• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






今後は処理に困るかも






スプリングマットレスが近い将来、捨てられなくなるかも。

ここ数年、スプリング入りのマットレスを粗大ごみで受け入れない
自治体が増えてきていると聞きました。

不燃ごみは小さく砕いて最終処分場に埋めるのですが、
スプリングが入っていると砕けないので、
どうするんだろうなと疑問に思っていました。

調べたら適正処理困難物に指定されているんですね。
まだ受け入れている自治体は多くありますが、
これから買おうと思っている人は気をつけた方がいいかも!






この記事への反応



スプリング入りマットレス使っています「適正処理困難物」なんですね、初めて聞きました!買い換えなら引き取って貰えるお店も多いですが、捨てるとなると厄介ですね

マットレスって捨てにくいものになるのですね😳
購入時にどうやって捨てるかも考えないといけないですね


テンピュール的なスプリングが無いベッドになっていくのかな?
スプリング入りは購入時に引き取りサービスを利用しないといけなくなりますね。








こらやべえな


B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CJ2H1ZR8
あfろ(著)(2023-11-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 05:36▼返信
んなわけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 05:37▼返信
日本人なら畳に布団を敷け
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 05:40▼返信
動画見る限り、自分で処理できそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 05:44▼返信
自治体が一つ5万で回収すればいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 05:45▼返信
※3
できるぞ、金属は金属ゴミで出せる
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 05:47▼返信
普通に有料回収のゴミになってるな確か。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 05:51▼返信
元々有料処分かと思ってたわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 05:55▼返信
自分で処理するにしても手間かかり過ぎストレスかかり過ぎ
アレなら多少高くても代金払って処分業者に回収して貰った方がいいわ
うちはスプリング系家具全部処分したし、今後一切買わん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 05:58▼返信
※7
いま粗大ごみとして有料で出せてるけど、そもそも出せなくなる可能性があるって話。
民間のクソ高いところに引き取ってもらうしかなくなる。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 05:58▼返信
まじかよフランスべッド最低だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:00▼返信
また馬鹿ジャツプの環境破壊か
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:01▼返信
中国なら埋めれば全て解決するんだが
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:02▼返信
高温炉がある市町村でも燃やしてスチールだけ回収できないのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:03▼返信
コレ専用カッターで細かく少しずつ分解して資源の日に出せそう、処分に困るのは変わらんけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:06▼返信
情報が広まる前に在庫全部格安で売りさばく所出てきそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:16▼返信
座椅子でさえバラすの面倒だしね
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:20▼返信
適正処理困難物にはタイヤ・テレビ・冷蔵庫・スプリング入りマットレスの4品目が指定されている
タイヤ・テレビ・冷蔵庫は買い替え時や持ち込みで販売店が有料で引取ってるのが現状だし
粗大ごみがダメになったら販売店やメーカーが有料引取りで適正処理して廃棄するようになるだけじゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:25▼返信
何年も使うモノを可能性で気にしてもしょうもないぞ。
本当に全国的にそうなったら販売自体されなくなるか、買い替え時の引き取りサービス必須になるだけ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:25▼返信
これ地元だと手数料3000円払えば処理してくれるけどやっぱ処理大変なんやな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:28▼返信
処理の仕方知らんけど自分で処理となると音とか気になりそうやな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:30▼返信
>>17
テレビ冷蔵庫は家電リサイクル法案件だから全然別な気がするけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:34▼返信
>>3
布外すのはメインじゃなくて金属の方を資源で出せるくらいに細かく分けなきゃいかんのよ
あとスプリング一つ一つが布で包装されてるパターンも結構あってそっちが地獄
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:34▼返信
スプリング分離式のマットレスを開発するのは当然として
今までのスプリング式マットレスはメーカー引き取りで分解するか
もしくは別料金を設定して処分場で分解してもらうか
素人が分解するとメチャクチャにするだけだからな
高性能なマットレスは一生ものだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:38▼返信
>>1
本当だけど、どちらかといえばその自治体が問題だろ。
ゴミ処理なんて絶対必要なんだから借金してでもアップグレードしていかなきゃならんのに。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:43▼返信
ウレタンマットレスは湿気で直置きはカビが生えるしすぐヘタるんでスプリングじゃないと駄目だわ。
田舎だと燃えないゴミすら処理してくれない自治体あるから困る。実家のある町は役所まで自分で持って行かないといけない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:51▼返信
ゴミ処理場でも処理困難なものを素人が処理できるはずもなく
処理に困った末の不法投棄が増えるんだろうなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:54▼返信
ベットごと燃やして鉄だけ抽出とかできんの
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:55▼返信
今時スプリング使ってるのわざわざ買う奴いるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 06:58▼返信
>>24
わかってねーなぁ
スプリングマットレスだけのために下手すりゃ十数億するもする設備追加で作るのかって話
あともう既に特定家電は法律によってゴミ処理場では処理できなくなってリサイクル義務付けられてるし、PCや自動車部品なんかも自治体では取らないでメーカー処理に移行
スプリングマットもそうなるってだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:04▼返信
そもそもゴミ処理場って普通に破砕焼却するだけの設備でもとんでもない額かけて作られてるから、スプリングマットレスだけのために更にお金かけますなんて今の流れだとまず無理
業者に処理頼んでねーって案内される時代が近いうちくるだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:04▼返信
>>25
ベッド買うかスノコでも敷けよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:08▼返信
>>27
無料
まずある程度の大きさ以上のものは粗大ゴミ扱いになるから、いきなり焼却せずにまずは粗大ゴミを破砕する設備に入れられる
その後細かく砕いた破砕ゴミを可燃不燃資源に分ける工程はあるけど、
そもそもスプリングマットは構造や大きさ的に破砕設備で破砕できないって話
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:08▼返信
なんでも燃やせばいい埋めればいいってもんじゃないしね。
テメーが作ったモンはテメーでなんとかしろ。はまぁしゃーない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:11▼返信
>>25
自前でゴミ処理場作るのとんでもない額の工事費かかるからね
近隣住民の同意得られないと作れないけど、匂いとかの問題もあって大抵の住民は嫌がるから作る土地見つけるのも一苦労
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:24▼返信
別に処分する方法が全く無くなるってわけじゃないし、全国的に同じ状況だから、
メーカー側に処理が義務付けられるような法律ができるか、
あるいは布さえ外せば金属資源として売れるから、金属資源扱う業者が手数料もらって処理を委託されるようにな世の中になるかどちらかってだけ

