• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ライドシェア」解禁に賛否 タクシー業界には警戒感(時事通信) - Yahoo!ニュース
1698053857526



記事によると



・一般ドライバーが自家用車で乗客を有償で運ぶ「ライドシェア」解禁の是非を巡る議論が活発化してきた。

・全国ハイヤー・タクシー連合会によると、全国のタクシー運転手は8月末時点で約23万人。コロナ禍で離職が相次ぎ、2019年3月末から約2割減少している。一方、訪日客の回復で需要は増加。「タクシーがつかまらない」との声が各地に

・そこで脚光を浴びるのが、海外に普及例があるライドシェアだ。日本では「白タク」行為として道路運送法で原則禁止されているが、菅義偉前首相らが導入に前向きな姿勢を表明。

・こうした動きにタクシー業界は神経をとがらせる。日の丸交通の富田和孝社長は、ライドシェア解禁で「乗務員が稼げなくなり流出する」と強調。車両がだぶつき値下げ競争を招いた02年の総量規制撤廃の二の舞になるとして、アプリや人工知能(AI)を用いた既存車両の効率配車や、外国人運転手の採用などを優先すべきだと訴える。

以下、全文を読む

この記事への反応



水道民営化にしてもマイナにしても
電動キックボードにしても…

この国はどうして世界で問題になった事を周回遅れでやるんだろう 


日本でライドシェアが有効なのは、公共交通機関に乏しい地方だけ。交通量も少なく、移動が限定的で単純やから。
しかし、大都市圏は既に複数の「タクシー配車アプリ」があり、一部はアプリ配車に特化してる。
残るは「タクシー人材確保」で、国や行政が「二種免許取得」を補助する事で解消可能。


日本の伝統ですらい

アメリカの配下になって70年位遅れてしまった感覚




こらライドシェア普通に通りそうだな・・・


B0CL4JBYNK
つるまいかだ(著)(2023-10-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B0CKXDX29F
よしながふみ(著)(2023-10-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0C7L8LGMM
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-10-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4

B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:01▼返信
スペル魔
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:03▼返信
ライドオン!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:05▼返信
外国人運転手の採用をゴリ押しするタクシー業界さんw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:06▼返信
そもそもこれやって二酸化炭素排出減るの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:07▼返信
コロナでタクシー運転手が食えなくなり離職しまくった時みたいに
ライドシェア増えてタクシー運転手が減るようになれば、結局質の悪いのばかり、外国人のライドシェアばかりになる。
派遣だらけにした竹中平蔵は嫌いな癖に竹中平蔵みたいなのにはまた賛成しちゃうんだな。間抜けというかなんというか。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:09▼返信
自民党はアホだから二種免許取らなくて良いライドシェアにする気だぞ。結局大量に外国人雇うようにするためにそうする。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:09▼返信
こんなの外国人が違法に稼ぎ出すよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:11▼返信
安くて安全に乗れるなら良いよ
それさえちゃんとやってくれるならね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:13▼返信
よわおはタクシー叩きたいだけでライドシェア利用はしないっていうね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:15▼返信
財務省>>>岸田>>>>>タクシー業界
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:15▼返信
外国人ドライバーが日本人の女を誘拐が多発しそう
とくにクルドとブラジルあたりがツートップで張り切りそう
ハメたあと殺すだろうし
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:16▼返信
アメリカで白タクが問題になったの15年以上前なんだが…まぁ、誘拐とか強制猥褻とか出ない限り通るだろうw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:18▼返信
はちまってこういう悪意全開の誹謗中傷を平然とするんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:18▼返信
どうせ電動キックボードのように解禁した後にトラブルガー!で騒ぐんだろ
強〇姦されただの、家特定されて着いて来ただの財布奪われただの
客降ろす場所を仲間に知らせて待ち伏せとかやるだろう
外人ライドシェア部隊なら
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:19▼返信
悪貨は良貨を駆逐する
劣悪で安価な兼業ドライバーが蔓延り、価格競争で良質なタクシーはますます減るだろうよ。

