エンジニアが10人いるからって10人日の開発が1日で終わるわけないじゃないですか。カップラーメンは3人で待ったら1分で完成するんですか? pic.twitter.com/O7WB7bAZ4B
— KNR | AI×プロダクト紹介 (@MacopeninSUTABA) October 10, 2023
エンジニアが10人いるからって
10人日の開発が1日で終わるわけないじゃないですか。
カップラーメンは3人で待ったら1分で完成するんですか?
カップラーメン順番に3つ作ったら9分かかるけど
— まるお🐻❄️Jリートおじさん (@hirayamaruo) October 11, 2023
同時なら3分やろがいっ!ってお客さんにキレられた
この記事への反応
・なるほどそういうことかわかりやすい
・そういや開発の世界ではクリティカルパスとか
営業レベルでは考えない文化なのかね
建築とかだとわりかし親しみあるけど
・それでも中華はなぜかできちゃうんだよな
・営業:
俺たちがいなければ、お前れに価値は無い!
自分で仕事をとってから彼言え!!
(*´▽`*)
・300℃の水でカップ麺作ったら1分で出来るってマジ?
・これだから開発経験のないマネージャーは…
・声を大にして『全くだ!!!』
うまいこと言う
人数増やしても早く終わるとは
限らないんや
人数増やしても早く終わるとは
限らないんや


『病院』って答えるとめっちゃ簡単にひいてくれていいな
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
なぜなら大勢いたら絶対にサボる奴が出てくるからだ。
正解は時と場合による。
マンパワーでやれる仕事とやれない仕事がある。
承認欲求マシマシの臭いおっさん⭕
ステマ元に謝れ
難しい仕事になるほど厳しいだろうね
1人で待ってたら3分で完成 →1人分の量が出来る
3人で待ってたら3分で完成 →3人分の量が出来る
9人で待ってたら3分で完成 →9人分の量が出来る
やっぱり人が多いほど良い
なるぞ
適切に処理を割り振りさえすれば
全ての作業を平行に行えるとしても半分以上減らせれば御の字
人を増やした分確認作業が増えたりして逆に効率下がる部分も出て来る
レベル100のミュウツーには勝てない
そもそも技術知識要領にも差が出てくるだろう
その後に1人が1日、2日で10人分をまとめる時間が必要
その計算できないアホは上に立つな
例えがおかしい
レンジで3倍の温度にすれば終わるよ
プログラムもそういうものなんだよ
しかも根幹にかかわる人間が多すぎると大変なことになる
例えば1つの部屋を10人で模様替えすることを考えてみろ
その後、スペースを10人で共用することもな
数人のオフィスですら何がどこに行ったかも分からなくなるのに
そんなことが可能だと思うか?
お湯注いだら待つだけのカップラーメンで例えるのアホすぎるだろ
10倍気持ちいいよね
それ以上のものは何かしらの手順が発生するから愚直に分割っていうのができない
2人追加してもその人は何もしない、なんて不思議な現場の方なのだろうか
3人いれば3つのカップラーメンを同時に作れます、ってのが正しい説明だから何の示唆にもなってない
別々の事を同時並行でやらせれば早くなるけど。
だから一向に生産効率上がらない
景気良くなるわけがない
↓
この記事
日本は昭和から一歩も成長してないぞ
工場で同じパーツを大量に作って組み立てているのとは違うからな。
エンジニアは同じ工程の同じものを大量に作っている訳じゃないし。
それは一見上手く行くように見えるわけだが
最後に組み合わせた時に終わるパターンが割とある
発売直後のサイバー〇ンクあたりが一例
進行管理する人よねどやあ
単細胞
マルチにひっかかるタイプ
ならば一人でするが賃金を10倍にすればどうかな?
結局時間は短く成り得ない
偉そうに言ってるけどなんの答えにもなってない
バカ9割 天才1割の世界で何言ってんの?
バカがいるから世の中成り立つんだけど
ゴキが嫌いな例のやつだよ
誰かが確認してるだろうからヨシ!😸
ヘイ粉落とし一丁!
自分も言われてきたから。
でもこんなアホなこと言わんと動かない仕事の遅い尻の重い奴が多いのだよ
誰?
10人分の仕事が出来たりする面もあるからなぁ。
少しは考えて物言え
と思ってもその場では言わない
上のものからおたくの上のものへこういった依頼があることをお伝えするだけ
いくらでもいいぞ
たくさんあるからな
うまく返されてダンマリかよ
そういった組織にできないなら、労働者全員フリーランスのが社会的な効率は良いんよなぁ、実際
記事立てバイトワンパターンすぎ
人数ではなくかかった時間で割り出してきやがるからな
はちま民であった。
カップラーメン一個でも?
