お笑い芸人・永野がとんねるずの番組で購入した62万円の「ラッセン」がまさかの金額に…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
記事によると
お笑いタレントの永野(47)が、とんねるず・石橋貴明(62)のYouTube「貴ちゃんねるず」に出演。買取ショップ「買取大吉」とのコラボで、大切にするあの大好きな芸術家の作品を査定に出した。
8年前にとんねるずの番組に出演した際、永野は大好きなクリスチャン・ラッセンの作品「ドルフィンコンパニオン」を購入した。
当時62万4200円を所属事務所の社長にお金を借りて支払った。
その後、イベントでラッセン本人と対面するなど大切な思い出の一品となった。
今回、企画で査定をお願い。石橋は「半分くらいになっちゃってる気がする」と30万円程度と予想した。
永野は「100(万円)は超えて欲しい」と強気だったが…。
「買取大吉」の査定金額はまさかかの「7万円」。
査定スタッフは「版画なので原画なら3000万円くらいになる」と説明したが、永野は肩を落とすだけだった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・画廊で売っているラッセンはほぼ版画です。
二~三桁近く同じ絵があるし、世界的には有名とはいえません。
ハワイで購入したら40%offぐらいで買えることもあるとか…
なので今後も価格が上がることは決してないです。
それを踏まえた上で私は購入しました。
有名なイルカの絵や海の絵ではなく、月光が綺麗な地上の絵。
この絵に自分の生き方が見えた気がして…
十数年経ったいまでも、この絵を見るとドキドキするし綺麗だなと感じます。
・フルで視聴しました。
金額が思いっきり下がっていた以外にも、
購入後にラッセンに会った話や、その後、スタッフから
「ラッセン本人はあなたのことを良く思っていません」
と告げられたなどすごい面白かったです。
・今から30年近く前だと思いますが、
秋葉原とか、あちこちにラッセンの版画だけを売る店があって、
若い女性が盛んに呼び込んでおりました。
私の友人も「将来は値が上がる」と言って60万円ぐらいで購入していました。
・ラッセンは一時期やたらと全国で展示会やってて
本人も日本に来たりしてやたら売りまくってたからなあ
永野自身が本人と会えたという価値はあっても
作品自体の値段は持ち続けてもたぶん上がらない
7万円は十分高くつけてもらったほうだと思う
・ラッセンではないけど、
若い頃に版画を70万円で買わされそうになったことがありますね。
その時はなんとか逃げました。
・美術関係者です。
皆さんどーして美術品だと70万円で買ったものが100万円で売れると思うのでしょうか?
物の価格には原価があり利益が含まれます。
1000円で食べたラーメンの原価が250円と聞いて詐欺だといいますかね?
美術品は消耗していかず、長く楽しめるので勘違いしがちですが、
基本は他の物と同じで消費していく商品です。
ただここでこんなにつらい思いをしている方々が
大勢いることは正直に残念ですし、
真っ当な美術商に出逢えることを願うばかりです。
100万円どころか
まさかの9分の1の価格とは……
版画で投資になりようがないんだよな、怖い怖い
まさかの9分の1の価格とは……
版画で投資になりようがないんだよな、怖い怖い


銀行の横辺り
買わされてない
バラしちゃってすまん
金持ちがお宝を買うのは自国の貨幣価値が激減してもお宝の値は下がらないからだ。
よって、値段が下がる美術品なんて、美術品として失格だよ
心がほっこりしました😊
天野もほぼ版画なので同じです
舞台だと言っちゃいけないことまで言いまくるから面白い
テレビだとどうしようもない
とっくにブーム終わってるやん
ウォーホルとかもそうだけど高額やん
え!?
エアブラシに見えるけど手書きらしいよ
価値上がっていく版画なんてあんのか
版画ならネットで拾ってきた画像をプリントアウトして飾るのと同じだろ
アンディ・ウォーホル
でかいモニター買ってミニPC繫いだ方がまし
普通の奴等は買うもんじゃねぇな
やべぇじゃん
ただの模造品なのにぼったくりすぎでしょ
原画ではない事を知っていればあの提示額では誰も買わんだろう
アイツら今もどっかで売りつけてるんだろうけど
グレージングっていう技法らしいよ
透明な色を何層にも重ねる技法
高精細です!とかシリアルナンバーでいかにも付加価値ついてるように見せかけてアホに売り付けてる
高いから良いに違いないって心理もある
7万だよ
強烈ぅ〜!
末広町だよ
秋葉の横
売り付け様としてくるのは🙅♂️
資産価値があるのは少数販売
それも抽選で色々確認して
当選者決める様なの
あそこらへんで売ってあるのは原価三千円ぐらいのカラーコピー品だよ。
多分ラッセンのサインが入ってる
金額だけ見て判断するようなやつは絶対に損する
???