16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:20▼返信
車持て貧乏人
ハイ解決
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:21▼返信
>>1
犯罪増えまくりにオールベット
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:22▼返信
ゴーカンは増えるだろうな。宅間が生きていたら確実にゴーカンしてる。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:23▼返信
たかだか数百円にためにお前らみたいなマジキチ乗せるとか正気じゃない
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:23▼返信
タクシーは一目でタクシーとわかるし社名も運転手の名前もわかるから犯罪に使われる可能性が低いじゃん
ライドシェアは誘拐目的の奴が紛れ込んでたらどうやって見分けるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:25▼返信
タクシー業界よりも、個人間のトラブルが増えそう、、、
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:26▼返信
運行出来る地域を限定して配車アプリの運営企業に法的責任と賠償責任を負わせられる様に法整備するなら便利になるから良いんじゃない?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:26▼返信
>>20
50歳以上の貧乏人限定にすりゃ大丈夫だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:27▼返信
※16
お前が住んでいる地域みたいに人より牛の方が多いような所は別として
首都圏でみんな車で移動したら交通がマヒして駐車場がパンクするよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:27▼返信
タクシーが不足っていうぐらいならひっきりなしに利用されているってことよね。タクシードライバーにとっては稼ぐ上では最高の状態やと思うけど、今この状態で年収はどれぐらいなんやろか?もし今でさえ年収があまり高くないのであれば業界としてかなりやばいね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:27▼返信
地方の1社が変態してるだけで業界全体()
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:28▼返信
タクシー業界が反対していること自体が、タクシーより便利で安いことの証明では?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:28▼返信
犯罪が増える未来しか見えない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:28▼返信
※23
50歳以上と限定したところで
タクシーのように外見では分からないので違法にやり出せば意味は無い
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:29▼返信
間違いなく犯罪増えるとだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:29▼返信
日本のタクシーはかなりボッタクリ
ハヨ解禁しろ❗
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:29▼返信
※24
貧乏DT弱男刺さりまくりの大発狂で草
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:30▼返信
※27
ボッタクリたくりが居ないとでも?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:30▼返信
既得権の保護は業界団体にとっては重要
言ってる事は理解出来るしそうあるべきだとは思う

