Cities: Skylines 2 Devs Are Targeting 30FPS on PC: ‘There’s No Real Benefit to 60FPS in a City Builder’
記事によると
・先週、『Cities: Skylines 2』の開発者たちは、予定された目標に満たないパフォーマンスでも、発売予日にリリースすると発表し、注目を浴びた
・Redditでの発売前のAMA(Ask Me Anything)セッションで、Colossal Orderのco_damsku氏は、実際にはすべてのプラットフォームで「安定した30FPS」を目標としていたことを明らかにした。このジャンルのゲームで60FPSを目標にすることに実質的なメリットはないとスタジオは考えている
・「このようなゲームでは、パフォーマンス目標は最低でも30FPS(60以上ではない)で安定動作させることです。ゲームの性質上、30fpsが目標であり、(マルチプレイヤーシューティングゲームとは異なり)都市建設ゲームでは、都市が成長するとCPUの負荷が増えるため、より高いFPSを目指すことに実質的なメリットはないと考えられています。この種のゲームでより重要なのは、カクツキを回避し、レスポンスの良いUIを実現することです。
そのため、私たちのシミュレーションも30fpsの想定されるアップデートレートに基づいて構築されています。しかし、60fpsを達成することは、時間的効果に関連してより良いビジュアルに貢献する可能性があるため、私たちの目標は30fpsですが、推奨ハードウェアで達成したからといって、最適化作業を制限したり停止したりするつもりはありません。目標を60fpsに設定することに長期的なメリットがあるとは考えていません」
・この発表は多くのPCゲーマーから批判を受けるだろう
・しかし、co_damsku氏は『Cities:Skylines 2』のプレイヤーには、以下のようなパフォーマンスの改善が予定されていることを明言している
・カクツキの回避は、一般的にシミュレーションの同期状態によって引き起こされ、CPUや街の作り方によって大きく異なる
・フレームごとに処理される頂点の量を減らし、フィルレートに影響を与えるエフェクト(主に被写界深度、グローバルイルミネーション、ボリュメトリクス)の最適化とバランス調整。この設定をオフにするか、当面の間減らすことで、FPSを改善できる
・このプロセスでまだ行われていないCPUの最適化があれば、それを進める
・『Cities:Skylines 2』はPC(Steam)で2023年10月25日発売予定。PlayStation 5およびXbox Series S|X版は2024年春まで延期された
以下、全文を読む
PC(Steam)版のシステム要件
最低:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows® 10 Home 64 Bit
プロセッサー: Intel® Core™ i7-6700K | AMD® Ryzen™ 5 2600X
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: Nvidia® GeForce™ GTX 970 (4 GB) | AMD® Radeon™ RX 480 (8 GB)
ストレージ: 60 GB の空き容量
推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows® 10 Home 64 Bit | Windows® 11
プロセッサー: Intel® Core™ i5-12600K | AMD® Ryzen™ 7 5800X
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Nvidia® GeForce™ RTX 3080 (10 GB) | AMD® Radeon™ RX 6800 XT (16 GB)
ストレージ: 60 GB の空き容量
発売直前に開発側からこういう発言があるってことは、最適化にかなり苦労しているのでは


住所不定無職の社会のゴミ共!😡
いい加減に今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナムをくらいたいのか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
ディーバズーカで粉々にするぞ!!😡
ヤクザなんてゴミ以下や
特捜戦隊デカレンジャー
フルブラストアクション
お前にはプライドが無いのか?
記事に関係ないよね
何で関係ないコメント書き込むの?
これに文句言ってる奴1もやってないだろ
ハイスぺでやってもそういう仕様だけど
MOD入れられるんか?
エラー
発売直前にこんな事言いだしたから炎上してるんだぞ
前作もそんな感じで作られてて文句言ってる奴いないのに何言ってんだ?
スイッチだと動かんだろ…
そうしたら買ってやってもいいよ
解像度やグラ設定いじってもどうにもならんな
誰も求めてないのもわかりきってるのに 続編ではきっとfpsも上げてくれる! って思う奴らはどんな層の人間なんだよ?w
その時も結構きつかったような気がするがwww
最低でもPS5の性能に合わせれば少しは楽になったのかな
PS5の高速読み込みがあればこういうゲームって恩恵有りそうなのにな
お前の人生はくっそつまらん(笑)
アホ丸出しで草
MODが入れられないクソグラPS5でやる意味はないんですよwww
いまどきPCで60も出せないとか開発として恥ずかしくないんか
でもお前らバカ豚的にはMADなんだろ?