いくらでも作れるよ
有名な絵画の複製品なんていくらでも転がっとるが
あとからいくらでも増産できるもん
肉筆画だったら無名であろうが絵具代やら人件費やら考えたら、好きな作品で欲しいならそれなりの値段で買って損は無いと思う。
ただ、複製とかはね〜買う価値は微妙。
それがエウリアンだよ
エウリアンのはもっと酷い。
うちも飾ってる
人からタダでもらって壁に丁度良いインテリア
騙されてエウリアンから買ったんだろうな…とは思う
?
プレミアソフトだけだよ
高くなるの?
寧ろ7万なら高いまである
権利を何かしらの団体が持っていた場合作者の死後もその団体がいくらでも複製できるし
権利を当人が持っていた場合も死後70年で著作権が切れるから複製し放題使い放題
原画であれば当然値段は上がるだろうけどね
高いわけがない
当たり前やろ
ロレックスは後十年ぐらいで値段が一気に落ちると思う。
🤭
カラーコピーとかない時代からエウリアンみたいなのはあって、素人へ大量に売っている作品はほとんど資産価値はない。
例外として浮世絵があるぐらいさ。
これが秋葉のエウリアンっすか?
高いのにすぐに価値がなくなる
流通してる量が膨大にありすぎるから絶対にないぞw
詐欺グループが日本でラッセンの絵を高額で売ってるだけで、本人も被害者
小木は金買ってどんどんしょぼい金になってたけど
結局は買い手がつくかどうか
浮世絵も版画だし
>と告げられたなどすごい面白かったです。
嫌われてるって・・・
それも売りだし
絵自体は好きだわ
ピュアな奴だな
こんなのに叩かれて芸人も気の毒
これが1番酷い
綺麗だなあって鑑賞しただけで帰ったけど
自分がその値段で買ったものが本当にその値段で売ることが出来るか
検証することは必要だと思うな
販売コストも含めてね
言うてフジテレビの企画だから自腹ってのもどうかなって思ってる
まぁ、あくまでバラエティ
馬鹿やろwwww
まあ、あのネタって暗に「ラッセンって知名度低いよな」って言ってるし
どこにも呼ばれなくなって困ったらラッセンに営業で呼んでもらえるかもしれないから買っておくのは初期投資みたいなもんだろ
新しい鉱床が発見されないこと前提だが、いずれ産出が尽きるものだし
作者のサインが入ってようが何だろうがプリントポスター
何千枚でも量産できる
木版画だと木版が削れていってクオリティが下がるのでオリジナルは最初の20枚とかであとは木版自体を廃棄したりするから話は変わってくるんだけどねぇ
木版が残ってて再印刷しても全然違うものになるし
だからレオナールフジタの木版画だと200万以上が更に値上がったりする
ただ、絵画や美術品なんてのは希少性が価値につながる歪な業界だから
作家に人気が出て沢山出回るほど価値は下がる
しかもラッセンは日本で人気が出たから日本では価格が高い
美術品として普通に評価したら買った値段より安くなるのは当然でしょ
展示会いって買ったんやろなあ、ちょっと香ばしいアイテム
経費って言えばダダになるとおもってるのは世間知らず 税金分が経費で無くなるくらいで実質金は出て行くんだぞ
さらにテレビ出演料も入るし
領収書を貰うと必要経費で落ちて税金を調整出来る
芸人や俳優が番組内で自腹で買い物や奢ったりするのも
経費で落ちるし好感度も上がる
ユーチューバーが自宅を作業に使うや高級車を購入するのも
経費で落ちるのでYouTubeで公開する(自宅で編集や自宅を公開すると
家賃の数十%は経費で落ちる 声優等も部屋の一部をわざわざ見せるのはこの為)
控除されるから実質金出て行ってねえだろw
知ったかぶるならちゃんと知識を咀嚼してからにしろよwww
使ったほうが使わないより物が残って数字は同じになる事とか知らなそうww
0になってもどうせ税金でもっていかれる分だし当たればそれを年越しで換金することで翌年分に持ち越せる
チューバーとかかっさんがやってる節税テクだよ
今ならTikTokやつべショートにいる物販やら投資やら勧める女のポジなんだろうが
皆さんどーして美術品だと70万円で買ったものが100万円で売れると思うのでしょうか?
