• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






やよい軒が人手不足を理由に座席制限。
日本経済は危機にあるというより、
既に崖から転落してる最中なのでは?






  


この記事への反応


   
24時間営業とか、もう無理だよね。どんどんやめていこう

時給安すぎるからじゃね?
あと若者も減ってるからな


保証もなくすぐ捨てられるような立場の人を
安く雇いたいっていう今までの方がおかしいのかもね

  
価格を上げて客を抑制し、バイトの賃金を上げれば、。
というか…それが商売。
忘れられた30年で商売のやり方を忘れている。
(その結果が先進国で最も労働者の賃金が安い国)


やよいだけじゃない。
餃子の王将、天下一品、杵屋
至る所で「従業員不足による臨時休業」が頻繁してるよ。
カスハラ、パワハラ安時給が横行している。
飲食店で働きたい!って人は最早いない。
ハローワークに人が溢れていても皆望むのは土日祝休みのデスクワークさ。


人手不足はもちろんだが、
チェーン店が増え過ぎたのもある。
一昔前よりかなり増えた。人口に対して過当競争な地域は少なくない。


製造運搬等コストは上がってるのに、
庶民の所得が低すぎて産業を維持できない状況になってますね。
勿論、富裕層の消費だけでは無理。
日本の規模でアメリカの様な格差社会は無理。
甘い夢に唆された権力者達。




原材料費の高騰、値上げ、
増税、飲食店の不人気…
いろんな負の要因が重なり合っての
これか……




B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(355件)

1.コイキング投稿日:2023年10月17日 12:02▼返信
ゲッラーウ!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:02▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
3.プリン投稿日:2023年10月17日 12:02▼返信
フン!
いち!!
4.コイキング投稿日:2023年10月17日 12:02▼返信
>>3
あっwあっwあっw👉
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:03▼返信
社会のゴミ共 
お前ら昼飯は何食った?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:03▼返信
過疎る時間に入口制限したり座席減らすのは何処もやってるけどw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:03▼返信
>>1
ブロック済み
こういう明らかに大げさな物言いをするクズは
自分のビジネスのために騒いでいる詐欺師
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:03▼返信
また増税メガネの犠牲者が
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:03▼返信
俺は嬉しいよこの日本がどんどんダメになって行くのをみられて
少しは溜飲も下がるってもんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:04▼返信
もう外食なんてあんまりしないし店畳めばいいじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:04▼返信
ああ、時給1500円ならバイトしに行くけど
そうすると定食が200円高くなりますよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:04▼返信
人口が減るんだから緩やかに縮小してくのが現実
そして日本企業のほとんどが縮小する計画を建てられてない
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:04▼返信
やよい軒は儲かってないのかクーポンも値引きがショボすぎる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:04▼返信
はちま五大厄災
①プリン🍮
②知らんがな(´・ω・`)
③イイハナシダー( ;∀;)
④橋本環奈に
⑤コイツ早く死なねぇかな😁
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:05▼返信
消費税アゲアゲで外食滅ぶだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:05▼返信
給料激低とか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:05▼返信
そもそも日本人口は多すぎる 100万人くらいが適正だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:05▼返信
「やよい軒=日本」とかどんな狭い範囲で生きとるんじゃこのうんこは
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:06▼返信
この1店舗だけ見て日本経済がどうとか…
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:06▼返信
コメのおかわり自由とかまだやってるん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:06▼返信
円安で外国人が出稼ぎに来なくなったし、
待遇以前に労働人口が足りてない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:06▼返信
まあ料金に反映されない過剰なサービスや薄利多売の商法は無くなっていくだろうね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:06▼返信
すべてのサービスが過剰なんだよ。資本主義の宿命。
値段に見合ったレベルまで下げていく流れを作らんと。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:06▼返信
お店が多すぎるんだよ
大きめの交差点行けば、右も左もコンビニ
店が半分になれば働く人も半分で済む
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:07▼返信
>>17
むしろ逆、農業やるわけでも無いのに地方に散らばりすぎ
車が無いと生活できない時点で本来は破綻してる
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:07▼返信
やよいくらいで崖から落ちてるて
こいつの状況ぐ落ちてるだけじゃね?
儲からないなら身の丈に合った範囲で事業をするのは普通だろ
あとハロワでデスクワーク希望で溢れてるって事は、それだけ切羽詰まってないって事だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:07▼返信
外食店が多すぎるだけ。コンビニが多すぎるだけ。
淘汰させれば人手なんてすぐ解消する
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:07▼返信
>自分が食べ終わった頃に繁忙時間に差し掛かったので、店員さんがこのプレートを何処かへ持って行って、代わりによけてあった椅子を持って来ました。

