
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:33▼返信
>>131
コンピュータと遊んでるやつしかいないからな
マジで藤井以外
昔強かった年寄りしかいない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:34▼返信
ジャニオタがアイドルほめたたえてる狭い範疇レベルよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:34▼返信
21歳で制覇かぁ・・・
四半世紀は藤井時代だろうなぁ・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:35▼返信
永瀬にレート200しか差がないとか
羽生の時代なら問題にもならない

誰も将棋やらないわけだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:35▼返信
チート使ってんじゃねーよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:36▼返信
>>131
ヒント:少子化
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:36▼返信
>>133マスコミは異常異常
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:36▼返信
>>47
見てると将棋AI vs 人間って感じがする
もちろん藤井もミスしたり負けたりするんだが、棋士の中では別格の頭脳を持ってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:36▼返信
>>132
将棋の内容は主催とか中継してる所が独占してて出す事が出来ないから
他の事を出すしかないって訳
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:36▼返信
やべえ、マジで無事そうだと歩兵相手一体の俺を58体作るから
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:36▼返信
羽生も引退して年寄りしかいなくなった将棋界で

藤井だけ将棋やってる奴がいたわけだよ
他は1人も若手がいない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:37▼返信
すごすぎ、一般棋戦もすべて優勝。
馬でいうと、G1だけでなくすべての重賞を総なめw
勝ち方も、第4コーナーで最後方だったのに、最後の直線だけで差し切って、2着に3馬身くらいつけてゴールwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:37▼返信
※131
ゲームって範疇からすると
どんどんパイが小さくなってミジンコ以下
ウイルス以下の小ささだろうねもはや
eスポーツ以下
オワコン新聞社がスポンサーやめたらやばくなりそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:37▼返信
サムネイルからにじみ出るはちまバイトの嫉妬感
はちまバイトごときが嫉妬できるような存在じゃないぞ

さすが底辺バイトをはずかしげもなくやるだけあって自己評価が異常に高いな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:37▼返信
コンピュータ将棋が
将棋界を破壊した結果

藤井が8冠w
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:38▼返信
面白いですよねボードゲーム
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:38▼返信
藤井聡太のために新しいタイトル作ろうぜ
藤井ルールや
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:38▼返信
コンピュータ将棋の登場でみんな将棋やめたんだよ

その結果
藤井は8冠
永瀬は3位w
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:38▼返信
でもお前らが百貫達成だろ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:39▼返信
そもそも同年代の棋士他に居なくね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:39▼返信
藤井がおっさんの歳になったときは完全にオワコンだろうな
ライバルいないし
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:39▼返信
でも顔面ならワンパンだろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:39▼返信
藤井が弱くなるまでは次に8冠を取ろうと思ったら全て最後に藤井と戦わないといけないんだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:39▼返信
>>144
こらこら
対戦相手だった永瀬拓矢前王座だってまだ31歳で若いぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:40▼返信
藤井豊島永瀬の時代とか

まさかこんなレベルの低い日が来るとは
感動すら覚える
さすがコンピュータ将棋!
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:40▼返信
寿司100貫勝負
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:40▼返信
もう相手がいないので辞めます とか言わないかなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:40▼返信
そのうちスケートみたいに10代しか勝てないみたいになってそう
脳みそのIQだけやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:41▼返信
なんやこのサムネ🙄
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:41▼返信
>>144
引退した羽生はスケートの方だ
将棋の羽生は引退してないし、渡辺明はまだ30代だぞ

