• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






日本だけの話ではなく、
自治体がハザードマップ公開して
「ここに住むなら気をつけろ
(というか、災害の際に自治体が救助したり復旧しなきゃいかんので
他に住んでくれ・・・)」と呼びかけると、

価格が下がって、むしろ人が集住するんだよね

特に今みたいに不動産高い時期は安いことの価値が高い




  


この記事への反応


   
なんとも皮肉な話

理屈は分かるが世も末。

これはまたミクロ経済学の教科書いきの案件では?
  
ウチの地域でも数年前に浸水被害あった所に
ドカドカ家が建っててまさにこれだと思った


マイホームを購入する上で
ハザードマップは大きな指標だという認識はあったけど、
こんな事が起きているとは…難しい問題ですね。


多摩川川沿いにタワマンが濫立する理由。

某江戸川区の話かと思った…
実家を出て住むところを決めるにあたって、
2019年の関東直撃台風を江戸川区で経験した身として
「海抜0m地帯でないこと」「ハザードマップで無色なこと」を必須条件にして
西側に移ったけど、調布や立川まで多摩川の影響を受けるなんて…😭😭😭




アカンやん…
でも東京だと土地が高くて
それでも住むメリットのほうが上回るからなぁ…




B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(164件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:31▼返信
何回末来るねん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:32▼返信
国民の選別はすでに始まっている
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:33▼返信
貧乏人の感覚だと家賃>命やから
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:33▼返信
そこにクルド人配置しろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:33▼返信
貧民は海に消えてくれてWin-Winじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:33▼返信
ゲーム記事待っとるぞ清水
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:33▼返信
ぶっちゃけ東京で怖いのは直下型地震であって、津波は食らいにくいんじゃね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:33▼返信
将来の危機より、今日の危機優先だよな。
俺も高い野菜を食わずに安い食パンばっかり食べてる。
病気になったら生活保護あるし知らん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:34▼返信
一度浸水の被害受けて散々な目にあってからは金出すようにしてる
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:34▼返信
>>1

クソバイトが大好きな日本終了シリーズだな🥴

11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:34▼返信
昔からそうだよ
みんな自分は大丈夫とか謎の理論で武装するから
自分が住んでる間には大地震なんか来ないとか大洪水なんて起きないとか
謎の自信に満ちてるんだよねー
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:35▼返信
自業自得で助ける必要はないということです
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:36▼返信
遅かれ早かれ金がなきゃ死ぬしかないからな
自然災害で死ぬか日本社会に殺されるかの二択しかない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:37▼返信
その分保険料上げればいいのにね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:37▼返信
同時に住居建築に関して制限を設けるべきだろ、それこそが行政のしごとじゃないのかね
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:37▼返信
地元にもそういう水害の可能性が高い地域あるけど
やっぱり土地がその分安いから割り切って住む人は住む
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:39▼返信
死ななきゃ理解できんよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:39▼返信
増税メガネのせいで明日の命より今を生きるのに必死だからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:39▼返信
死んだらええ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:40▼返信
馬鹿は自分で被災経験しないとわからんのだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:42▼返信
すでに日本国選民は始まってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:42▼返信
選ばれし者だけがこの方舟に乗ることができます。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:43▼返信
空から隕石来たらどこにいても同じやろって思いながら生きている
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:44▼返信
商売をやるには低地が有利だからな都会の宿命なんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:44▼返信
普天間周辺を馬鹿にできないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:46▼返信
必死こいて東京住まいしても百合Pの養分でしかないのにな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:46▼返信
友人「このエリアは埋め立て地だから大地震が来たら液状化しますよ?」
住人予定 「俺は運がいいから大丈夫」
2011年~
住人 「家が歪んだ!!😠補償しろ!!😡」
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:46▼返信
自己責任で住むのは勝手だけど、いざ水害発生時に税金で補償しろとか言うなよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:46▼返信
どうせ災害なんて起きる時は起きるんだ!
ってマインドの奴は一回もそういうので被災した経験が無さそう

