• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









戦前の女学生達が学友間で作成していた手描き同人誌を探していたのですが先日一冊ご縁がありました
中身はイラスト、漫画、詩歌、等盛り沢山で商業誌感を高めるための広告まであります
千葉の女学校内の月刊誌のようで大正11(1922)年6月頃の号と思われますのでもう100年前の同人誌という事になります








この記事への反応



100年前の同人誌そのレベルの高さに驚く、そして広告が可愛すぎる

当時からすんごいクオリティ

凄い!
売ったらいくらぐらいになるんやろ?


全部読んでみたい

現物は無いのですが昨年亡くなりました昭和元年組の祖母が少女の友という雑誌を学友と順番に買っていた話を聞いた事があります。

その愛好会に祖母も寄稿したとか。

懐かしい話を思い出しました、ありがとうございます。


クオリティが高すぎる…
学生のレベルじゃないし修正も無しでこれは凄い
この才能が歴史に埋もれていっていたの罪でしかないな…
(やはり子育てや家庭に縛られて女性の才能が消されるのは害悪だわ…)


ああ、たまらなく乙女だわ。

同人誌とはいえ歴史的、文化的価値がありそうな逸品。雰囲気は80年代位までの手書き同人誌と似たようなものを感じます。

凄い❢ よく残ってましたね。本当の少女雑誌のようです。

ずいぶん気合入れて作ってありますね。字もさすがに上手だし、教養を伺わせる文字遣いも随所に







100年前から日本人は同人誌作ってたのかw







コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:32▼返信
資料館に寄贈しよう
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:32▼返信
けつなあな確定
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:35▼返信
そりゃ明治大正昭和の名だたる文豪達も同人誌出身多いよ。
与謝野晶子とか同人活動を精力的にやってたので有名だし。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:35▼返信
100年前なのに凄い500年前なのに凄いみたいな言い方をする人間は昔の人間より現代人が優れていると思い込んでいるようだね
実際進化しているのはテクノロジーばかりで人間は退化する一方なわけだが
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:35▼返信
AI生成画像とかではないんだよね?
よう残ってたな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:36▼返信
尾崎紅葉が同人誌の始まりやろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:36▼返信
いっぱいあるから譲るよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:36▼返信
素晴らしい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:37▼返信
婆ちゃん、ごめん。
俺、成人向け同人。
レベル低くてごめん。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:41▼返信
藤子不二雄の子供の頃の同人誌のほうが凄いわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:42▼返信
昔はよかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:43▼返信
100年後にはワイの描いた同人も歴史の一部として記録されるんやろか
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:43▼返信
>>10
雑誌名は「少太陽」
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:44▼返信
うんこしたい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:44▼返信
祖父母の祖父母くらいの年代だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:45▼返信
>>4
農業が始まってから人間の脳はどんどん縮小萎縮しているそうだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:46▼返信
韓国の万能壁画に同人誌を作っている韓国人が描かれている
日本のはパクリ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:47▼返信
ちょうど鬼滅の刃の時代だな

19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:47▼返信
「100年前から日本人は同人誌作ってたのかw」

同人誌は室町時代からあるんだがw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:47▼返信
当時、大衆の全員が文字が書けたワケではなく同人誌交流会の定番は大学の文化交流会で行われていました。今で言うサークル活動ですが、書かれている内容も外国の異文化の紹介や植物や動物の観察記録など方向性はより広い知識を知り手に入れる事にありました。
ちなみに、夏目漱石も同人誌愛好家で知られています。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:47▼返信
まさかこの時代にやおい同人誌があったり?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:48▼返信
サントリー美術館で公開されている室町時代の「新蔵人物語絵巻」が同人誌らしいですが?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:49▼返信
>>21
男装して出仕した少女は帝の寵愛を受けるようになるが、ある時その正体が知られてしまう

これが室町時代の作品やでwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:49▼返信
>>21
やおいではなく百合が流行ってたw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:49▼返信
うまいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:49▼返信
どうだ
明るくなつたろう?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:50▼返信
>>21
江戸時代から変態性癖は大体揃ってたよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:53▼返信
嘘松
100年前に同人誌が存在する訳ねーだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:54▼返信
>>21
そもそも戦国時代とか男色は普通のことだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:54▼返信
当時のモボ・モガファッションに憧れた芸能誌に描かれたイラストの同人誌・・なんという民俗学資料だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:54▼返信
>>28
だから平安、室町時代からあると言ってるだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:56▼返信
むしろ昔の方が同人誌が一般的だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 17:56▼返信
100年前からオタク気質だったのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:00▼返信
同人なんか江戸時代には既にある定期
女体化三国志がこの時代には存在してるからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:03▼返信
>>34
平安、室町時代からあると言ってるだろwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:03▼返信
>>33
もっと前からやで
鎌倉時代には源氏物語の、室町時代には平家物語の二次創作が書かれてる
しかも流行ってる
江戸時代には南総里見八犬伝のBL物や女体化物
タコによる触手もの
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:06▼返信
ハイカラやね
今糞みてえなエ、ロ同人作ってる奴等w
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:07▼返信
一番の問題は印刷技術なんよ
これがあるとないとでもうね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:08▼返信
同好の士で集まって作った本は全部同人誌だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:15▼返信
同人という名前があるかってだけで昔からあることには変わりない
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:30▼返信
BLじゃないのか…😔
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:31▼返信
男学生じゃダメなのか…
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:32▼返信
>この才能が歴史に埋もれていっていたの罪でしかないな…
>(やはり子育てや家庭に縛られて女性の才能が消されるのは害悪だわ…)