こいつ最高にアホ
じゃあゴッホのひまわりはオークションするたびに値下がりするのかよw
これは実用品なんで美術品じゃねーんだよ
浮世絵とか、当時は梱包材の価値しかなかったが、今では重要文化財にまで上り詰めてるものもある
確定申告したことなさそう
「経費で落ちる」は全額じゃない、良くてせいぜい1割だ
印刷も保存も技術が進んでるから、過去の美術品と比べるとずっと先になるとは思うけど
てかラッセンは全部ダサくて全く欲しくない
ガラケー時代の動く待ち受け画面でイルカがピチョピチョ跳ねてるようなの使ってたけど結構気に入ってた
たまたま客席全部埋まってたから逃げられたが・・・・・・
いや、たぶん事務所が出したから本人ノーダメだろってことでは
下がったの?って話さ
性根が腐ってる
絵画って古いほうが価値があるみたいなあるし
有名絵師の版画なんか昔からあるから
ヒロ・ヤマガタどこいったん?
美術関係者なら逆に何で分からんかね?それが起きるのがセカンダリーマーケットで、アメリカだとサザビーズ
、イギリスだとクリスティーズと言うオークションハウスでしょ
勿論、多くは美術品の所有者が画廊に買い取や委託してもらって市場に転売する形になるけど
と告げられたなどすごい面白かったです。
「ゴッホより普通にラッセンのが好き」の普通って部分の翻訳をネガティブにされたんだろw
「ストレートに」みたいな意味なのに誤解されてるわな
時計買わされたやつは上がってたよなw
まあお前が中心に世の中回ってる訳じゃないし…
真に受けるなよ
飾るところもないしで、結局辞めたw
色遣いや構図がとても美しかったのを覚えてる。
だから滅びた
石橋マジで見る目無いわ
こんなダサい事してるから仕事無くなったのにまだ同じ事してんのか石橋は
あと売れてる芸人はお前らが思う5倍は稼いでるからこれくらい屁でもない
はい?
「あんなのはポスターと一緒」と批判していた
テレビだとコレで済むんだけどね
実際絵の勉強すらした事も無いのに投資目的で絵を買う奴いるけどほんとただの阿保
永野のは一応版画だろうだから7万の値が付いた
ラッセンはエウリアンのイメージが強くてなぁ
7万円で買い取ってもらえるだけでもマシ
エウリアンは今落ち目のイラレの画集や版画を売ろうとしてるね
実際あの絵は転売するために買う物じゃ無いしな鑑賞するためのものであり、その価値があるかどうかはその人次第
ラッセンの絵はクセが無く万人ウケする綺麗な絵だから誰もが美しい絵だと思うし絵自体の完成度は高いのだから割り切るしか無いだろう
案の定コメ欄見ても売りつける女として有名だったんやな
オレの絵いいだろ?いいと思ってるだろ?という主張がビンビン感じられてこいつの絵大嫌い
ラッセンの方がゴミに感じるんだがなあ
皆さんどーして美術品だと70万円で買ったものが100万円で売れると思うのでしょうか?
投資目的で買うからだよ
あのクソチャラジジイも詐欺の片棒担いでるのわかっててやってるからな
いやあのクソはエウリアンが売ってるところでサイン会とかもしてるからあいつも一味だぞ
原画ではなく数多く量産された量産品なんだから本来は買取値段付かないのよ
同じ版画なら、ミュシャ買った方が百倍いいだろ
今どき、版画といっても実際は機械で生産できるし、コピー品と変わらんよね
ましてや版画
浮世絵もそうだけど何枚残っているかで価値が決まる 絵が上手い下手じゃなくて希少性だけが大事なんだよ
またいつかブームが来るかもしれないけども、商業画家って感じだね
だったらラッセン使用料を納めたということで…
バブル時代にベイエリアで開かれたイベントでラッセンと同席した司会の女性が着ていた服にサインを貰ったんだと。当時は幻想的な有名画家としてもてはやされていたらしい。
ただの詐欺野郎だろ
それでも少数刷っただけならもう少し値段が付くものなのだが7万円というのはいかに大量に刷られているかということを表している。
当時はしつこい募金と同類かと思ってたな
わたせせいぞうは未だにJRの仕事してんじゃん。AIに仕事取られるようなクリエイター気取りのその辺のゴミとは全然違うぞ
ラッセンの海は水族館より狭いよ
19歳の田舎者には『ラッセンに興味無いですか?近くで展示会やってます!良かったら観にきませんか?』と言われて行ったらいわゆるデート商法でビックリした
金無いので一点張りで難を逃れたけど
美術品はある意味作品ではなく作者を買うものなんだよ、その作者の価値次第。
プロサーファーの彼(画家じゃない)がサーフィンもやらずシーズンでもないのに日本に足しげく通ってくるのは、
バブル以来バカが二束三文の絵を大枚で買ってくれるから。
とんねるずというかイシバシな
美術系の学生だった頃、担当の先生が
あいつは〇〇(こないだ教祖亡くなったとこ)だからもてはやされてるって結構ガチめに静かにキレてた