オマエみたいなろくに調べもせず自分がそう思いたい妄想まみれの馬鹿って始末悪いな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:41▼返信
>>156
こっち負けたら終わりなのにボスが残機8とかクソゲーすぎやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:41▼返信
>>155
もっと鍛えないとね
妄想で一発でも現実では意外と難しいことってあるからね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:41▼返信
新時代的なこと言ってたけど
この人が異次元なだけだったなぁ
他の新人はどうなってんの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:41▼返信
※152
「百貫」は375キログラムとなる。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:42▼返信
>>111
200の差ってえらい違いやぞ。
1位と2位のレート差と、2位と24位のレート差がほぼ同じやから。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:42▼返信
>>167
まあギリ行けそうやな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:42▼返信
もう毎月何らかのタイトル戦やろうよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:43▼返信
全タイトル取っちゃったらもう盛り上がらないよね…
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:43▼返信
コンピュータ将棋が将棋界を終わらせる 確かに終わったよ
凡夫 藤井8冠
豊島33歳 2位
永瀬が 3位w
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:43▼返信
この人がすごいというより他が弱すぎんじゃねーの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:43▼返信
覇者で王者の八冠王
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:43▼返信
>>166
金目当てで趣味でやってるだけだから
老人にも勝てない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:44▼返信
で、AIに勝てるの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:44▼返信
ゴールしちゃたらこの先どうやって盛り上げていくんだろうね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:44▼返信
頂点の先に何があるんだ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:44▼返信
>>173
レート計算すると
とんでもなく弱くなってる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:44▼返信
強すぎてつまんねーわってなりそう
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:44▼返信
>>178
下るか堕ちるだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:45▼返信
※173
ワンパンマンのクソ雑魚一般人みたいなこと言ってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:45▼返信
こんなガキが天下とれてるって将棋界もよっぽど人手不足なんやなって
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:45▼返信
>>180
まあ他が弱すぎなんだけどな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:45▼返信
世にでてないだけでヤベー奴いるんじゃないの?
隠しダンジョンみたいなの
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:45▼返信
※173
特別IQ高い人間が人生かけて飛び込む業界としては大谷くらい高収入になる未来もあるとも思えんしどうなんだろうなあ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:45▼返信
>>182
まあ173の意見は正解なんだけどな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:45▼返信
これからは将棋もユニフォーム着て腕組んだ写真撮ろうぜ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:46▼返信
>>183
将棋は算盤と同じだから20が一番強い
問題は藤井以外
ほぼ30以降しかいない

コンピュータが終わらせたんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:46▼返信
日本時代のイチローみたいにまわりがしらける
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:47▼返信
藤井八冠のオナネタは何ですか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:48▼返信
90年代の羽生がピークでこいつが出てくるまで将棋とかそれ以降まーっっっっっったく話題にならなかったもんな
競争力皆無のドマイナー競技で「藤井すごい=俺すごい」理論やるネトウヨほんとキモすぎる
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:48▼返信
タイトル戦無傷でもう通算18期
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:48▼返信
>>185
いない 老人しかやってない
将棋は子供の頃本気でやらないと無理
コンピュータ将棋の今
そんな奴藤井しかいない
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:48▼返信
>>153
伊藤匠と竜王戦やっとるやないかい
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:49▼返信
ここまでボロ勝ちするとこの人が強い訳じゃなくて全体の質が落ちてるように感じる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:49▼返信
>>192
羽生の時代は他も強いのたくさんいたけど
今はマジで1人もいない

とんでもない時代になってる
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:50▼返信
微妙なサムネだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:50▼返信
藤井以外の棋士は今まで何やってたん??
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:50▼返信
コンピュータ将棋がある今
真面目に将棋やろうなんてやつは

誰もいない
無理だから
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:51▼返信
>>199
みんな年寄りすぎてオワタ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:51▼返信
将棋知らん奴がなに言ってんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:52▼返信
将棋が強かったら何なん?
見世物以外、他に何かの役に立つの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:53▼返信
>>202
知ってるどころか
レートと年齢で
今どれだけ将棋界が弱いかわかる
計算で出せる
羽生と藤井では比較にならないくらい藤井は弱い 
年齢が同じならそうなる
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:53▼返信
>>189
藤井聡太は中学生でプロデビューしたんだから、そらタイトル戦出れるほどの同世代の棋士はほとんどおらんやろ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:53▼返信
この人勝率8割とかとんでもない数字だしてる
強すぎだわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:53▼返信
これからなんて呼べばいいんだ、八岐大蛇?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:54▼返信
>>203
AMDの偉い人からPC貰える
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:54▼返信
そして、8天皇を倒した後のラスボスは量子コンピューターのAIだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:54▼返信
>>202
ちなみに8冠てのは
ライバルが1人いたら取れない

けど1人もいなければ実は簡単
そういう仕組みになってる
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:56▼返信
藤井殿は僕たち電車好きのヒーローですよ!
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:57▼返信
藤井聡太はニュータイプ
他はオールドタイプ

