• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ロンドンで食べた食事はみんな美味しかったよ。「イギリス料理、聞いていたよりずっと美味しかったです!」と言ったら「料理の上手い移民が増えたから、不味いシェフはみんなクビになったんだよ」って言われた…。








この記事への反応



イギリスのお店でイギリス人がシェフの時は激烈に不味かったけど、日本人がシェフになってから食べに行ったら美味しかった

日本のHUBでフィッシュ&チップス食ったえげれす人が「フィッシュ&チップスがこんなに美味しいはずが無い!!」って泣きながら抗議したって話はあながちウソじゃないんじゃないかって思ってる…

これは割とマジ。新大陸の連中と違って「今まで自分たちが食べていたものが本当にマズかった」ことは認識できたのが幸いで、都市部の飯はマジで改善してる。
これには「営業権」みたいな規制が旧大陸と比べてゆるいんで、「ダメな店はすぐ潰れる」環境にあった、ってのが大きいんだけど。


そう言えばロンドンが舞台の小説に出てくる美味しい食べ物屋さんも移民の作り手が多いような。

ロンドンで飯食っててマァマァ美味いやんwて思って安心しながらちょっと田舎の方行ったら不味くて笑った

未だに日本が「瓦屋根の平屋が立ち並び寿司やうどんの店がそこらじゅうにあって主食してる」って思われてるようなもんか……

移民は移民でも東欧、アラブ、アフリカだけではなく、イタリアで料理や接客の専門学校を卒業した連中がアレなコネで来ているそうな。なので、イタリアンレストラン多いし、そこへ行けなくても他の料理店で働いてるらしい。

なるほど移民を嫌がるわけだ。
日本も移民政策の舵を反対に切り始める前に切磋琢磨して移民に負けないようにしなきゃね。


ロンドンは観光客も多いし、全てにおいてレベルの高い人が集まりがちだから必然的にうまくなるんだろうなぁ...私がいたイギリスの港町はブリティッシュ料理で美味しい!って感動したことはあんまりなかったよ...あとイギリスは高い金を出す≠美味しいってところがイギリスだなって思った記憶ある...

はるかむかしの同級生が、たぶん30年くらい前かなぁ…イギリスに住んでたことあったけど「まずかった」って一刀両断だったから、たぶん向上したんじゃないかと思う😇







イギリス料理が不味いんじゃなくて、イギリス人シェフが料理下手だったのか・・・







コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:01▼返信
具なし焼きそばよりはマシやな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:02▼返信
本当にどれだけ不味かったんだよ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:03▼返信
もうイギリス料理作れるシェフがいなくなって、伝統的イギリス料理出すところがなくなったってことじゃねーか
食文化が完全汚染されただけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:05▼返信
ゴミくそXついったーのゴミゴミ記事しかないのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:05▼返信
外食チェーン増えたから?も思ったらそれ以上の理由で草
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:05▼返信
文化を捨てるな!
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:05▼返信
逆にどのくらい不味いのか食ってみたいわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:05▼返信
味はともかく写真は美味しそうに見えん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:07▼返信
ネットで情報拾える時代になったからそりゃ全体的に味もあがるやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:08▼返信
おいしいイギリス料理は中華料理とインド料理って皮肉好き
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:08▼返信
ロンドンのインド料理レストランとか普通にうまいからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:08▼返信
悪いけど画像のは美味そうに見えないです
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:09▼返信
産業革命で忙しすぎて食文化逝ったって言われるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:09▼返信
料理つーか仕事全般奴隷にやらせてたからだぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:10▼返信
そもそもメシマズは家庭料理レベルでの話だから
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:10▼返信
常識的に考えて例えばイギリスにあるマックが日本とかアメリカと比べて何故かまずいなんてことがあるわけがないんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:10▼返信
伝統的イギリス料理もそこまでまずいって思ったことないがな、ニシンパイ以外は
ニシンパイはあれマジでヤヴァイと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:10▼返信
>>1
FF無職ニシくんが張り付いてたのかw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:10▼返信