たぶん一回自分ちが水で流されたら分かる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:46▼返信
そんなとこに家建てるなよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:47▼返信
その地域の災害保険を10倍くらいにしたればええやん
政府お墨付きの危険地区なんだから妥当だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:47▼返信
みんなここで死ぬんだよ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:47▼返信
気候変動してるからこれからは豪雨や浸水被害も増えるだろうに
被災時の片付けとか面倒くさいと思うけど万が一は考えないんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:48▼返信
陣ピッグのサイトの文字が細くなったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:48▼返信
天空住みワイ、高みの見物
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:49▼返信
水害が無くても河川の側なんて都市部でも常時、虫が多いかったりするのに
よく住む気になるもんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:51▼返信
分かってることだから何の問題もない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:51▼返信
耐災害用マンションを建てるしかないだろ。
1,2階は原則非居住。 停電時の自家発電完備。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:52▼返信
まぁ、うみ沿いだしね
八王子、青梅あたりが海の被害喰らわないからいいんじゃない。わざわざそんなところに住まなくても
あと、あそこら辺に集中してる企業も分散で他のところに移転も視野に入れた方がいいのでは
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:53▼返信
火災の多い江戸では壊れるの想定して簡素な建物に身軽な荷物で過ごしてた
軟弱地盤に住むなら引っ越し前提でいた方が良いと言う先人の知恵
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:54▼返信
>>28
補償は当たり前だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:54▼返信
10年前に大雨で浸水したところに分譲住宅がバンバン建って
地元民が冷ややかに眺める光景は、田舎でもあるある話。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:54▼返信
>>35
ヴァルハラでしょうか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:54▼返信
>>4
厄介移民の次のターゲットは千葉県市川市
神奈川の川崎、埼玉の川口に続いて千葉の東京隣接地域が危険
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:55▼返信
>>7
千葉あるからお椀現象あるやろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:56▼返信
>>10
……………
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:58▼返信
10年に一度クラスの大雨が来たばかりなのでこの先10年は大丈夫
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:59▼返信
>>8
あの添加物はダメだの意識高い系だったが物価高騰でもうやめたわ
その代わりダンスするようになってむしろ前より頗る調子良い
体動かすのが一番の健康
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:59▼返信
というか、災害来る可能性高いのに東京わざわざ選ぶ理由がな。

偏見だが、9割の人間はわざわざ東京で暮らす必要性ないと思うの。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:59▼返信
バカは死ねばいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:59▼返信
格差社会における住み分けってやつですね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:00▼返信
立川駅周辺とか八王子の近くまでダメなんだな

53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:00▼返信
伊勢湾台風級超大型台風「死にたいようだな・・○してやるよ」
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:01▼返信
固定資産税上げればいいだけだろ
もしものときに救助しないといけないわけだし
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:01▼返信
こうやって江戸川区は税収を増やすわけね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:01▼返信
むしろ自治体と結託して高くすりゃ他所に行くんやない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:01▼返信
>>35
その昔、水上生活者というのが居ましてね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:03▼返信
ブリリア武蔵小杉
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:05▼返信
住むなと言って住んだやつは救わなくていいから
区の立場としてはそれでいいんじゃね
淘汰されて当然だし
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:06▼返信
昔河川が整備されてない時土地が安いから在日一杯住み着いて問題になったんだけど今も変わらんね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:09▼返信
ありがとう自民党
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:11▼返信
方舟の世界やろ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:11▼返信
実際に安く住めてる人間からしたらありがとうとしか言いようがない
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:12▼返信
そこそこの被害で保障受けられるからいいじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:15▼返信
悪いのはわざわざそんなとこに住んで自業自得の災害にあってるだけなのに災害支援しちゃうとこだよね
警告してたにもかかわらず災害にあってるなら自己責任で対応するのが当たり前だと思うんだけど
もちろん警告してないとこや想定してない災害にあったのならしっかり支援は必要だと思うけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:17▼返信
いつ起こるかわからん不安より安い方を取るんだな
まあ福島のだって起こるとは思ってなかったわけだし
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:20▼返信
>>46
実際には今の日本は安くて安全な土地が増えてるからそこまで危険な土地に人が群がってくる事も無い
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:21▼返信
>>48
ダンスてw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:21▼返信
※64
保険は入れないこと増えてきたし行政の保証だけではねぇ、、
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:28▼返信
そういった人間が死ぬなら本望
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:32▼返信
大災害はこんな小さな場所で起きない。つまりこれはめちゃくちゃお得。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:33▼返信
もともと関東の平地のほとんどは湿地で巨大田園地帯だったからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:34▼返信
役所でハザードマップ見せてくれと言えば出てくるし公式ページにもあるから
その市区で家を買おうと思ってる人は1度見た方がいい