特定のクソ客除けに表示してあったのでは?
店員「あっ!國本が来た!俺がこのプレート出して一人で対応するからお前らは出てくんなよ!」
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:08▼返信
知らんのかな?人増やすには金かかるんだけど・・・
値段上げたらお前ら行かなくなるでしょ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:08▼返信
嘘松
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:08▼返信
ここだけじゃないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:08▼返信
やよい軒だけじゃねぇよ
近所の和食チェーンも同じだった
席は空いてるのに案内待ちベンチにはズラリと客が
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:08▼返信
>>7
岸田総理を信じれば救われる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:09▼返信
労働人口不足で都内のチェーン系飲食店はどんどん営業時間短縮や、
セルフサービス化されてる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:09▼返信
競合が増えすぎて安さを売りにしてるところは日本が終わってる以前に経営陣の判断が終わっててとっくの昔にもう無理やろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:09▼返信
なんか馬鹿なネット屑の使う店が取り上げられてて草
すんげえどうでもいいわ
深刻をいうなら店自体に客が少なく
国民の9割以上が自炊節約やってるとか取り上げるべきやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:09▼返信
主語デカいっすね😅
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:09▼返信
飲食店でバイトするくらいなら、転売ヤーだろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:10▼返信
利用客過多なら経済状態はいいってことでしょ
従業員を雇わんしぶちんの運営に問題がある
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:10▼返信
たかが数あるチェーン店の数百店あるなかの一店舗の話で日本オワタとか言い出すアホ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:10▼返信
少子化で若い消費層がいない
外食減る車も乗らない当たりまじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:10▼返信
>>6
というかヤバいなら既に閉店しとるがな。
知能の浅はかさが出てそうw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:11▼返信
>>40
そいつにとっては自宅からやよい軒までが日本だから…(´・ω・`)
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:11▼返信
>>19
座席は知らんけど営業時間短縮はいろんなチェーンでやってるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:11▼返信
頼みの外国人が円安で来なくなったからな
今働いてる外国人は以前から日本に来ていた連中でパスポートが切れたらいなくなるかもな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:11▼返信
コンビニ24時間稼働しろ俺らのためにっていってるネット屑思考
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:11▼返信
日本の産業全部死んでるんだから貧しくなって当たり前、ってまだわからないのかな?
GAFAでボロ儲けしてるアメリカと同じ生活水準のわけないじゃん。
これで減税すれば豊かになる、デフレ脱却、円安で豊かになるとか言ってるんだからカルトバカしかいねえよ
さっさと、ゾンビ企業淘汰してスタートアップ支援して年功序列ペナルティ入れて大学も実力主義に変えて、産業構造変えて、少子化も金とマニュアル化とかで重視しないと、日本無くなるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:12▼返信
馬鹿「従業員不足か、どうりで俺も働いてないわけだわ、日本オワタ」
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:12▼返信
やよい軒見ればその国の経済状況がわかるからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:12▼返信
配膳ロボが出てきたときから察してたやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:12▼返信
いや安い飯屋が人員不足ってむしろ経済が好転してるいい兆しじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:12▼返信
都内住みの視点はエラ張り並みに狭い
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:13▼返信
アベノミクスの円安誘導で、外国人労働力ゼロになって完全に終わったな。アベは日本にトドメ刺した
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:13▼返信
>>40
これが一店舗だと思ってるほうがアホだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:13▼返信
コンビニなんかも100万都市が一つもない県なら
文字通り
7時から23時営業でいいやろって
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:14▼返信
増税バカメガネ「大丈夫!我々には安時給で働く奴隷のような海外労働力がある!w」
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:14▼返信
ソースはやよい軒w
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:14▼返信
いや、チェーンは昔からこういうのあるだろ
ランチタイムが終わったら別の階を丸々封鎖して座席制限したり
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:14▼返信
>>1
昔からこういうのあるぞ
回転寿司とかファミレスとか席が空いてるのに待たされたりってのは何年も前からたまにある
たぶん厨房の人が調理追いつかないからだなって感じてた
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:14▼返信
>>39
違うだろ、例えば本来ピークに4人必要なのに3人しかいないとかで回せなくなってるんだよ
雇わないんじゃなくて人が来ない、来てもすぐバックレる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:14▼返信
やよい軒は日本経済の縮図だからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:14▼返信
チェーン店の動向程度で日本経済を語るそいつと賛同者の教育レベルが終わってるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:14▼返信
>>17
減ったらもっと急激に貧しくなるけどな
EUの連携してる国と一緒にするなよ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:14▼返信
さて皆様、ここで質問です
飲食店で客が食べ終わった後に鼻かんだテッシュを容器の中にぶち込まれ、それを注意すると逆ギレされる安月給
許可は取ってないけどバイハザやその他RPG最後まで実況プレイで赤スパ高収入
どちらが良いでしょうか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:15▼返信
闇バイトか立ちんぼすれば簡単に稼げるのにこんなとこでわざわざ働かんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:15▼返信
お前らが時給上げろって喚いた結果じゃん
なんで文句が出るの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:15▼返信
道端の草刈りや清掃してくれてるんのはシルバー人材派遣でやってくるジジババ
至る所で老人が現役で働いてるおかげで持ちこたえてる感じはある
そいつらが超過死亡の増加と共に死に始めてるからもう終わりだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:15▼返信
そういや近所のやよい軒無くなってたな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:15▼返信
  

その間、一部従業員に一時的に休憩してもらってただけじゃないですかね(名推理)
  
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:15▼返信
ランチとディナーの間を休みにすればいいんでない?
非チェーン店の定食屋なんて普通そうじゃね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:15▼返信
共産党支持者の感想です
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:15▼返信
※64
馬鹿のくせに長文書くな。寝てろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:16▼返信
平日の朝昼の底辺と主婦を釣る定期革命扇動記事おつ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:16▼返信
金融緩和やめないから銀行の融資姿勢がゆるゆるで、
経営者も借りれるなら店を増やそうって考え方だし。
飲食店から借家までなんでもオーバーストア状態。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:16▼返信
>>66
バカだからだろ
デフレ脱却って20年くらい言い続けて、いざインフレになると生活苦で文句しかないからな
日本にはバカしか居ないから終わりだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:16▼返信
低給職が人員不足なら好景気だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:16▼返信
高級店は高い給料だして充実したサービス
安売り店は人少なくてサービスしないでいいだろ
それやらないからコンビニ店員にイキルアホが出る
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:16▼返信
増税レーシック
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:16▼返信
時給が安いとか労働環境が良くなければ人手不足になるのは当たり前
日本経済の危機は関係無いし、欧米などの諸外国と比べても日本経済は順調
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:16▼返信
うっうー!
人手がたりませーん!
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:17▼返信
飲食はコロナで従業員切りまくったツケやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:17▼返信
※63 100万人vでもかなり多すぎるんだよ実際10万以下が本当の適正 日本は狭すぎるんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:17▼返信
>>64
後者からあのクソメガネは税金をとれよ
あと宗教・転売屋・NPO法人からもだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:17▼返信
これ、むしろ正常化してるだけだろ?
人がいないけど無理やり開店して客と店員にしわ寄せがくるよりよっぽどまともな判断でしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:17▼返信
安くこき使う労働力がないと無理だよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:17▼返信
賃金不足だろ!👊
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:18▼返信
失業してホームレスになるわけでもなく人手不足とは日本は景気の良いことで
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:18▼返信
人手不足って給料上げるなり何なりの努力はしてんの店側は?何もしてないのに人手が足りないの〜はナシやで
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:18▼返信
※51
これ
職がなくて飲食店のバイト求人に人が殺到する状況を望んでるんだろうか
それが日本では氷河期って言われてた時代だけど、小学校で習わなかったのかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:18▼返信
やっと当たり前な市場原理が動き出しただけ
馬鹿なブラック無能経営者がこんな記事で工作してそうw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:18▼返信
そもそも外食は消費税10%だし
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:19▼返信
時給1400円にしたらすぐ来るよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:19▼返信
一時期フリーターやってたけど安いが売りの飲食はほんとヤバイ
面接段階から含めバックレ率がものすごい
応募自体は来るんだよ