    シェトランド出身の俺ら


▪️
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:11▼返信
イギリスは飯屋よりもパブのほうが美味い物出てくる
そういう国
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:11▼返信
移民最低
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:12▼返信
フィッシュアンドチップス日本で流行らないよな
専門店いっぱい作ればいいのに
🐟
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:12▼返信
言うてもアメリカもマズいからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:13▼返信
>>23
アメリカは素材命って部分めちゃくちゃ多いから、食う場所によってかなり変わる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:14▼返信
早速職追われてんな・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:15▼返信
じゃあもうそれイギリスの飯じゃないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:16▼返信
まぁ俺は行くことないからどうでもいい話たなんだがw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:16▼返信
伏字PV稼ぎ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:16▼返信
※22
揚げた魚食うならてんぷらにするわーになるからじゃない?
洋食食う=肉になるというか
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:17▼返信
>>26
いうて日本かて、適当に飲食店は行って伝統的日本食食える店の方が少ないわけで、大して変わらんでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:18▼返信
>>2
カレーが甘酸っぱいくらい…(・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:19▼返信
いや他国の人間が他国の料理作ってんじゃねえの?
そりゃ別の国の料理だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:19▼返信
国境自由に行き来出来るようになったり冷凍食品の発達、他国チェーンの入ったモールも増えてこんなもんと思っていた一般人も含めて好みが変わってったらしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:19▼返信
移民最高(´・ω・`)

20年後に納税開始する自国民を税金で育てるより、明日税金を払ってくれる外国人の方が有能
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:20▼返信
昔から、イギリス料理以外の店なら普通にうまいって言われてたで。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:20▼返信
フランスも移民のお陰で盛り上がってるしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:21▼返信
イギリスにマウント取って日本人シェフマンセーする記事か?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:21▼返信
イギリス料理はまずいってのは当のイギリス人そのものが自虐ネタに使うくらい本当のこと
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:22▼返信
基本、下味をつけない
味付けはテーブルにある調味料で銘々が選ぶ

だから見た目で美味しそうと思うのはイギリス伝統食では危ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:22▼返信
↓日本のインドカレー屋が一言
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:22▼返信
ブリカスお得意の嘘松に決まってるゾ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:23▼返信
>>1
移民で少し外国料理が向上しただけでイギリスの伝統料理自体は変わってないだろ阿保
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:23▼返信
そんな不味いなら普通の味の店出すだけでも大流行りになるやん?
チャンスや!って渡英した人もいたんじゃなかろうか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:24▼返信
>>40
ワイ、ネパール人やねん
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:24▼返信
つまり作ってるのブリカス民じゃないと
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:26▼返信
任天堂のゲームに出てくる料理がおいしそうだったことで目覚めたって聞いた
いいね1万
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:26▼返信
はちま構文

•⚪︎⚪︎の⚪︎⚪︎実は⚪︎⚪︎⚪︎だった!!
•⚪︎⚪︎が⚪︎⚪︎だった結果wwwwwwwww
•⚪︎⚪︎さん、⚪︎⚪︎で咽び泣く
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:27▼返信
自分は一生暮らせるだけの金あるからいいけどヘルジャパンとか言ってる連中はチャンスじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:27▼返信
記事読まずに書くけど「移民」のおかげだろ?
だいぶ前から言われてるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:28▼返信
イギリス人よりも移民の方がよっぽど美味くイギリス料理を作れるってことね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:30▼返信
※50
イギリス人より不味く作るなんてそうそういないから
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:30▼返信
ただのブリティッシュジョークだろ、音も葉もないことをさも本当のことのように言うな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:31▼返信
>>1
ピカチュウのカビジュースも株ポケの責任ってこと?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:32▼返信
インド料理店はもともと多いし、けっこう美味かった記憶があるが。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:32▼返信
>>36
falloutのPVみたいになってたやつ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:35▼返信
成功した移民例w
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:35▼返信
んなわけないだろ
移民ってEUの貧困国や黒人系ばっかでただ国を荒らしてるだけだぞ。日本だと最近のクルド人とか、それを褒めてるような物
こいつ何も分かってないバカなのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:36▼返信
>>47
•ピカチュウが主役の名探偵ピカチュウ実はクソゲーだった!!
•ポケカを名探偵ピカチュウに付けた結果wwwwwwwww
•名探偵ピカチュウさん、発売2日目で買取価格600円で咽び泣く

