特徴的なビジュアルから
フリスビー丼として愛されている
すき家のマグロたたき丼

神保町駅前店で出されたのがこちら
久々にすき家へ行き、まぐろたたき丼を注文したら丼容器が使い捨て、水は紙コップ、トレーも安っぽくなってるなど変化があって近未来SFぽい食事を体験できた pic.twitter.com/WMDrkP4xlz
— 兵務局 (@Truppenamt) November 3, 2023
久々にすき家へ行き、まぐろたたき丼を注文したら丼容器が使い捨て、
水は紙コップ、トレーも安っぽくなってるなど
変化があって近未来SFぽい食事を体験できた
清潔できれいな新しい店舗で食べるからこそ近未来SF感がわくのだろうな。お祭りなど屋外で食べても近未来を感じないはず
— 兵務局 (@Truppenamt) November 3, 2023
この記事への反応
・店内なのにテイクアウト感
・すき家全然行かないから、今こうなってるの知らんかった
・マグロ凍ってる
・牛丼は美味しいから好き!!
紅生姜とフレンチドレッシングをかけて食べるのがおすすめ
この調子で高めていってほしい


近くのすき家はしてなかったけど。
外人からすれば物価安いけど物のレベルも低い途上国
結局プラの使い捨て容器使ってるの草
人間の食事じゃない
レジ袋が有料になっただけだったな
しかもプラ削減に全く効果なし
何十年も前から食洗機だぞこういう店は
実際エサ程度の価格だししゃーない
イートインで食べる形だったなあ
鶏肉で豚や牛よりコストが低いだろうに小さい肉片がほんの数切れ入ってるだけじゃん
鳥唐丼の半分くらいの肉量で作ってくれたら納得できるのに
こんなのが良いなら業務用の500gで1000円~の冷凍パック買って食った方が良いよね
本マグロが入るともう少し高くなるけど
他の店ならもうちょいマシな海鮮丼食えるぞ
洗い物無くなるから従業員減らせる
親子丼の肉は出汁のためだぞ
誰も鶏肉いっぱいがいいなんか思わない
お前くらいだよ
肉より卵の量多い方が需要ある
焼鳥丼でも食ってろ
手洗いじゃなくても食洗機に入れるまでが手間なんだぞ
朝鮮系の飲食店はムリ
他のチェーン店より数段味が落ちる
食洗機は油汚れや食べ残しは先に洗わないと使えないから結局最初は手洗いやぞ
なんでプラにいれてるんだ
洗い物が追い付かなかった?ゼンショーにクレームいれていいんじゃね
ユッケの方は知らんけど画像に写ってるマグロのたたきは昔からテイクアウトできるだろ
そもそも店内飲食だからってテイクアウト用の容器で出されたらクレームとか本気で言ってるならクレーマーの気質あるよ
衛生的にはこっちのほうが良いだろ
日本が終わり始めてる
は管理人コメントとして適切でない気がするが
中身が最早日本人ですらないのでは?
器がフリスビーなのかと思ったらそうでもなくて…
じゃあUFO焼きそばもフリスビーでいいだよね?
最初ほぐした画像がメニューに乗ってて出てきたのがこれだったからフリスビー丼と揶揄されクレームも入った。すき家はほぐすのかと思ったらメニューをフリスビーに差し替えた。
そりゃ、既製品を上に乗っけてるだけだからな
すき家ではなんもしてないよアレ。本当に包装から取り出して上に乗っけてるだけ
牛丼屋の売上気づいたら
すき家が600億で吉野家、松屋が約300億なんだぜ