マンション買うなら3階以上買えばいいんじゃね
タワマンだと1階ロビー2階多目的ホールが多いから気にしなくていいんだろうけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:34▼返信
ハザードマップに限らず人口増加してるだろ

過疎地域のハザードマップで人口増加してるならともかく多摩川沿いなんて人気エリアでこんな事言われてもなんのあてにもならんわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:44▼返信
だったら売るなよw
そんなこと言ってたら住むとこなんてほとんど無くなってまともな土地は更に値上がりするだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:45▼返信
安い理由を身をもって体験するのは買った代か孫の代か只それだけよ

77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:48▼返信
高床式住居建てたらええやんけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:48▼返信
危険な土地が安いから集まるってよりも
立地のいい場所がどんどん高くなって手が出ないから危険な土地に住むしかない
俺の近所でも両極端になってて、駅前は金持ち向けのタワマン建って
少し前まで田んぼや畑だった川沿いの低い土地には貧乏人向けの戸建て建ちまくってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:49▼返信
しかも安物買いのカスばかり集まるので治安が悪化するまである
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:50▼返信
こういうのって災害承知で住むわけだから、
実害出たときも他より手厚く支援すんなよと言いたい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:52▼返信
ある意味自然淘汰だなっす
バカは目先の利益に惹かれてすぐ死ぬからこのままでOKなっす
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:55▼返信
安全な場所に住居を構えられない貧乏が大勢いなくなれば国は豊かになるのです
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:56▼返信
人口が増えてる時は、新たに住居を作るのに都会から離れた方面に作れば良かったけど
人口減少が見えてくると路線の下りに買う人がいなくなって中央の空いてる所に住む流れになるわな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:00▼返信
この仕組みを逆手に取って、自分の所の地価を上げられるかな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:00▼返信
不動産価値が下がるからとハザードマップにクレームついたのかと思ったら逆か
家賃が安いからと事故物件に住むのはわかるがマジで危険な所を選んで住むなよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:02▼返信
>>44
ぱよちん市長や議員をおす地域が狙われるぞ
外国に人参政権をとか騒いでるところな
クルド集まって崩壊ザマァねーな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:03▼返信
>>80
日本全体に言えることだよ
必ず関東にも関西にも大震災が来る
こんな列島に住んでるなら何があっても自己責任じゃね?ってくらいの危険地帯なんだから
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:05▼返信
>>33
万が一?
環太平洋造山帯の真上、プレート境界上に住んでてその発言は草