良い悪いは別にして
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:30▼返信
※32
効いちゃった?ごめんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:31▼返信
>>24
都内だろうと金持ってる奴は車所有してる
「買わない」ではなく「買えない」
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:31▼返信
まぁなんで厳禁だった白タクが急にOKになるかは言わんよな
外国では当たり前の配車アプリで日本でも外人(中華)が事実上の白タクしまくりで認めざるをえないってさ
もう現実としてもちませんタクシー崩壊します でしょ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:31▼返信
ライドシェアで拉致監禁が流行ってしまうのは言うまでもない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:31▼返信
>>35
効きすぎwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:32▼返信
※39
効きすぎちゃった?かわいそうに
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:32▼返信
>>35
車どころか免許と職も無さそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:32▼返信
>>14
それよりも運行管理者がいないから日本人でも小遣い稼ぎ感覚で飲み会明けや夜勤明け、高熱が出てるのに営業する様な奴らが必ず出て来るからヤバいよ
たとえ整備不良で事故っても個人の保険で営業運行中の乗客の損害はカバーされないだろうし、轢かれた人も悲惨
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:33▼返信
>>38
車両窃盗や交通事故も多発し勝負あったとなってしまう
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:33▼返信
本来国の貨幣をゆるがす私鋳銭は厳禁なのに仮想通貨のICOという電子私鋳銭は世界がやってるので規制できませんってのと似てる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:34▼返信
※36
それが地方のように貧乏人まで自家用車で移動するようになったらどうすんだって聞いてんだよ低能
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:34▼返信
※41
自己紹介乙
やっぱ聞きすぎちゃった?ごめんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:35▼返信
>>20
多分君は使ったことないんだろうけど、プラットフォーム(uberとかgrab)に身分証明書を提出するし、アプリ上でドライバーの名前と顔写真が事前に見える
さらに、ドライバーとユーザー双方の位置情報はGPSで追跡される
タクシーより犯罪に使うのは難しいと思うよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:36▼返信
タクシー業界終わったな
ウーバーで全てのフリーターが運び屋になるし
Airbnbとか全ての家が民泊業になるしな
結局こういう既得権益の業種は実力行使による侵食でおわるんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:36▼返信
貧すれば鈍すとは昔の人は上手いころ言ったもんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:38▼返信
お前らが乗り込んで来ると考えたらマジで無理
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:40▼返信
やだやだやだと言っていても
いずれは自動運転システムが実用レベルに達するから
そうなった時はどのみち普通のタクシーは廃れるんだぜ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:40▼返信
アメリカからの圧力なんだろうな
ウーバーみたいにアメリカの会社を使えって
この調子でアメリカの保険会社を使わせるために国民皆保険止めそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:41▼返信
>>33
乗る前に料金が確定するうえ、ドライバーと直接金銭のやり取りが発生しないライドシェアでどうやってぼったくるん?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:43▼返信
>>53
ベトナムのタクシーとか、向こうの言い値の金額払わないと降ろして貰えなかったり拉致されるらしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:44▼返信
タクシーが信頼できないような国ではライドシェアの方がよほど安全と言われてるのになw
というかなんでタクシーが安全とか思い込んでんだろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:45▼返信
ライドシェアこそ女専用にすれば良くね?
女がそっちに流れりゃ男は通常のタクシーで賄えるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:45▼返信
※54
ライドシェアよりタクシーの方が危ないって事では、それ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:49▼返信
フェミ共が男女の境界を曖昧にして
性別の壁をブチ壊してLGBTを普及させちゃったから
女専用だとか男専用にもう意味はないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:49▼返信
タクシー協同組合は自民党への献金が少なかったんやね。
ご愁傷さま。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:51▼返信
>>54
なるほどタクシーは危ないね
やっぱりライドシェアが安全だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:51▼返信
どうせやるならトゥクトゥクでやれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:52▼返信
タクシードライバーは雇われで看板背負って仕事しているけど、そんな事お構いなしのトンでも中国人とか湧いてくるのが目に見えている。彼らは白タクとか今でも法なんてお構いなしの事やっているのに。
田舎でタクシー自体が少ない僻地はしょうがないとしても、東京で解禁するのであれば無謀。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:53▼返信
>>60
ベトナムと日本の違いすら理解出来ない可哀そうな弱男
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:57▼返信
どうせ靴の土で車が汚れたとかで高額なクリーニング代請求されたりするんだろ
恐ろしいねぇ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:03▼返信
これって要は社員の給料削って人員増やすみたいな事やろ。タクシー業界じゃなくても反対するわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:04▼返信
地方だけって、その地方が面積では大きいのが日本
都会にしか住んだこと無い奴には必要性分からんよ
日本の地方がどれだけ衰退してるか知らんのだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:07▼返信
>>47
ちょっと調べるだけで数々の犯罪が出てきたんだけど本当に大丈夫なの?
インドじゃUber自体を営業禁止にしただとか白タクが犯罪の国でも普通に営業してたとか
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:09▼返信
>>64
・ライドシェアには相互評価制度があるので、悪質なドライバーは評価が下がり市場から排除される
・ドライバーの評価は乗車前に確認でき、評価の少ない、または悪いドライバーはキャンセルできる
・不正な請求に対しては、uberなどのプラットフォームに返還を要求できる
・仮にプラットフォームがこれを認めない場合、プラットフォーム自体の評価が下がり、市場から淘汰される
・そもそも、不安な客はライドシェアに乗らず割高なタクシーを使えば良い
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:14▼返信
アホか また害人忖度してる政治家や企業のゴリ押しで運転者がグエンやクルドやソマリやキンペー、安重根みたいな奴らだらけになって乗ったら最後、川口や新大久保の倉庫やゴミ屋敷に拉致られて集団韓国されてバラバラにされても外国人無罪!ってやられる被害者が出るぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:14▼返信
どうせ海外の周回遅れやるんなら海外で起こった問題をちゃんと対策なり学ぶなりすりゃいいのに大体そのまま何も考えず実施しがち
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:14▼返信
>>68
まだ検討段階なのに必死すぎて草
ウーバーを過剰評価しすぎだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:15▼返信
>>69
外国人の強盗お届け!害食デリバリー 強盗デースみたいになりそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:17▼返信
人の物を盗んではいけません、反省しない奴には生き地獄を味わせるから、って日本人の感覚が理解出来ない害人がタクシー運転手や電動スケーターで暴れ出すとか、討伐して良いなら
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:18▼返信
全部の客カバーできてないんだから、共存しろよ
ライドシェアのほうが、副業できていいだろうし
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:19▼返信
乗せた客が中国語話し出したり、酔っぱらいだったりしたらと思うと乗せられないわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:21▼返信
>>15
ほんまこれ
地方には一切普及せず
都会は飽和状態で優良タクシー会社は潰れる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:21▼返信
割とガチでベトナムクルドスリランカ系の青葉みたいな頭した奴らが日本なら底辺のウリ達は大人気らしい!ウリ達が仕事しなくても日本人より給料が貰えるって中韓政府か言ってる!って大量に流入している実感と危機感しか無いんだが、
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:22▼返信
タクシーとか誰がやりたがるんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:22▼返信
これで一度Uber阻止したからな
でも今度はどうかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:23▼返信
まあ犯罪は増えるわな
ジジババにはいいかもだけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:23▼返信
無免許で中韓産電気スクーターを乗れる様にゴリ押しした売国企業や市役所関係各種売国奴がまたなんかやり始めたのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:32▼返信
歩合だから都内ならまだしも地方なんて手取り15万行くか行かないかだからそりゃやる奴おらんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:33▼返信
しゃーない、世界中この流れだから止めようがない
他がやってるからウチもを地でいく国だからさw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:33▼返信
何もいい事ねぇわ
これはタクシー業界が正しい
ライドシェアで質が悪化して更に
低賃金でこきつかおうとか
人間の所業じゃない
低学歴や高卒を道具か何かと勘違いしてんだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:34▼返信
人の心があるなら
止めろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:35▼返信
まあ日本のタクシーは高過ぎると世界中の旅行者から文句言われてたからなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:36▼返信
競争相手がいないからタクシー業界が好き勝手やり過ぎた
当然だね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:38▼返信
ある意味守られ過ぎた業界だったからね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:39▼返信
>>84
介護士や保育士とかもそうだけどなんで給与アップさせようとしないんだろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:39▼返信
適正価格になるんなら良い事じゃないの
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:41▼返信
そりゃ嫌だろ
アホなんか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:41▼返信
確かにタクシーって高かったからなあ
他国と比べると異常なくらいに
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:42▼返信
よく分からないけど、手取り15万になってる理由が在日中韓人に対する生活保護や社会保険費用に毎月80000円くらい強制徴収してる税金を無くしたら良いじゃん。