人同士で一つの仕事の情報共有する手間が増える分、一人が作業したのと同じ時間で終わらせるのは難しいわな
普通のレストランの料理だったら?
頭逝ってんなあ
何のために現代社会は高度な分業制になってると思ってんだよ
働いたことないのか
なわけあるか
1人でやらせて3分
つまりエンジニアは会社に1人だけで良いのでは!?
これがパーフェクトってやつか
人減らして前より早く作れとかよくあるぞ
週刊連載の漫画を日刊連載にできるかっていう
ナウシカに言わせてるていだとしたら喋り方もナウシカらしくないし、例えも下手だし
一重にプログラムを組む人と言っても
ストーリーを決める人と仕様を決める人とデザインを作る人くらい違う
1が十個あるだけなら出来るだろ
クリティカルパスって出てきてるんだからあなたのは蛇足
優秀な韓国人1人に敵わない雑魚よ
???
全然理解できてないやん
マジで少しは考えて採用せえよ
偉い人にはそれが分からんのですよ。
この娘のパイオツカイデーは素晴らしい
そりゃそんな無能だらけの会社なんて皆無だからわかるわけないでしょ
みずほか!
エンジニア側からしたら勘弁願いたい話だな
ランドセル1つを10人で運べば楽になると思うならそうすればいい
ウマいシカせんべい
>同時なら3分やろがいっ!ってお客さんにキレられた
じゃあ10人いても1日では終わりませんね、ってだけでは?
同じ作業量を2人でやれば1.8倍、3人なら2.5倍くらいの生産性になるイメージ
幼稚でバカにされてるやつもよくポケモンで例えてる
運んでるうちに結局一人で持つことになってそうw
馬鹿がさっきから「1人で簡単に終わる仕事」限定で考えてて草
まあそういう仕事しか思いつかないレベルだとそうなるってことなら理屈はあってるか
ソフトウェア開発で一番やっちゃいけないのは、1人でできる量を2人以上に分割すること。最初の人間が力不足なら、新しい人間に一から作り直させたほうが品質はよくなる。
「人数増やしても変わらないような些末な仕事」に対して
なぜか人数増やそうとする上司という
わけのわからない設定になってるからなんやな
これを何十人何百人でやったところで、ラインは増やせても時短はできませんね
ただカップラーメンの例えは下の3個の場合で返されちゃうからあんま上手くは無いな
お前みたいなやつはどんなに分かりやすい例えを言っても理解しようとしないから意味ない
3分とか伸び過ぎやらか過ぎ
マイクロソフトのエンジニアか…はたまたケンブリッジ卒のエンジニアか…
1つの作業が終わったら2つ目の作業って順番に進めないといけない複数の工程があるものは大勢いてもすぐには終わらない
1つの作業を複数人で出来るタイプの事なら大勢でやった方が早く終わる
はい最初ちょっと作業して
できるのを待つ時間が大半です
分担できる箇所もあれば、誰かの作業完了を待たないといけないこともある
そもそも仕事の分担を決めるのにコストがかかる
あんまりうまい例えじゃないか・・・
だから人増やせやカス
けどタスクが1つでしか完結しないエンジニア作業なんてこの世に存在しないからね
これが大きいな
仕切れる人間がいないと無駄に作業が重複したりして時間をロスするだけになる
増やしすぎると管理コストの方が多くなって逆転するけどね
ガントチャート書いてみろ
人数増やしてもかわらない「馬鹿でもできる」作業で例えました
そらそんな馬鹿でもできる作業であれば人数増やしても意味ないわ
「自分の仕事はそういう仕事です」ってハッキリ言えるんならな
残念ながら、バックグラウンド処理がそこそこあるOSの上の処理だと、シングルコア性能が同一なら8コア化すると8倍じゃ済まないレベルに高速化する
それをプロの仕事と言えるなら
フリーフロートが発生するから人数を入れれば良い
ってもんじゃねーんだわ
岩田聡がマザー2を引き受けるときに言った言葉がヒントになる。
今みたいに魔法の仕様きめて数百ある魔法をプログラマ数人で分担できる作りを最初からしていたら、経験がある人間を後から足してもマイナスにならないかもしれない。
少し余裕をもって5分やるから100人分作っといてな」
SIMDとかに対応した計算処理ならそうだが、たいていのプログラムはそうじゃないだろ
人数なんて関係ない
だから1人で5人分とか作っても、作業時間はさほど増えないわけで
馬鹿が簡単に分割できる仕事限定で考えてて草
お湯を沸かす時間は?