59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:36▼返信
なろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:37▼返信
移民に現地の人の仕事取られてるという話なので笑ってる場合ではない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:38▼返信
外人に日本の飯はまずいとか言われてたら発狂するくせによくこんなネタで遊べるよなネトウヨは
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:39▼返信
美味かったらカツカレー流行らんやろ
しかも日本式のカレーを全部カツカレーと呼ぶせいで
カツカレーを頼むとカツが乗ってないカレーが出て来る
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:40▼返信
イギリス記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かに移民にめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:40▼返信
>>61
ネトウヨの中では、日本食は世界三大料理の一角で世界中から愛されてるからノーダメだぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:40▼返信
イギリス伝統料理は何するにも煮てその茹で汁捨てて旨味破棄する
テーブルの調味料で好きに味付けして食えって感じ

あの旨味や栄養を捨てる調理法はマジで意味不明だわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:40▼返信
産業革命がって言ってるけど、それも確かにあるだろうが、根本的には英国人は調理に興味がなかったってのが一番の原因だよね

調理に興味がなくなったのも産業革命のせいだって言い出しそうだけど、違うでしょ
調理を頑張っても無駄なくらいな農産物の実りの無さ、貧弱な土地環境のほうが影響与えてそう
67.投稿日:2023年10月12日 16:43▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:44▼返信
つまり日本も移民を受け入れれば良いということ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:45▼返信
>>22
最強の天ぷら、唐揚げ、フライ料理があるやろが
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:47▼返信
>>68
残念ながら、受け入れてもまともなの来てくれない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:51▼返信
ロンドンどんより晴れたらパリ
ってな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:51▼返信
>>70
本場のクルド料理を食べよう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:51▼返信
写真がもう旨そうではないんだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:51▼返信
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない
これを素直に信じられる人は詐欺にあいそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:53▼返信
うまそうって言ってるけど、
和食を知ってるせいかわからんけど、
どうしても屋台メシレベルにしか見えない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:53▼返信
そもそもイギリスのメシマズは家庭料理の話であって
外食は関係ないぞアホ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:53▼返信
それイギリス料理とちゃうで
イギリスで食うフランス料理とかや、レシピ時点で駄目なんだから
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:54▼返信
>>68
日本料理は至高なので、落ちるだけです
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:57▼返信
港区新宿で食うチヂミ超美味いって日本食を褒めるか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:57▼返信
ブリティッシュジョークを間に受けちゃう黄猿
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:57▼返信
トンキンは駄目だがトンキンに集う人が優秀みたいなもんか
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:00▼返信
ちゃんと調理して出すようになっただけ

