新しい🇺🇸人上司がやたらと「君の仕事はいつも完璧だ。何か困ってないか?必要なものはないか?」と褒めてくる。
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) October 28, 2023
毎回最後に「昇給と休み以外ならなんでも言ってくれ」と付け足すけど。…
新しい🇺🇸人上司がやたらと
「君の仕事はいつも完璧だ。何か困ってないか?
必要なものはないか?」と褒めてくる。
毎回最後に「昇給と休み以外ならなんでも言ってくれ」と付け足すけど。
先日も歯が浮くようなセリフでまた持ち上げられたので
「今までのボスの中で1番お世辞が上手だよ」と返したところ、
彼はほんの少し真面目な顔をして
「これはお世辞じゃない。仕事を部下にやってもらってるわけだから
褒めて感謝するのは当たり前だ。」と言った。続けて
「そうすることで『嫌々やらされてる仕事』は
『やりたい仕事』になるんだ。
そして皆に気持ちよく働いてもらうのが私の仕事だ。
昇給と休み以外はなんでも実現させる」と言ってきた。
この人は生粋の人たらしのようだ。
これは組織形成や部下の教育だけの話でなく、
子供の教育にも通じるなと思った。
私もとにかく子供を褒め続ける主義なので
うちの子は掃除も片付けも宿題も楽しんでやっている。
知人から「どう教育してるの?」と言われても
「褒めまくる」としか言いようがない。
そして我が家では休みの日の料理は私がぜんぶやっている。
妻は私が作った料理をとにかく毎回褒めちぎってくる。
私は料理が好きなので料理を楽しんでいる。
そう思っていたけれど、
これも「私が料理をしたくなるように妻から誘導されてる可能性もある」
と気付きを得た。
今夜も私が晩御飯を作る。料理は楽しみでしかない。
これ、理想の上司よね。
— ZZR250 (@ZZR250_type90) October 29, 2023
こういう上司になれることを目指して。
まあ、昇給と休みもなんとかして欲しいとこだけど… https://t.co/7Dw8mGvHQ0
でもやっぱり、昇給と休みがほしい。
— マメに手を洗うえつこ (@etsuetsueruru) October 29, 2023
この記事への反応
・この人はできる。
たぶん、やる見せる褒めるが全部できてる。いい人。
・極めて職責を理解した課長行動
スタッフの長所を引き出すだけでなく、
仕事への熱意を引き出してチームとして機能させまとめ上げる
昇給と休みは現在の人員構成と予算では絶対に達成できない
リソースに関する権限は部長の職責なので、
人を増やすとか役員から昇給予算を勝ち取ることこそが部長の仕事
・気にかける、誉める、感謝する
って、だいじだよねぇ……
自分も実践していこう!
・これ、本当にこれ。
そして私は褒めたいから褒める。
チップのない日本文化だからこそ、
客に出来ることはよいものを褒めることだと思っている。
・とてもいい上司だし、
とてもいいこと言ってるけど、
休みと昇給のことは華麗に受け流してるところは笑う。
だめかー。
・職場でのPsychological safetyってホント必要。
やる気を高めるし安心感が仕事のクオリティにも影響するしね。
昇給や休みは上司の一存のみで決められる事では無いので
まぁ仕方ないよね。
sabbatical取りたいって言われて良いよなんて
二つ返事出来る上司居ない。
その間の穴埋め人材が必要になるんだし。
・海外勢、動画のコメントで
めちゃくちゃに褒めちぎってくれる率ほぼ100%なんだけど、
続きはよってことだったのか笑
これは超有能!
結局、褒めることも明るいキャラも
みんながスムーズに仕事できるための
基本テクニックなんよ
それはそうと、昇給と休みください
結局、褒めることも明るいキャラも
みんながスムーズに仕事できるための
基本テクニックなんよ
それはそうと、昇給と休みください


住所不定無職の社会のゴミ共!😡
いい加減に今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナムをくらいたいのか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
ディーバズーカで粉々にするぞ!!😡
なんでこの記事消したの?