ちょっと面倒が増えるだけで処理自体ができなくなるわけじゃないから安心していいよ
何なら既にそうなってる自治体も結構あるだろうし
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:30▼返信
ソファベッド処分するときに自分でスプリング外して解体してきて下さい言われてやったわ
バールで外していったが力いるしスプリングが当たりそうで危険だしで大変だった
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:31▼返信
有料でも受け入れなくなるとそこらに捨てられるだけだからやめといた方がいいと思うが
俺はスプリング使ったヤツは使ってないからどうでもいいや
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:32▼返信
新潟市で二年前くらい前捨てたな
ネットで集荷依頼してコンビニで500円シール買って玄関前に
置いておくだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:36▼返信
物買う時に処分のしやすさ考慮するようになったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:38▼返信
家電ばりに処分費用とられそうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:39▼返信
野焼きしてスプリングだけにして出すって奴出てきそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:40▼返信
>>37
いうほど不法投棄って多くないからね
なんだかんだでモラルあるよ日本人は
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 07:42▼返信
>>41
布が問題じゃない
スプリングのほうが問題
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:06▼返信
>>29
そんなことこっちには関係ないんだわ。
設備投資でどうにかなるならやれって話。
実際「マットレスゴミが不法投棄されるかも」って言ってるやついるじゃねぇか。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:08▼返信
最終処分場自体あと20年くらいでいっぱいになるんだっけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:10▼返信
ポケットコイルはどーなん?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:12▼返信
タンスとかもノコギリで分解して燃えるごみで捨てられるんだから
自分で分解したらいいんちゃう
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:24▼返信
なぜかマットレスに限定してるけどソファーや座椅子も一緒だからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:33▼返信
クリーンセンターの人はスプリングなど鉄類は売りに行くんだよ
だからマットレスは持ち込まれても避けて暇な時分別してる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 08:40▼返信
>>5
何ならスクラップ出だせば無料で行けそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:00▼返信
>>1
自分で解体してスプリングはくず鉄屋に持ち込むしかねぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:00▼返信
>>2
私は寝袋派です
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:01▼返信
>>50
むしろちょっと金くれるw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:03▼返信
>>13
入口は小さいんだろう。断熱的に
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:04▼返信
>>44
いやだよ。自治体も無駄にお金を減らしたくないよ
引き取り拒否にしてメーカー任せのほうが楽だよ
お前ら市民が困るとか自治体には関係ないんだわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:05▼返信
>>17
タイヤは再利用、家電は貴金属回収があるからな当然別。
マットレスだけだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:08▼返信
>>44
その分税金上げるよ、って言ったら猛反発するくせに
アタまあるいやつは簡単な理屈すら理解できず目先のことしか考えねぇ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:11▼返信
自分で布まで外して小分けに分解までできるなら、それはただの金属塊だから業者まで持ってけば売ろうと思えば売れる
メルカリで古着売るよりは高く売れるんじゃね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:13▼返信
>>49
売りに行くってより、売買契約結んで取りに来てもらう、が主流やな
クリーンセンター運営費に比べたら二束三文でしかないから、儲けるためというよりは資源再利用という観点でそうしてるとこもある
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:18▼返信
酸に浸けて溶かしたらいいんじゃね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:21▼返信
>>28
スプリング入りのほうが安い
流行りの高反発ウレタンマットレスは高いのが多いからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:21▼返信
>>44
今でも粗大ゴミは自治体にお金払わないと収集してもらえないけど、それも知らなさそうだな
お金払う先が業者になって場合によっては費用も高くなるって程度の話
不法投棄が増えるとか言ってるやつはそもそも何も理解してないし、理解せずにギャーギャー騒いでるだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:25▼返信
>>48
座椅子破砕できんのは相当小規模な設備しか持ってないとこだろうな
座椅子は行けるとこ多いと思う
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:30▼返信
>>55
市民が困るっつっても極少数の特定の市民だけだからな
マットレス破砕する設備を増設するために大規模設備投資しまーす
その分の費用は税金でまかないまーす
っ言ったら大多数の市民は反対するわ