21. はちまき名無しさん
2023年03月15日 01:07
MAD使うからゴキステはいらん
察したよw
売上高2361億3400万円 マイナス3.61%
営業利益123億2500万円マイナス22.79%
純利益86億2100万円マイナス22.38%
↑
サヨナラ任天堂〜
この前のforzaみたいになってんな
やっぱ最近こういうの多いな
他の記事の↑と、元ソースの↓
『ただし、時間的効果に関してより良いビジュアルに貢献できるため、60 fps を取得しても問題はありません。そのため、目標は 30 fps ですが、』
を合わせて考えると、60FPSにできるしやりたきゃやればいいが、カクついたりしても文句言うなよってことか
そもそも高フレームレート化なんて誰かがMODで作るやろ
すぐ渋滞するからな。
バズーカで吹き飛ばしてくれ。
RTX4090でも解像度上げていくと20fpsしか出ないとか言われてるし
可変30はいくらなんでも疲れそう
グラフィックの進化もティザーと比べてクソショボいし
システム面の進化もMODで出来ていた事ばかりだし
正直に言って期待外れだった
あれも発売当時の最高スペックで処理落ちしてたはず
また、Paradox Interactiveはフォーラムにて本作の発売後に約30%の値上げを発表している。価格調整はSteamとEpicにのみ影響し、他のプラットフォームには影響しないとのこと。値上げ後の具体的な価格は本稿執筆時点では発表されていない
推奨スペックを発売直前に大幅に引き上げたり、CS版は発売延期するし、PC版は発売日以後は突然3割も値段上げるし何か色々酷いなこの開発
またDAY1ゲームパス入り=クソゲーの法則が…
どんだけ高性能なGPUでも40fpsぐらいしか出てなかったような前作も
今作は逆に相当重いのかこれ?まぁそりゃそうだろうけどなかなか30fps縛りなんてゲーム聞いた事ないな最近のPCゲーで
告知されているのは本作のニンテンドースイッチ版に関する不具合で、「BONUS CONTENT」内で映像作品がダウンロードできないとのこと。該当する映像作品は下記の通りです。
・ 「METAL GEAR SOLID BANDE DESSINÉE」・ 「METAL GEAR SOLID 2 BANDE DESSINÉE」
・ 「Metal Gear Solid: Digital Graphic Novel」・「 Metal Gear Solid 2: Digital Graphic Novel」
映像作品も満足にダウンロードできないとか流石ゴミッチである
仮にRyzen Threadripper Pro 7995WX(CPU単体でPS5以上の演算性能)とかで動かしたらどうなるんやろな
1年後くらいかな
先に札束もらっちゃってるから納期優先、利益優先
今作はmodを公式プラットフォームのParadox Modsに集約してCS機でもmod導入可能(制限はある)にする予定
まぁまだ予定だしそもそもsteamワークショップ切ってやる公式modサポートがどれだけのものか不安も大きいのだが
2もグラボが今世代じゃ厳しいのかもなあ
デイワンに限らず
最近のゲームはどこもね
ゲームを発売日に買うこと自体なくなったわ
PCゲーもコンシューマーもどっちもだけど
街の規模が大きくなってからがわからんが
RTX4000番(4nm)とかRTX3000番(8nm)の3倍の製造コスト。3nmと2nmとかだと10万からになりそうだなグラボ
Steamレビュー欄は阿鼻叫喚に見えるけどな
Switchとか地獄じゃねーかw
それでも普通に遊べるし
409でも解像度次第では30すら出ないようだぞ…
さすがに30fpsはしょぼく見えるよ メリットがないはさすがにいいすぎ
自分がつくった街がぬるぬる動いたほうがうれしいよ
しかもヌルヌルだとチープに見えるからむしろ30でいいよ
動かすことすらできないSwitchの心配でもしてなさいw
街散策出来るのにチープもクソもないだろう。
別なところに力を注いでほしい
車がなめらかに走ってるとか気にしたことがないわ
自社の開発力が低いのを適当な理由付けすんなや
PS5ってユーザーのメリット全くないよな
SFC版シムシティで我慢してw
下手にフレームレートが変わるほうが嫌だ。
実際MODで拡張すると、相当厳しいので
今回からその辺り踏まえてやってるという証左でもある
不具合少なくPCの動作環境がゆるいほうがいいんじゃね。
RyzenのAPUで動きそうだな。
解像度が荒くてぬるぬる60FPSどちらがいいか選べ
その通りだけどシュミレーション系でもさすがに30切ったらキツイぞ
60目指してブレ幅の下限が30のがいいんじゃないか
特にこのメーカーの作品重いのが多く開発終盤は重くてカクつくし
めちゃくちゃ極端に言えばFPSを半分にすれば表示できるものが2倍にできるからね。
ゲームジャンルによってはメリットはある。
折角ゲーミングPCを奮発して買ったのにスペック活かせないゲームはゴミ
とか?