明星食品「出来たよ~ww」
日清「それうちの特許違反な、製造禁止!!」
ナウシカ「焼きはらえぇぇぇっ!!!!!!」
画像だけ??
草
馬鹿が簡単な仕事でしか例えとらんからやんけ
そういうこともわからんから馬鹿なんやで
報酬は一千万を超えたあたりで生産性は頭打ちになるんすよ
先生、なんもわかってないやつがここにいます!
エースコックのエースワンというカップ麺は
2年間だけ製造されました
昨今のソフトウェアはSSE使ってないほうが珍しいだろ
普通はカップラーメンに例えられたら「馬鹿にすんな」ってキレるだろ
それを自分から言うってことは
普段からよっぽど自分の仕事卑下してなきゃできるもんじゃないし
タイムカードは定時で切ってね
エンジニアは多いほど開発に影響を与えるんだからそもそも例えが全く適切じゃない
専門家が分担すりゃ早く終わるじゃん
全然珍しくないわ
そもそも計算に関係ない処理の方が多い
「スイッチにはワンボタンで移植できる」とかいう豚の寝言に
実際の開発者が苦言呈してたの思い出した
専門家を集めんのが難しいだろ
あらゆる会社は専門家の集合体だぞ
この記事の例えはそこじゃないだろw
むしろこれに突っ込むならナウシカの例えの方がズレてるし答えになってないでしょ
それはその通り
これを無駄に細分化しても大抵吐き出すエラーが増えるだけで効率は上がらんのや
まともに仕事したことないんじゃないかとすら思うね
そりゃIT土方に土方ほどの専門性求められてないし
常人の100倍価値のあるコード書く奴もいるし、むしろ害悪をまき散らすだけの奴もめずらしくない
これには何かの法則があってそうなるんだろうな、
なかなか考えたな
例えるんなら“三倍のお湯だったら1分で出来上がるんですか?”だろ
どっちの事言ってんだよ?主語使えないやつなんなの?
機能ごととか画面ごととか分業しやすい粒度があって、細かいところで分業しても余計に時間がかかるだけ
ライン工も必要以上に増やしたら作業進まなくなるけどね
そこを無理くり切り分けて妥協させるのがリーダーの仕事でもある
プログラム10本の関数変更とかなら10人1日で終わるし
プログラム1本の大幅改修なら10人いても5~6日かかるから1~2名でやったほうが良かったり
つーか俺もエンジニア→マネージャー→フリーだけど、開発経験なしでマネージャーなるかね?
じゃあ人数増やしても効率悪いから1人で10日でやってってならない?
有無を言わさず高速で兵士を3~4人?殺しておきながら
キツネリスやオームには謎の無抵抗主義を貫くというサイコパスっぷりを見せるから嫌い
本人も反省してたし許したれや
カップラーメンで例えるなら1箱全部作る時間で計測しろよ
おう。1分で完成するんだよ。俺がすると言えばな。
ってスタンスで仕事させてそう
とりあえずネットワーク工程表を作ってだな…デスマーチ進行中はそれ作る時間も惜しい罠
ないでしょ
分業させる側はクオリティラインと時間の計算のバランスを取れる人がやるもんだし
まぁこういうツィートは「上は分かってない」ゆーのが第一の目的だからな
身内が殺されたら殺るだろ?同じことやり返されるから手を出さないんだぞ、非常に合理的。
理解できない人をサイコパス呼ばわりするアホにはなるなよ
まさか画像使ってるだけってオチじゃねーよな?
実際そうやって非効率に仕事してるやつ多いやろ。誰かに説明したり任せたりチェックするのめんどいから全部自分でやるみたいな
1人で10日かかるのを
10人で1日は流石にムリだけど
5人に増やせば5日は縮められるんじゃ…?
人月で計算できるわけがない
必要なスキルと経験を持った人がいないと完成するどころか
バグまみれで いつまでたっても終わらなくなる
わかってないねえ
利益独り占めやぞ
ナウシカ関係ないし
カップ麺の話するならモロ師岡のネタ出した方がまだわかる
これ詭弁じゃねーかな
大工仕事とかは10人でやったら10倍早く終わるし
コアが増えてもそれほど速くならんぞ?
グラ演算ならある程度成り立つが、並列化が難しい処理は殆ど変わらないんだが?
そんな事も知らないのか?
レクチャーやMTG挟むから10人入れたら2人日になるなら妙にリアルになる。
実際無駄にコア増やしてもマルチタスクには強くなるけどシングルコア性能大事な作業はたいして伸びないし…
カップラーメンは一人一度に一つ以下だから、この例だと100日かかることになるだろ。
それくらい分からんのか?