小売とかもうちょい値段上の飲食はそこまでひどくはなかった
ただ固定率高い分シフトの融通は利かない
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:19▼返信
割りのいい仕事でないとバイトも集まらない
働かなくても食えるとは結構なことだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:19▼返信
意味不
なんで人手不足と日本崩壊が関係すんねん。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:19▼返信
人不足じゃ無くてその値段じゃやらないんだよな。レンチンだらけのファミレスと違って普通の厨房は夏暑く冬寒いしとにかく忙しいし今の1.5倍くらい出さないと人なんか来ないわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:19▼返信
どうせ政府も東京以外いらないって思ってるんだろ だったら東京以外の土地海域を中韓露に売っちまえばいい
どうせ人口減少で維持出来ないからさ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:20▼返信
※85
もう東南アジアに人件費負けて奴隷が世界にもいませんwwwwwwwwwwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:20▼返信
※63
よく日本の適正人口云々するやつがいるけど、30歳以下の若年層が総人口の過半数をしめるなら
1,000万人になっても未来があるんだよな
いまの人口ピラミッドのまま人だけ減ったらマジで地獄
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:20▼返信
ネトウヨが全て店舗が悪いと吹聴しているが笑える。糞自民党の増税のせいだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:20▼返信
まだまだ底は深いやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:21▼返信
一人雇う金で二人雇えてたのが一人しか雇えなくなっただけの話
これを何とかするのは会社であって国ではない
なんせ民意によって「給料上げろ」と言う方針が決定したのだから
無責任に喚いた結果だ。受け入れろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:21▼返信
飲食店全部潰れたらいいんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:21▼返信
ずいぶん狭い世界だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:22▼返信
割り箸は単純にバカなエコ連中が削減を唱えたら国内業者が逃げて中華製の粗悪品しか入らなくなっただけの話…ホント環境マフィアには腹が立つ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:22▼返信
人手不足?
随分景気のいい話だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:22▼返信
30年間日本人の給料世界と相対的に下げ続けて日本先進国見栄貼って維持した結果がこれよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:22▼返信
飲食店離れや人手不足は日本だけの問題じゃないからな

コロナ➡戦争のコンボで世界中の国が影響を受けている
中国とロシアはマジでクソ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:22▼返信
節約節約いってもなんだかんだみんな外食大好きやんけwwwとか言ってたら本当にみんなしなくなりつつある
でとマックとかチェーン店とかはそんな変わってないと思うよ。コスパ良い店と逆に高級店は流行ってるから、その間のちょっとお高めの店とかが大分死にかけてる
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:22▼返信
※99 別に地獄でも何でもないけど?むしろ若者は少ないくらいがちょうどいいむしろ今は若者過多だわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:22▼返信
日本のバイトは自給以上の仕事をこなしているのだから上げてやってくれってことだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:22▼返信
店舗を増やしすぎたツケが来ただけや
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:22▼返信
飲食店離れや人手不足は日本だけの問題じゃないからな

コロナ➡戦争のコンボで世界中の国が影響を受けている
中国とロシアはマジでクソ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:22▼返信
※98
頭の悪いお前みたいな奴は知らんだろうけど、
シンガポールですら時給800円程度だよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:23▼返信
沈没船にしがみついてるアホども、速く溺死しろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:23▼返信
岸田「外国人いるよ」
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:23▼返信
やばい件
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:23▼返信
随分前から同じ状態なんだけどなんで今騒いでるのかというと東南アジアの人が円安でニュージーランドやカナダに流れてるから
留学という名の出稼ぎ組が今年は9割減ってるから最低時給はどこも人手が足りなくなってる
そして価格は物価高も相まって限界まで上がってる状態
今まで日本人がいないけど外国人でカバーしてたサービス業はどんどん縮小していくから金持ってるやつも今まで受けれたサービスが受けれなくなる負のスパイラル突入してる
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:24▼返信

