曽山一寿さんのツイートより
夫婦円満の秘訣(1/3) pic.twitter.com/kbnYpJhOwG
— 曽山一寿 (@soyamanga) November 6, 2023
夫婦円満の秘訣(2/3) pic.twitter.com/6Yj50dCKtN
— 曽山一寿 (@soyamanga) November 6, 2023
夫婦円満の秘訣(3/3)(続きは明日あげます)
— 曽山一寿 (@soyamanga) November 6, 2023
WEB漫画総選挙2023ノミネート中!
1日1回投票できます。
投票していただけますと、すごく嬉しいです。
投票ページはコチラ↓ https://t.co/ofALg0KPKt pic.twitter.com/4cvS97rwhM
バツイチ先輩
「夫婦円満の秘訣は
1、「察しろよ」「夫婦なんだから言わなくてもわかんだろ」禁止
俺はそれができなかったから離婚した
2、相手を変えようとしないこと
相手に「こうなってほしい」という願望を押し付けるから喧嘩になる
その前に自分が変わるんだ
俺はめちゃくちゃ相手を変えようとしたから離婚した
3、乱暴な言葉は使うな
この世の喧嘩のほとんどは内容ではなく
言い方に問題があるから起きるんだ
「服たたんどけよ」だと感じ悪いが
「悪いけど、服たたんでおいてくれないかな?」
だと全然印象が違う
イラッときたら深呼吸をして怒りの感情をコントロールだ
怒りのピークは6秒だから
6秒をじっとして待つ
最後に。
この秘訣は妻のためではなく、お前自身の幸せのためにある。
自分が幸せになるにはパートナーの幸せが必要不可欠。
俺はそれを離婚前に気づきたかった」
夫婦円満の秘訣・後編(1/4) pic.twitter.com/N4ROIjV8H5
— 曽山一寿 (@soyamanga) November 7, 2023
夫婦円満の秘訣・後編(2/4) pic.twitter.com/Bv1xVrI67G
— 曽山一寿 (@soyamanga) November 7, 2023
夫婦円満の秘訣・後編(3/4) pic.twitter.com/bad6qzBneU
— 曽山一寿 (@soyamanga) November 7, 2023
夫婦円満の秘訣・後編(4/4)
— 曽山一寿 (@soyamanga) November 7, 2023
WEB漫画総選挙2023ノミネート中!
1日1回投票できます。
投票していただけますと、すごく嬉しいです。
投票ページはコチラ↓ https://t.co/ofALg0KhUV pic.twitter.com/RWwDZ0QKh9
この記事への反応
・仲良いことより、仲悪くならないことが大事。
そのためには配慮に欠けた不用意な一言、余計な一言を言わないこと。
そういう一言の積み重ねが信用・信頼を損なう。
仕事の人間関係も同じだよね
・同性友人のルームシェアだけど、
ど~~~しても無理なことだけ
アレがこうなってたので次からは頼む…って言うと
大体アッごめん、なるから
言い方と言うタイミングはめっちゃ気をつけてる。喧嘩したことない。
・ 立派なお家ですね。
・一部誤解があるけど、この人が結婚したのは10年以上前だよ。
・ アンガーマネジメントとかインサイドアウトとか
会社の研修で学ぶネタてんこ盛りですね
最後○んこ盛りですけど
・いやほんとこれよね、って思う事が沢山書いてあった😌
先輩なんで離婚したの😂
・ありとあらゆる人間関係(集団)に適用可能だし、
広範に「自分自身の幸せ」に繋がる話。
「仲良いことより、
仲悪くならないことが大事」
それな!友人や会社同僚とかでも同じ
それにしても素敵なお家ですね
仲悪くならないことが大事」
それな!友人や会社同僚とかでも同じ
それにしても素敵なお家ですね


いくらもらってんだ
まだ連載してたんだなw
旦那は嫁を深く愛し理解はするなって言うからなw
同居はトラブルしか生まないんだからやめるべき
だから子供達は若くして察する能力を身につけた
結婚後の生活は何も考えて無く上手く行かないんよ
でも女は子供より先に旦那を育てろとか言って変えようとしてくるよね?
