• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






近所の家で、
黒いソーラーパネルは浮いて目立つからと、茶色に塗っていた。。
発見したときは既に1度塗りを終えて、乾かしている段階だった。。。。

パネルの中の黒い部分に光が当たらなければならない、
という認識は案外ないものなのかな。。。。😶


uywiuw








  


この記事への反応


   
義務教育の敗北

どんだけリテラシーが無いのかと。
黒いパネルは高効率なソーラーパネルの証なんだけど。
飛び込んだ光が全て吸い込まれるパネルは真っ黒に決まっておる。


太陽光パネルの黒い部分を塗っているというのを聞くと
義務教育の敗北を感じる。
なお、大人が義務教育をうまく人生に活かせてないから
生徒が勉強しても無意味って反抗してくるという現象が見られたりする。

  
技術(工業・科学その他諸々)に対して
興味を持ってこなかった人たちって、
存外そんなものかもしれない。


無知のDIYこわい

防眩塗料を塗るのは聞いた事あるけど、
茶色の塗料を塗るのは初めて聞いた😂


全部塗ったあとに発電されてないって気がついてクレーム入れるまでが流れ



ソーラーパネルの仕組み、
説明されてなかったんか…?
思い立ったら即行動すぎるやろ




B0CLPD66L2
仲村宗悟(出演), 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督)(2024-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません





