• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






30年ぐらい前、イギリス人の知人から
「この美味い木は日本のどこに行けば取れるの?」
て聞かれて見せてもらったら、どこかからか手に入れた鰹節だった。

「それ木じゃなくて魚」って答えたら、
面白く無いジョークを聞かされたような顔していた。
たこ焼きつつきながら、ふとそんなことを思い出した。










  


この記事への反応


   
まあ、見た目はそのものだからなぁ

カンナで削ってますしね(*´∀`)

「スモークフィッシュを乾燥させると
ウッドオブジェみたいになるからペーパー状になるまでスライスするのさ」
「正気か?」

  
「木に縁りて魚を求む」とは、このことを言っているのか!

知り合いのアメリカ人には
あれは鰹節の木から取れますよって答えてます
選ばれた人しか伐採できないよって


味わい深いお話…鰹節だけに…

イギリスにいた頃、公園で
自分で作った海苔おにぎりを食べていたら、
近くにいた子供が「ママ!あの人、石食べてる!」とこっちを指さしたことがあった。




魚のカツオから
あんなもん作る発想やべーよね
美味しくいただけてるようで何より


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(130件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:01▼返信
どんだけ自民党を叩こうが無駄だよw俺達は自民党内部にしっかりと根を張ってるからw
日本は韓国を散々植民地支配で苦しめてきた悪魔の国なんだから未来永劫俺達に貢いで当然なのw
ツボウヨもネトサポもちょっと焚き付ければ簡単に自民党を擁護してくれるから扱いやすいことこの上ないw
壺を買うバカ、自民党を擁護するバカ、バカが多いおかげで今日も女を抱きまくって腹いっぱい美味い飯が食えるわw
心から教会に入っててよかったわwこれからも最後の一滴まで啜らせてもらいますわw
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:01▼返信
イキスギ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:02▼返信
原木をしっているか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:02▼返信
30年ぐらい前、イギリス人の知人から
「この美味い木は日本のどこに行けば取れるの?」
て聞かれて見せてもらったら、どこかからか手に入れた鰹節だった。

「それ木じゃなくて魚」って答えたら、
面白く無いジョークを聞かされたような顔していた。
たこ焼きつつきながら、ふとそんなことを思いついた。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:03▼返信
まーーた脳内外国人フレンズですかw
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:03▼返信
子供の頃はジャカジャカ削らされてた!
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:04▼返信
イギリスに出汁の概念ないってネタ定期的に出るけどストックってのがあるんすよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:04▼返信
嘘松
9.イギリス名言集♪投稿日:2023年10月21日 13:04▼返信




A woman, a dog, and a walnut-tree, the more you beat them the better they be.《女と犬とクルミの木は、叩けば叩くほどよくなる》
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:04▼返信
なんでこいつらのポエムっていっつも外人出てくんの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:06▼返信
保存食なのかな一応
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:07▼返信
これがホントの木魚
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:11▼返信
誰かと思ったらアルペジオの作者やんけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:11▼返信
ちなみに大戦中は「木屑を食わせた」と言う捕虜虐待の容疑で、鰹節食わせた日本兵が処刑されてるんだよね。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:11▼返信
かんなで削るとか普通に大工さんだし
16.投稿日:2023年10月21日 13:12▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:15▼返信
鰹節の味は好きだけど触感が嫌いです
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:16▼返信
欧米デハー!が奴らの口癖だから
日本人は誰も見たことない邦画が外国で何かの賞を受賞したらありがたがるし
歌手の売り出し方も外国でデビューしたことがあるって売り出し方だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:16▼返信
やってる事はチーズなんかに近いんだけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:18▼返信
存在しないイギリス人
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:18▼返信
ここまで凄い超加工品作る文化持ちながら、素材に手をいれるとか不要自然が一番とか言う矛盾した自称グルメがいっぱいいるのが不思議
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:18▼返信
なろうみたいに外国人を無知なアホに仕立てて物語を作るのはやめるんだ
イギリス人だって鰹節くらい知ってるよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:19▼返信
嘘松
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:19▼返信
HAHAHA ソンナワケ ナイダロ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:20▼返信
高温多湿の日本で保存料も無しにうま味や出汁を取ろうとすると乾燥させるしか
先人はよく鰹節の完成に至ったものだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:20▼返信
言うて鰹節そのものを見る機会なんて昨今は日本人でもほとんど無いけどな。
ということで嘘松認定。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:20▼返信
まぁ初見なら
魚と言われるより木材と言われたほうが信じるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:20▼返信
言うて鰹節そのものを見る機会なんて昨今は日本人でもほとんど無いけどな。
ということで嘘松認定。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:21▼返信
>>14
捕虜に出されたごぼうを木の根っこだと勘違いして日本を訴えた事件は知ってるけど処刑はないはず
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:21▼返信
※14
同じような案件で、ゴボウも根っこを食べさせられたとか、海苔のこと黒い紙を食べさせられたとか。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:22▼返信
こういう嘘松ってさ……海外に入れ替えれば「日本人が「この美味しい木の切り株はどこで取れるの?」って言うからよく聞いてみたらパルミジャーノ・レッジャーノ・チーズのことだったぜ!」ってイギリス人が言うようなもんだろ?