3070とかだとまともに動かないってことだから
そんなPC買えないよーなら「いいからPS5買えっつうの」ですかな?
60fpsにメリットはないはさすがにない
60fpsに慣れていて30fpsはかなりしょぼく感じてしまう
それだけ総数としてのPCの売上が低いって事だwwwwwww
安い軽自動車乗ってそう
でも4070以上で重い重いと言われるのはさすがにリリースを急いたのでは
AIがより賢くなって大量のDLCの追加に耐えれたらOKだし
高い軽自動車ってなんだよ(哲学)
1のps5アップグレード版も出てないし2は国内xbox独占だったりしてな
これから先、ハイスペPCゲーマーの人口はどんどん減少し先鋭化もしていくだろうな
Steam自体の売上が落ちていくのは時間の問題
なんせ未だに1060が最多の状態、少なくともSteamで新作AAAや話題のIPは売れなくなる
Switchでよい
ヌルヌルだとチープとか謎擁護にも程がある
本スレ見る限り完全に未完成よね
メニューからグラボ前回、何も無いマップでビデオメモリ12GB使用とかw
巨大都市になるとカックカクになるとかだったら嫌だから様子見するか
大事な続編のロンチで何故こういうことになるのか
TES5やFallout4辺りはmodが毎日湧き出てる状態
最高のグラフィックで遊びたいって言っても推奨グラボだけで最低15万台の領域、しかも旬は数年だけ
次世代CSは性能とコスパが向上し、最適化もアドバンテージがあるので最新のAAAを取り敢えずFHD60fpsで遊べれば良いという人はCSに流れていくやろな
初代がなんだかんだで絶妙なバランスだったのかも
その辺の区別があいまいなCS機は知らん
シティスカ2がどういう作りに変わったのか不明だが推奨3080の時点でもはやグラボありき
CPUは足引っ張らない程度のラインで良いと思うが
CPUの推奨は6世代の型落ちも型落ちi7 6700kだもんな
黙ってろゴキブリ
黙ってろゴキブリ
前作より動きが軽い印象、まぁデクスチャとかちょっと荒い部分があるけど
今後のアプデとMODで解決できるだろう
CS機であるXboxに合わせて作られたDirectX12はリソース管理が死んでいて、
固定性能のXboxならまだしも、PCだと最適化が地獄です
XboxのせいでPCユーザは被害を受けています
今すぐMSにXboxは撤退しろと言いましょう
そのために30fps制限したんだろ
最適化の労力は全てCS版に向けられる
当然だわな、ユーザーも売上もCSが大半なんだから
ましてPS5なんて箱より遥かに開発と最適化がしやすい設計だし
これは知らんがソフトによっては使えたような
前作CS版は途中でアプデするのやめたやろ
しかも割と早い段階で
まあ期待薄やな
街作り進めるほど指数関数的に重くなるのは避けられない
最適化の完成度の話してるのに、アプデ(水漏れ故事)の回数の話されてもな
まあ機能の追加を目的としたアプデは性能固定じゃないPCのほうがぶち込みやすいわな
DLCも出ないのに完成度とか言われてもなw
そうだな
Steamは最高収益だし日本に限ってもゲーミングPC市場は5年で2倍に伸びてるけど
ただ機能追加したとこで中途半端なPCだと結局重くなるから使えないというジレンマ
1が2になっても100には勝てんよ
欲しいときが買い時
横だけど
なんでクライアントの最適化の話してるときにDLCなんて話題に出すんだよw
店が閑古鳥鳴いてるのに季節限定メニューなんて出してるんじゃないと説教垂れたラーメンハゲの気分だわw
特にシミュレーション系はFPS自体重要じゃないから妥当な判断だと思う
過去5年だと任天堂も最高収益更新してるし
SIEも直近で更新してるよね
巣篭もり需要伸びたのはSteamだけだと思ってるの
バーカ
ポケモン辺とコラボすれば売れそう
CSの最適化はともかく
PCの最適化は比較にならないほど困難というか詰めるのに限界あるからしゃーない
ストラテジーでフレームレートはどうでもいい
確かUnityってCPUの使い方あんまり上手くてコアが遊んじゃう、ってなかったっけ