B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:02▼返信
ソーラーカーだんきち
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:02▼返信
写真がない、嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:03▼返信
おじいちゃんの義務教育時代にソーラーパネルはないって事を義務教育で教えなかったのが悪い
これが義務教育の敗北
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:03▼返信
最高効率を出さなくてもいいから色を変えたいというニーズはあるよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:06▼返信
近所の爺ちゃんが車の出し入れが下手なので
コンクリで溝を作って、そこを通せばバッチシだと思い込んで作ったら
見事に凸凹に乗り上げて隣の家に突っ込んでいった
老人は思い込んだら、不都合など顧みない
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:06▼返信
流石はちま起稿
嘘松も知能低過ぎ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:06▼返信
黒くないと〜とか言ってるやつもかなり知能怪しいな
ペンキに阻まれてパネルに光が当たってないことが問題なんだから何色塗っても同じだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:06▼返信
>>2
それな
すぐパシャパシャ撮る癖に
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:07▼返信
見栄え気にするならそもそもパネル設置すんなよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:08▼返信
やっぱ金儲けって如何にしてバカを騙すかどうかだよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:10▼返信
廃棄するならとりあえず剥離剤使ってみるしかないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:10▼返信
>>8
そんな事したら住んでる所特定されるじゃん
ネットデリバリーが高い証拠
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:10▼返信
>>9
うるせー!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:11▼返信
>>12
ソーラーパネル塗る基地外なんてまずいないから文章だけでも特定されるけど
本当にいるのなら
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:13▼返信
黒が良いとか言ってる管理人も仕組みよく分かってなくて草
所詮その程度なんよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:15▼返信
半導体
バンドギャップ
尋常小学校じゃ習わないし仕方ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:15▼返信
昔の人は、学校でソーラー実験何て授業無かったでしょう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:17▼返信
嘘松くん画像は?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:17▼返信
>>14
写真撮ったら世界中の人に特定される可能性あるけど文章だけだったらそのソーラーパネルを見た人にしか気づかれないからね。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:18▼返信
今でも励起だとかそんなん習わんだろ
義務教育じゃ
なんとなく発電してんな位の認識じゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:18▼返信
「義務教育w」と、言ってる奴らも、パネルの一部でも影になると発電効率が落ちる仕組みとはか
知らんのやろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:19▼返信
>>17
あってもどの程度重要かは判らんのでは?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:19▼返信
嘘くさ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:19▼返信
え?ソーラーパネルは黒くないとダメとか義務教育でやったっけ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:20▼返信
>>15
色も関係なくは無いが
説明は難しいよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:20▼返信
反射光が眩しくて近所迷惑になってたパターンか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:20▼返信
>>1
遮光のソーラーパネル+5
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:21▼返信
>>20
これそんなレベルの話ちゃうやん
光を当てて発電するとだけ理解できてればペンキで覆い隠したらどうなるかくらいわかるやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:21▼返信
承認欲求が暴走して写真忘れちゃったかぁ
なら嘘松って言われてもしかたないよねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:23▼返信
>>28
程度の問題やん
そりゃ良くは無いけど絶対って確証は無い
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:23▼返信
iq80くらいの爺さんもいるだろ悪く言うなよ😅
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:25▼返信
>>4
そういう事
仕組みが解らないなら
どの程度有害かも見積もれない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:25▼返信
まあでも目立つよな
高階層の広くて平らな屋根に置かない限り、周辺住民にとっては景観の邪魔だし
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:28▼返信
>>30
いやそもそも光当たってないって理解できてるか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:29▼返信
>>33
宇宙レベルでパネル反射の有害撒き散らしてるのがスターリンク
規制前にやってしまえば問題ない
ベンチャーって基本
そういう奴等の集まり
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:30▼返信
>>34
透過するぞ
あんま気にしてたら禿げる
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:33▼返信
>>21
直列だから影のところがボトルネックになるんだっけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:33▼返信
教養も知性もない日本人はアジアの恥だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:33▼返信
>>36
???
ペンキぬっても問題ないと思ってんの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:37▼返信
ソーラーみろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:37▼返信
おじいちゃん要素なし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:37▼返信
コメ欄にちらほらいるけど色の問題だと思ってるやつはこれ笑えんぞ…
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:38▼返信
説明すればその場では何しでかしてか分かってくれそうな気はする。
爺ちゃん、茶色く塗ったそれなぁに?何する装置なの?どうすると発電するの?って
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:40▼返信
>>39
どの程度アカンか数字で説明してみー
仕組みわからな推計でけへんやろ
そういう事や
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:40▼返信
まあ仕組みわからず使ってるもんなんかいくらでもあるでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:43▼返信
>>38
日本に統治して頂いて文明与えられた感謝が足りてないんじゃないか?
態々ハングル普及してやったんだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:44▼返信
何もしてないのに壊れた
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:44▼返信
>>44
お前頭悪い理系って感じやなw
推計なんてしなくても光当てて発電するものに当たる光遮ったら良く無いって馬鹿でもわかるやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:44▼返信
>>45
だから説明書にも理由を明示せず禁止事項のみ記載されてる
50.投稿日:2023年10月30日 09:45▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:45▼返信
>>47
まんさんみたいで草
弱者よな女や老人
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:46▼返信
俺にとって分からないのは電卓やパソコンのCPUだな、何でただの回路が計算、検算出来るの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:47▼返信
>>3
そもそも元は爺とは言ってないからな。
はちまに国語教えてた先生達の敗北よ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:48▼返信
嘘ーラーパネル
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:51▼返信
>>48
う~ん…
この爺さんの気持ち想像してみろ
悪気は無かったんやろ?
つまり程度の問題
原理を知らんってのは
こういう危険性も孕むって事やな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:52▼返信
頭が悪いから業者に言いくるめられてソーラー導入したんやなって
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:55▼返信
>>56
FIT改悪前なら賢いやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:56▼返信
>>55
その程度が低すぎるんやろ
ソーラーパネルが光を当てて発電するものだってわからないなら小学校からやり直した方がいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:57▼返信
馬鹿って何するかわかんねぇなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:57▼返信
>黒くないと光を集められないっていう知識は小学校の理科ではなかったか??
こいつもわかってないだろ。
この理屈だと黒く塗っても大丈夫みたいになるぞ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:58▼返信
>>58
そんなんニュートリノ発電かも判らんやん
決め付けんなやw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:58▼返信
ちゃうちゃう
これ一昔前の屋根の上で温水作る太陽熱温水器と同じだと思ってたからや
もう今の若者は知らんだろアレ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:00▼返信
>>60
ならテメーはパネルが黒かったり青かったりする理由
説明できんのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:01▼返信
>>61
屁理屈下手すぎやろ
やっぱお前頭悪い理系って感じやなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:01▼返信
まぁ普通に目立って景観悪いしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:02▼返信
さすがにボケてるでしょそれ
今時どんなアホでもソーラーパネルがどんなもんかぐらい知ってるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:03▼返信
指摘してるやつもわかってなさそうなの多いな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:03▼返信
>>63
ペンキ塗ったら日光が遮られるからソーラーパネルが機能しなくなるだろ
日陰においてあるのと同じだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:04▼返信
屋根に上ってソーラーパネル塗れるってすごくない?