スプリングマット使ってない市民からしたらそんな設備いらんからね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:32▼返信
布と金属部分の引き剥がしが大変なだけって事だな
じゃあ最初から分離してもらってから捨てるようにしてもらったら良いではないか
布と金属スプリングが別々なら回収してもらえるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:32▼返信
ポケットコイルもいけませんか、まぁだめですよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:39▼返信
◯田「金の問題だろ、増税は全てを解決する」
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:43▼返信
仕事なんだからさぁやろうよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 09:59▼返信
一般的な物を「面倒臭いから受け入れませーん!あとは知りませーん」って見ないようにして放置すれば全て解決だと持ってる
そういう行政多い
むしろ自治体こそやらないといけない事だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:00▼返信
面倒だからやりませんってそんなの通るかよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:01▼返信
>>7
有料ですら受け入れなくなるってことだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:01▼返信
本来ならゴミの分別だって行政の仕事だろ
どこまで国民に甘えるんだこの国は
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:01▼返信
不法投棄増えるだろうな
リチウムイオン電池もどこも回収しませんって言った結果一般ごみに捨てられて火事になった
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:01▼返信
>>24
どっちかっていえば、こんな捨てづらい設計やめろって企業に圧力かけるべきでは?そういう例いくらでもあるでしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:04▼返信
>>38
安っ