何なんだアイツら?生かしてやってる理由はなんだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:42▼返信
※84
うるせえ底辺
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:43▼返信
※93
よくわかんないなら書き込まなきゃいいのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:48▼返信
この前まで運転手減りまくってて地方駅に取り残される客増えるって暴れてたから2種免の規制緩和されたのに、今度はライドシェアやだやだかよw
乗客消化出来ないならタクシー業なんて滅びてしまえ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:48▼返信
外国人によるライドシェアばかりになって、
クルマの整備不良による交通事故だけでなく、
ぼったくりや犯罪の温床になりそう。

緑ナンバーは国土交通省の許可制だから、
整備不良のない、犯罪しないドライバーによる
安全なタクシーに乗ることができている。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:53▼返信
海外のマネしか出来ない馬鹿政府
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:59▼返信
そら当たり前やろ
繁忙期や週末だけ白タク増えて閑散期や平日は本業がやれってのは田舎では死ねと言ってるのと同義やで
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:59▼返信
絶対トラブル起きそうだし下手すれば事件に巻き込まれそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:07▼返信
そらタクシー会社社員が全部コレやり始めたら今まで上前はねてた分がまるっとなくなるからなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:09▼返信
>>17
(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:17▼返信
>>1
かわいい女の子はそのまま運転手のお家に拉致されるかも!?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:18▼返信
クソメガネに賛成する奴多いのなかなか興味深いな
あの死神は雇用をより流動的にして副業や利殖で稼ぐことを推奨しまくってるわけだが
口では文句言いながらも内心は正しいと認めてしまってるんやろな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:23▼返信
とりあえずやってみよう精神がマジでゴミ
偉い人()は、自分達の考えが崇高なものって思ってるから、絶対成功する!って、考えてて
それに反対する部下が居ないのが問題
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:27▼返信
やってもいいが犯罪も増えるけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:30▼返信
ゴミクズ二種免ドライバーは駆逐されろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:30▼返信
都内タクシーは半分に減らしていいよ
昼間何もしないで居眠りしてるんだから
だれだよこんなにタクシー増やしたの(怒!
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:31▼返信
>>95
ほらか笑 すぐに反応する罪にち笑
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:32▼返信
だからさ、二種の在り方を先に決めてからやるべきなんでは?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:32▼返信
>>108
自民党。
112.投稿日:2023年10月24日 07:33▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:38▼返信
>>95
口から糞を吐いてエラから嘘を出す奇獣だよなお前
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:42▼返信
ライドシェアで運転手の質が問題になるかもしれないが、タクシードライバーも交差点近くや横断歩道上で客の乗降させたり、歩行者優先しなかったり、違法平気でする奴がたくさんいるから同じかな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:48▼返信
いまどきカードも使えないようなタクシー会社は潰れて良い
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:50▼返信
事故ったとき揉めるやろな
保険にライドの項目増えて保険料爆上げやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:51▼返信
ライドシェア拒否の権利も寄越せや
整備されるんかもしれんが、初心者マーク外れたばっかのようなやつの運転嫌やぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:52▼返信
ある意味利権だからな
独占市場とも言える
人気はないけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:55▼返信
>>92
日本は車の維持費が世界一並に高いからな、仕方なし。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:55▼返信
>>88
何処が?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:58▼返信
電車にのれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:05▼返信
ライドシェアが遅れたら日本の自動車メーカーの危機なのだがそれを理解できているのか…中国ではすでに走っているというのに…
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:07▼返信
最近、パチ屋でゲーセンレベルの低貸し遊びで閉店まで打ってると負けて金なくなったから乗せてって言う80BBAがおる。もう数回乗せてやってんだが、今度から金取ろうかな