自分で足場も組んだんか?職人さんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:05▼返信
>>64
半分ジョークやで?
でも言いたい事解るやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:06▼返信
闇の世界政府がソーラーパネルを通じて世界中に電波を発信してるので塗りつぶすのは正しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:06▼返信
>>44
お前アホやろ
パネル面にペンキ塗ったら日光遮られるから日陰においてあるのと同じ、むしろそれ以下になるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:06▼返信
>>63
それがわからんくてもペンキ塗ったらダメってわかるやろ
そもそも光が当たらんのやから
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:06▼返信
>>68
あ、そっちじゃなくパネルの色や
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:07▼返信
>>73
程度の問題言うてるやろ!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:08▼返信
黒くないと光を〜、てのも頭悪いw
問題はそこじゃないんだが…
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:08▼返信
>>66
本質的には多くが知らんで?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:09▼返信
>>67
せやねん
どの程度ペンキが悪さするか半導体の知識無しには正確に説明できんのや
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:10▼返信
>>70
全然わからん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:11▼返信
>>75
パネルが何色だろうと光当てなきゃ使えんだろって言ってんのが理解できないとか記事の爺さん並みやな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:12▼返信
>>72
爺さんにはソレがどの程度の事か理解出来ない
そこで必要になるのが計算
推計なんやで
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:12▼返信
ペロブスカイトじゃね、塗ってるの
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:12▼返信
blue松
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:14▼返信
>>80
完全にゼロにはならん
爺に数字で説明すべき
パネル営業の兄さんは恐らくソレが出来たか契約取れたんやと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:15▼返信
>>78
少なくともいい影響がないのはわかるやろw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:15▼返信
>>81
頭でっかちのバカ発見
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:16▼返信
>>85
少しならエエやん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:17▼返信
リテラシーあったらそもそもパネルを買わない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:17▼返信
>>86
この爺がソレかもわからんやん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:17▼返信
禿げ頭に発電させろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:18▼返信
ここでも何人かいるみたいだけどこれ義務教育関係なく
そいつの頭の悪さの問題だろ
バカがバカなのはそういところも他人(国、教育)のせいにして自分を顧みないからだし
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:18▼返信
>>88
売国民主党時代の契約かも判らんやん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:18▼返信
>>87
少しだと思うなら頭悪すぎやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:20▼返信
>>91
尋常小学校は関係ないが
原理知らんとペンキガーカゲガーも大概やと思うで
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:20▼返信
ソーラーパネル初期の頃に施工会社が費用負担するとか言われて設置した近所の家はパネルの劣化が酷く入れ替え費用も高額で今は飾りになってるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:21▼返信
頭が悪いのは何のソースもない話を実話だと盲信しているところ
はっきり言って「怪談話」と同レベルだぞ?
ネットの体験談は全て嘘だと考えておいた方がいい。読者投稿と同じ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:22▼返信
>>93
せやろか?
この爺さんにとって売電収入なんて気にしてない地主かも知れへんし
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:22▼返信
>>95
しかもパネル下の屋根部分の補修も通常の倍の金額が掛かるから雨漏りもひどくなってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:23▼返信
>>89
つまりお前はこのジジイと同レベルw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:23▼返信
>>96
嘘で楽しもうぜ?
松松言っても詰まらんやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:23▼返信
この程度の知識の相手に勧めて広まってるからねえ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:24▼返信
パネルは太陽光に中てると劣化が早まるので塗ってしまうのは劣化を防ぐいい方法かもしれんな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:25▼返信
>>99
同じレベルで考えろ
でなけりゃペンキ爺の気持ちはわからんぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:28▼返信
>>3
義務教育の敗北?ソレは平成キッズの事を言うんだぞ。大体、機械に疎い高齢者の方が多いんだからソーラーパネルの仕組みなんて難しいだろ。てかお前らキッズは、1日にどれだけ蓄電するとか、消費するとか分かるのかよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:29▼返信
>>103
気持ちわかる必要がないんだがw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:30▼返信
そもそもソーラーパネルつけるような情弱だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:30▼返信
>>97
ならそもそもつけてるのが頭悪いやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:30▼返信
>>96
みんな分かってて乗っかってるのも分からないんですか
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:32▼返信
>>16
君、小学校からやり直した方が良いよ?それとも平成(令和)の義務教育じゃソレ等は中学からなのか?だから日本の学力が下がってるんだな納得。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:36▼返信
>>105
なら何教えたらエエんや?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:37▼返信
調理中に火元に出た虫に向かって殺虫スプレー噴射するバカ女に通じるものを感じる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:37▼返信
>>109
論破されて悔しかったんやね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:38▼返信
じっとしてられない爺さん多いからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:38▼返信
>>17
自分、昭和生まれの人間だけど、普通に太陽電池の実験はやってたぞ。それどころか工作で作る授業もしたくらいだし。まあその授業も時代によるだろうね。今の高齢者の小中学時代に、そんなの無いだろうから。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:40▼返信
ソーラーパネルのカラバリを開発できたら意外に売れるんじゃね?
実現性あるとも思えんが
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:40▼返信
どこかの田舎の村八分ネタに、ソーラーパネルを付けたらアウトってのがあったな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:43▼返信
>>115
すでに売ってるよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:54▼返信
アホの家が自分で勝手に損しただけだし、なんも困らんくね
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:58▼返信
>>黒くないと光を集められないっていう知識は小学校の理科ではなかったか??