まんまアジア人に対する侮辱として使われるジョークそのまんまじゃん
最初からジョークと言わずに本当松だと信じ込ませようとしてる時点でより悪質
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:23▼返信
日本の食文化を一時の快楽のために広めるのをやめろ 世界人口が魚類を捕食し始めたら鮨ネタがどんどん代替魚にシフトしていく
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:23▼返信
>>22
というか切り株みたいな状態に乾燥させた乳製品を薄く削って食品に振りかける文化なんて欧州が本場なはずなのに…
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:29▼返信
世界最硬の食品だからね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:29▼返信
そういや鰹節って不思議だな
あの太さでどうやって芯までカチカチに出来るんだ?
あれだけ太いと乾燥する前に中心部だけ腐ってしまう気がするが
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:30▼返信
米国も英国も鰹節は輸入禁止だよ。カビてるから衛生的に禁止
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:31▼返信
>>35カビを使ってる。麹菌に近い
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:32▼返信
魚のミイラ削り粉
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:33▼返信
・イギリスにいた頃、公園で
自分で作った海苔おにぎりを食べていたら、
近くにいた子供が「ママ!あの人、石食べてる!」とこっちを指さしたことがあった。


ちょっと何言ってるかわからない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:35▼返信
◯◯年ぐらい前(古すぎるのは駄目なので30〜5年前くらいが理想)に、◯◯人(欧米系が多い)の知人(もしくは友人)から
「◯◯は〜◯◯なの?」て聞かれて〜◯◯だった。
「それは◯◯ではなく〜◯◯だよ」って答えたら、〜聞かされたような顔(ここは顔文字や絵文字でも可)をしていた。
◯◯しながら(電車内や会社内、もしくはレストラン内でも可)、ふとそんなことを思い出した。(典型的な締めの挨拶。他には「〜こちらからは以上です」などがある)
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:35▼返信
聞いてきたヤツは池沼か何かなのか?分からなかったら調べればすぐに出てくるだろ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:35▼返信
しゃぶりてぇええええええええええええええ
てか鰹節あのまんまのやつなんてスーパーに売ってないしなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:35▼返信
※36
アホ丸出しで草
え?ブルーチーズもかびだが衛生的に禁止なの?www

カビじゃなくてBaP(ベンゾピレン)だボケ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:36▼返信
寝てる時に思いついた創作を外人に代弁させるのをやめなさい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:36▼返信
嘘松の木だよって言えばいいじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:36▼返信
>>32
元々、ヨーロッパはサケマス・ウナギ・・・と魚を結構食っているぞ。
ただ、魚醤みたいな魚由来の調味料がローマ時代のガルムとか限られているからそれほど魚で競合しないかと。
それに、日本人が魚料理紹介しなくても中国漁船はサンマをごっそりとっていく。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:37▼返信
イギリスでもフランスでも鰹節の出汁は一般的に使われてる
30年前はなかったかもしれないけどね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:39▼返信
>>39
苔石と思ったとかじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:39▼返信
鰹節のダシはフランス料理でも使われるけど、鰹節そのものは料理では使わないかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:39▼返信
嘘松おもしろくねーぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:40▼返信
木片を見て何の木?と聞くことはあっても、
どこに生えてるの?なんて聞くわけねえだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:40▼返信
>>15
かんなにちそちそ突っ込みたい
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:41▼返信
おがくずなら木工所に逝けばいくらでもある
と教えてやれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:42▼返信
※43
つまり、中級以下のイギリス国民は丸ごとのカツオ節を見る機会は少なそうだね。