結果は当然
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:58▼返信
>>206
そのくらい強い奴が年取ったんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:58▼返信
他の人やる気失せそうだな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:58▼返信
>>103
対局料だけで楽に1億超えてそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:59▼返信
>>212
問題はそこではなく
他の若手が雑魚なこと
若手が雑魚なのは将棋界で史上初
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:59▼返信
>>214
禁止ワード

「努力は必ず報われる」
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:59▼返信
七冠がMAXだと思ってた
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:59▼返信
おめでとうございます
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:00▼返信
これもう二歩だろ🥺
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:00▼返信
若手が雑魚とか
羽生の時代は考えられなかったことだ

コンピュータは将棋を終わらせたんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:00▼返信
若手が弱いって、今のA級最年長でも30代なんだが
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:00▼返信
すごいなこの子は
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:00▼返信
>>44
わろた
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:01▼返信
もうメジャーいけよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:01▼返信
コンピュータでひたすら調べ物するのが今の将棋なんだよ
馬鹿馬鹿しくて若手はみんなやらない
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:01▼返信
>>72
ルンバ、いる?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:02▼返信
他が弱いわけじゃない
藤井が強すぎる
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:02▼返信
>>222
レートで全部出てる
将棋は元々20代が無敵だった

30代が全盛期とか誰もいない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:03▼返信
>>228
いや弱いんだよ
お前が将棋知ってたら老人クラブにしか見えない
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:03▼返信
将棋って日本ローカルだっけ?
マジで世界一獲れるだろこの強さは。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:05▼返信
>>204
羽生善治の21歳くらいの頃ってレーティング1800台やろ。
今の藤井聡太と300近く差ついてるやんけ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:05▼返信
ここまできたら100冠目指すべし
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:05▼返信
>>204
羽生善治の21歳くらいの頃ってレーティング1800台やろ。
今の藤井聡太と300近く差ついてるやんけ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:05▼返信
>>222
30代が全盛期なのは
豊島とか永瀬だな

全盛期なわけじゃないけど周りが年取ってから勝手に順位が上がってる
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:05▼返信
>>204
羽生善治の21歳くらいの頃ってレーティング1800台やろ。
今の藤井聡太と300近く差ついてるやんけ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:07▼返信
天才じゃったか…!
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:07▼返信
>>231
日本の老人しかやってない
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:08▼返信
永瀬なんか
全盛期の時は無名だったからな
今じゃタイトルだったんだよ

どれだけ老化したんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:09▼返信
>>54
現状イトタク永瀬が八冠と同程度以上に成長せなあかんな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:09▼返信
よかったな、今回逃してたらもう無理だったかもしれないからな
若くて波に乗ってる時じゃないとこんな栄光無理
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:10▼返信
最後の冠は辛い勝利だったな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:10▼返信
※236
何度言うねんうざい
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:11▼返信
>>30
弱男の嫉妬きっつ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:13▼返信
>>83
普通に才能、脳みその計算処理能力が違う。ってうろ覚えだが将棋の渡辺くんで見た気がする。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:13▼返信
本物の天才
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:14▼返信
※47
まあ実際、本来なら藤井の壁にならなきゃいけない今の25~35歳世代が弱すぎるっては正直ある
前世代の天才とは言え、羽生がアラフィフぐらいになるまでタイトルを許してたし、未だに会長職兼任の羽生に負けたりしてるんだから

下の世代が出てくるのはまだこれからだけど、10歳上先輩~同年代までが弱すぎるから盛り上がらんね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:14▼返信
>>30
なんでもいいから世界一になってからその手の書き込みしてくれ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:15▼返信
>>4
チーム全員大谷
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:17▼返信
大谷と藤井超えるマンガもう書けないねえ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:18▼返信
まだ21歳とか...
無双しすぎて飽きるとかないのかな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:18▼返信
>>1
もう対戦相手いないから別のボードゲームやるしかないじゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:18▼返信
8冠とか
パワプロマイライフの俺つえーキャラかよ!!
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:19▼返信
>>247
藤井聡太の登場前後でコンピュータの使い方が変わったのが大きいと思う。
昔ながらの研究してるような棋士は戦えなくなってしまって一気に淘汰された印象。
ここ数年で若い世代の強い棋士が増えるかもと思ってる。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:20▼返信
もう20年くらいはこの将棋星人にタイトル支配されるんやろうなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:20▼返信
つまんね
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:20▼返信
劣勢と聞いてたんだが、マジで事実は小説より奇なりだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:21▼返信
もう将棋は極めたから引退、次は囲碁で天下取るとかやったら認めたるわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:22▼返信
頭もいい金もある将来の嫁は芦田愛菜だしなー
前世でどんな徳つんだんだ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:25▼返信
※117
お前はキチガイか?