はちまのバイトやめて転職しろ
お前らの上司は犬🐶
ドギー・クルーガーをバカにするな🔪
三国志に出て来たなそんな奴
まーた出羽神の日本人下げか
普段褒められなくても本当に頑張って成果が出た時に褒められた方が嬉しい
オタコムのバイトに怒られたんだろ…
中にはそうじゃないのも確実にいる
ソースはオレ
褒められたら調子のってすぐ手抜く性質だったからな
厳しい人の元のが負けん気も出てよかったわ
デマの拡散 が抜けてるぞ
火の玉ストレートの一刀両断やめろ(笑)
想定外の出来事に対応できないしストレス耐性が皆無だから我慢ができない、一度挫折すると転がり落ちることしかできないダメ人間にしかならないからバックアップが厚い上級国民以外は真似しないほうがいいよ
見え見えのおべんちゃら使われてるのに
喜んでる人の構図とも言えるw
自分の文章に酔ってるから
こんだけ拡散されて承認欲求満たされてさらにウキウキで書いちゃう負のループ
ステマ も抜けてるぞ
ただ、それでも伸びない奴は容赦なく切ってくる
友だちおらんの?
落鳳坡の悲劇…
これ
言ったら全て台無しなんだが馬鹿だから分かってないのかな?
外人の同僚かなんかに手料理をご馳走したら
君が女性なら口説いてたよって
話を披露してた任天堂信者が一番パンチあった
ゴドウィン超官
たとえ黙ってたとしても金を払ってもらえるならそれが本当の評価だから嬉しい
向こうから来てっからだよ
実際はお前のこと黄色い猿としか思ってないよ
アメリカ人とはそう言う連中です
実際はお前のこと黄色い猿としか思ってないよ
アメリカ人とはそう言う連中です
総理大臣ですら批判フルボッコされているからな
まぁアイツの場合されて当然だが
>とてもいいこと言ってるけど、
>休みと昇給のことは華麗に受け流してるところは笑う。
>だめかー。
そこは情の範囲でどうにかなることじゃないからな
気持ちの問題でどうにかなることはやるよ!って話でしょ
俺の利点が薄れる
端的な評価なら分かるが、ウダウダ持ち上げられるぐらいならアンタの仕事ぶり見せてくれと言ってしまいそう
そういう方が勉強にもなると
何でも褒めると一定数はこの上司ちょろいな手を抜こうとするやつらが出る
アメリカならお前はパフォーマンス出てないからクビねって言えば終わりだけど
クビにできない日本はそいつ使うしかないので厳しくするしかない
だって今の世の中パワハラやらなんやらで面倒くさいんだもん
日本の無能上司が問題放置しておべっかばかり振る舞っても、問題山積みになるよ
問題部下に投げつけてヘラヘラしてたらそれも反感買うよ
金と休みの部分がしっかりしてないと次の会社に移るし
だんだん「アイツ口先で誉めるだけじゃねえか」ってなってくる
給料も上がらないなら特にそう
日本社会がいかに狂ってるかよくわかるわ
褒める教育って少し前に否定されてたし
故人の写真で全く関係ない芸人と間違えてたやつは訴えられてもいいレベル
根っこはこれ
今は否定論の記事ばかり出てくるぞ
褒める教育では自己肯定感は高まらないという統計結果も出てる
もはやひと昔前の流行りだ
🤔...
もう自分でも止められない
お前はMか?
だからダメなんだよ、その歳まで何やってきたんだ?
自分を肯定できないからそんな浅いことしか言えないんだよ
全くどうしようもないやつだな、生きること向いてないんじゃないか?
一番大事なものは絶対与えないって明言されてるのにwww
実際に上司になっても感謝されますからな
日本の安い奴隷が皆さんをお待ちしています
日本への投資を宜しく~」
そう言っておけばブラック環境に蹴落としたところで、働いてくれるからな
元から優秀なら前者でいいが、大半の労働者は後者やで
ブラック企業って褒めるのか?知らんけど
他人の子供をいじめて泣かせるような子になったら、親の責任でもある
昇級も休みもくれないとか
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
生産力下げる嫌がらせに来てるのかって奴いますよね
アメリカ人同僚には笑顔で話しかける事も褒める事もしないので気になって上司に聞いてみたら「彼には昇給と休暇を与えているから必要ない」とか
よくあるリップサービスだろ言ってる事に中身なんてないわ
褒め方が上っ面だとね…
真人間が集まればこうなるが
どこかに狂った無能がいると、意味より形が重要になり、宗教に変わっていく
給料も上げないし休みも取らせないんだろ?
資本家にとっては夢のような管理職かもしれんけど
人間としてはどうかと思うぞ
褒められることで疑心暗鬼になって病む人もいるのですから
トム・デマルコのピープルウェアにも書いてある
そして昔勤めてたアメリカ企業がこれを実践してた
だけどその後転職した日本企業では大抵の上司がこれとは逆だった
こいつら自身が一番の害悪になっていることにいつ気が付くのか…
日本人だとブラック、外人だと人たらし
生粋の奴隷だな