そーじゃねーよ人手が必要なんだよ頭数が要るんだよ!!という意見を封殺
ちゃんと動作するのか確認しなくて良いならな
「有能」と「言い訳し続ける無能(自称有能?)」の差がハッキリ出てて
参考になるわ
5人も使って5日しか短縮できないならそれは無能
病院で見てもらった方が良いレベルだろ
ていうか今やってる仕事がその短縮化した状態なんじゃないの
プログラマーが営業も経理もやってたら当然効率落ちるでしょ
フリーランスや零細なら兼務してる所もあるだろうけど
ただ細分化するにも限界はあるから無尽蔵に時間を圧縮できるかといえばNO
実際は同時進行できない工程たくさんあるからな
前段階が終わらないと手をつけようがないから人数いてもしょうがない
「3人で作ればカップ麺が1分で食べ頃になるとでも!?」ってことなんだけどね
工程ってものがあるだろうよ
10個分のお湯あらかじめ用意できてるならね
待ってるだけなら工数に含まれないだろ
お湯を入れて待つのは何人でも3分だけど、10人分にお湯を入れる作業は1人でやるより10人が同時にやった方が早い。
10軒の家建てて誰のが1番か競うぞ
テストは出来ないからちゃんと動くかは知らん
でもヤカンやコンロの口数によっては10人いても邪魔なだけでしょ
3人で同じことしたら3つ作れる
つまり制作物の量は3倍になる
あほなの?
でもそういう識者には到底思いつかないことがイノベーションに繋がるんだよね
1人が仕事して9人は待ってる会社か、いいなぁホワイトだな
はい論破
これで効率10倍やで
1日かからないで終わるものなら、一人で終わる
それを言ったら、10個分のお湯が入るヤカンが無ければ同時に10個分は作れないから、同時に作れるようにしたいならヤカンとコンロと人手が別にいる事になる
世の中に普通にある換算だけど無職なの?
10倍の人件費それとも1人分の人件費を10人で分けるのか
だからアスベルは他の女の所に行っちゃうんだよ
開発人数増やすなら分業制を先に見直すのが正しい
言わなきゃわかんないのか
何故かも何もないだろ・・・
カップラーメンがまだ硬いままなのに出来ました!って言い張る国だし
あとちゃんと作業時間と休みを担保出来る人数が足りてるかってだけ
カップラーメン?
そう処理せざるを得ないからこの例えは適切ではないよね。流石に7日とかに短縮にはなるやろうしね。
それは思った
マラソンを3人同時にスタートさせてもゴールが早くなるわけじゃない…とか なんか違うか
はい論破
明日の年金支給日まで障害が続いてたら岸田総理もクビになったろうから本当にギリギリだったんやな
ラーメンに例えると逆によく分らんくなるな
ただ待ってればいいだけのカップ麺を例えに出すから
余計馬鹿が斜め上の結論出すようになるんだろがw
これは人月の神話っていうんだよ
1分40秒がベスト
10倍の速度なら100人だ
1個を3人で作った時にどうなるかって話をしてるんだよな
1人日の仕事10個と、10人日の仕事1個は違う
まるで陳腐な内容じゃん。一人の作業も、10人でやれば?10倍速いに決まってんじゃん!
無理だと思う。元自衛隊の教官のおっさんが転職してきて、いきなりマネージャしたけど地獄だったよ。
開発スタートから精神論ぶちかまして、全て根性で乗りきれるとかぬかしてたくせに
途中でメンタルやられて、入院後、総務に異動になった。
pert読めるようになってから言え
10人追加してくれ弊社・・・
日本企業はバカだからコミュニケーションコストなんて理解できないよ
バカだからバカの一つ覚えでホウレンソウホウレンソウ連呼して逐一CCで全員にメールとかいう恐ろしく効率の悪いことをやりやがる
効率悪くなろうがサビ残が増えるだけだから企業にとっては痛くも痒くも無いってのがまた腹が立つ
10の仕事があって10人でやるなら10倍早く終わるんだけど、10日かかる手分け出来ない1つの仕事を10人でやっても10日かかるものはかかるのよ。
10日間の誤字やろ。ナウシカにも触れず、カップラーメンで例えるんだからな(´・∀・`)最近、はちまのバイトは日本語不自由さんばっか。
それは工程と仕様をマネージメント側の不備だからエンジニアのせいにするのは可哀想だと思うんだけどな
はちまとオタコムは韓国のまとめサイトだからな
しょっちゅう日本語がおかしいわ
工程と仕様を管理するマネージメント側
人日は8時間で計算するんだよ
交代で24時間働かせても人日は変わらん
昭和から成長も何も物事を決定する立場の人間は昭和生まれなんだから当たり前やんけ
まあ例え令和生まれが決定権を持つようになっても人月で数えるのは変わらないだろうけどな。
それはマネジメントの問題で仕事そのものの問題じゃない
もはや突込み待ちの餌かもね。つまんねー記事より、アホ晒した方がカウント稼げると気付いたんやろな。
愚かの極みだ。
自分の知識ないのを他人のせいにすなやw
10人日(にんにち)ってのは一人でやったら何日で終わるかって事や
ぐぐればいくらでもでてくるで
あーはずかし
1日8時間働いて10日かかる仕事
単純に人を増やしてもある作業が終わらないと手を付けられない作業があるので人を増やせばいいというものでもない
この記事は変だと思ったけど、はちま、らしいヤリ方だよな
ここが武井壮、カズレーサー、とかネット民が全く興味ない人をゴリ押ししてるのと同じで
このX民を有名にさせたいか、案件だろうな。はちま民、困惑するほどクソ記事やるなよw
基礎を作る前に屋根を拭くなんてできないだろ
それは作業環境の問題的視点であって、整っているならもっと速いよ。例えば機械1台しかないのに、10人居れば10倍速いと言うのはバカだけど?10台あって10人居るなら、3割増で作業効率が上がる。
同時なら3分やろがいっ!ってお客さんにキレられた
このお客は正しいし、お湯が足りないというのも正しい この場合のお湯って何や?