昔は茹でるだけ焼くだけで味付けは「調味料置いとくから客がテーブルでやれ」だった
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:01▼返信
>>42
要は伝統料理が駆逐されてるわけだけどそもそも不味いイギリス飯自体が料理の教育を駆逐した結果だからそれほどこだわる事でもないか
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:02▼返信
不味さにもいろいろ種類あるけど、どの方向の不味さなのかは気になる
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:03▼返信
不味い不味い言われてるのは味付けせずに自由に調味料をつけて食べて下さいねっていう食文化が影響してるって言われてなかったか?
ほんと食べやすい程度に加工・火にかける・茹でるくらいしかしてないのばっかで味付けをしない感じだった気が
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:06▼返信
産業革命のときに定着したまずい料理をイギリスの伝統ってことにして残すのは意味が無いしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:07▼返信
インド人も来たからカレーもあるしね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:08▼返信
※84
出汁、下味の仕様厳禁
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:09▼返信
>>18
まずあの写真で「美味そう」に見える人はきっと何食っても美味いと思うから大丈夫
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:11▼返信
美味い食材をただ焼くだけ揚げるだけなんだからそりゃあ不味いに決まってる
料理には熱さが必要なんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:12▼返信
ドイツも同じ理由で飯ウマになってきたとか情報あったな
移民の飯屋増えて野菜を食べるようになったそうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:15▼返信
でもおもしろい料理番組はイギリス人が作るものが多いという
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:15▼返信
半分皮肉で言われてたイギリス唯一の代表料理フィッシュ&チップスですら美味くなってるからね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:19▼返信
>>24
料理の決め手はソースです
ソースがまずけりゃどんな高級食材も死ぬ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:19▼返信
でもイギリスフランスってあっちこっちに移民スラム増えてるだろ
観光地以外は危ないだってな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:22▼返信
ウヨガーって発狂してるバカがいてウケるw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:23▼返信
味覚は人それぞれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:26▼返信
うなぎのぶつ切りゼリー煮は有能なシェフでも美味くはならんやろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:28▼返信
飯が不味いってか組み合わせのセンスが無い感じなんだよな従来のイギリス飯って
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:28▼返信
良い事のように書いてるけど
移民のせいで日本人が想像する美形の白人が練り歩く
綺麗で華やかなロンドンとかパリは平成初期の話
今や大量の移民で暴力とホームレスの地獄のようになってる日常
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:28▼返信
うなぎのぶつ切りゼリー煮で判定してもらわないとなんの意味もないぞw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:29▼返信
日本のカレーもイギリス式のハズだが、そのイギリス式カレーがカツカレーとして再輸入されてイギリスを席巻したことから考えて
やっぱり料理下手な民族性だったんだろうねぇ、細かい事を気にしないのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:31▼返信
ハギスがうまくなってから語ってくれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:33▼返信
行ったこともないネトウヨジヤップが「イギリス料理はまずい!(ニチャァ」って
決めつけてるだけだもんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:36▼返信
日本でも田舎のボケ老人がやってるようなデカ盛り定食屋は不味いけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:39▼返信
英国米国のメシマズ自虐ネタに乗っかってハシャいでる奴はハッキリ言って頭と性格が悪い
自虐ネタってのは実は言われても痛くない 本当に言われたくない話はネタにしないからね?
英国は文化的に清貧を尊んできたから食事で贅沢しないだけだし
アメリカは新しい国だとか荒野を開拓した歴史が背景にあって
「他所から見たらマズいかもしれないけどソレがウチの文化なんだから仕方ない」って誇りにしてるんだ
だから冗談交じりにウチはメシがマズいよなって笑える ソレを聞いて「よし叩こう」と思う奴は無知な愚か者
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:41▼返信
コロナ前にイギリスフランスと旅行に行ったけど比べたらイギリスの方が口にあったな。美味かった。
中華はどっちもどっちだったけどイギリスで食べたベトナム料理とローストポークが人生一美味かった。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:43▼返信
イギリス料理はマズい!と言われてた頃には中華とかインド料理とか食え、そっちはうまいからと言われてた
その料理人がイギリス料理にまで波及したってだけだな
結局イギリス人のメシマズ自体は治らなかったみたいだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:43▼返信
レベルが下がるって事は現実に無いからな
それなりに美味しいんじゃないの現代においてはイギリス料理て
普通に考えればそれが自然
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:45▼返信
実際にイギリスで飯食ったことも無いアホの妄言だからなイギリス料理がうんたらなんてのがそもそも…
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:45▼返信
ヨーロッパ10年以上住んだけどイギリスで不味かったらドイツやオランダ、北欧なんて何も食えないぞ。
基本アングロ、ケルト系は飯そんな美味くない。美食はラテンの文化。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:52▼返信
>>32
じゃあ移民の国のアメリカはどうすんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:54▼返信
競争激しくなればレベル上がるからなぁ
日本でも都会に美味い店の多い理由の大部分はそれだと思うわ
何事も母数が多ければ上澄みも増える
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:57▼返信
料理のレベルが上がるなら日本も移民を増やすのいいかもな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:01▼返信
水が不味いのが致命的

だから紅茶にして飲むし
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:13▼返信
いやいや、フィッシュ&チップスは昔からまだ食べられるレベルだったんだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:13▼返信
何年前の話だよって感じ
此処でも書いたけど、プレミア観戦で何度も田舎から都会まで色々行ってるがメシマズなんて昔の話だぞ
ガイドからも屋台の料理は日本人好みで大人気言われるぐらい美味い料理多い。ソースが多彩なのも良い
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:15▼返信
>>111
何年も住んでたが芋料理がメインのドイツとかむしろ日本人に合うだろ。むしろ不味いメニューが思い出せんわ。具体的に書いてくれよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:16▼返信
それもはやイギリス料理じゃなくてアフリカ料理じゃね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:20▼返信
イギリス人は味覚障害なのかね
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:26▼返信
なんですべての店で居なくなってんだよ
嘘松
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:28▼返信
自分が行った時は、名物の紅茶でさえイマイチだったなぁ
選んだ店が悪かったかな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:33▼返信
日本も移民を入れたらどんどん良くなるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:33▼返信
そら漱石もノイローゼになりますわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:39▼返信
写真が既にまずそうなんですが
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:41▼返信
はい、多様性は強み