でぇぇじょうぶだ日本最期の希望移民がいる
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:24▼返信
こういう終わり終わり言ってるやつ昔からずっといるけどいつ終わるんや
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:25▼返信
※114
物価考えたら日本の渡航費もいらんし自国で働いた方がましじゃねw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:25▼返信
※110
いや、お前にレスしたわけじゃねえからなwバカは絡んでくんなよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
※118
何で嘘つくの?
>令和4年末の在留外国人数は307万5,213人(前年末比31万4,578人、11. 4%増加)で、
>過去最高を更新。初めて300万人を超える。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
>>120
火炎瓶投げる仲間待ってんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
SDGsだぞ 今までが過剰だったんだぞ ちまきバイトも多すぎでは?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
※120 実はもう氷河期見捨てた時点で終わってる 今は消化試合
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
ただ単に深夜帯の人件費減らしてるだけやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
小さくやれば良い。
なんで必要以上に大きくして、仕事量増やさねばならん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
※120
終わってる奴が終わってほしいって願望垂れてるだけだから
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
※120
もう終ってるのが今だぞ
更に終わっていくのがこれからだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
※120
終わりはしないよ
世界で一番貧しい先進国()の地獄が長く続くだけよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
底辺〜中央値以下の収入の人たちがメイン客だったであろう商売はどんどんダメになってくよなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:26▼返信
コロナで飲食店はパートを結構休ませたからな
そらパートは戻らんよ  元々チェーン店は人件費に厳しい どこも人手不足だよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:28▼返信
※122反論無しつまりは認めるって意味だね
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:28▼返信
※123
新規でくるやつがいないって話だけど何いってんだ?
今までにきて残ってる人は日本語覚えてるし残るけど新規は英語覚えてスキルアップできる上に稼げないから日本選ばなくなってるねん
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:28▼返信
>>47
共産党「少し赤字がでてるからと潰すのは横暴」
共産党「スタートアップと言っても一部の資本家が儲かる分野のみの支援は反対、儲からない分野にも平等にスタートアップ資金を出せ」
これ25年前の共産党の言ってた本当の話
共産党のせいで産業支援はガチで詰んでるんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:28▼返信
ヨーロッパ行ってみろカフェやレストランにいるのは観光客だけだぞ
インフレで地元住人は外食どころではない。人手は十分過ぎるほど足りているがな
ここに至っても日本は世界も羨やむ安定経済だよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:29▼返信
※133
その通り
休みにさせたバイトやパートは食べていくために他の仕事を見つけるわけで
特に飲食店のような仕事の人材の確保は難しいだろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:29▼返信
何でこれが日本の経済が終わりになるんだ?どんな教育受けてんだ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:29▼返信
少子高齢化を放置したツケ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:29▼返信
他の先進国が底辺のデータ公表して無いだけだよ
別に飛び抜けて貧しくも無い
中国なんか水も碌に確保できないような僻地が未だに多く存在するんだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:30▼返信
人件費の為の値上げを認めない消費者が何を叩く
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:30▼返信
※135
前年比で31万人増えたという話だが?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:30▼返信
やよい軒の話がなぜ日本経済の話に?
アホか
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:30▼返信
今住んでるところは近所にほっともっとあるから便利
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:30▼返信
飲食店で働くくらいなら、俺は生活保護を選ぶ!
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:30▼返信
馬車馬のように働いても
苦しくなる罠
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:30▼返信
>>51
アベノミクスの消費税増税前のすき家のバイト騒ぎと同じよな
バイトをブラックでこき使って景気がよくなるとバイトが待遇のいいところに行ったために店員確保できず臨時休業しまくったという
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:31▼返信
所詮バイトなんて時給上げても仕事内容が糞みたいな
仕事ばかりで使い捨て前提のハードな奴が多い
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:31▼返信
2023年10月度のIMF推計によると本邦のGDPはドイツに抜かれて4位に転落した模様
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:31▼返信
そのうちインフラもまともに維持できなくなる
自民党政治のせいでもうめちゃくちゃ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:31▼返信



やばい軒


 
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:31▼返信
>>53
外国人なんていらんというのが国民の多数だが?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:31▼返信
やよい軒は食材が中国産と知ってから、一切行かなくなった
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:32▼返信
岸田の宝にはたらかせたらいいんじゃね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:32▼返信
正社員で雇わないんだからそりゃ賃金いい待遇のいいところに簡単に逃げられるわな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:32▼返信
※150
外国人に一時的な円安の影響じゃねーかと馬鹿にされてたが頭大丈夫?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:33▼返信
無限増税と無限物価高そりゃ普通に考えて経済回復するわきゃないこの国を滅ぼそうとしてんだよ宗教とつるんでた売国奴が
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:33▼返信
※153だったら子供産めよ増やせよやれや代案も無しで移民いらねえだけじゃ通らねえんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:33▼返信
>>138
そもそも飲食店がチェーンで流行り始めたのってバブル期ぐらいからだよな
過度期は00年代ぐらいで氷河期がいたからだろう
ビジネスモデルとしてもう違うんじゃないかって
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:33▼返信
コンサートが人手不足で中止とかあったけど
急に身近に迫ってきてるじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:33▼返信
底辺の仕事が人手不足な事は景気が良い事だとは底辺には分からんのですよ
なぜなら馬鹿だから
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:35▼返信
当時の若者が言い出した事を全部実行したのが今の日本
               ↓
派遣を拡大しろ!!もっと自由に働きたい! 年功序列の給料制ってオカシイやろ!!
1つの会社に居ても駄目だわ 転職の自由!!(ここから会社は社員にもお金出さないようになり
終身雇用の終わりで社員切り捨て時代に本格的に突入)
若者でも起業出来るようにしろ!!!!(1円ベンチャー誕生 ブラック企業乱立 若い社長が増えたが
社員に還元されない)  その他まだまだ若者が言い出した悪手はあるよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:35▼返信
一番の根幹は日本は子供作ってがんばれば幸せな未来がかけらも見えない国だtってとこよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:35▼返信
原材料費が高騰してる中で従業員の時給上げるなんて無理なんよ
今の状況は政府が主導した悪いインフレだもん
それでもインフレすれば給料上がるとかマジで思ってるんだよ岸田は
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:36▼返信
毎日3食やよい軒だけど見たことないが、、
全ての店舗を調べたのか?
まさか1店舗のことだけで語ってないよね??
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:36▼返信
今さらかよ草生えるw 今まで何度もお前ら崖から落下しとるでていわれてたやろw それをずっと見えない聞こえないふりし続けてここまできたんやろがいアホかw ほんま日本人やな敗戦からひとつも学んでなかった
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:36▼返信
増税クソ眼鏡「増税でアタマ一杯だったわww ASAPで“宝”を輸入せな!!(日本崩壊)」
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:36▼返信
もう日本人いらね
これからは移民
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:37▼返信
労働待遇の悪い会社はどんどん潰れてきゃいいさ~
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:37▼返信
やよい軒=日本経済とな🤔🤔🤔
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:37▼返信
飯屋一軒で国の経済語れるやつは世界が狭くていいな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:37▼返信
飲食業界はクレーマーの相手がしんどすぎるんだよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:37▼返信
やよい軒がヤバいからぬるっと日本経済ヤバいにシフトするの草
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:38▼返信
この国の維持に誰も興味ない証拠
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:38▼返信
金持ちから税金を取って安価な飲食店に補助金を出そう
移民を受け入れるよりはいい
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:38▼返信
無職のお気楽コメが多いこと多いことw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:38▼返信
費用云々なら回し方はいくらでもあるけど、物理的に人が居ないってのは難しいね
人を集め、そこに止まらせるって何より難しい
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:38▼返信
やよい軒の人手不足で日本社会の全体語るとか拡大解釈にも程があるだろ
観るもの聴くもの全てに絶望してそう
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:38▼返信
岸田黒田「あのさー値上げするだろ、そしたら利益出るから従業員の給料も上げられるだろ」
岸田黒田「給料上がったら生活も楽になるし企業の利率も上がる。いい事しかないんだよ」
店主「客が来ません」
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:39▼返信
岸田「何?人手不足?よし増税だ!」
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:39▼返信
こういう底辺業をやる人間が必要なのに
ネットの無能どもはエリートだけ増えればいいとか言ってるからなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:39▼返信
人手不足というか奴隷不足だよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:39▼返信
今ならニートでも簡単に採用してもらえるよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:40▼返信
※182
エリート(笑)が楽するために
非人道的な仕事をバイトに全部押し付けてるだけだもんなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:40▼返信
>>166
やよい軒に住んでるんか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:42▼返信
✕ 人手不足
○ 予算が無い