ぐぐれ ってなんだ??なんだったけ、、忘れちまうくらい死語な気がするよ。10人日、そうなんだ!ありがとな。
それ本来必要な成果物がカップラーメン1個なのを無駄に3つ作るということ
そんなので納得するなよ
ソレをハリボテみたいに組み合わせたゲームが「クソゲー」だろ。
プログラムに難航してムービーだけ5年前に出来上がってたりするんだよなwww
だからセンスやストーリーは変更したくても経費が掛かるから
「5年前のムービー」に合わせる事になると。
ナイス!1は1の力しかない。
車1台に4人乗った場合でも車4台に1人ずつ乗った場合でも到着する時間は早くはならない
すべての仕事が単純に頭割りで分割できる作業であるとは限らない
早くなります。
運べる荷物は4倍です。はい。
10人日は10人日で固定
それを1人でやるなら10日、2人でやるなら5日、10人でやるなら1日
定められた納品日までに納品できればそこは基本的に受注側の自由
色々案件により当然イレギュラーはあるけど、少なくともお金の計算は上記のように計算される
例えば1ヵ月は祝日抜いて20人日で計算されるのが一般的なので
40人日分の仕事を2人で1ヵ月で納品します、というな感じ
4人移動できればいいので、車4台使用して一度で4倍の16人移動できたとしても
結局4人しか移動しない
あっ中卒か、高卒か
プラモだったら腕や足、頭部や胴体と作る人を増やして最後に接続すれば早く出来るだろうし
そりゃ当たり前だが基礎を一人で作るのと十人で作るのじゃ、やはり人数が多い方が早いぞ
基礎を一人で作るとでも思っているのか?
例題では移動人数4人って決まってるのに
4倍移動できるようにしたところで何の意味があるん?
だから1日に終わらないということだろ
わざわざ例えるのは低年収なの分かる
まだ料理とかに例えた方が良さそう
キッチンに必要以上に人を入れると逆に効率が落ちるとか…まぁガキには解らんよな
でも速度は変わらんだろ
施工人が増えても管理がオーバーするから結局予定通り進まないよ、どこかで損益分岐点みたいになる
すまん論点を忘れていた。結論は1日未満で終わるだ!
引用ですらないやろ
いつものはちまの捏造スレタイ
世の中低収入の方が多いから仕方がない
一人なら具材の下処理30分、煮込み1時間で合計1時間30分
三人なら具材の下処理10分、煮込み1時間で合計1時間10分
みたいな
カップラーメンは待ってるだけやん
まったく比較にならん
まぁそこが一番の問題よな
ただし発注側は10人が10人が同じ力量と仮定して発注するからな
なので見積もる側は実力の平均値を割り出して、実際はこのくらいかかるのでって交渉に入る
そこで他社の方が短期の日数を出しているのであれば、仕事が取れず負けということになる
そこの作業時間はどうにもならんやろ
プログラムも同じやな
まともに動かないだけで
それ業務量3倍になっとるやんけ
物理的なモノ作りはそれで行けるな
飲食店なんかも複数人数の流れ作業で料理をすげえ早く出してくる店があるし
ソフトウエアの方が問題よな
フロチャートで仕切って分担できればいいんだが
カップラーメンの例に照らし合わせると、エンジニアの作業には何人でやろうが待つしかない工程があるってことになるが。プロシージュア生成とかの話?