黒じゃないとダメって話じゃなくて、あの黒い部分に光が当たらないとダメって話だがw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:03▼返信
小卒でこの程度の知能なのに自分は賢くて何でも知ってると自信満々で威張りちらするジジイが大量にいるんだよな
プリウスミサイル発射される前に何処かに集めて隔離しないと本当に害悪だわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:06▼返信
※119
それな、色なんて青も銀もあるしwwwやっぱりはちまバイトは馬鹿www
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:10▼返信
透明な紙のような薄いパネルのようなフィルムのような物開発終わったら家中の窓につけて発電するんやで、
まだ効率が悪いらしいから出来たら中国はさようなら
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:16▼返信
>>7
それ思った
ソーラーパネルは、ただ単に現状黒が効率がいいだけであって
特別黒じゃ無くてもいいんだよねー

車のタイヤが良い例
白色タイヤもあるが、やっぱり黒が効率いい
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:22▼返信
実際ソーラーの色がダサいし
ジジイの判断は間違ってない
ただ発電は壊れたが
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:25▼返信
おじいちゃんはどこから出てきたの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:25▼返信
ワンチャン、取説にも「色を塗ってはいけない」という記述が無ければメーカーの責任にできる
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:36▼返信
写真は?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:39▼返信
一応熱でも反応するんじゃなかったっけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:44▼返信
秒でバレるんだからバカは創作書くな
事実なら写真載せてみろボケ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:52▼返信
日本凄い
お爺ちゃん凄い
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:54▼返信
で、画像は?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:56▼返信
>>12
ネットデリバリーって何かのネタなの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:57▼返信
嘘松に決まってんだろ
ソーラーパネルなんか40年以上間から見た目すら一緒でずっと存在するんだぞ?
ジジイですら知らないワケねえだろ…バカには解らんのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:02▼返信
昔の人は火力発電とかが当たり前だったから熱を電気に変えてるとか思ってたとか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:05▼返信
金があるのに脳はない
世の中おかしいよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:20▼返信
>黒くないと光を集められないっていう知識は小学校の理科ではなかったか??