コンピュータのおかげで、人間の将棋の技術の習得が飛躍的に進歩した

現在が最強の時代だよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:26▼返信
>>1
素晴らしい
これからも応援します!
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:27▼返信
羽生超え
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:29▼返信
>>239
永瀬の全盛期っていつだよ。
今が一番強いと思う。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:29▼返信
>>257
たった一手で逆転した、99:1が8:92くらいまでひっくり返った。将棋こえー
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:29▼返信
もうこれ将棋の神だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:30▼返信
>>258
冗談抜きにやれそうだからフラグ立てんな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:31▼返信
コイツと結婚したら玉の輿だろ勝ちまくってるから資産えぐそう
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:31▼返信
>>230
エアプがまたイキってら
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:32▼返信
>>265
時間があったら負けてた、1分将棋になって逆転した。マインドスポーツだねぇ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:34▼返信
>>267
しかも使いどころがパソコンとか、収入に対してたかがしれてる。浮気なんて考えられないし、優良物件だろ。
実は親しい人には口悪いらしいけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:37▼返信
おっしゃー!次は九冠や!
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:37▼返信
藤井が歩と王だけなら俺でも勝てる
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:42▼返信
スポーツでも知力でもばかにしてたゆとり世代に負けるとは
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:43▼返信
本気ですごい
コレに難癖つける奴は生きてる価値がない性根腐ったゴミ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:48▼返信
おめでとうございます!!
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:48▼返信
全タイトル制覇だけど全クリは違う
将棋の全クリというのは対局中に全ての勝ち筋が頭の中に浮かぶ事
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:50▼返信
>>258
これで極めたと思う人間ならここまで来る事は出来なかっただろう
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:50▼返信
タイトル戦最終局に振り分けられてる会場関係者、今後もフルセットになる事がほとんど無いだろうからかわいそうだなw
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:52▼返信
>>251
そもそも人間より強いAI相手に毎日バチクソ頂上決戦繰り返してるんじゃないの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:53▼返信
これ次の目標どうすんだ?
モチベーション下がらないか?
もっと強い奴出てこいよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:53▼返信
龍と苺よりフィクション
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:53▼返信
なのにオタクは何もやり遂げていないwなんなら何もやり遂げずに人生おわるwwwww

ざまぁw
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:54▼返信
ここからが神経と体力削って大変らしいな、
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:54▼返信
これから10〜20年は全盛期状態のこの男を負かさないとタイトル取れない時代だけど若い世代頑張れよ😉
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:54▼返信
>>258

お前みたいなゴミに認められても何の意味もないからw
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:55▼返信
今日2023年10月11日は藤井王爆誕の日だな
記念カキコ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:56▼返信
>>71
将棋も本気でやらないだけで実質超えてるわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:57▼返信
全部のタイトルで藤井王が出張ってくるとか無理ゲーで草
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:58▼返信
>>280
次の目標?今日の対局の内容を反省して更に強くなることだぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:59▼返信
大谷翔平とイキリバトルしたらどっちが強い?
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:00▼返信
>>6
後は通算タイトルかな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:01▼返信
>>35
そりゃ日本が最高峰なんだから当たり前
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:04▼返信
>>47
そもそもタイトル一個取るのがめちゃくちゃ大変
それすら取れずに引退する棋士がほとんど
藤井はそれらタイトルホルダーすべて倒した。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:05▼返信
※291
羽生しか持ってない名誉NHK杯選手権者も目指さないとなw
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:05▼返信
永瀬、防衛してはいけない王座戦
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:06▼返信
>>66
後はタイトル通算どこまでいけるか
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:08▼返信
>>83
終盤の強さが半端ない
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:08▼返信
8冠おめでとうございます!
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:09▼返信
>>88
もう一般棋戦制覇したぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:09▼返信
次は麻雀だろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:10▼返信
どこまで行くんだこいつはw
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:11▼返信
お前らの物差しでは到底測りきれない凄さ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:11▼返信
>>103
って言うひといるけどじゃあなんで海外の人は日本に参入してこないんだろうね。別に国籍関係ないけど。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:11▼返信
まさにバケモノ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:12▼返信
>>105
悔しいのうw
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:13▼返信
チー牛キング
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:14▼返信
>>112
悔しいのうw
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:15▼返信
ほんま天才やな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:16▼返信
ずっと将棋を観てる者としては益々面白くなった
誰が藤井八冠から冠を奪還するのか
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:16▼返信
>>118
持ち時間とか大会方式が違う。