ならオーバーしない様に管理しろ
草 1人を10回雇うってことか
いつまでやらせんの
このたとえは下手だけど
ならねんだよな
RTX4090が4080より7割コア多いのにベンチは3割も伸びない
バスもメモリも4090が上だから足引っ張られてない
なのに伸びない
1日は無理でも3、4日には出来そうなんだよな
そもそも10人の間でいろいろ意思の統一とか仕様の伝達とかで時間が取られるし、
いろいろあって1人で10日かかる仕事を10人で1日でやるのは無理。
バカだこいつ(笑)
分割できない仕事も分割できる仕事もあるってだけの話なのに極端な例で言い合いしてるから馬鹿なんやで
投入した人数にパフォーマンスが比例しない事があるという事実を極端に例示してるだけなのに、
管理しろとか効率上がる箇所あるだろとかバカが多すぎるんだが
ならねぇよ
効率厨って際限無く効率求めるクズばっかや
物理的下限値に収束してくだけで限界はあるよね
なんならマネージ負担で効率悪化も
重複記事続々!みたいな?
ちゃんと割り振られてんの?重複チェックと承認プロセスないの?
つまり実力で負けてる
中国なら出来るってアホかと
出来るって言ってるレベルとか見かけ上出来てるだけだぞ
機械部品でも人数増やせば生産数増える訳じゃないのに
100人日を1人で100日かけてやるのはイコールにならんのよな
どうしても一人仕事のほうがクオリティは落ちるし何でも専門職並みにできる人は案外少ない
IT関係で言うならwinに強い人linuxに強い人開発に強い人ネットワークに強い人DBに強い人交渉ごとに向いてる人いろんな人が必要
中国ができてるというソースをくれ
「あと何人居れば間に合う?」とか平気で会話に出るんだよなあ…
そもそも何をやるか具体的に決まっていないのにスケジュールと人数と金額だけ固定するなんて
馬鹿じゃなければやれないよ
それな
前提条件がない時点で議論の余地がない
技術職はそのレベルで考えて人日出されても困る
9人の無能は何で生まれるかっていうと経歴詐欺みたいなもんでコーディングとか要件理解するのも厳しいとかざら
こんな説得力皆無なこと言ってるからいつまでもバカにしてる文系の小間使いなんだよ
この理論でいったら10人も1人もかわらんやん
無能だから10人集めきれず、1日でやれって期限だけが残る
他の人が完成しないと始めれない仕事もあるわけで
と言った方がいいな、麺が砕けてマズくなり、余計な食器二つ使うだけ無駄。
↓
人月とは、1日8時間・1カ月20日間稼働すると仮定した場合の仕事量です。3人月であれば、「3人が1カ月間」または「1人が3カ月間」作業した場合の仕事量を表します。人日の場合は1人が1日8時間、人時の場合は1人が1時間でこなせる仕事量のことです。工数管理では人月の考え方をよく用います。
同様に、2人日であれば「2人で1日間」または「1人で2日間」に換算できます。30人時であれば「30人で1時間」または「1人で30時間」かかる作業と考えてください。
突貫でかき集めた場合、半数はエンジニアを名乗る猿みたいなもんだから3倍はかかる
人を増やしてもすこしも早く仕上がりませんよなんてよくいえるな・・・・
ワンオペが増えるよ!
こういう意味のない例え話を出すのは理系でも文系でもなくただのアホ
理系なら最初から無理なのが分かってるから営業から言われても鼻で笑って終わる
説明するにも工数と所要時間を出して言い聞かせる
文系ならもっと上手い言い回しをする
100人で100個作っても3分
1人で100個作ったら3分でできないぞ?
確認もせずに10人集めても意味はなく、そこを考慮しないといけない
もちろんマンパワーコストは10人×3日分かかる。1人で10日かけた場合の3倍
いくらかかってもいいから時間内にやらないといけないときもあるからね
でも「10人いれば1日でできるだろ」と思うような素人には分かりやすいんじゃね?