4円打って6万負けたー報告してくるし4円打つ金あるならタクシー呼べやって感じだもんな 後日に店で会ってもお礼挨拶もお詫びジュースもないし、BBA子だったからと優しくしてやったけど失敗したわ。このニュースでもあるように本来なら家まで送ってやるって金取れる行為だもんなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:08▼返信
>>26
日の丸が地方の一社だとでも?
他の大手もライドシェアには反対の立場だが?
だが自分は現役ドライバーであるが条件付きで賛成だな。条件とは営業エリアの緩和、東京都なら都内全域、神奈川なら神奈川全域。このレベルに緩和してくれたら現役法人所属ドライバーが有象無象の素人ドライバーに負ける訳ないし稼働時間も段違いに上がるから収入も相当増える
同じ料金で2種持ちの法人又は個人タクシーと2種無し身元不明の素人ドライバーの車なら後者選ぶアホは居ないだろ

125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:13▼返信
>>82
地方の程度にもよるがいわゆる田舎のタクシー運転手は手取り15もないぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:15▼返信
そらそうだ
今まで規制&規制な業界だったわけだし
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:17▼返信
中国人がやりそうなのと
儲かると思い無許可の民泊が多かったし
無許可のライドシェアも多そう

駅周辺でキャッチセールスをおこない
客を乗せて法外な金額を請求する悪徳個人業者は現れるよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:21▼返信
求人出しても外国人来なかったり、そもそもコンビニや飲食で働く外国人減ってると思わない?
今外国人は日本に働きに来ているのではなくて、(生活保護や医療)給付をもらいに来てるんやで。人数が史上最大なのに人手不足なのが証拠。
ちなみにこれはヨーロッパ各国もたどった道で、各国対策してる。
オランダの生活保護就労義務やデンマークの300時間ルールが有名やな。
この外国人への給付は3年くらいで目に見えて財政を悪化させ、5年ほどで赤字や貧乏になる。経済優等生スエーデンが赤字化したのは有名やな。
そもそも働くんなら稼げて労働者が奴隷扱いされない別の国で働くわな。岸田のやっていることは小手先で、円や労働価値を上げんとどうにもならんのや。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:22▼返信
乗った事ないけど、終点(倉庫)止まりでの駅前で、終点から先の各駅止まり白タク
呼び込みで日本人じゃない日本語で呼び込みよくしてるの見てた(最低3人集めてからスタート)。さすがに女性は誰一人乗ってないけど、慣れたおっさんはよく乗ってるの見かけたな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:25▼返信
ライドシェア解禁で競争を激しくして長時間労働低賃金w
この国が30年変わらなかった原因だよな派遣しかり
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:27▼返信
タクシーよりは便利かもな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:29▼返信
効率配車や外国人運転手の採用を言うなら自分らでさっさとやれよ それができていないから問題なんだろ
あと「二種免許取得」を補助程度では人材は増えない 安いんだもん
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:32▼返信
でもマジで無人運手の性能が上がったらタクシーは無くなるだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:34▼返信
将来的には鉄道も維持できなくなるし
ダイアル・ア・ライドみたいなの導入するしかないぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:36▼返信
理想…新しい業態で国民が収入を得るようになり皆が潤う
現実…タクシー業界を生贄にして国民に副業させ豊かになった風を装う

タクシー業界は当然死ぬし設備投資なんか行うはずもない白タクは老朽化したボロ車を騙し騙し使い続ける
この光景が当たり前になる頃は増税メガネもガースーもとっくに墓の中
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:36▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:37▼返信
そのまま誘拐へ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:38▼返信
タクシー乗り場使えないとかだったら棲み分け出来るんじゃない?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:42▼返信
そもそもタクシー使うお金があるなら貯蓄すればいい。
犯罪が多くなるっていうけど、全員貯蓄してれば犯罪もへったくれもない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:46▼返信
潰れろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:46▼返信
多分みんな大した金にならないって事になって廃業するんじゃねーかな
ライドシェア語った犯罪組織も出そうな気がするしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:51▼返信
競争はさせたほうが良い
安全なタクシーが見直されるまである
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:52▼返信
そもそも交通機関が足りないからやるんだろ?
文句言うならそういう場所でもしっかり営業しろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:54▼返信
四角っぽい形の黒いタクシーが軒並み運転荒くて悪印象しかない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:54▼返信
サービスの質を上げて対抗しろよ
それしかねえだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:55▼返信
雲助復活
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:57▼返信
安全なタクシーは高い
日本でもそんな感じになるんだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:07▼返信
超変則労働時間とか不安定なうえに大して稼げない歩合制みたいな経営者だけが一方的に有利なことををやめないからタクシー会社というビジネスモデルは消滅する
ただそれだけのこと
149.はちまき名無し投稿日:2023年10月24日 09:12▼返信
既に横行している中国人や韓国人の白タクを公然に助長する政策ですね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:12▼返信
オマエラ電話で呼んでも待たせるばっかで来ないじゃん
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:12▼返信
少なくとも都市部は数年でさらに安い自動運転タクシーに切り替わるんだからはやく業態変えるなり全く違う付加価値つけるなり動けよ
以前フェミに潰された「かわいい女性の運転手」は真似できない付加価値でよかったぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:17▼返信
外国の白タクを見れば拉致ボッタクリ連れ回しが普通にあることだし
被害が出まくった後はUberと既存タクシーに収束するのかな