賃金を上げるってことは雇用を切るってことだからな
人手が足りなくなって当たり前

188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:43▼返信
>>120
終わりと言ってる奴はすでに終わってるから道連れにできる奴を探してる
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:43▼返信
一番大きい要素は単純にコロナの時の時短営業だからな
あれのせいで主力の人ほど職替えすることになって、
いま客戻ってきても対応出来ないんだよな
ほとんどそれが原因
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:43▼返信
お前の人生が終わったのは判ったから黙って死んでいけよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:44▼返信
※182ネットの普及で格差と楽して高給とってる存在に気づいてしまったからな
じゃあそいつらに頑張ってもらおうって国民の総意になってきてる
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:45▼返信
>>165
賃上げ率平均4%ぐらいなんだが?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:45▼返信
楽で給料が良くなきゃ日本人はやらないよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:45▼返信
若者のエピソードトークがワンオペ地獄で困った話とかの時点でその店&業界に先はないしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:45▼返信
そもそもやよい軒を知らんのだけど?日本経済をそんなに握ってるんか?!
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:45▼返信
それでも日本すごいんだ!
ゆーちゅーぶでガイジンさんがすごいって言ってるもん!
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:46▼返信
※188
それ10年前ならそれで流せたろうけど今はマジで終わってる
198.投稿日:2023年10月17日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:47▼返信
単純にやよい軒に魅力が薄いからでは・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:47▼返信
いや、普通やろ
従業員3人とかで広い店内団体客が来てほぼ満席とかになってみ?
ホールもキッチンも大忙しで、少しでもミスが起きた時の損失を考えるとな
かといって従業員の数を増やして客が来なかった場合も人件費が丸々損失だからな
席数で調整するのは真っ当なアイデアであって揶揄されるべきではない
忙しくならないよう従業員を労わってるしやよい軒はホワイト企業である、少なくともワンオペすき家よりは
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:48▼返信
※196これマジで滑稽だよな日本人適当にほめるだけで馬鹿みたいに再生稼げて笑い止まらんやろうね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:48▼返信
だから言っただろいつでも出国出来るように準備しとけとこうなった時の日本て国民にというか末端に酷い仕打ちを始めるからな
世にも恐ろしいハラスメント人権侵害がお前らに降りかかる覚悟しとけ令和最新版ハラキリやカミカゼをやらされるで俺はそんなん嫌やからな逃げるで国外にな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:50▼返信
>>60
そういうのは普通労働力の売り手市場になってるから生じるんやで
飲食バイト界隈はかなり景気がよくなってきて、バイトにカネを出せる店と出せない店に二極化してるだけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:50▼返信
時短営業要請が長く頻繁に続きすぎたからな
あの時に辞めちゃったんだよなベテランが
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:50▼返信
飲食の従業員やってもその先は切られるだけで何も無いからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:50▼返信
毎回飲食物流だけフォーカスされるけど人手不足は飲食物流だけじゃないんだよなぁ・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:51▼返信
資本主義の終焉
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:51▼返信
画面見てるだけでいい、警備は楽だぞ。
ちゃんと選べば。
ゲーム、パソコンしながら10時間くらい遊んでればいい。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:52▼返信
>>204
時短終わってるしベテランが育たないのはパワハラでもやってんだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:52▼返信
日本が終わってたら欧米は北斗の拳のような世紀末だよ
言葉にすると混沌
特に先進国はみな酷い
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:52▼返信
※205職歴に書いても鼻で笑われるだけだもんな 職業差別だらけで嫌になるよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:52▼返信
コロナインフレ全盛期の欧米と同じで
今まで底辺職やってた連中が引退したり仕事変えて人手不足と物価上昇でインフレが止まらない流れ
それを補うために外人を呼ぶも賃金が安すぎる日本にはいい人材は来ず
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:55▼返信
※212
海外から日本に働きにいっぱい来てるよ
たまにはちゃんとニュースとか見たほうが良いぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:56▼返信
>>1
昔からあることを、日本が悪くなってるイメージに結びつけたいだけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:57▼返信
※213室の良い奴は来ないって話だろ多分
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:59▼返信
こんなの全然マシだ
時間制食い放題で客を入るだけ入れて注文しても商品は出てこない、時間だけは経過するをやってたりするからな
オメーのことだよ安楽亭
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:00▼返信
代わりなんていくらでも居ないって事にやっと気づい……まだ気付いてないかもしれない。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:01▼返信
飲食店が異常に多いだけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:03▼返信
いつもながら主語が大きいなあ
ほんと死んでほしいこういうアホウは
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:04▼返信
民主党時代の円高デフレマインド改善できてないだろ
マックや牛丼値上げのたびに、昔はいくらだったーとか馬鹿かと思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:05▼返信
などとあほなことを言っており
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:06▼返信
そりゃ自民が日本ぶっ潰してるからな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:06▼返信
やよい軒が人手不足だから日本経済オワタ
どういうこと?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:07▼返信
奴隷仕事に誰も寄り付かなくなっただけやん
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:09▼返信
※21
円安でも右肩上がりなのを知らないあほであった
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:10▼返信
負のスパイラル最高!!いいぞ!!!ジャツプドンドン衰退していけwwwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:10▼返信
潰れそうになったら中国父さんの企業に買収してもらえばいいから問題ないというのに
ネトウヨざっまあwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:14▼返信
飯代の価格に文句言うくせにそれをするための賃金にも文句言ってることの矛盾にきづけよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:15▼返信
全部自民の悪政の所為
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:15▼返信
日本経済はとっくに終わってるよ
終わってないと思ってるのは情弱と壺カルトだけじゃね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:15▼返信
>>229
といってれば解決すると思ってる人たちが多すぎる件
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:18▼返信
どうせ貧乏人は外食しないのだから、利益率低い飲食店は全て潰れてしまって良い
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:20▼返信
※223
この手の店の利用者は視野が狭いんだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:21▼返信
店によるだろとしか
うちの近所にはまさに一ヶ月前にやよい軒できたばかりだが
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:21▼返信
>2023年8月度外食産業売上プラス16.6%…21か月連続の前年比プラス