例えが違うと思えるようなヤツはそもそも10人でやれば1日で終わるだろとは思わないし
3日にはならん。7日ぐらい。
なぜなら全員の意識と足並みをそろえるマネジメントコストがクソ高いから
お前が経営者になったらその会社潰れるわ
仕事で締め切りとか督促とか普通にあるでしょ
1つのカップラーメンを一人で食べると5分かかるが、十人で食べれば1分で食べ終わるだろ
無理でしょ。
他の工程が終わらないと始まらない作業が必ず含まれるから。
時間が短縮されないけど総合的な仕事量は増えるってだけよな。
ここで議論になっているのは時間短縮の話なのに。
切ると焼くの工程は同時にできないからね。
切る役と焼く役が異なると切る役が終わるのを待たないといけないからな。
じゃあ1000人いたら10分で終わるな
やれ
これは蟻の社会実験でも同様の結果なのよね
サボる奴は必ず居る
人増やしたら効率良くなるのや
効率変わらないのとか千差万別なのに
馬鹿って全部一緒くたにするよな
腐ってやがる早すぎたんだ。
10人日の仕事70人日かけてる会社なんて経営者とか関係なくどのみち潰れるよ
分担可能かは置いといて単純に作業に80時間かかる、くらいの意味
サイズを1\10にしたらいいと同レベルじゃない?
一車線の道路に自動車十台を横一列にはいっぺんに通せないだろうよ
貶すんなら上手い例えを同時に言えよ
俺たちがいなければ、お前れに価値は無い!
>>いや、仕事取ってくるのがお前らの仕事だろ?
一番サボったりしてるくせに文句言うなや。
あと出来ないことも出来る出来る言って後は知らん!とかするなクソが。
どこからナウシカが出てきたの?
優秀な韓国人は、自身が韓国人で有ることに嫌気をさして時札する人。
今生きている韓国人は全員詐欺師。
そんな日本語あるん?
初めて聞いたけど
最近たまに見かけるアニメのワンシーンを使って好き勝手訴える系のやつで、使われたアニメやシーンは全く関係ないやつ
蟻はサボってるというか人間で言うシフト休暇とってるだけやで
例えば数学のドリルが一冊あって、ノートに問題を写して解くとするじゃん?
20ページあって1人2ページやればさっさと終わるのに1人が問題写している間「ドリルは一冊しかないからあいつが問題写してる間は俺ら他のページの問題写せないんだわ」ってなるバカなんだよな
先にページを印刷しておくとか、そういう事ができないバカがしそうな例え
で、エンジニアは何をコピーするの?
同族嫌悪だから自分も例えられないんだよな
ドリルってクラスに1つなん?
こいつ絶対無職じゃんw
クソだな
現実的にほぼあり得ない形で定義して問題になるんだったら使う意味無いじゃん。
ナウシカの風評被害だよ
前工程が終わらないと次工程に進めないって話だろ?
例えになってないじゃん
決まった入力作業10ページを1ページずつ分けるとかならできるだろうけど100秒の曲をひとり10秒ずつ作ってくっつけたらええやんとはならんよね
全く別の対象を10人10種同時に進めろとかならまだ分かるけど、それでも時短は大抵厳しいっすね
製造業の専門用語みたいなものだよ
国際的にも使われている概念
バカか?
全て並列作業が出来るならばその理論も通用するが大体のものはABCを同時には出来なくて
Aが終わったらBを開始出来るみたいに同時にはできねぇんだよ
どうなってますか?
新しく入った人間に、それまでの経緯や状況説明するのに一番優秀なのが時間取られて、さらに遅れるってありがち。
で、他の人も言っているように、人数増やせば並列でできて短くなるかと言えばそんなことはない。
肉じゃが作るのにお湯だけ先に沸かしても、ジャガイモの皮むき終わってなきゃ煮ることはできんわな。
基礎工事が終わってもいないのに、内装屋呼んで工事がはやくすむとでも?
10人集まったら万倍にはなるやろ
でもその10人揃えるのに半年以上かかる。
んで、始まったら半分以上が抜ける。
そしたらその半分をまた探す。
これを延々に繰り返してたら日数はどうなると思う?
クリエーター稼業なんてそんなもん。
単に日本人が頭硬くてやる気もない無能なだけでは?
それなw
内装を別の場所で作ってハメ込めば良いだろ?壁すらねえんだし。
一つの工程としてみたら10倍は可能でしょ?ただ待ち時間は短縮出来ない。
全体で見るか工程で見るかって事でしょ。
つーか工事の場合1と10人なら10倍以上の差がつくと思うけどな。
工期そのままで人数減らされても問題なくなっちゃうから適切ちゃうよな
やってみりゃ分かるが1分じゃまだ硬い
ただ麺の太さを3分の1の細麺にしたら1分で出来るかもしれない
レゴブロックで家を建てるならそう
何事も早さは正義となる。
無論、順序と正確性を
維持した上での話だが。
あいつら数居るだけで半分は寝てるだけで機能してねーしな。
海外とかはそこら辺のノウハウと管理が出来る人を高値で雇ってる等で大人数の開発でも成功する
日本だと船頭多くして状態に陥り逆効果になるパターン
人数増えれば増えるほど、メンバー間の意思疎通が悪くなり、連携のための工数が要るから効率は悪くなる
凄腕のマネジメント能力もってるのに指揮させて、20人くらい集めれば1日で仕上げられるかもしれん
いやだから10人で10倍以上なら1000人で1000倍以上の早さで終わるの?って話なのよ
最適な人数を超えてって部分は前提なのよ
10人ニキ?