それによって得意不得意な棋士がいるしね
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:18▼返信
>>137
レート200はでかいぞニワカ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:18▼返信
AIに挑戦やね
10年前には羽生より強い棋士がこんなに早く現れて、AIに敵わなくなるとは思わなかったよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:22▼返信
>>267
他のファンから総叩きになるから、それなりの人物か鋼鉄メンタルじゃないと厳しい。幼馴染とかはアリな気もする
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:24▼返信
相手が居なくて飽きそうだな
他の業界行ってまた無双してくれや
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:26▼返信
チー牛王っすね
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:28▼返信
>>66
人工知能しかいないのか…
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:31▼返信
次はアマチュア制覇だろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:31▼返信
ステータスを将棋に全振りした男
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:31▼返信
この対局だけじゃないからな、他のタイトル戦も全部防衛しながらだし、異常だよマジで
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:32▼返信
強すぎる!
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:33▼返信
ここまでやっても年収3億いくかどうか
出川哲郎と同じ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:34▼返信
>>303
女流には居たんだけどな
今年引退しちゃったけど
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:36▼返信
囲碁は世界最強の韓国がいるからむり
羽生ですら囲碁は諦めた
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:42▼返信
俺の方が強い
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:43▼返信
一人で神の一手究めちゃったやん
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:44▼返信
詳しくないから知らないけど、もうやる事は防衛位?
将来、次世代の王者と戦い負けること位しかないのか
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:44▼返信
1人だけ3世代くらい進んだCPU積んでそう
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:47▼返信
こいつに二回以上勝ったのが2人しかいない
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:10▼返信
>>323
5歳から将棋やってるのにいつ囲碁を諦めたの?
捏造韓国マンセーを諦めろよw
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:11▼返信
>>317
先に制覇してから来たやろw
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:11▼返信
>>319
何だったら8大タイトル以外の一般棋戦も同時期に制覇とかバケモン中のバケモン
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:15▼返信
この分だと30そこそこで永世8冠だな
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:16▼返信
もぅ大人がグゥの音も手も足も出ない
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:18▼返信
>>326
5回連続防衛かタイトル王座を10期やれば永世の称号が貰えるらしい
8タイトル全部連続5回防衛したらただの神になる
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:21▼返信
なんだよ全クリってw
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:23▼返信
勝手に相手が自滅してただけに見えたが
337.チョコボーイ山口投稿日:2023年10月12日 00:27▼返信