ちなみにアメリカUberの良くあるトラブルも遠回りボッタクリな
向こうは運転手も銃持ってるから
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:18▼返信
車もバイクもねーのか貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:24▼返信
家まで送ってもらって住所特定から強盗入られたら困るだろ
闇バイト指示役も実行犯も住所をライドシェアドライバーから吸い取って強盗に入る時もライドシェアを利用する、と
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:37▼返信
海外じゃ犯罪の温床になってるけど大丈夫なの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:38▼返信
オイシいか、オイシくないか…それだけや
エライ人に何を過大な期待抱いとんねんw
民の命より、国の未来より、我がの利権
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:44▼返信
お前らが機能してないからこれが導入されるんだが?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:54▼返信
客「ちょっと山奥行ってくんない?」はいGTA成立
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:11▼返信
一般車両なんかに乗りたいか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:23▼返信
田舎で成り立ってるライドシェアの例をテレビでみたけど
恐ろしく稼げないモノだったぞ
運賃数百円(結構な時間運転して)
そこからピンハネされまくって運転手へ多少の金払われるってものだった
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:26▼返信
タイトル頭悪すぎ、やだやだっていうか価格競争になったら成り立たなくなる懸念があるんじゃない?
タクシーが一部廃業と値段爆上がりの上でライドシェアがやっぱり信用できないし危ないものだって理解した後地獄だろ
ウーバーですら危険なのに責任感薄い他人の車に乗るんだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:39▼返信
自分の車の痛み代分以上稼げるんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:39▼返信
こんなの誘拐とか事件性しかないだろ
自民党頭おかしいんじゃないか
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:41▼返信
「タクシー事業が」って言えばそりゃライバル増えるの嫌がるよね?って報道になってタクシー事業側が足引っ張るみたいな偏向報道になるわな

実際は思い付きで始めてみたが質の悪いライドシェアに客も路上も滅茶苦茶にされて、自浄作用もなく不満だけが広がるUberや電動キックボード状態になるのが目に見えてるんだよなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:44▼返信
※8
本当にそうなったらいいね
でもいざ導入されて問題が発生してもこの国は改善策を民間に丸投げするからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:45▼返信
外国人いれまくって今度はライドシェアか…
LGBTといい岸田はこの短期間で日本無茶苦茶にしてんな
167.投稿日:2023年10月24日 10:47▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:50▼返信
※163
タクシーは企業、もしくはタクセンって後ろ盾があるからデカい悪さできないように機能してるけど、日本のとろくさい法整備状況じゃどんなにヤバイ犯罪が横行しても暫くは個人間で対処してくださいって酷い対応が目にみえるわな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:50▼返信
白タクの解禁なんて悪い事しかない
海外の客が良く利用するから規制を緩くしたんやな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:53▼返信
ぶっちゃけ大手タクシーが縄張りにする様な激戦区は関係ないんだよライドシェア
国が解禁したいのは今にも全てが瓦解しそうな過疎地の介護問題であって
労働力が足りてるところが反対して欲しくない労働力が絶対的に不足してる地方でライドシェアが必要なの
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:57▼返信
ライドシェア賛成してるバカは儲からなくなったタクシー会社が廃業した後
深夜にタクシー乗らなくちゃいけない時どこの輩かもわからない奴の車に乗るの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:02▼返信
※170
それはそういう利点があるってだけね
目的がどうあれ目的外の部分で悪影響あり過ぎという話理解してない?
この件は終末医療に必要だから国民全員に〇麻解禁しますって言ってるのと同じ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:05▼返信
日本は先進国やめたの?犯罪と不法入国者の温床をふやして治安悪化
日本を発展途上国化したい勢力が国内に居るな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:06▼返信
そもそも個人タクシーってもっと規制緩和したらいい。
但し、問題行動起こしたら厳罰ねw
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:07▼返信
>>97
ただ交通マナーは悪すぎて迷惑だけどね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:08▼返信
>>114
同じよね。
本人の運転資質によるとしか思えない。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:09▼返信
ライドシェアなんて呼んでるけどようは「白タク」でしょ?
怖くて利用できんわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:11▼返信
※176
ちょっと違うでしょ
社名背負ってて責任あるタクシーですらこれだけゴミがいるんだからより責任が薄くて仕事で人乗せるならより意識低くなる
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:13▼返信
交通インフラが整備されていない田舎では上手く機能すれば高齢者の免許返納問題の解決策になると思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:18▼返信
ウチの親父はサラリーマンだけど趣味で2種免許取得してずっと更新してるんだけど、2種免許の取得や更新って面倒くさいんだよ
でもそれだから乗客として安心して利用出来るんだよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:20▼返信
>>173
未だに日本が先進国だと思ってるヤツおるとは店
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:23▼返信
まぁ結局はタクシー会社が人件費として給料を相応に出して
国が石油卸だけに出してるガソリン補助金をタクシー会社にも補助すりゃいい話なんだが
献金してくれる業界大手にしか補助金したくない自民党が何もかも悪いんだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:26▼返信
>>180
車両の安全性も
タクシーは3ヶ月ごとの法定点検が定められていて整備もきちんとされている
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:29▼返信
>>181
ちなみにアメリカは昔から偉大なる後進国と呼ばれている
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:37▼返信
ライドシェアはトラブルが多くて問題になってんのに
なんでこの日本は導入しようとしてんのよ
しかもテレビでは良い事だけを報じてヤベーよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:43▼返信
制度見ただけで問題あるのわかるのに
それがわからない奴いるんだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:45▼返信
安全性を海外並みにしたい岸田
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:46▼返信
5000円で熊捕獲を依頼するレベルのトンチキぶり
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:58▼返信
民泊のように外国人観光客の素行の悪さで日本人運転手は撤退
外国人運転手だらけでインボイスも出さないだろうし日本人客は敬遠
外国人運転手による外国人観光客の配送になりそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:04▼返信
白タク行為をこの国が合法化か……。
お前らマジでええ加減にせえよ。
一般人が白タク行為をして乗客を死傷させたらどうすんだよ。
ほんともう自民は解体せえ
マジで、お願いマジで頼む!!!!
日本の未来の為に!!!!
【我々はこの国の癌です、年内にでも自民は解体します】くらい言えよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:05▼返信
※185
人が足りないから みんなタクシーのうんちゃん給料上がってもやりたくないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:06▼返信
ライドシェアは問題頻発で1年持たずに下火になる、と予想
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:13▼返信
【議論】【前向き】か…