受け入れないのは困るけど適正価格払うようになるのは歓迎
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:05▼返信
今でも山に不法投棄されてるじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:06▼返信
寝心地でスプリングマットレスにウレタンが勝てるわけがない。ポケットコイルマットレス一択。
ポケットコイルならもともとバネが独立してるから解体も楽だしな。ニトリのポケットコイルマットレスだと
最初から分解しやすさを想定したマットレスもあるし。
というかうちの政令市だとスプリングマットレスは1000円で粗大ごみ処分してくれるから問題ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:16▼返信
マットレス売ってるところが買う時に+3k~5kくらいで引き取り保障すればいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:19▼返信
※64
お前は童貞だからわからんかもしれんがセ〇クスする時スプリングマットレスだと物凄い楽だぞ
マジだから買え
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:32▼返信
うちの地域はマットはバラしてスプリングは粗大ごみ 布は燃えるゴミで出せってなってるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:33▼返信
捨てられないものを売るなよ
販売してるところに処分まで責任とらせろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:33▼返信
>>79
お前はDTだからわからんかもしれんが
家でセ〇クスするのは後が物凄い面倒だぞ
マジだからホテルでやれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:35▼返信
うちの自治体だとマットレスの処理費は700円だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:36▼返信
昔からあんのにねぇ。まぁ、やすいのでも10年、良いやつは30年以上使えるぞ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:38▼返信
行政が仕事をサボりたいだけだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:38▼返信
不法投棄が増えるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:39▼返信
>>22
今はポケットコイルのが主流なくらいやーん。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:39▼返信
ボンボン作るだけ作って後知らねーじゃなくてメーカーが有料で引き取り処理だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:39▼返信
行政なんてのは税金で運用してる組織なんで
国民に奉仕をしないなら存在価値ねーぞ
しっかりしろや
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:42▼返信
リサイクル不可能と言われてたソーラーパネルも
技術開発が進んで可能に成ったじゃん
行政がそういう技術を持つ業者が有れば雇いたいですと広報で広く呼びかければ
企業は技術開発するよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:43▼返信
テレビとかの家電リサイクル法のやつって買うときにも処分するときにもリサイクル料金取られてる気がする
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:45▼返信
>>29
家電と一緒でメーカーが有料で引き取ればいいんだよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:45▼返信
リサイクル法が施行後の製品は購入時に払ってる
施行前の製品は処分する時に払う
それだけの話
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:46▼返信
東日本の後に大量に使われた太陽電池パネルが一斉に耐用年数迎えたら処理とかどうなるんだろな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:47▼返信
購入店に相談すれば処理業者を紹介してくれるよ
回収費とかは有料だがね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 10:48▼返信
>>94
もうリサイクル処理する技術ができてる
オーブンレンジみたいにチーンって加熱して粉々に分離する機械も有る
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:11▼返信
自治体が受け入れないなら人目につきにくい河原なんかに粗大ごみが増えるだけやで
どっちがええかは言うまでもないと思うけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:28▼返信
※3
TVもPCも自分で解体したら無料廃棄だぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:29▼返信
え?それは税金使わずに、民から金をとる準備しているんですか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:29▼返信
引き取れないって言われてもどうしようもないから
不法投棄が増えるだけだと思うが
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:38▼返信
腰の悪いおれでもこんなん使ってないからスプリングは甘え使うな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:42▼返信
S〇Xするならスプリングがいいんや
高反発はへたるし低反発なんて論外
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:43▼返信
こんなんプレスして溶鉱炉突っ込んだら終わりやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:44▼返信
ジェルトロンだから余裕で捨てられるな
そもそも全然劣化しないけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:46▼返信
>>102
甘いんだよ
大臀筋とインナーマッスルもっと鍛えろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 11:54▼返信
※105
男側だけの問題じゃないんだよ童貞
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:31▼返信
売ってるのに捨てられない、不法投棄されても文句言えんやろこんなん
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:55▼返信
引き取り有料で払う値段のわりにばらすのすっげぇ楽だと思うけどなぁ
動画見てても建築系の企業ゴミのほうが大変だと思うわ、怪我する可能性もめっちゃ高いし
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 12:55▼返信
自分でボルトクリッパーで解体すりゃ良いじゃん
小遣い稼ぎにマットレス解体業でもするか
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:09▼返信
こんなんで大変とかリサイクルなめてんの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 13:50▼返信
手作業だとリサイクルって成り立たないよ?
米国みたいに巨大化した粉砕機に投げ込んでマシンパワーで粉砕するしかなくなる
効率を極める為に巨大な装置を作るって事が日本はひどく苦手なんだ
巨大化した装置は莫大な資本投下もメンテナンスに人手も必要とするが日本には人も足らない
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:14▼返信
※111
それどんな規模の想定してんのや?
建材の廃材規模の話か?地域行政程度のリサイクルでそんな大規模いらんねんぞ?
リサイクルといいつつリサイクルするほうが金かかるから高火力で燃やすんだし
鉄混ざったのは適当に放り込んでその地区の業者に流すだけだし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:31▼返信
最後の受け皿にならないといけない自治体がこういうアホな事するから不法投棄が増える
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 14:40▼返信
本当に捨てたかったら100均一の道具だけで個人でも簡単にぶっ壊せてシュリンクして無料で捨てられるけどな
結局はやる気の問題やろなぁ。うちの地区だと持ち込みなのでばらして捨てるほうが楽だわってなったな
加水分解でぼろぼろになったソファーばらして捨てるよりまだ楽だわって思ってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 15:41▼返信
これよりもペットボトルのリサイクル費用が30円とかする
石油系はリサイクル辞めて燃やすのが一番環境に良い
こういう粗大ごみにお金を掛けるのは正しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 16:20▼返信
日本の気候と家でテンピュールは地獄だぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:29▼返信
>>113
アホはお前だアホ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:29▼返信
>>107
捨てられるって言ってんだろアホ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:30▼返信
>>100
業者に行って引き取ってもらえよ
車とかだってゴミ処理場では処分できんだろ
それと一緒だ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:31▼返信
>>97
いうほどないんだよねえ不法投棄
お前みたいなモラルのない馬鹿は少数だってこと
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:33▼返信
>>89
大多数が困ってることならな
なんでスプリングマットレスとか一部の人間しか買わないもんのために税金投入するんだよゴミ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:35▼返信
>>71
アホか
有料で民間が受け入れるようになるんだよ
資源だから金とって処理を委託されたい業者はいくらでもいる
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:36▼返信
>>65
スプリングが問題っつってんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:38▼返信
>>68
出したゴミを責任持って処分するのはゴミを出した側の義務ね
これは廃掃法でも明確に規定されてる