>外食産業の市場動向調査における最新値となる、2023年8月度の調査結果を公開した。
>それによると同月の総合売上は前年同月比でプラス16.6%を示した。

相変わらず主語でか反日バイトの記事
すぐにバレるデマ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:21▼返信
飲食業って繁盛すれば個人経営だと滅茶着茶儲かるのにチェーン店のパートや従業員絞るぐらい資金回せないって幹部が抜きまくってるだけなの可哀想だよな現場で完結するものなのに企画開発であぐら書いてるとすぐ客飛ぶよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:22▼返信
従業員足りないなら賃金上げよう
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:27▼返信
臨時休業できる仕事はまだいい
人の命預かる仕事だと地獄
「嫌ならやめろ」「代わりはいくらでもいる」の行く末がこれ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:27▼返信
深夜はよっぽどの繁華街でもない限り席数制限は当然の措置ではある
特にコロナ禍以降は顕著になった
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:30▼返信
人手不足ってことは、ここが欲しがるような人材にはもっと割のいい職があるってことだろ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:30▼返信
クルド人呼んでくれば?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:31▼返信
むしろ目茶苦茶拡大してねーか? やよい軒
日高並に見かけるようになったが
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:33▼返信
103万の壁があるのに時給上がったら働けないだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:33▼返信
うっうー
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:34▼返信
給料が安いからバイトが集まらないなら、値段を上げて給料を上げる以外に解決方法ないでしょ。値上げしたらいいよ。それで客が来ないなら、廃業しかない。
薄利多売は物価上昇に弱いんだね。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:34▼返信
>>1
・松乃屋の中濃ソース、ドレッシングの1つが無くなった
・各コンビニで割りばしが爪楊枝無しのタイプに変更になった
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:35▼返信
子育て落ち着いたおばちゃん、学生、氷河期バイトが主力だったからね・・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:35▼返信
トー横ブスみたいになんの生産性もない楽して遊ぶ金だけのカスが増えすぎ。
厳しく育ててない反面金が無い生活を享受出来ない奴が多すぎる
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:36▼返信
※235
未だにコロナ禍前の水準すら回復出来てないのに何をイキってんだバカ
現実を見ろ現実を
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:38▼返信
※157
今の円の暴落が単なる一時的な円安に見えるならそれこそ頭の病気だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:39▼返信
バイト代を他よりあげればいいだけ
横並びのバイト代で、談合でもやってんのか
競争原理が働いてない
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:40▼返信
昔は飲食店は出会いの場があるから行ってただけで
それすらもなければ誰も行かないよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:42▼返信
おいおい、これからオイルショック来るけど大丈夫か?
人件費も原材料価格も跳ね上がるんだよ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:42▼返信
※245
100円ショップしかりどれもこれも本邦にはまるでこれ以上世界経済が成長しない事を前提にでもしてるような
マクロ経済的にデタラメでおかしなビジネスモデルが多すぎる
そしてこの間違った前提に慣れ過ぎた本邦国民は世界経済の成長に取り残され貧困化を一層加速させている現状
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:43▼返信
飲食店は考え方変えて定休日作ったりしないとダメだろうな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:45▼返信
これで経済が悪いと思える脳だから貧乏生活してるんだろうなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:47▼返信
結局土日祝休める定時上がりの正社員の方がお給料高いから
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:47▼返信
>>254
100円ショップはもう半分100円ショップやめてるやろ
500円商品増えまくって、ワンコインショップ化しとる
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:47▼返信
この前行ったら漬け物がテーブルに無くてセルフで取ってくる方式になってたわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:47▼返信
異常者のクレームを全て受け入れた結果
メニュー数十円値上げで毎日電話で何百回もクレームや、ご飯おかわり無限とか、商売として成り立ってない
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:49▼返信
いやいや人手不足って逆に言えば世の中に仕事があるってことだからね?
仕事が無いとどうなるか、最近のサンフランシスコみたいになる
仕事に就けない人間がホームレスや犯罪者になるしかなくなる
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:50▼返信
ずっと開けてるタイプの飲食店だとコレは別によくないか?
繁忙のタイミングまでは使われるエリア絞った方が掃除とか目の届きやすさとかが上がる訳だし
そんな暇な時間にバイトの数入れるだけ無駄だろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:51▼返信
>>33
普通に良くある光景じゃん
寧ろ客の入らない時間に席空けてる意味が無い
てかやよい軒だけ見て日本経済の転落を予測出来るなら経済学者必要無いなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:53▼返信
>>235
「コロナ前」&「消費税8%の最後の年」である4年前と比較して伸びてるのは
貧しい食事であるファストフードだけで+16.8%
ファミリーレストラン-3.6% ディナーレストラン-6.4% 喫茶-5.5% 居酒屋・パブに至っては-33.5%

