ロンドンで食べた食事はみんな美味しかったよ。「イギリス料理、聞いていたよりずっと美味しかったです!」と言ったら「料理の上手い移民が増えたから、不味いシェフはみんなクビになったんだよ」って言われた…。 https://t.co/vtwyOW1tyG
— 開田あや (@ayanekotunami) October 11, 2023
ロンドンで食べた食事はみんな美味しかったよ。「イギリス料理、聞いていたよりずっと美味しかったです!」と言ったら「料理の上手い移民が増えたから、不味いシェフはみんなクビになったんだよ」って言われた…。
本当だったんですね!
— 開田あや (@ayanekotunami) October 12, 2023
フィッシュ&チップスも、田舎風パイと付け合わせのポテトとグリーンピースのマッシュも美味しかったですよ。
— 開田あや (@ayanekotunami) October 11, 2023
不味かった頃のイギリス料理も食べてみたかったな。
この記事への反応
・イギリスのお店でイギリス人がシェフの時は激烈に不味かったけど、日本人がシェフになってから食べに行ったら美味しかった
・日本のHUBでフィッシュ&チップス食ったえげれす人が「フィッシュ&チップスがこんなに美味しいはずが無い!!」って泣きながら抗議したって話はあながちウソじゃないんじゃないかって思ってる…
・これは割とマジ。新大陸の連中と違って「今まで自分たちが食べていたものが本当にマズかった」ことは認識できたのが幸いで、都市部の飯はマジで改善してる。
これには「営業権」みたいな規制が旧大陸と比べてゆるいんで、「ダメな店はすぐ潰れる」環境にあった、ってのが大きいんだけど。
・そう言えばロンドンが舞台の小説に出てくる美味しい食べ物屋さんも移民の作り手が多いような。
・ロンドンで飯食っててマァマァ美味いやんwて思って安心しながらちょっと田舎の方行ったら不味くて笑った
・未だに日本が「瓦屋根の平屋が立ち並び寿司やうどんの店がそこらじゅうにあって主食してる」って思われてるようなもんか……
・移民は移民でも東欧、アラブ、アフリカだけではなく、イタリアで料理や接客の専門学校を卒業した連中がアレなコネで来ているそうな。なので、イタリアンレストラン多いし、そこへ行けなくても他の料理店で働いてるらしい。
・なるほど移民を嫌がるわけだ。
日本も移民政策の舵を反対に切り始める前に切磋琢磨して移民に負けないようにしなきゃね。
・ロンドンは観光客も多いし、全てにおいてレベルの高い人が集まりがちだから必然的にうまくなるんだろうなぁ...私がいたイギリスの港町はブリティッシュ料理で美味しい!って感動したことはあんまりなかったよ...あとイギリスは高い金を出す≠美味しいってところがイギリスだなって思った記憶ある...
・はるかむかしの同級生が、たぶん30年くらい前かなぁ…イギリスに住んでたことあったけど「まずかった」って一刀両断だったから、たぶん向上したんじゃないかと思う😇
イギリス料理が不味いんじゃなくて、イギリス人シェフが料理下手だったのか・・・


食文化が完全汚染されただけ
ニシンパイはあれマジでヤヴァイと思う
FF無職ニシくんが張り付いてたのかw
シェトランド出身の俺ら
▪️
そういう国
専門店いっぱい作ればいいのに
🐟
アメリカは素材命って部分めちゃくちゃ多いから、食う場所によってかなり変わる
揚げた魚食うならてんぷらにするわーになるからじゃない?
洋食食う=肉になるというか
いうて日本かて、適当に飲食店は行って伝統的日本食食える店の方が少ないわけで、大して変わらんでしょ
カレーが甘酸っぱいくらい…(・・
そりゃ別の国の料理だろ
20年後に納税開始する自国民を税金で育てるより、明日税金を払ってくれる外国人の方が有能
味付けはテーブルにある調味料で銘々が選ぶ
だから見た目で美味しそうと思うのはイギリス伝統食では危ない
移民で少し外国料理が向上しただけでイギリスの伝統料理自体は変わってないだろ阿保
チャンスや!って渡英した人もいたんじゃなかろうか
ワイ、ネパール人やねん
いいね1万
•⚪︎⚪︎の⚪︎⚪︎実は⚪︎⚪︎⚪︎だった!!