行政はお前らが処理しやすいようにある程度に手助けしてやるだけで、何から何まで全部保証するわけではない

勘違いするな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:39▼返信
>>72
法律1から勉強してくださいねー
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:41▼返信
愚民は愚民だってよく分かるコメント欄
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:48▼返信
>>112
よく知ってるな
ゴミ処理場なんて発電施設も兼ねてるんだから変に分別するより電力に変えたほうがいい説あるよな
容器包装とかリサイクルしようとしてるみたいだけど無駄無駄無駄
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:59▼返信
ニトリが分解廃棄しやすいスプリングベッドを一種類だけ売ってたような

これから徐々に切り替わっていくといいね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:41▼返信
厚さ16センチのスプリングコイルのベッドを買ったばかりだよ。腰痛無くなったよ。最高の買い物だったよ。販売されなくなったら嫌だよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:04▼返信
フランスベッドだと回収してくれるから

マットレスを買うならフランスベッドがおすすめ!
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 23:24▼返信
※124
買ったものを捨てられないとか本当にもう先進国じゃないんだなこの国は
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 00:49▼返信
ニトリに謝ってよ😡
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 01:11▼返信
自力で解体したら13時間かかった
鉄材売りに行ったら数百円
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 01:15▼返信
場所によって違うんだな

農業用機具とかホイールを指定してる自治体もあるみたいな

全部メーカーに丸投げってどうなの?自治体としてとは思うね
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:54▼返信
>>134
家電4品目はリサイクルが義務付けられて既に丸投げですが?w
よく知りもしないくせに知ったかぶるなよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:57▼返信
>>131
動物は買っても捨てられないし薬品系も物によっては捨てられないね
で?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 22:37▼返信
※136
動物買ってるとか後進国やなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月11日 13:52▼返信
>>57
ただでさえ無駄に税金使ってんだから有意義に使えってことだよ。
生活に必須なことで上がるなら大歓迎だね。

直近のコメント数ランキング

traq