レイシストども息してる?w

日本も移民を受け入れましょう
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:43▼返信
>>42
英国は湿気が多く腐りやすいから野菜も肉も全て冷凍庫に入れるのよ、だから食材が不味い1番の原因
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:44▼返信
作り方は変わらないはずなのに作り手でそんな変わるんか
イギリス人怖すぎる
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:44▼返信
>>31
日本のじゃがいも人参玉ねぎが入ったカレーライス🍛の元は英国の海軍カレーよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:49▼返信
欧州はイタリアしか食い物は美味くないって聞いてたけど・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:54▼返信
※115
なんなら牛乳までつぎ込むしな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:55▼返信
英国料理は朝食だけ食ってりゃ無問題
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:57▼返信
ロンドンではインド人(パキスタン人)のおかげでカレーがうまいらしいね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:58▼返信
え?なんで不味い飯しか作れない奴がシェフになれるの???
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:59▼返信
イギリスの伝統料理は、ちゃんと手間をかけて下ごしらえして、火加減も調整して丁寧に作れば美味しい。
ただ、シェフが手抜きして不味い料理を出しても、イギリス人は味に文句言わないのが当たり前だったから、下手シェフがひどい料理出す店ばかりだった。
15年くらい前?TV番組でアイドルシェフの番組が人気になったりした頃から、少しずつ味に関心持ってきて、徐々に変化してきて今に至るのかな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:59▼返信
美味かろうが洗った皿の洗剤をすすぎもしない国の飯は食いたくない
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:03▼返信
>>3
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:04▼返信
移民の料理はイギリス料理では無いぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:11▼返信
>>83
味に無頓着すぎて(シェフも)、伝統料理でも手抜きし放題のシェフばかりだったイギリスに、外国からまともなシェフが入ってきて丁寧に作ったイギリス伝統料理を出す店が増えた、という事かと。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:17▼返信
>>135
京都の日本食にマヨネーズぶち込んだら美味いっつってんのと同じ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:18▼返信
え、不味そう
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:18▼返信
煮すぎてぐずぐずかそもそも水と油がヤバイイメージ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:26▼返信
長年伝統を受け継いできた物がゴミ呼ばわりされて廃れていくのは寂しいね
その国の歴史の延長なんだから大事にしろよクズ英
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:27▼返信
異世界もので手作りせずに商品そのまま転売するやつは胸糞悪い
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:28▼返信
不味いてお前基準?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:29▼返信
日本はメシ旨いから移民は要りません
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:35▼返信
彩も悪いし汁ものを平皿で一緒に出してくる時点でまだマンモーニなんだよぉ!
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:39▼返信
もうメシマズだとバカにしてあげられないかぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:44▼返信
イギリスで本場のインド人が作ったカレーが食えるらしいな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:51▼返信
>>35
19世紀最盛期の大英帝国じゃ世界中の食材とシェフが集まってフレンチから中華まで食えたからな、金さえあれば
日本のカレーもインドじゃあり得ないイギリスの「ビーフ」カレーの伝来だし
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:54▼返信
質の悪い移民が増える日本は逆の現象が起きそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 19:55▼返信
>>126
クルド人とベトナム人が増えて飯が美味くなるとでも?w
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:00▼返信
歴代イギリス首相定番のブリティッシュジョークの種が・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:09▼返信
日本の場合、元々料理旨いから移民にやらせたら味が落ちる可能性の方が高い
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:12▼返信
移民賛成に誘導する工作記事かな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:32▼返信
ロンドンは中華料理が絶品だと言われているしなw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:49▼返信
皿や食器に洗剤ベッタベタな状態で料理盛るせいやないの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:53▼返信