ということはイギリス人はカツオ節くらい知っているというここのコメントが嘘松なんだね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:42▼返信
嘘松は後付けで設定を継ぎ足してくるんだよ

噓じゃないって事にしたいから
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:44▼返信
>>54
頭悪いってよく言われるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:45▼返信
30年前とか設定が過去すぎやろ
そこまでツッコミを恐れてるのに嘘松が止められないのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:45▼返信
出汁松
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:49▼返信
ペロ・・・これは

>ArkPerformance(弐号

保留!
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:50▼返信
並みの知能があったら仮に分からなくて気軽に聞ける環境だったとしても

これは何の木なの?

からだろバーカ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:51▼返信
食に対する貪欲さが違う
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:53▼返信
鰹節の起源は韓国
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:54▼返信
まあ最初からあれが魚だとは誰も思わないよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:59▼返信
嘘つくのって楽しいよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:59▼返信
嘘松
66.投稿日:2023年10月21日 13:59▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:00▼返信
ダシ取った後捨てる派なので木材からダシが取れるなら鰹節も木材なのかもしれない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:01▼返信
30年前のことを話し始めたらボケの始まり
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:06▼返信
昔だとEU圏内には鰹節って輸入禁止物だったはずだけどね
カチカチの本物ほど禁止だったはず
熟成にカビ使ってるだろ それ自体が安全性の問題で禁止
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:07▼返信
猫のコカイン
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:11▼返信
>>56
取り敢えず日本の上位5%の下の方です。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:12▼返信
>>66
パヨじじいがイライラで草
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:13▼返信
※43
どっちもなんだよなー 輸入したがらない理由
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:16▼返信
ラブクラフトは日本のサブカル界隈ですごく有名だけど
あの路線は英国人作家のアーサー・マッケンの怪奇小説を受け継いだだけで
ラブクラフト自身もダーレスもマッケンのことすごくリスペクトしてるし
そこまでエポックかといわれると
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:17▼返信
※72
嘘松信じるバカウヨ草
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:19▼返信
おもしろいね.
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:21▼返信
>>74
ああいうホラーもので20世紀初頭に21世紀まで続くシェアードワールドの
礎作ったのはエポックメイキングかと

シェアードワールドの草創期だとシャーロックホームズ等推理系は結構あるが。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:23▼返信
南極なら冷凍バナナで木に
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:27▼返信
戦後の裁判で日本の捕虜になった米軍兵が「木の根っこを食わされた」と言い出した事件があってだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:30▼返信
世界一堅い食べ物でギネス認定されてるんで
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:33▼返信
>>79
裁判記録もない都市伝説だけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:34▼返信
THE MAKINGで製造工程見たけど「なんでここまで」って思った。作り方考案した人は変態だと思う
こんにゃくもそうだけど日本人頭おかしいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:43▼返信
アルペジオの原作の相棒の人じゃないかw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:45▼返信
>>82
鰹節に似た感じの食材は他の国もあれ
日本で生まれたもんだけど
こんにゃくの製造法は中国から伝来されたもんやね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:47▼返信
たしか、メリケンでは製造方法がよくわからんからメリケン国内では製造禁止になってるはず
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:51▼返信
牛蒡を木の根っこと忌避して食わない外人が木片齧るわけないやろ。餓死寸前とかなら食うかもしれんが都合よく鰹節が原木であるのかよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:55▼返信
発祥はモルディブ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:59▼返信
嘘松の香りがプンプンするでぇ……
日本のどこにはえているか聞くってのがもうね……
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:01▼返信
昔ならいざ知らず、今のネット発達した世の中で、まだそんな事言うアホな外国人いるの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:04▼返信
最初のツイートだけで終わりにしとけば信憑性あったのに続きを読むとすごい嘘松に見てる
下手くそ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:05▼返信
30年前www

嘘松乙
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:12▼返信
なんでこう余計な言葉を足すのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:13▼返信
外国人に日本が褒められて嬉しいいいいいいいいいいいいいいんんんんんんんんんんんおおおおおおおおおおおおおおおおんんんんんんん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:15▼返信
シナモンがあるから木を食べる文化はそらあるだろ
紅茶や菓子に入れるんだから
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:19▼返信
思い出した構文松
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:30▼返信
冷静に考えると魚要素見えないよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:43▼返信
>>77
シェアード・ワールド化は西洋人が鰹節に感じるような狂気とまるで関係ないじゃんw