というかフレームレートにゲーム的利点があるゲームの方が少ないがそれでも高フレ目指すのは
単にそれが「視覚的に気持ちいい」からだよ。ヌルヌル動くのは映像として魅力的ってだけ
だからテレビ業界も倍速液晶とかみたいな補完モード入ってるわけでな
貧乏ゴキはPS5でしこってろw
昨今はどのゲームもそういう傾向だよ
エンジン差し引いても
いや、UE5のNaniteはこれを割と解決できる画期的機能ではある
UE4のモデルをUE5に持って行くだけで、すげー量配置しても動くって結構話題になってた
ただ、シムズ系はそもそもシミュレーション部分でかなりCPU食うから、そっちの方が問題なんだろうな
建物増やしまくれば13900k+RTX4090でも維持できねーよ
売上高2361億3400万円 マイナス3.61%
営業利益123億2500万円マイナス22.79%
純利益86億2100万円マイナス22.38%
↑
サヨナラ任天堂〜
逆にシミュレーションゲーで最初から最後まで60fps出るモンスターマシン教えてくれよ。
ぬるぬるシミュゲーとかw
延期した後に言っても余計に印象悪いのでは?
最高設定で重くする目的のためだけにバカみたいに建てまくればだろ
言うまでもない
4090でも駄目なんだよなあ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
誰も固定とは言ってないけどな
何言ってんだこいつ
とりあえず30〜40でやってるけど快適とは言えん…
安定してないからレビュー荒れてるよ
配信者なんてマシンスペックに命かけてるような連中ばっかだぞ
3080でプレイしたけど重くて快適には程遠いわ
やっぱglideだよな
3dfxさいこー!
FF16と同じ問題が起きそうな気がする
⬆こっちは解決したんだっけ?
黄金パターン
あーこれスイッチ2は50000円越え確定だな
もちろん低性能で
グラフィックオプション外しまくって遊ぶなら1を遊んだ方がマシではw
寝かせて何年か後に買うほうがいいか
しゃあねぇ、ロト買ってくる
してない
フレームレートガクガク
このゲームが重たすぎるのは最適化不足でしたって開発元が言ってるんだが
スカイラインはオマケで都市景観モードを楽しめるってだけでなんか勘違いされてます?
最低でも8GBメモリにCoreI7K6700とかどうやってもあのゴミじゃなw
性能なかったらフリーズするだけなんだわwこれ維持できるだけで意味はあるよ
何と戦っていらっしゃるので?
あなたが戦うのは都合の良いユーザーではありませんよ?
御自身のPCでございます。
口開けて待ってれば60fps出せるPCが提供されるわけではないのですからね
まずは御自身の事を先に気にしろアホが!
真っ当なゲーム経営成り立たないから、デイワンは崩壊確定だよ。
勘違いしてる様だけど、言ったことには責任を持たないとね
デイワンが原因で経営傾いたらそれ絶賛して、煽ったお前の責任でもある。
さあさあけじめ♥しような
ガンギマリオでもそうだけど、肝心の自分達でプレイするという発想がない。所詮は他人任せでしかない屑な奴ら
世の中の殆どがゴミみたいなこと言うじゃないか!
そんならやりもしねえでうるせえだけのお前とか
ゴミにすらならねえ、掃き溜めも良いところよ
もとがしょぼいのと、1台の価格が上がったか、”累計”とかそういうカラクリだろ?w
8割以上がクソしょぼいの使ってるのバレてるよぼうやw
効率がもしかしたら1.1倍になるかも程度の要素でしかないもんなマウス対応。あっても無くても気にしてない程度の存在
これPC版でやってもクリアしたとしてそれで?って話。
チートありきで既に話してるしなwガキが何でもかんでも調味料ぶち込んで料理完成!のとなーーーーんもかわらん!
ゲームはトロコン以上にわかりやすい証明は存在せんよ
金もないやつが負け戦に挑むw
まーたマルチ売り上げ負けたらお前わかってるよね?w
何せまともに動かないにお前の命を賭けてるもんねw
動いたら岩田の元に馳せ参じねばならん
大分待たせちまったわなw