まだEU加盟してた時期の英国家庭料理はマズかったよ・・味付けは塩のみや茹でただけ
グレイビーソースをかけてくれた時はご馳走でした
何というか・・醤油もなかった鎌倉時代の和食に近いと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 21:07▼返信
>・なるほど移民を嫌がるわけだ。
むしろ日本は食に関しては外国のもの受け入れがちじゃね
インド料理とか韓国料理とかタイ料理とか外人が専門店やってるだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 21:18▼返信
※154
むしろ移民が覚えて本国に戻り世界中の料理のレベルが上がるやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 21:24▼返信
>>2
うまいイギリス料理の擁護にただ肉を焼いただけでしかないローストビーフが挙げられる程度には
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 21:27▼返信
>>114
新しい料理は出ると思う
実際に韓国の料理が入ってきてキムチとか料理に使うじゃん
問題は分断と憎しみがそれに見合わないってだけで
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 21:36▼返信
ブリカスは子供の頃から不味いものばっかり食ってたから、それが標準だったんだろう。
だから大人になって料理人になろうが標準の不味い飯を作るという。
若いうちに美味い飯食ってればブリカスでも違うことになるだろう。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 22:23▼返信
いんでぃあんに作らせればええやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 22:30▼返信
>>127
気候の問題で国内で取れる食材が限られてたのもまずかった理由と聞いたことあるわ
キューカンバサンドイッチは生野菜が貴重だからこその価値があったとか
流通や栽培法が発達してから随分変わったらしいね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 23:44▼返信
※103
ハギスは最初から美味い
ウイスキーも美味い
ハギスに捧げる詩を朗読しろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 23:45▼返信
なぜか夕食に英国風朝食を食う日本人旅行者が多いんだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 00:47▼返信
移民なんて俺がいた15年前も大量にいたが?
理由は別にあるだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 01:29▼返信
そんなミクロな話か?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 02:51▼返信
移民ステマw
川口のクルド人の悪逆非道の行為の数々をちゃんと報道しろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 04:10▼返信
近年美味い店が増えたってのは良く聞く
都市部に店出せる移民が増えたからだとも
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 04:11▼返信
家庭料理は変わってないんだろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 04:14▼返信
ロシアが戦争始めて輸入してた魚が入って来なくなって
フィッシュアンドチップス危機とかガーディアンが書いてたけどどうなったんだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:24▼返信
何年か前にイギリスに住んでる伯母が日本に来てたとき
「イギリス料理不味いって本当?」って聞いたら、
「最近マシになってる」とは言ってた。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 08:38▼返信
>>135
ジェイミー・オリバー報われたんやな( ;∀;)
TV企画で学校給食改善しようとしたら野菜嫌いのガキやら料理嫌いの親から猛反発喰らってたの覚えとるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 09:05▼返信
イギリス料理もちゃんと下ごしらえとかの手間をかけりゃ普通に美味しいよ、その手間を省くんだよ奴ら
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 10:27▼返信
日本で例えると老舗の店がどんどん潰れてマックやケンタッキーに置き換わっていった感じか
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 12:54▼返信
まぁ小学校も純粋な英国白人から中東や黒人系の方が多くなってるからな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:35▼返信
これは嘘松
今でもまずい
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 16:02▼返信
ほとんどがまずい料理でこまらない人種のところに美味い料理作る移民が来て舌が目覚めたってことか。
田舎はまだまずい料理が主流のようだから、根本的に変わるのはまだまだ先みたいだけど。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 16:47▼返信
本当はイギリスも伝統料理が地方各地にあって、美味しい料理を作っていたけど
産業革命で大勢出稼ぎに行った結果、伝承者がいなくなり消滅
都市部では出稼ぎ労働者は苦しい生活で
古びた野菜に火を通しまくって食べることになり
クタクタに煮た食材に塩と酢をかけて食う
みたいな食文化になってしまった説を読んだことあるなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 04:42▼返信
イギリスの小学生に野菜の名前どれくらい知っているか質問したら片手で余裕で足りる程度しか知らないとかドキュメントで観たな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 04:43▼返信
>>167
イギリスは朝食か1番美味いから
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 04:47▼返信
>>134
客もまずい味しか知らないからだよ

直近のコメント数ランキング

traq