施行する気マンマンじゃないすかwwww

頭いかれてんのかこの国は…
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:18▼返信
タクシー会社だって誰もかれも入れてるわけじゃない
運転手の質の担保には相当気を使っている
ライドシェアは今まで弾かれてた不適合者によるトラブルが必発するよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:21▼返信
>>161
いやそう思うなら爆上がりしたタクシーに金払えよ
結局食えない価格設定が問題なんだろ
ライドシェアでトラブル起きればタクシーにもしっかり金払う気持ちになるんでねーの
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:24▼返信
>>185
電動キックボードも海外で問題になって規制始まってるのに許可したしな
1周遅れてるんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:40▼返信
海外で問題になってるっていうわりにはアメリカも中国もイギリスも廃止する気配は一切ないけどな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:41▼返信
>5の言ってることがまさに真実。
今のウーバーイーツの現状をみたら容易に想像できると思うが
ライドシェア(これもウーバーだが)なんてやったら底辺と中国人と不法滞在中東人どものドライバーで
トラブルと事故ばかり起きてそのうえタクシーが減って結局後日大変なことになるだけ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:59▼返信
三浦のライドタクシーの新聞記事で京急のタクシー会社がうちに運営丸投げされても困るんだがって反対してた
ライドタクシーを統括する組織がないらしいな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 13:02▼返信
時代に適応できない無能は淘汰されてください
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 13:08▼返信
※181
じゃ何処が主要先進国をあげてみろよ
何をもって日本が先進国じゃないって言ってるのか理由も添えてくれ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 13:10▼返信
政治家のやる事は全て利権なので
自分の利益だけを考えて投票しましょう
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 13:32▼返信
最低限登録制、免許制にしたほうが良い
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 13:32▼返信
タクシー会社がどうっていうより
犯罪に利用されないかってとこだよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 14:05▼返信
日本のタクシードライバーの年収は低い
年収が低いから高齢者主体の会社が多い
この制度で、ただでさえ低いタクシードライバーの年収がもっと低くなる
普通に考えたらより一層タクシードライバーのなり手がいなくなり、質が大幅に落ちると思うのだが
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 14:08▼返信
自民党に入れるからそうなる
わかったな?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 14:14▼返信
>>206
やはり山本太郎が正解か
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 14:32▼返信
>外国人運転手の採用などを優先すべきだと訴える。
こっちのほうが問題多い
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 14:48▼返信
人手不足だっつってんだろがい
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 14:56▼返信
>>180
現在2種免許の取得は教習所で普通免許のおさらいで誰でも取れます
更新も他の免許の更新と何ら変わりありません。
適当な事言わないように。現役タクシードライバーより
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 15:02▼返信
>>205
逆だ逆、田舎や過疎地はしらんがほとんどのタクシー会社は年寄りの年金受給者ばかりで彼らは収入を上げると年金支給額が減るからあえて仕事サボってる
アプリの普及した今なら若手のやる気のある奴らは年収500ー700万ならザラにやれる。都内の激戦区大手ならもっとやれる
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 15:07▼返信
>>204
普通はこれを考えるんだが、そうじゃない奴がいるらしい
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 16:12▼返信
タクシー会社自体が60代70代とかの高齢者ばかりだし、さらに外国人まで雇用するとか言い出してるの見たら
正直ライドシェア解禁になったほうがむしろ安全なんじゃとかまで思うわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 16:17▼返信
車持ってたら多少整備するコストはかかっても、休日の数時間稼げるかと思うと悪くもない
タクシー会社って明らかに稼げない時間帯も勤務しなきゃというのが非合理的、一番稼げるのは終電前後だしそこに特化できれば悪くない