中卒のガキ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:29▼返信
>>337
はちま民なんて中卒のガキに年収まけてるやん
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:37▼返信
>>183
こんなガキとはどんなガキ?
努力の賜物だろ。
素直に祝福できないのか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:39▼返信
将棋は日本人しかやってないしつまらんな
もう対戦相手いないしこれ以上盛り上がりようないもんな
チェスとか囲碁なら外人とも戦えるし
チェスとか囲碁の方が世界が広いし楽しそう
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:41▼返信
>>336
そこまで追い込むのが藤井の凄さ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:42▼返信
The Perfect
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:43▼返信
藤井聡太、八冠達成おめでとう😊
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:43▼返信
アンチよひれ伏せ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:47▼返信
すごすぎ リアル孫悟空だし
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:48▼返信
藤井聡太に勝てるのはメルエムしかいないだろう
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:48▼返信
率直に言ってすごい
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:50▼返信
他のやつはなにしてんの?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:51▼返信
将棋界最強変遷
・大山康晴時代(将棋界のスーパーレジェンド)
・中原誠時代(短期政権)
・幻の谷川浩司(これから谷川時代が始まるか!?と思われた矢先にあの男が登場)
・羽生善治時代(大山以上のタイトル支配率を築き上げた将棋界のレジェンド)
・藤井聡太 new
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:51▼返信
>>264
AIはすでに勝ち筋まであったし盤上解説の人も詰めに気付いてたのに
1手読み違えて全て終わってたな
持ち時間無しで真剣勝負のプレッシャーだと仕方ないけども
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:53▼返信
将棋が強くたってねぇ
社会じゃ生きていけないよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:09▼返信
まあ俺でもできるよ
将棋なんて興味ないからやらんけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:12▼返信
>>351
一芸あって、しかもそれが他の追随を許さないレベルならいくらでも生きていけるよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:13▼返信
漫画で描いたら没になる強さw
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:13▼返信
※321
アホ丸出しで草
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:13▼返信
漫画で描いたら没になる強さw
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:19▼返信
将棋って日本人しかやってないし競技レベル低そう
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:28▼返信
相手した王座の棋士も藤井グランドスラム竜王を圧倒する局面があるほどの超実力者なのに
もうこれ人類最強の棋士じゃん・・・
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:36▼返信
強さとか年齢によるポテンシャルとか間違いなく史上最強でしょ
正直言うともうやることねーじゃんマジで
ダラーっと長く続けるだけしかやることねー
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:55▼返信
全クリすら不可能に近いのに21歳ってのがやばいRTAかよと
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:04▼返信
>>359
勝った負けたの結果だけで満足するような人間だとこんな強くならんやろ。
勝ちの内容を追求していくんだから、ますます強くなるよ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:09▼返信
漫画余裕で超えたな
凄いわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:35▼返信
一冠ぐらい貰ってもばれへんか…
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:43▼返信
この若さで現在の将棋界において最強ってことだからな
もう終わりだろwww
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:54▼返信
将棋っていつまで立っても一切外国に普及しないよな
囲碁は中韓でも人気やのに将棋はいつまでたっても一切外国で人気ないし可哀想
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:54▼返信



人間とは、自分より年下の人をなかなか尊敬できないものです。
もし総理大臣が20代のガキだったら、その人が、どんなに優秀でも国民はバカにするでしょう。
それと同じに、ぼくは若いマンガ家がえらそーにしていると「コイツゥ、殴ってヤロカ」とか思ってしまう。
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:56▼返信
おめでとうございます
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:58▼返信
日本将棋連盟主催棋戦一覧のページを全部埋めるって目標があるから
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 03:51▼返信
日本プロ将棋じゃレベル低過ぎて藤井に勝てる奴いないわけで、
現状藤井かそれ以外かになっちゃっている
藤井は将棋連盟脱退して最強AI将棋リーグに移籍しろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 04:08▼返信
21歳で称号コンプリートしちまった
この先に目指す目標とかあるんだろうか
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 04:20▼返信
ずっとこの先防衛戦だな
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 04:37▼返信
21歳で確実に歴史に残るとか凄すぎる
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:09▼返信
JT杯が許されるならAMD杯も可能だな( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:20▼返信
将来8冠からタイトル奪えるような若手が出てくるといいね
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:47▼返信
制覇しちゃったし今後は将棋やりながらチェスも始めそうだな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:55▼返信
>>244
努力した上での嫉妬ならともかく、自堕落なクズが喚いてるだけだから滑稽だよね。
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:01▼返信
>>374
羽生さん七冠の時みたいに藤井さんが歳とって衰えるまで難しいだろうなぁ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:02▼返信
>>370
次は永世称号がある
それ取ったら羽生さん追い越せる
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:04▼返信
>>351
これだけ何かをやり抜く学習力と集中力があればお前と同じ仕事を始めてもすぐに追い抜くだろう
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:14▼返信
藤井くんもすげーけど反応と知識使うものに関しては今後は若い子こそ強いにどんどんなってくんじゃないかね
今のネットやPC技術の恩恵で学習する意欲のある子らの伸びは半端ないだろう
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:14▼返信
>>375
まだコンプしてない
他への挑戦は永世称号取ってからだな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:26▼返信
将棋界藤井とそれ以外になってるの草
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:27▼返信
>>365
最近ベトナムでタイトル戦やったりと普及には乗り出してるぞ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 06:53▼返信
>>364
羽生7冠の時もこんな感じよ
四半世紀経ったくらいにまた天才出てくるだろう
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:31▼返信
マイナー競技で無双しててもなーって感じ
これがサッカーやバスケなら凄いって素直に思えるのに残念だわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:33▼返信
>>385
こんな奴の叩き棒に使われてサッカーやバスケが可哀想
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:02▼返信
AIで勝率出てしまうのがワロタ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:10▼返信
>>30
ご覧ください、これが世界を知らない人の言う”世界一になってから騒げ”です笑