消費税増税と円安物価高で外食価格は平均34%上がっているが全体の売上は5.1%しか上がっていない
客がマジで減ってるんやで
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:58▼返信
岸田のせいでこんなことに
さらに増税が来るぞ
お前ら選挙に行こうな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:02▼返信
客がいねえから席減らして従業員も減らしてるんだろ
コスト削減するのは当然のこと
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:07▼返信
>>151
自民の豚どもを選んだ国民は反省しないとな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:10▼返信
岸田首相頑張れ!!自民党応援します🤗🤗🤗
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:12▼返信
人手不足はどの業界でも感じるけどな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:12▼返信
今頃気が付いたのか
どんだけ頭が花畑だったんだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:15▼返信
シティーズスカイラインで大学作って子供が高学歴を納めたのばかりになると肉体労働系の労働者がいなくなり廃業するといったことが起きてたな
日本も誰でも入れるような大学に入ったばかりに俺は肉体労働なんてせずにデスクワークや知的労働をするんだと勘違いするのが増えてこうなったのかな
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:16▼返信
空く時間でガラガラなのに散らばって座られたら効率悪いだろ
そんなことも理解できない低能ゴミ左翼ジジイ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:23▼返信
混んでるってことは経済終わってなくね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:27▼返信
価格と賃金を値上げすればいいのに
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:28▼返信
そんなもんはなか卯でも人員不足で今日は23時閉店とかやっているぞ
276.加津庸介投稿日:2023年10月17日 14:29▼返信
経済、技術、民度、治安。
全てが低下してるねぇ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:30▼返信
地元の100円ローソンも2時から4時まで閉店しますと貼り紙が出ている
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:31▼返信
人手不足ってのは好景気だから起こるんだぞ???
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:32▼返信
家の近くのすき家は深夜ワンオペにした途端に
月一で強盗が入るようになったわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:38▼返信
飲食業は普通に辛いから。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:41▼返信
飲食で働いてる人間の質は最低レベル
特に管理者クラスは人としての知性を持ち合わせてない
勿論オールではない、ただ相当数いるのは事実
ストレスフリーなら現時点の賃金でも働きてはいくらでもくる
ゴミのような職場だからこない
それだけ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:42▼返信
なんでメシ屋が人手不足だと経済が崖から転落してることになるんだ?
メシ屋が時給ケチってるだけだろ?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:45▼返信
>>278
好景気でもないのに人手不足になってる店多いよ
単に選り好みしてる所もあればそもそも応募自体ほぼいないパターンもあるけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:45▼返信
料金も給料も上げろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:47▼返信
席数制限ってのは、
1.それ以上儲けたくないので客は来ないでくれ!
2.料理を提供するのが間に合わないから来ないでくれ!
どっちなのか
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:49▼返信
コロナで辞めたんだよこの手のチェーン手の働き手
今まで駅前で24時間空いてた店が軒並みしまっているという
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:54▼返信
※285
2だろw
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:57▼返信
>>33
救われなかった元総理いたね
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:57▼返信
いや、人来ないんなら賃金上がってその後値上がりするしむしろ経済好転の予兆でしょ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 14:59▼返信
>>5
OLとJDの2輪車
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:00▼返信
>>1
自分たちさえよければそれがいい社会の末路だろ
気づいたら足元から腐って身動き取れなくなって死ぬんだよバーカ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:01▼返信
従業員を募集するために賃金をアップさせ、結果メニューも値上げせざるを得なくなる、という負のスパイラル
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:07▼返信
弁当屋の儲けで生き残ってるだけで、ここは他の飲食店なら倒産するほどの大赤字が続いているから
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:09▼返信
ガラパゴス茹でガエルこと日本人は外圧でしか変われない
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:09▼返信
働いたことある奴なら解ると思うけど飲食店ってほんとキツいからな
スピードも求められるから常に忙しいしクソみたいな客に当たったら最悪だし
そんなところに給料安くても来る奴なんて居ないわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:10▼返信
>>278
お金がないから人を雇えない
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:10▼返信
え?今更その話?w
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:13▼返信
近所のラーメンチェーン、月曜日の夜営業だけ人手不足で店を閉めてるわ
まじで人手不足がヤバイ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:15▼返信
>>294
あのね、国内の問題の解決に他国を巻き込むから韓国ばかり戦争が起こっているんだよ
外患誘致という
ハーグ密使事件(日韓併合反対)とか天津条約違反(日清戦争)とか朝鮮戦争(米ロ)とか
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:15▼返信
だからインボイス増税で今まで雇用の調整弁だった
個人事業主や派遣の消費税免除特例がなくなり全員クビにしたからだろ
そして経団連は人手不足を理由として移民受け入れや消費税増税を要求
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:17▼返信
コンビニや飲食店FCの店長の多くが
年収1千万以下の免税業者で店自体潰れてるよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:18▼返信
>>172
斜に構えて格好良いと思ってんの?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:24▼返信
日本の終わりじゃなくデフレビジネスの終わりでしょ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:26▼返信
>>301
1日の売上が5万円以下とかだからさすがにない
単価1000円の客が1日50人(10時間なら1時間に5人)来ないなら倒産してるか人を雇わず店長1人で働いていることになる
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:30▼返信
元々フランチャイズ飲食なんていつ壊滅してもおかしくない業態だよ
いきなり〇テーキ他で気付かなかったのか?
ちなみに高価格路線(笑)の方が即死率はずっと高いんで
デフレインフレ論で自説押し付けるのは勘弁してね
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:30▼返信
逆に考えるんだ
今までか異常なのさ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:33▼返信
>>278
純粋に人が足りねーんだよ
飲食に限らず人が足りない
でも企業は即戦力を求めるアホばかり
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:44▼返信
割りばしすげーわかる
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 16:05▼返信
これで日本の終わりとかアホか