人は過ちを繰り返す。
個人の感覚行動はそう簡単には変わらない。
よって一度経験してどうすれば良いかを知識を入れてもイザ、まさにその時になると、人は過ちを繰り返すのだ。結局は回数を重ねて丸くなるしか無い。それが健全な恋愛経験であり、ソレをしてこなかったとなると難しいので、生活そのものを普通の家庭より放すしかない。寝床を分ける、個室を持つのなんかはかなり良い。
それでも結婚最初はぶつかったがすり合わせ出来てからはイライラすることもほぼない
それはそう
大体同じ気持ちじゃなきゃいずれ破綻する
色々気を遣わないといけないストレス
普通に独身なら独身でいいと思うよ
他人に気を遣う必要がなくいつでもストレスフリー、最高だわ
女の大半は欠陥生物だからしゃーない
自分が主導権握るつもりなら結婚前に躾けないと駄目、ってだけの話
男も女も関係ないの、こういうのは
ADHDのやつがよくこういう絵描くな
察しろよ
何気に察しろはだめ、は相手に言ってる気がする。
絶対言ってはいけない言葉
こういう話題って大体「旦那側がこうすべき」って趣旨で「嫁側がこうするべき」って話題はほぼ上がらない時点で見るに値しない
お前が男なら「嫁側がこうすべき」って情報のほうがどうでもいいだろ
まぁ、結婚できない人の発想なんてそんなもんか
そら男女共に1人で気楽でいいわってなるよな
ロウゴガーって声あるがいやこの国で結婚してようが独身だろうが地獄やろがいw
こういう即キレするフェミがいるから、まぁ嫁側~ってのは出ないわなw
人間では無く、動物
人間と動物の違いはそこだけだ
夫婦円満の秘訣は「自分が絶対に怒らない相手を選べ」だ
抵抗すると無駄死にするってなんでわからないんだ!
踏み込みが足りん!
男側の失敗談として話は出てくるけど
言わないけど察しろ、言う通りにしろ的なのを要求してくる女性は多いし
怒りのコントロールが下手な人が多いでしょ
でも自分は被害者って思い込んでるから解決しようがないし
それはたいていの人間があたり前にやる行為で
やらん奴は人間性が終わってるってだけ
いまだに気づいてないのでは? 甘えたとか気を抜いたとか思っちゃってるでしょ?違うよ
そんなん無理じゃね?
育ってきた土壌が違う人間同士が一緒に暮らせば必ずどこかでぶつかる
そこでお互い譲れないラインややってほしくない行為を話し合って、それで妥協できなければそこまでの相性だったということだと思う
察してさんになってしまう原因としては、「素直になれない」「傷つくのが怖い」「承認欲求が強い」
フェミ漫画を思い出すわ
女がクソでかため息ついて「大人なんだから察しろよ、ただでさえ子育てに忙しいのに旦那なんか育ててられるか」ってヤツ
さすが超有名漫画家
ギャオオオンン
偽りの反省の態度はしょうもなさを際立たせてるだけだぞ
絶対大してもらってないだろ
人に喧嘩売る以外の用途で命令口調でしゃべることがないと思います
根本が相手を人として尊重してないという致命的な部分
時間がたっても根本でなく枝葉の方に目がいってるあたり救いようがないし この手の輩は基本的に直らない
我儘は聞いてあげるし可能な限り苦労はさせない
でもポジショニングで下と見られたらそこで終わり
どんなにハイハイいうこと聞いてても不満は募らせるしエスカレートしてくだけ
普通に社会で生活してたら身に付かない?
この漫画主人公と先輩が女なら炎上案件だよw
職場とかならわかるけどずっと一緒にいるつもりなら
どうしても許せないことや譲れないことは伝えるべきで
相手もそこに対して絶対譲れないようなら相性悪いんだから別れろというか
そもそも結婚すな
どちらか片方が飲み込んでる、あるいは諦めてる場合が殆ど
ここのアホはオウム真理教信者か?
ほんで女さんは何も言わずに怒りを溜める
・・怒りを貯めた後 爆発するとどうなるんだい・・・ドキドキ
それ言わないで自分が変えてたら結局こっちのストレスマックスになって別れるよ
じゃダメなんですか?