389.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 10:26▼返信
終盤、両者の「そこは不味いよね‥。」的ドキドキハラハラやり取りが視聴者や解説者を困惑させたw
時間に追われると冷静さを失うんだね!
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:06▼返信
>>378
次はそれが目標か
どうやったら取れるん?
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:07▼返信
藤井 大谷 山上
伝説を残した人達
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 12:18▼返信
>>351
そもそも年収数億だからなw
スポンサーも大量に付くだろうし何も困らんよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:27▼返信
将棋界統一は成った。
次はチェスやな
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:34▼返信
将棋界の各イベントに対して一人八役で通常のタイトル保持者と比べて八倍忙しくなるのか?
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:38▼返信
なんで他の人とこんなに差がつくんだろうか・・・
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:48▼返信
藤井って岸田に爆弾投げつけた木村隆二容疑者にそっくりだな
典型的な発達障害顔だな
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 13:53▼返信
>>390
各タイトルを一定期間保持する
防衛戦で勝ち続ければいい
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:51▼返信
※51
途中勝ってても
勝負中にルール覚えて巻き返してくるぞ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 15:35▼返信
6時のニュースでここから逆転なんか無理って言ってた解説者のコメントが聞きたいな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 15:38▼返信
後世の歴史家に藤井暗黒時代とか呼ばれそう
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 15:46▼返信
※399
終盤で永瀬が詰めをミスった
まぁ序盤の攻勢を受け流すのは化け物としか言いようがないけど
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 15:47▼返信
>>102
麻雀みたいに、試合そっちのけで卓上で銃の撃ち合いしたり豪腕で駒を全部金に変えたりお前が倒した王をよく見ろ王ではなく一土だ!本当の王はここだあ!って歩をひっくり返したら王って書いてあったり
簡単にこんだけ思いつくのにまだ藤井聡太のせいにしてるの?ラノベ界遅れてるしヤバない?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:15▼返信
将棋って何がおもろいのか分からんな
まあ実際世界で全く人気ないしつまらんのやろな
おもろかったらとっくに世界に普及してるはずやしな
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:30▼返信
麻雀とかボードゲームとちがって運要素0のガチゲーや
やってみると面白いんやで
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:36▼返信
>>403
お前本当につまらん奴やな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:12▼返信
将棋はトップでも年収1億程度やし夢ないな
他の競技のトップに比べたら少なすぎる
新聞社が金出さなくなったら終わりだな
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:38▼返信
>>70
・持ち時間たくさんある時に判断ミスをして窮地に陥る(フリをする)
・1分将棋になったらミスをしない(相手が初歩的ミスをする)
結論、あやしい
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:32▼返信
メッシ並の覇権やなぁ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:54▼返信
将棋は自陣の体制を一時的に崩しながら相手に揺さぶりを掛けて崩していく、
はじめにリスクありきなゲームなんだよな。
両者が完全にイーブンな状態で、自分から崩す必要があるわけだから、
そういうタイプのゲームに慣れてない人には意味不明なゲームだろうな。
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 02:08▼返信
将棋は日本人しかやってないのが最大欠点やな
国際試合ないしつまらんな
チェスとか囲碁の方が外人とも戦えるし対戦相手に困る事ないし楽しいやろな
チェスとか囲碁の奴の方が世界で稼いでる人数も圧倒的多いし
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:49▼返信
もうこれ以上盛り上がりようないって事だな
将棋界オワコンだな
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 14:53▼返信
将棋みたいなマイナー競技どうでもいいわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:36▼返信
日本人が世界で人気あるチェスで全く通用しないの見るとやっぱ日本人ってショボいなって思うな
外人が将棋やったら相撲みたいに外人ばっか勝って日本人棋士ほとんど消えていくだろうな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 16:29▼返信
将棋は日本人しかやってないし競技レベル低いからな
外人もいっぱいやってるチェス囲碁の方が遥かに競技レベル高い

415.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 14:55▼返信
将棋棋士って年収ショボいし夢ないよな
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:48▼返信
世界的に見るとチェス王者がメッシやとしたら将棋王者はJリーグ得点王みたいな感じだ
藤井はJリーグ得点王みたいな感じだな

直近のコメント数ランキング

traq