大地震が起きてももう2度と海外から一切の支援は受けないっていうならまだわかるが‥
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:06▼返信
>>28
じゃ震災も君のとこは自己責任な
この国に住んでるなら覚悟はあるよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:06▼返信
>>1
江戸川区で水害ってキティ台風以来ないだろ
キティ台風のときも決壊したのは埼玉の土手、埼玉は葛飾・江戸川区に流してしまえくらいの考えでしかも金と知恵がないらしい。江戸川区は共産党の反対を蹴散らしてスーパー堤防を作っているぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:07▼返信
>>12
東日本大震災も阪神大震災も自己責任ってか笑
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:11▼返信
ハザードマップは別にここに住むなっつー基準ではないからなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:11▼返信
安物買いの銭失いどころか命失いは笑えんぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:14▼返信
※82
その理屈は中層が下層になるだけだぞ
裕福層しか居なくなればそれに合わせて市場も変動し、耐えれない人が下層に落ちる
それの繰り返し、比較や競争が存在する以上無くすのは不可能
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:15▼返信
関係者全員が面倒くさいヤツだけど、売買及び賃貸契約時にハザードマップの表示と説明を義務付ける必要がありそうだなあ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:15▼返信
>>92
行政も住むななんて一言も発してないしね
ツイの連中が勝手に歪曲してるけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:16▼返信
そうして厄介な貧乏人が集まって国に集(たか)るようになるんですよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:18▼返信
移住しやすいように整備すれば良いのに
危険度が高い所は緩衝地帯として区画整備して公園や休憩スポットとかすりゃいいのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:21▼返信
それでもオサレなウォーターフロントのタワマン()よりはよっぽど安全なんだけどね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:23▼返信
とにかくこういうとき言われがちの江戸川区
あらかじめ危ない地域だってわかってるんだから東京都が潤沢な予算使って最新鋭の治水やってるのよ
だから近年大雨で河川氾濫で江戸川区大きな被害はないはずだぞ
むしろ比較的安全と言われて治水工事おろそかにしてる地域の方が被害でてる
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:25▼返信
マンションにして上の方に住むならいいじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:30▼返信
田舎だと人済まなくなるぞ
とはいってもマップに記載ではなく
実際の水害に遭った地域だけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:31▼返信
基礎高めに作れば問題無いんじゃ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:31▼返信
すげーなXのユーザーは
こんなデマを平気で流すのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:37▼返信
そしてこれから害人問題も追加されてくんでしょうね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:40▼返信
自己責任だったんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:44▼返信
貧乏人が堤防の役目を果たしてくれてちょうどいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:45▼返信
>>102
地域によっては被害に遭うとタダでは済まないからね
昔被害に遭って軽く済んだ家は残るけど、新しく家が立つことは少ないないよね
他にも土地がいくらでもある訳だし
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:56▼返信
規制するか一階は倉庫や駐車場にして高床式にするとかせんと
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:57▼返信
元々東京は大規模な埋立地だしな
住んで良いのは地名に丘とか山が付く地域だけな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:59▼返信
>岸田首相「明日は今日より良くなると信じられる政治を もう一度実現したいと心から思っている」
明日は今日より良くなると信じられる政治ではないというソース
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:02▼返信
貧乏人は率先して死ねと言うことなんですよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:06▼返信
貧乏人ならせめて知識くらいは備えようよと思うんだけど
この話がマジなら貧乏人が被災するのは自業自得としか言いようがないわな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:09▼返信
どきゅんの川流れと一緒だよな。
お前から自殺行動とっといて助けてくれはねーだろ的な。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:09▼返信
>>89
国から危険だとは言われてない地域に住んでるのと、ここは危険だと国から言われてる地域に住むのじゃ全然違うだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:11▼返信
>>35
天空橋住みかぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:14▼返信
公金で補助は出しません。災害時の損傷等は自己負担ですって契約を結んだら良いのでは?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:15▼返信
助けてやるけど一人3万な
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:17▼返信
>>116
あの辺どこ行っても街がドブ川臭いと言うか汚水の臭いがするんだよな・・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:23▼返信
そこの地区は住民税高くなって地価トントンになるとかしないと
わざわざ安いからって危険なとこに住む奴なんて馬鹿なんだから言っても聞かんよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:23▼返信
ああああぁああああああ!
それで東京に災害がくるって脅してたのか
なーる!!!!
122.投稿日:2023年10月16日 12:23▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:25▼返信
別にそういう安い土地に住むのはいいけど、建売住宅はやめておけ
プレハブ、テント、トレーラーハウスとか壊れてもいいようにとかすぐ避難できるようにしとけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:29▼返信
言うて江戸川区は元々水害起こる度にパワーアップしてた上に首都圏外郭放水路完成後はほぼ無敵になってんじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:29▼返信
今の建築基準じゃ建て直しができないからボロくなっていって安いとかだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:30▼返信
スラム街が形成される流れと同じ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:31▼返信
東京なんて全部沈んだらええねん
一極集中してるし逃げ惑えばええわ
はよ首都直下型地震きて