ラブクラフトが作家仲間に共有してもらったのは固有名詞だけで設定や世界観の共有まで行ってないしそこからシェアード・ワールドが広まったわけでもないので礎というわけでもないし
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:55▼返信
>>1
必死こいて韓国に現金を逃がしている人たちが何か言ってるw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:01▼返信
>>98
論破されてくやちいでちゅね〜wwwwwwwwww
もっと大人になってから参加しまちょうね〜wwwwwwwwwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:14▼返信
鰹節って良性のカビが付着してたりするし
発がん性物質が付着してるとか言われて
欧州では輸入禁止のところが多いから
見たこと無い人も多いんじゃね
欧州で鰹節作っちゃおうって始めてる人達は居るらしいけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:24▼返信
釘が打てる魚なんているか
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:34▼返信
>>97
>エポック

「ホラーもので」シェアードワールド
20世紀初頭に生まれた「いわゆる邪神」が21世紀にコンテンツとして生きていること自体が
エポックメイキングだと思うね。ゴジラより古くマーブル・キャラクターと同等以上
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:37▼返信
日立の話かと思ったらそもそも木じゃなかった
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:38▼返信
鰹節の製法は豊臣秀吉が韓国から持ち帰った
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:41▼返信
磯野ォーーーーッ!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:55▼返信
最初に鰹節作ったやつは天才だと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:17▼返信
イマジナリー外人松
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:21▼返信
手に入れた時点で何か知ってるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:33▼返信
海で取れるよって言えば良かったのに 
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:46▼返信
数百年後には失われた超高級品の香木として流通してそうだなww
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:51▼返信
EUじゃ輸入できねえからEU内でわざわざ作ってるんだよな
ハムを基準にした規制値を殆ど水分のない鰹節に当てはめられたらそら引っかかるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:05▼返信
世界で最も硬い発酵食品だからな
名前を知らなければ日本人でも木と勘違いしてもおかしくない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:09▼返信
石食べてるは草
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:21▼返信
誰かそれ干し肉だよって教えてあげろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:37▼返信
日本人だって鰹の文字を見てなかったら同じ感想を持つだろうな
案外、このイギリス人みたいに魚以外の原料だと思ってる日本人も多いかもしれんし
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:41▼返信
〇年前~と唐突に語りだす嘘松の典型テンプレ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:46▼返信
>>102
ゴジラより古いとかなにをいってるんでしょうね
ベルゼブブとかパズズとか数千年前の邪神が現代のコンテンツとして生きとるじゃないですか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:34▼返信
外国人どころか日本のZ世代でも同じような勘違いしてる奴普通にいそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:06▼返信
マグロとカツオの違いも判らずどちらもツナと呼んでいる連中には日本の魚介について詳細を説明するだけ無駄ってもんだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:14▼返信
※82
くず餅の方が変態じみてる
あの草からほんのわずかにしか無いでんぷんを摂って集めて餅にしようとかヤベーよ
日本には何でそこまでっていう変態じみた製法の食品多すぎw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:35▼返信
今はフランスで鰹節工場があるぐらいなので
アメリカンジョークで大爆笑するテンプレアメリカ人みたいな古い話かもしれん。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:27▼返信
「鰹節って、知らないと木だと思っちゃうね」ぐらいの会話を
30年かけて妄想で盛った感じか
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:38▼返信
鰹節ってヒスタミンの関係で輸出するの難しいはずなのに何で削ってない鰹節もってる外人がいるんだろう
しかもどうやって食べるかも知らないのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:21▼返信
日本国内ですら削ってないかつお節なんて手に入れようと思わなければ見る機会ない状態だろ
30年前なら日本じゃ削る文化残ってたかもしれんが
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:24▼返信
勘違いしてる奴いるけど、カビがついてないかつお節も普通に基準に合わないで禁止だぞ
ヒスタミンとかじゃなく燻す工程でつく焦げがダメ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:03▼返信
外人は旨味を理解できないから嘘松
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:17▼返信
世は空前の脳内フレンズ(外人)ブーム!
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:37▼返信
荒節なら一般人でも作れるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 01:13▼返信
うそくさ
鰹節が本当はなんなのかもわからず口にするとは思えない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:31▼返信
嘘拡散ブログ

直近のコメント数ランキング

traq