•⚪︎⚪︎が⚪︎⚪︎だった結果wwwwwwwww
•⚪︎⚪︎さん、⚪︎⚪︎で咽び泣く
だいぶ前から言われてるぞ
イギリス人より不味く作るなんてそうそういないから
ピカチュウのカビジュースも株ポケの責任ってこと?
falloutのPVみたいになってたやつ?
移民ってEUの貧困国や黒人系ばっかでただ国を荒らしてるだけだぞ。日本だと最近のクルド人とか、それを褒めてるような物
こいつ何も分かってないバカなのか?
•ピカチュウが主役の名探偵ピカチュウ実はクソゲーだった!!
•ポケカを名探偵ピカチュウに付けた結果wwwwwwwww
•名探偵ピカチュウさん、発売2日目で買取価格600円で咽び泣く
しかも日本式のカレーを全部カツカレーと呼ぶせいで
カツカレーを頼むとカツが乗ってないカレーが出て来る
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
ネトウヨの中では、日本食は世界三大料理の一角で世界中から愛されてるからノーダメだぞ
テーブルの調味料で好きに味付けして食えって感じ
あの旨味や栄養を捨てる調理法はマジで意味不明だわ
調理に興味がなくなったのも産業革命のせいだって言い出しそうだけど、違うでしょ
調理を頑張っても無駄なくらいな農産物の実りの無さ、貧弱な土地環境のほうが影響与えてそう
最強の天ぷら、唐揚げ、フライ料理があるやろが
残念ながら、受け入れてもまともなの来てくれない
ってな
本場のクルド料理を食べよう
これを素直に信じられる人は詐欺にあいそう
和食を知ってるせいかわからんけど、
どうしても屋台メシレベルにしか見えない
外食は関係ないぞアホ
イギリスで食うフランス料理とかや、レシピ時点で駄目なんだから
日本料理は至高なので、落ちるだけです
昔は茹でるだけ焼くだけで味付けは「調味料置いとくから客がテーブルでやれ」だった
要は伝統料理が駆逐されてるわけだけどそもそも不味いイギリス飯自体が料理の教育を駆逐した結果だからそれほどこだわる事でもないか
ほんと食べやすい程度に加工・火にかける・茹でるくらいしかしてないのばっかで味付けをしない感じだった気が
出汁、下味の仕様厳禁
まずあの写真で「美味そう」に見える人はきっと何食っても美味いと思うから大丈夫
料理には熱さが必要なんだよ
移民の飯屋増えて野菜を食べるようになったそうな
料理の決め手はソースです
ソースがまずけりゃどんな高級食材も死ぬ
観光地以外は危ないだってな
移民のせいで日本人が想像する美形の白人が練り歩く
綺麗で華やかなロンドンとかパリは平成初期の話
今や大量の移民で暴力とホームレスの地獄のようになってる日常
やっぱり料理下手な民族性だったんだろうねぇ、細かい事を気にしないのか
決めつけてるだけだもんな
自虐ネタってのは実は言われても痛くない 本当に言われたくない話はネタにしないからね?
英国は文化的に清貧を尊んできたから食事で贅沢しないだけだし
アメリカは新しい国だとか荒野を開拓した歴史が背景にあって
「他所から見たらマズいかもしれないけどソレがウチの文化なんだから仕方ない」って誇りにしてるんだ
だから冗談交じりにウチはメシがマズいよなって笑える ソレを聞いて「よし叩こう」と思う奴は無知な愚か者
中華はどっちもどっちだったけどイギリスで食べたベトナム料理とローストポークが人生一美味かった。
その料理人がイギリス料理にまで波及したってだけだな
結局イギリス人のメシマズ自体は治らなかったみたいだ
それなりに美味しいんじゃないの現代においてはイギリス料理て
普通に考えればそれが自然
基本アングロ、ケルト系は飯そんな美味くない。美食はラテンの文化。
じゃあ移民の国のアメリカはどうすんの?