なんで3人で待つの
居るだけ邪魔だから引退しろよ。
それが何十個もあればさらに連携の効率が落ちるし遊んでるコアだって出てくる
制御する人(プログラム)がクソだと宝の持ち腐れにしかならないんだよ
開発とか内容が高度になればなるほど情報の共有化や意思疎通に時間が取られて、人増やしても増やした分、ロスもふえる。
有能な奴を見極めて、少数精鋭で納期長めに取るのが一番効率がいい
「二人揃って1年間子供を育てたら、子供が二十歳になるんですか?」
必要なのは育休じゃなくて永続的な時短勤務じゃろうが…
育休と時短勤務が必要な理由は別物だよ。
育休→産後の身体の回復期や、保育園が預かってくれない期間に必要。
時短勤務→保育園や小学校が預かってくれない期間に必要。
そいつらはいるのが仕事だからな
10人で10倍になる基礎ってビルかよw
9人×3分で9人分できるなら、
27人×1分で9人分作れるよね?
人が多いほどいいっていうのはそういうことだぞ
おかしいのはお前だよ
人数と時間の話をしてるのに温度とかいう新しい変数を持ち込むな
ナウシカは言ってないし、このポスト内容は昔から言われてる使い古された表現
なんでバズるんだ?
三人で食えば3倍はやく終わるぞ
あと不審者は見た目と行動を改めろよ
子供はキモがってるぞ害悪や
ネットやってるくらいやから住所はあるやろ
急に武士みてえに否!とかいって暴れてはいるけどな
原作はマジで五流のうんちだよ
マンパワーがみなぎる?
マンパワーがモロごっつい?
先に印刷するのは仕事に含まれないの?
頭大丈夫?
まじものんのやべーやつだな君
それは違う
レンジ使うとお湯って300℃になるのか…
一週間分まとめて
一気に飲んだら秒速で治る!
…コレ豆な!
手待ちがでる
日本語もおかしい
営業が花形なわけやわw
デスマーチになると増員される
脱落者の補充だけが理由ではなく
人が多いほど早く進むからだ
人数に比例して開発が進まないのは
色々と作業が止まるからや
基礎で考えるからだめなんだよ。土木、電気、配管、内装とか建物を専門業者一人ずつ付けて10人で出来る作業があったとして(そんなものあるのか知らん)、土木10人いたところで作業が1日でおわるわけないだろ?っていう話だよ。
建築系の方が良い例えできそうだよな
ただ、俺の場合は建物の下の部分と上の部分を同時には作れないので、人数を掛けてもそれだけ早くなる訳ではない、という答えに至ったが
ならんよ
カイリキーとワンリキーの例えでお前みたいなバカ論破する画像が何年も前からあるんだわ
新規に入れた新兵5人に任せたら1週間以上掛かるかもしれないが
卓越した1人に任せると半年かかる作業を
新規に入れた新兵5人に任せたら2ヵ月で終わるみたいなのならよくあるよ
現代のパソコンのOSはその「 仕組み 」が有るからクロック競争が沈静化したんでしょ?
その仕組みを作る上で必要な事は「ボトルネック」を生じさせない事と「他のタスク」に干渉させない事だ。
タスク依存関係4種S-S、E-S、E-E、S-Eがある
そのうちE-Sにのみフォーカスして話しますって前提を話してないだけで例え自体はおかしくはないよ
言葉足らずなだけ
「えぇ、この依存関係タスクについてはそれで問題ありません。続いてこちらの依存関係タスクですが〜」
ネカフェに住民票を移すのはやめてください。
経験則でコア数の平方根ぐらい。2コア1.4倍、10コア3.1倍100でやっと10。
綱引きと百足競争(二人三脚)で考えると良い。
謎の棒を押すような単純な力仕事は力仕事や平行して分担出来る作業はそのまま加算だけどそれ以外は「遅いもの合わせ」で同期のハンドシェイクが発生する。
縦穴10m掘るのに住人横並びで1m掘っても意味ないし
流石にカップラーメンと同列に語るにはちょっと...
節子、それドラクエや
マジレスするとwを上げればプラスチック部分は発火するわな。
フタが密閉されてれば水蒸気として100度以上になって蒸し焼きで早くなるやろうけど、その前に爆発するというね。
制作と開発の違いと思えば?
エンジニアはエンジンをいじらないぞ?
壮絶な勘違いをしているな。