こいつアホだろ
そもそもソーラーパネルにペンキを塗ったら機能しなくなるって話なのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:20▼返信
ソーラーパネルって例えばガラスを透過して日光に当たっても発電できないとか結構繊細なのよね。
今は薄くする、曲げる事が可能になったから屋根ではなく壁に貼るという事が出来るようになったけど。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:22▼返信
塗るにしても茶色って黒と大して変わらん目立つ色だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:23▼返信
学校の勉強なんて意味がない!と言い続けてきた人間の末路
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:29▼返信
年寄は馬鹿だからこういう詐欺商売が成り立つんだよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:32▼返信
>>115
様々な色をしたカラー太陽電池はすでにあるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:32▼返信
笑い話にしてるけど、でも実際目立たないソーラーパネルをもし開発できたら多少非効率でも爆売れすると思うわ
ビジネスチャンスってこういうところに眠ってるもんよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:36▼返信
>>黒くないと光を集められないっていう知識は小学校の理科ではなかったか??

これマジレスっぽくてX民のヤバさがジワジワ伝わってくるな…
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:41▼返信
前に塗るタイプのソーラー発電が発明されてたけど、あれどうなったんだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:42▼返信
前に塗るタイプのソーラー発電が発明されてたけど、あれどうなったんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:53▼返信
テレビもない世代なら知らんやろ
テレビが普及してから60年くらいしか経ってないしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:54▼返信
これはレベルの低いウソ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:58▼返信
>>132
ここまでの流れ全部ネタだぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:14▼返信
ジジババってほんとに頭悪いの多いぞ
それなのになぜか自分は賢いとか出来るとか思ってる
年上の方が全てわかってて偉いと思ってる
ただ長く生きただけで何も偉くないのに
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:48▼返信
ツイートには「おじいちゃん」と書かれていないけど、 はちまの嘘松か?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:49▼返信
>>145
色素増感とかの有機材料系は終わってる
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:49▼返信
>>127
ツイ主 「どなたか確認できる写真ありますか?」
はちま民 「今から探すんですか!??」
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:52▼返信
>>133
常識が通じない年寄りと外字をなめんなよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:53▼返信
>>150
ほんまやw
改変タイトルに騙されたわ

わいもまだまだ騙される立場の人間か・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 14:02▼返信
黒くないと光を集められないって言ってる奴そういう問題じゃないんだけどアホなんかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 14:07▼返信
そもそもソーラーパネルは詐欺だから
悪魔に魂を抜かれる 良かった
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 14:43▼返信
>>1
これだから文系バカは!!!
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 17:59▼返信
べつにあのパネルが日光で暖まれば発電するって認識もっててもおかしくないし
そうそう馬鹿にするものではない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:28▼返信
> 黒くないと光を集められないっていう知識は小学校の理科ではなかったか??

ソーラーパネルは光を集めている訳じゃないんだけど・・・

お湯をつくるタイプのソーラーパネルは太陽光の中の赤外線を吸収して水を温める
電気をつくるタイプのソーラーパネルは光子の持つエネルギーで半導体の中の電子を励起する
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 23:47▼返信
都築@
@xxxkazutsukixxx
黒くないと光を集められないっていう知識は小学校の理科ではなかったか??

コイツ阿呆なんかな
ソーラーパネルが黒いのは全く別の理由なのにな
エックスラーってこんな阿呆しか居ないのか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 01:02▼返信
太陽熱温水器と勘違いしてるとか
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 08:49▼返信
>>150
ツイ主のレス読めば80過ぎのおじいちゃんと言ってる
そこを引用してないはちまはクソ

>>154
おまえさん情報の確認を覚えたほうがいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 17:03▼返信
知性のない人に科学の産物を与えても使いこなせない
アフリカでも解放奴隷が農園を所有してもやり方がわからず農園を荒廃させて奴隷に逆戻り
若い頃にする教育が大切なんだ

直近のコメント数ランキング

traq