日本でも都会に美味い店の多い理由の大部分はそれだと思うわ
何事も母数が多ければ上澄みも増える
だから紅茶にして飲むし
此処でも書いたけど、プレミア観戦で何度も田舎から都会まで色々行ってるがメシマズなんて昔の話だぞ
ガイドからも屋台の料理は日本人好みで大人気言われるぐらい美味い料理多い。ソースが多彩なのも良い
何年も住んでたが芋料理がメインのドイツとかむしろ日本人に合うだろ。むしろ不味いメニューが思い出せんわ。具体的に書いてくれよ
嘘松
選んだ店が悪かったかな?
レイシストども息してる?w
日本も移民を受け入れましょう
英国は湿気が多く腐りやすいから野菜も肉も全て冷凍庫に入れるのよ、だから食材が不味い1番の原因
イギリス人怖すぎる
日本のじゃがいも人参玉ねぎが入ったカレーライス🍛の元は英国の海軍カレーよ
なんなら牛乳までつぎ込むしな
ただ、シェフが手抜きして不味い料理を出しても、イギリス人は味に文句言わないのが当たり前だったから、下手シェフがひどい料理出す店ばかりだった。
15年くらい前?TV番組でアイドルシェフの番組が人気になったりした頃から、少しずつ味に関心持ってきて、徐々に変化してきて今に至るのかな。
さ
味に無頓着すぎて(シェフも)、伝統料理でも手抜きし放題のシェフばかりだったイギリスに、外国からまともなシェフが入ってきて丁寧に作ったイギリス伝統料理を出す店が増えた、という事かと。
京都の日本食にマヨネーズぶち込んだら美味いっつってんのと同じ
その国の歴史の延長なんだから大事にしろよクズ英
19世紀最盛期の大英帝国じゃ世界中の食材とシェフが集まってフレンチから中華まで食えたからな、金さえあれば
日本のカレーもインドじゃあり得ないイギリスの「ビーフ」カレーの伝来だし
クルド人とベトナム人が増えて飯が美味くなるとでも?w
グレイビーソースをかけてくれた時はご馳走でした
何というか・・醤油もなかった鎌倉時代の和食に近いと思う
むしろ日本は食に関しては外国のもの受け入れがちじゃね
インド料理とか韓国料理とかタイ料理とか外人が専門店やってるだろ
むしろ移民が覚えて本国に戻り世界中の料理のレベルが上がるやろ
うまいイギリス料理の擁護にただ肉を焼いただけでしかないローストビーフが挙げられる程度には
新しい料理は出ると思う
実際に韓国の料理が入ってきてキムチとか料理に使うじゃん
問題は分断と憎しみがそれに見合わないってだけで
だから大人になって料理人になろうが標準の不味い飯を作るという。
若いうちに美味い飯食ってればブリカスでも違うことになるだろう。
気候の問題で国内で取れる食材が限られてたのもまずかった理由と聞いたことあるわ
キューカンバサンドイッチは生野菜が貴重だからこその価値があったとか
流通や栽培法が発達してから随分変わったらしいね
ハギスは最初から美味い
ウイスキーも美味い
ハギスに捧げる詩を朗読しろ
理由は別にあるだろ
川口のクルド人の悪逆非道の行為の数々をちゃんと報道しろ
都市部に店出せる移民が増えたからだとも
フィッシュアンドチップス危機とかガーディアンが書いてたけどどうなったんだろ
「イギリス料理不味いって本当?」って聞いたら、
「最近マシになってる」とは言ってた。
ジェイミー・オリバー報われたんやな( ;∀;)
TV企画で学校給食改善しようとしたら野菜嫌いのガキやら料理嫌いの親から猛反発喰らってたの覚えとるわ
今でもまずい
田舎はまだまずい料理が主流のようだから、根本的に変わるのはまだまだ先みたいだけど。
産業革命で大勢出稼ぎに行った結果、伝承者がいなくなり消滅
都市部では出稼ぎ労働者は苦しい生活で
古びた野菜に火を通しまくって食べることになり
クタクタに煮た食材に塩と酢をかけて食う
みたいな食文化になってしまった説を読んだことあるなぁ
イギリスは朝食か1番美味いから
客もまずい味しか知らないからだよ