駄目だ
長く付き合うほど悪い所がどんどん見えてくるし 難しいよなぁ
頭悪すぎw
一部を見て判断するのは草
大体は平和にやってんぞw
これがメビウスの輪か…
まともな女性と結婚しないと破綻する
金融リテラシーと教育観は一般的に女性の方が低い
男性は稼げないことが社会的孤立に直結するけど女性は稼げなくても社会的孤立しないから働けないことへの危機感が低い
自分の子どもがサッカー選手になりたいと言ったら?と聞くと女性は推奨しがちで男性は慎重になる
一般的に女性のほうが察する能力は高い
男性のほうが論理的な思考能力は高い
夫婦円満のためには異なる生き物だと思って
共存してもらうしかない
たとえば奥さんが危険なことをしていたらどうでしょうか
注意してあげることも優しさ
奥さんとしっかり向き合った時間の長さが大事
怒りを溜めるんじゃなくて悲しみを溜めてリミットを越すといきなり怒りに転換して爆発する
小出しに怒りにするほうがガス抜きになる
そんな細かい姑みたいな女々しい男嫌だわ
まだ脱ぎっぱなしの方がマシ
やる気を感じない
しいて言うなら人間は利害で動くから、トータルで見てどちらかが圧倒的に損をしているように感じると不味い
お互いがお互いのために動いて、当たり前のように感謝の言葉が出てくるまでうまく回ると良いが、十年以上は掛かるからなあ
女の書く漫画エッセイは愚痴とか悪口とか自分が辛いだの暗い話ばっかり
こういう人のためになるもの書いたらいいのに
しかもこれは総合結果だから、
100%遺伝子で決まる性格傾向もある。
結婚して同居生活をする事に適正がないやつは、
生まれつき適性がない。
努力じゃ解決できんで。
どっちも結局は同じなんだけどね!結論は、「男が何とかしろ」なんだ
日本人はみんな家父長主義女性差別主義だから実行主体は常に男という考え
だから男視点だと、自分で何とかするための方法論になり
女視点だと、男が何とかしてくれないから愚痴になったり、男に何とかやらせるって話になる
お前の家がそうだっただけ
「日本人はみんな家父長主義女性差別主義だから実行主体は常に男という考え」
なるほどねそんなこと考えたこともなかったけど何でそうなんだろうね
「男視点だと、自分で何とかするための方法論になり女視点だと、男が何とかしてくれないから愚痴になったり、男に何とかやらせるって話になる」
この結論に関しては体感的に完全に同意できるなその理由が家父長主義女性差別主義だからとはできれば思いたくないな悲しいからね
女「自分は自分よ。相手を変えたほうが楽」
なんでうまくいかないんだろ?
それを許さないのは男の罪
まともなことを言うな!!
女が描く漫画エッセイなんか読んでるんだ
普通の感想がみたいんだよ・・・
これを凄いことのように発表する奴もそれに感心する連中も、ただのコミュ障じゃねえか
旦那が一家の大黒柱としての威厳を取り戻せば全部解決だろ
考えても見ろよ
戦前の夫婦が、今みたいにしょうもない理由で離婚していたか?
これが武士の時代から三下り半を突きつけられるんだが…
「挨拶をする、主語をはっきり、お願い事は丁寧に、感謝を忘れずに、親しき中にも礼儀あり」
一緒にいるのは当たり前ではなく、関係を続けるのには努力が必要なのだと心得るべき
まんさんじゃないんだからさぁ
結婚生活は相手のことを本当に愛してるかどうかが問われるってことね
しつけるのは実家の親の役目、夫をしつけろと言うのは頭おかしいババアだけだよ
序盤のハードルで引っかかったやつのアドバイスなんて聞いても成功するとは限らんよな
そっから先のこと知らねーんだから
「知らんがな人様にテメーの顔色窺わせるなやモラ男が」
やな
対人性格は友人環境の影響が高く
相手への共感力は経験で培われるから
後天的な要素の方が強い
生来的な共感力の欠如等の脳やホルモンに問題あるケースは1割にも満たない
親の愛情不足による愛着障害など家庭環境由来の方がまだ割合高い
そんな程度のごく当たり前もできてないなら人間関係に問題が生じても当然としか言いようがない
寿命の短かくなるけどな
どんだけ投票して欲しいんだ
でも昔ながらの奥さん達は夫の「飯・風呂・寝る」によく対応できたよね
察するのがお得意な女さんが、いつの時代からか急に夫の愚痴や文句を垂れるようになり、
挙げ句に女の方から「察しろ」と無茶振りする始末よ
自分にいきなり喧嘩ふっかけてきたんでリアル過ぎて草生えるわ
あいつら自分の女には財布出させねーからな
男と結婚しろ
単に思ってた事が言えるようになっただけやな
そこまでして結婚する必要なくね
っていうのが結論
多くの人がおまえの尻拭いしてくれてるの知らんの?☺️
だけど人間には感情があるから難しい
しょうがない、切り替えていこうができるのは聖人