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:43▼返信
2019年の大雨も沈没を期待されてた江戸川区は無傷で武蔵小杉の高級タワマン族はうんちまみれになってたし天災はどう転ぶか分かったもんじゃないな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:43▼返信
徳川家康が埋め立てなきゃ江戸なんて今も湿地帯や沼地なんだから好きに生きて好きに死ぬのが都民の定めよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:43▼返信
旭川とか市内全てが重犯罪エリアやん。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:44▼返信
>>10
武蔵小杉はもろにそうだよね
おかげでウンコスギに変身した
東京守るために元々洪水を起こす場所だぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:45▼返信
※2
とっくに選別は終わってるだろ
後はマイナンバーと銀行のヒモづけ終わりゃGOサイン出るぞ・・
これで戦争が始まる号砲みてえなもんじゃね?
戦争を理由に政府が国民の預金を没収した味を忘れる訳が無え・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:47▼返信
>>31
そういう地区は災害保険入れない
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:47▼返信
津波とか富士山噴火の可能性も考えるとあまり賢い選択とは言えないね。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:48▼返信
ソースは便所の落書き
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:50▼返信
これ、被害時に保険の補償が引き下がれる可能性あるね。
既になってるかもしれないけど、自らリスクありで住んでるなら自己責任って価格差凄そう。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:52▼返信
東京都民はタワマンで💩
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 13:00▼返信
馬鹿なトンキニーズ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 13:09▼返信
地盤はまだなんとかなるかもしれんが水害は来ると一気に行くからな
売り方も問題ないように言って売るし
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 13:31▼返信
韓国の場合は「地下が下がるからやめろ」と抗議が来るんで
ハザードマップを公開しない自治体が多いらしいが
こういう情報を隠蔽したらダメだろう
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 13:43▼返信
あーなるほどな
色んな意味で納得
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 13:49▼返信
そこの土地持ってる奴にしてみれば売れずに放置するより適当にならして売った方が得だからな
本当に住んでほしくないなら土地買いとって自分らで管理しろよって思ってるだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 14:12▼返信
住むなって言ってんのに住むんだから、もうこれ自己責任よ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 14:15▼返信
田舎で伸び伸びとした田舎らしい生活出来る土地探したらどれもハザードマップでアウトになる土地ばかりで安全な土地になると田舎らしくない詰め込まれた住宅街しかないというオチになる
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 14:42▼返信
まあ、昔から下級民は洪水の起きる場所に住んできたからな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 14:58▼返信
>>143
いや住むなよなんて言ってない
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 16:40▼返信
本気で言ってるなら市街化調整区域に指定しろよ
税収が惜しくてできないだけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 17:03▼返信
買うは買うだろ 買った土地は浸水したってロストするわけじゃないんだ
買った資産家は自分では住まないで他人に貸すだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 17:08▼返信
>>66
買えないとか無理して破産の方が災害より簡単に達成する未来だからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 17:17▼返信
九州とか田舎にはそういうこと言わないのに東京だととたんに住むのが悪いと言われる不思議
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 17:21▼返信
>>145
だから昔の金持ちは山の上ばかりに住んでて高級住宅地扱いだった
ここはなんでこんな不便なのに地価高いの?みたいなのはそういう名残のせい
今は治水技術かなり上がって安全な低地も増えたから不便な山を捨てて降りてくる金持ちも多い
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 17:38▼返信
タワマンってホントしょーもない場所にできるよなー
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 17:47▼返信
>>152
タワマン出来るようなところの一軒家の価格見てみ
アホみたいに高いか、アホみたいに狭い(車も止められない)か、再建築不可か…
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 18:19▼返信
武蔵小杉みてーな感じか?w
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 18:59▼返信
住みたい街ランキングVSハザードマップ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 19:10▼返信
住んでほしく無いからその土地に新たに住む場合に税金かかるようにしろよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 19:18▼返信
住むメリット上回るって、具体的にどんなメリットなん?
メリット感じたことないけど。家賃は高いわ、人は陰気だわ、東京で感じるメリットなんか他所でも感じられるわ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 20:06▼返信
上の図の立川が危ないって思ってるバカが居るけど立川駅は海抜85メートル位ある

浸水の可能性はゼロだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 20:24▼返信
毎回思うがこういうところに家建てるならそこの用途地域で許可されるギリギリの高さまで
一階部分をコンコリで水増ししろよって思う
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 21:42▼返信
>>158
え?じゃあ、図はウソの情報?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 22:19▼返信
※15
マジでそれよな
明らかに危険な地域なら、店はともかく住むのは禁じるべきだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 22:27▼返信
※158
バカはお前だよ
立川市土砂災害ハザードマップを見ても何が書いてあるか理解できないんだね
まさか駅だけの話をしてると思ってんの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 22:35▼返信
一戸建ては怖いけどマンションの上階なら余裕だろ
地盤がドロドロで建物から出られないくらい家財や家族が流されるのに比べたらノーダメみたいなもん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 03:18▼返信
それなら危険地域にはマンションだけしか建てられないように法改正したら良い
1階部分は駐車場や倉庫などにして人は2階以上に住むんだ
これで地震も津波も冠水も全部防げる

直近のコメント数ランキング

traq