問題は泥酔客とか面倒な客乗せるのは拒否したいとかだよなあ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 16:21▼返信
外人運転手入れろなんて言ってるならライドシェアやったらいい
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 16:43▼返信
ライドシェアするなら、外人じゃ突破できんような厳しめの免許制にすりゃいいよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 16:57▼返信
どうせ斡旋業者ができてそこから格安で人運ぶだけだろ
自分で客探せないだろうし
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 16:58▼返信
熟練の70代の運転手に乗るか、素人だけど40代の運転手に乗るか
Uberなら名前で外国人運転手はじけるだろうし、ライドシェアでいいんじゃね?
逆に中国人観光客なら中国人運転手頼みたいとか有るだろうし

俺は70代運転手の運転にハラハラしたことあったから、賛成
別にタクシー会社乗務員だからって、全員が運転上手安全運転の質の担保はされてない
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 17:25▼返信
最近は白タクをライドシェアと言い換えるのか。一般人のタクシーもどきなんて、
どこの誰かもわからず信用できないから女性が自宅に帰るとき使えないと思うんだが。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 17:57▼返信
白タクなんて犯罪の温床だろ・・・頭わいてんのか
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 18:09▼返信
恐喝、誘拐が横行しそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 18:17▼返信
※218
ライドシェア呼んだら70代の運転するプリウスが来るぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 18:21▼返信
※211
ウーバーイーツみたいに配達側の供給過多や
客待ちでマックに張り付くように駅前でタクシー押しのけてg大渋滞作るぞ
そもそもウーバーイーツなんか超低賃金奴隷になるし
ウーバーの本業のライドシェアも自分が経営者になってタクシー会社みたいに人を雇わないと儲からないスキーム
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 18:53▼返信
ライドシェア使ってみるとかなり便利だぞ
乗る前から金額分かるし即カード決済で楽、待ち時間も数分
海外で使ってみ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 19:37▼返信
タクシー会社より長年の修行の末の個人タクシーとかぶちギレてもおかしくない
ミサイルで道連れとか起こりそうで嫌だしなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 20:05▼返信
>>94
底辺はお前
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 20:19▼返信
誰も低賃金でやりたくねー職種なのに
更に過当競争化させてどーすんだ
田舎は一人一台車あるのに
やるなら首都圏だけでどうぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 20:20▼返信
電車とバス使って歩け
高いとか言ってる奴は
タクシーなんぞブルジョアが使うもんなんだよ
人を奴隷か何かと勘違いしてない?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:07▼返信
地方でタクシー足りないなら行政が助成するなりして増やしてもらうのが常套でしょ
すぐ外人にやらせよう、一般人にやらせようって金かけないで雇用のことなんて考えてない
方向にしか考えないの日本の終末感出てる
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 01:49▼返信
> 日本でライドシェアが有効なのは、公共交通機関に乏しい地方だけ。
> 交通量も少なく、移動が限定的で単純やから。

先行してる海外のライドシェアの利用統計だと、田舎では全然活性化しないと結論出てるんだけどな。
地方でも主要都市周辺はなんとかなるかもだけど、それ以外は・・・って感じ。
足のない地方民の救世主にはならんということやろなw
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 02:37▼返信
利権だから新規参入もさせないように文句言ってさせ無かったからな
で、競争が生まれないから料金が高い高い
タクドラの給料について文句言ってるけどアイツラ客いなくても月30+出来高は貰ってる
つまり日本の平均給与は余裕で超えてる
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月03日 14:33▼返信
※231
日本の平均年収を余裕で越える素晴らしい職種なのに、何故定年後過ぎたご老人が殆どなんでしょうねえ?

楽してバリバリ稼げる業界なら人が殺到する
年寄りが年金貰いながら70歳過ぎても会社から追い出されない業界

直近のコメント数ランキング

traq