凄い飛躍するなこの人……今回の件とまるで関係ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:32▼返信
※22
その時代に同人誌なんて単語出てきてねえから
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:33▼返信
普通に才能を褒めりゃ良いのに女性がなんたら言ってるフェミうぜえな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:34▼返信
明治とか大正だから紙が残ってるだけで、こんなもん平安時代のゲンジ物語の頃からあったはず
まぁ読んでる奴も貴族だろうからすげー身内同人っぽいけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:37▼返信
※33
新選組駐屯地の近くの家で当時の事が書かれている書が見つかったので調べてみたら
新撰組のBLや自分との創作恋物語などが書かれていたって笑い話まである
まさかかいた女性は死後に黒歴史が暴かれるとは思ってなかったろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:39▼返信
※36
現存する源氏物語は他人が書いた2次創作も紛れてる可能性があるっていうわな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:45▼返信
一点もの!
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:48▼返信
猿と兎!?鳥獣戯画のパクり
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:49▼返信
昔から世界一文化的な国それが日本
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:52▼返信
手書きが当たり前の時代だから必然的に上達し、手書きを年を追うごとにする機会が減るから下手になる今の日本人。薄い生き方しかしない人間ばっかになって、日本人は退化してるなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 18:57▼返信
ウサギの腹掻っ捌かれてるようにしか見えね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:09▼返信
すげぇな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:23▼返信
>>10
なにに勝ち誇ってるんだ?それお前が書いたのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:23▼返信
昔からあるんだけど・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:40▼返信
かわいいの原点を知るには
最高の資料じゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:41▼返信
ここまでキレイな状態で残っているということが素晴らしい
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:41▼返信
劣化する前にどうか3Dでフルデータ化して置いてくれ
外に出せとは言わない、保存しておいてくれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:46▼返信
すご
これは興味深い
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:54▼返信
※28
明治大正の詩人や作家が同人誌作りまくっとるやろがい
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:57▼返信
悲報
日本人、100年前の庶民の文字が読めない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 19:59▼返信
竹取物語も原本は創作同人誌
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:01▼返信
全然薄くないじゃん
こんなの同人誌じゃないだろ
ニワカしかいねえのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:03▼返信
なんで記事に変なフェミ臭いツイートを混ぜるんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:07▼返信
>>9
北斎もペンネーム鉄棒ぬらぬらで春画描いてたんだ
堂々としてろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:07▼返信
嘘同人松
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:12▼返信
>>64
同人誌なんだと思ってんだ…
インディーズのことだぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:14▼返信
サザエさんっぽい絵
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 20:19▼返信
画力エグい
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 21:06▼返信
はちまバイトは同人誌を何だと思ってんだよ・・・・w
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 21:12▼返信
※62
言っとくが100年前の日本じゃ日本人同士で言葉通じないからな?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 21:25▼返信
(やはり子育てや家庭に縛られて女性の才能が消されるのは害悪だわ…)
??
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 21:28▼返信
>>68
冗談にマジレス
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 21:29▼返信
※73
まあ実際100年前の女性は才能潰されてたやろ
まだ妾とか普通に居た時代じゃね?
男より相当格下にされてた時代だからきっついで
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 23:11▼返信
女学校行けるレベルって裕福な家だし
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月04日 23:13▼返信
>>10
同時期の石ノ森章太郎達の物より30年前だからね
手塚治虫が生まれる少し前だし、多分少女画報とか買ってくれる裕福な家庭だったんだろう
模写も多いのだろうけど藤子不二雄と同じ広告入れるセンスは凄いと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 01:33▼返信
うちの婆ちゃんが昔持ってたし描いてたわ
押し入れの奥の奥の葛籠の中にあるだろうけど
多分、もう紙魚に食われてるだろうな…
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 01:43▼返信
100年前のとある女性の黒歴史が、今ここに
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 03:08▼返信
>>75
妾って今だと性奴隷みたいに思われてるかもしれんけど
当時は普通のことだしそんな雑に扱われてたわけじゃないぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 04:17▼返信
ものの本によると
紫式部の『源氏物語』が「肉筆回覧同人誌」みたいな物だったそうだ
来年の大河になるってそういう…

直近のコメント数ランキング

traq