メルカリで茶碗見てるとけっこう強気な人がいる pic.twitter.com/ZyFHSMPgqf
— まくるめ (@MAMAAAAU) October 17, 2023



最近流行ってるらしい金継ぎ用ってことらしい・・・w
とりかえしがつかないだろ pic.twitter.com/cyVBosvHhl
— まくるめ (@MAMAAAAU) October 17, 2023
この記事への反応
・金継用であーなるほどってなった
・意外と呪術とかの時に重宝したりするみたいですよ~と今適当に考えた嘘を置いていく
・金継用であーなるほどってなった
・数千円する上等なものだと書いてあるとおり金継ぎしたいって人もいるってことなのかな
いろんな世界があるもんだ


なんか気持ち悪くねあれ
空気読めよwww
都合よすぎだけどかっけぇ
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
いい加減に今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドをくらいたいのか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
ディーバズーカで粉々にするぞ!!😡
詐欺だカス
20周年おめでとうございます
「金継練習用なら自分でもっと安く作れるよね?」という趣旨だよね?
自分もそう思ったが、粉々になっていい感じに割れてくれなかったり割るとき危なかったり、安物過ぎると質感等が微妙に違って練習に不向きだったり、練習とはいえやる気がわかなかったり色々あるんじゃなかろうか
嘘を嘘で固めてるのがメルカリ
ディ〇ゴスティーニのように!!
リペ練習用として破損プラモやフィギュア出てるのと一緒やろ
3でしたー。ダサい
それらは単体で買うのが難しかったり高かったりするやつだろ
100円ショップの割れた茶碗なんて自分で買ってきて割れば用意できるやん
それを5倍の値段の500円で買うのは馬鹿やろ
貧困層必見
奴隷の生活術
しかも売れてる
100均の茶碗とか言ってる奴は馬鹿なんだろうな
でもいくら練習用でもこんなゴミでやらないだろ
自分でやるにしても安いもんじゃないんだし
割れた高級茶碗は売れて
真似して出したどうでもいい割れたのはよっぽどじゃなきゃ売れないんじゃ
完成させるには月々980円でパーツ1つずつ集めないといけないんでしょ?
で最終的に普通に買うより高くなる
金継の原材料は「漆(うるし)」と「金粉(純金の粉)」だから金粉0.3グラムで5000円くらいする。両方高額商品。
割れた茶碗にそんな価値は無い。金継の材料費が高いだけ。
まあそれだな、しかし便乗して安物出してるのもいるだろうけど
ジャンク修理みたいなもんか
練習用なら自分で安いの買って割ればいいし
どれもコレも安物の茶碗しかねえんだけど
たまに話題になる100均錬金術じゃねえの?
廃れてどうぞ
割れた器を漆を接着剤にして張り付け、継ぎ目に金粉をまぶして装飾する日本古来の修復方法
金継用であーなるほどってなった
金継用であーなるほどってなった
金継用であーなるほどってなった
なんでゴミを修復しないとダメなんだ?
練習用なら自分で買ってくるわ。
アホンダラ。
何の意味があるの?
金継ぎをしたい人のためだろ
金継ぎしたらまたそれをメルカリに出すんだよ
それな
分からんのなら「金継ぎ」で調べろよ
割れた茶碗を漆とかで繋ぎ合わせて治すんだよ
繋ぎ目が丸分かりなんだけど、それが風情とかお洒落だって言う人もいるよ
練習用は100均でいいやろ
アホすぎて草
通販サイトで練習用のキットを見たことあるが、さすがに練習用は金以外の代用素材みたいよ
金より安い代わりに安全性の問題があって食器としてつかうのは無理
その通り現代の闇市と呼ばれる所以がそれ
基本どんなものでも売れるそこに人間性やモラルなんて必要ない
あんなの練習なしに誰でもできるよ
初心者でも手順守ってる限り失敗しようがないんで
おばさん向けカルチャースクールの題材として広まったんだろう