ただ単に低賃金なアルバイト作業員で成り立つビジネスモデルが崩壊し始めているだけにすぎない


310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 16:06▼返信
一方で時給を1.5倍にして募集したら応募が大量にきて優秀なバイト・パートチョイス出来て
前より店が繁盛して結果良かったって話もあったな
これからは労働力を安くこき使うチェーン店は滅びて要領のいい個人店が増えていくんだろな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 16:14▼返信
>>33
増税クソメガネ!!!
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 16:17▼返信
少子化をひっくり返せたハズの団塊Jrを氷河期で見捨てて低賃金のバイトで使い倒したからね
いまさら?でしかないですわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 16:21▼返信
どこもチェーン店多すぎなんだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 16:47▼返信
素直に不味いからでは?
コロナ始まってから思いっきり味落ちたし。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 17:03▼返信
そもそも飲食店多すぎ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 17:06▼返信
※307
働きたい人の為の入り口が無い状況なんだよな
それを作り出した企業側が「人手不足」とか、アホかと
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 17:07▼返信
でも、値上がりは叩きまくります
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 17:12▼返信
みんな薄々気が付いてる
口にしないだけ

絶望的に手遅れ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 17:17▼返信
日本下げがしたいだけです
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 17:40▼返信
周りの店の時給が上がり始めたから最低時給しか出さんような給料安い店には人が集まらなくなっただけだろ?
散々給料安いと言い続けたお前らが待ち望んだインフレが起き始めたのに何処が悲報なんだよ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 17:53▼返信
30代以上にお祈りメール送るの止めて雇えばよくね?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 17:58▼返信
時給2000円にすれば?
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 18:23▼返信
やよい軒って独身中流層が行く店なので格差広がると即効ダメージ受けるわな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 18:24▼返信
>>322
無責任なこと言うなや
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 18:31▼返信
※7
なんかすごくその通りだなと思ったわ
はちまのコメントに感銘をうけるとはなw
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 18:41▼返信
※322
社会保険料負担してるから無理 今後もあがるだろうしな
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 18:55▼返信
氷河期世代「ついについに」
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 18:55▼返信
労働人口が少ないんじゃなくて店が多すぎるのが悪い
淘汰されて減れば従業員足りるようになるだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 18:56▼返信
気づくの遅いよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 19:01▼返信
日本は飲食店多すぎ
賃金低下によるコストカットは限界来たから
無理なところはどんどん閉めていいだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 19:09▼返信
飲食店なんて60歳以上でも出来るんだから雇ってやれよ
30歳未満しか雇おうとしないからどこも人手不足なんだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 19:29▼返信
外資獲得しなきゃきつい定期
日本食を置いてるやよいけんなんか英語できるやついれば客は増えるだろ普通は
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 19:53▼返信
※67
Twitterよりもこっちの指摘の方が重要
年金減ってる老人がシルバーセンター経由で
インフラ周りを整備してる
この人たちが居なくなる2030年以降は
今のサンフランシスコみたいになる
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 19:55▼返信
※331
既に雇って回してて今の現状
松下幸之助の政策によって皮肉にも
松下幸之助と同じように小学生の子供が
労働しないと回せない国になります
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 20:31▼返信
ガストにいる猫ロボみたいなの導入すればいいじゃん
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 21:20▼返信
コロナで飲食バイトはすぐ切られると思われる印象に変わったんじゃね
安い店だと客の横柄さもあるし
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 21:20▼返信
終わってるよなあ、この國
あと30年、日本が持ってくれれば良い
死んだ後のことは知らない
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 21:50▼返信
>時給安すぎるからじゃね?
時給、給料安いとはいえ全体的に安いから特定の業種だけってのはちょっと考えられないな
イヤな話だけど、誰だってどっかしらで働かないと生活できないし、ちょっと条件がいいところがあってもみんながそこに殺到できるわけでもないんだし
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 21:59▼返信
>>1
介護士が不足してる時点でやばいのよ。何年前から高齢者の人数が爆発するって言われてた?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 22:05▼返信
人口減少しだしたんだから当たり前やろな
学生バイトも少なくなるし、基本的に賃金が安い飲食店のようなところで働く人材から減って行くわけだからな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 22:05▼返信
ワンオペすら無理な時代になって草
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 23:04▼返信
※337
同意 結婚してないし子供も居ないし
子供いるひとは大変だ がんばってください
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 23:35▼返信
飲食バイトはパワハラとクズ多すぎてやめた方がいい
学生の頃に経験してこうはなるまいと勉強頑張れたってのはあるけど
344.ネロ投稿日:2023年10月18日 00:36▼返信





勉強なんかせんでも底辺業回避できるけどな♪
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:40▼返信
庶民の所得が低すぎて少子化が進んで国が終わる、きっと他国に侵略される
政治家は中抜きに一生懸命
増税メガネの親族は移民関連企業の経営者
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 00:49▼返信
今までの賃金が安すぎなんだよ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 01:30▼返信
まともにバイトするよりナマポもらった方がいい
つまり正社員の賃金じゃないと働く意味がない。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 02:05▼返信
賃金安いのもあるけど飲食の店員の社会的地位の低さも働きたくない要因だろ
店より客が店員に何しても良いと思ってるだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:06▼返信
時給高すぎるのに今の若者働かないのマジで謎
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:29▼返信
平たく言うと会社が多すぎるんだよね日本
実態のない登記簿上の幽霊企業も含めて分かってるだけで600万社以上あるとされるが黒字企業は僅かだ
ほぼ全部が赤字を計上してて儲かってない
破綻企業は整理統合して産業を興さなきゃ社会が滅びる寸前まで来てるのに後継者すら足りない
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 07:29▼返信
チャイナ資本が死んでるからな
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 08:05▼返信
人がこないから従業員が少ないんじゃなく、本社が人件費削減人件費削減うるさいんだろう
そういう結果がこういう事態を引き起こしてる
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 09:09▼返信
座席に荷物置いて人の入りを制限しだして結局閉店してるしあまり良い状況ではなさそう
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:52▼返信
>>1
>>7 >>325
プロフ見てみたらまさにそれ系だわ
死角や経歴を誇りたい奴は自分の利益のために他者を下げて誘導する気持ち悪い奴ばかり
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 00:14▼返信
もともとチェーン店なんて昔はなかったからな。
すきま産業は不況に弱いもんだ。

直近のコメント数ランキング

traq