• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









しかし本当に誤解されているけど田舎は別に生活費安くないんだよ。物価は大きく違わないけど車にお金かかるし。田舎の低賃金で手取り10万円台前半とかだと一人暮らしもままならないし、フルタイムで一生懸命働いているのに自活できず実家から出られない、結婚なんか到底考えられない人もたくさんいる。










この記事への反応



イオンがある程の田舎と、隣の家まで徒歩20分の過疎地など住みましたが、コミニュティに属する事が出来て、軽トラでもいい車の運転ができるなら食料は物々交換などし合って買わなくて良い生活などがありますが、コミニュティに属する事が出来ないと(転勤組だったりetc)まあ、詰みますよね。

あと田舎は自宅や庭の手入れや、コミニティ内の付き合いなどで、都会暮らしよりはるかに時間と労力を浪費しますよね。

都会はなんでも近くにありますしね
。カーシェア充実してたり、車なくても全然いける。

娯楽も多ければ、安い店も多い。

なにより供給が多すぎるから意外と安い物件も多い(贅沢しなければ)


わかります、ものすごくわかります。
かつて田舎に住んでた頃、家賃、物価、全てが↑↑でした。でも、賃金は↓で。


ほんとそれ😱掛かるお金は名目違うだけで余り変わらないんですよ

確かに、違うのは家賃ですね。

大きく変わるのは家賃だけですね。

家賃だけ変わっても車とか使用頻度の差(個人差はある)で結局そこは+-0になって結局は給料少ない分きついイメージがある。

本当にそのとおりです。自分は人混みが苦手なのと、自然の景色が好きなので田舎でもまあまあいいかと思って田舎に住んでいますが、そうでない人には、都会がお薦めです。

激安スーパーない
家賃は大宮や千葉や仙台とかと変わらない。車なきゃ仕事も買い物も何も出来ない。プロパンガスは高い、寒いから暖房費かかる、暑さは都会と変わらない、下水道も高いから結果水道代高い…寒い地域は光熱費も半端ない。税金も基本物の値段も全国一律なのに。給料だけ田舎価格安っ








車が高すぎるんだよな・・・







コメント(523件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:02▼返信



見てるか?ひろゆき


2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:02▼返信
「じゃあ家賃は?」

「…」

「また大家の工作か」
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:03▼返信
生活費安くないんじゃなくてそもそも生活費稼げてないだけやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:04▼返信
>>3
日本の物価はどこも同じだぞ
田舎都会関係ない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:04▼返信
都会への憧れもそうだし結局隣の芝は青く見える奴
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:04▼返信
今朝の折り込み広告にあった県唯一の路線バスの急募が20万円プラス諸手当だった
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:04▼返信
こいつの基準次第だろ、田舎で普通に車乗って一人暮らししてる若い人なんて
数多く居るし。その乗る車、住む住宅を自分の収入と合わせられるか

それ以上のモノを求めるのなら田舎だろうが都会だろうが無理がくるんだし
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:05▼返信
どうせまたレオパレス社員だろ
子供部屋おじさんで上手くいったからって二番煎じ杉
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:05▼返信
家賃が変わらないはありえない
特に車が必要ないレベルの都会と比べたら全然違う
車の維持費ローン費と家賃の上昇分が相殺されるくらいだと思うぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:05▼返信
物価は大きく違わないけど → でも安いのは否定できない
車にお金かかるし → それは都会も変わらん
田舎の低賃金で手取り10万円台前半 → とんでもないパートタイマーだな
結婚なんか到底考えられない人もたくさんいる。 → え?都会では結婚ラッシュなんですか?

何とか都会に居残ってもらいたい大家が必死に印象操作しようとしてるなあ
手に職もないから必死なんだろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:06▼返信
田舎もウナギを食べる権利がある
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:06▼返信
ろくに稼いでないのに、何で自分はいい車に乗れないの?
何で自分はおしゃれでオートロックなマンションに住めないの?
なんて思ってる間抜けだからダメなんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:06▼返信
娯楽によるやろ。スキー場は40分で行けるがな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:06▼返信
そう言えば田舎も田舎になると高いよな
東京に比べれば安いだろうけど
東京は車の駐車場が高いもんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:07▼返信
そして走行距離税導入…
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:07▼返信
いや物価違うぞw
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:07▼返信
田舎って言うけど どの程度のとこを田舎って言うとるんやろね

東京の連中とか東京以外ぜんぶ田舎って思ってる奴もいそうだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:07▼返信
田舎の自販機で買ったコーラ180円でしたよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:08▼返信
車の維持費って一番のネックは駐車場代だしな
田舎だとそれがタダに近いような値段になってる

ただ田舎といっても地方都市で
県庁所在地や栄えてる市の中心部とかだと話は別だが
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:08▼返信
田舎は近所の畑から野菜とり放題だから食費はあんまかからんけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:08▼返信
× 生活費
○ 家賃
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:08▼返信
家具家電やスーパーの食品とかはマジで変わらんな
個人経営の飲食店は多少安い
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:08▼返信
>>1
都会の方が生活コストが低いはずなのに都会の方が少子化が進んでいるのはなぜ🤔
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:08▼返信
土地が安くて庭を持てるから家庭菜園できるって意味では
生活費安くなる可能性はあるが
基本的にスーパーはある程度都会の方が競争で安くなってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:08▼返信
ゴミ捨てにも金掛かるしな
あの手この手で搾取する体制が地方には存在する
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:08▼返信
きのうコンビニで20年ぶりにオロナミンC買ったら130円もしてビビった
オロナミンCって110円のイメージだった
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:09▼返信
田舎は税金なしに、都会に税金かけます!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:09▼返信
なんで一人暮らしするの?
田舎なら実家に住めばええやん
結婚しても生活スペース分けた2世帯住宅でいいし
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:10▼返信
そう
だからみんな都会に行く
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:10▼返信
食費はほぼ変わらん。田舎の安い野菜も高い都市部に送ろうとするから、
地元価格もそんなに下がってるわけじゃないし。

家賃と土地だけやな、比較的安いのは。
ただ自動車がマストになるから、安上がりに住めるわけじゃない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:10▼返信
街のでかい工場とかに行かないと一人暮らしなんて無理ゲー
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:10▼返信
共同のゴミ捨て場までゴミもっていかんといかんら車は必須
でっかいゴミ袋もって歩いていくってんならやればいいけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:10▼返信
ジャコスがある田舎なら余裕だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:10▼返信
一言で東京都内と言っても、山手線の中と町田市では
家賃でもかなり違ってくるのと一緒で、田舎でもピンキリだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:10▼返信
過疎すぎる田舎も酷だけど、
車で数分にイヲン系列やコンビニがあるちょうどよい田舎の住宅地は
近所づきあいにも強烈に縛られないしいい感じだよ?
ただ、庭に草が生えまくるのと隣に外人が引っ越してきてヒャッハーされるのはなぁ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:10▼返信
>>17
23区外は東京ではない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:10▼返信
実家に帰った時スーパーのパック寿司が10貫で1800円もしてびっくりした
味は普通だった
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:11▼返信
田舎「人手不足だあああああああああああああうわああああああああああああ誰か早く来てくれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ」

時 給 9 0 0 円

すまんなんかのギャグか?w
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:11▼返信
昔は軽自動車なんて100万切って当たり前の安物カーだったのに今恐ろしく高いからな
今は100万円以下の車なんて全メーカー合わせて数種類しかない
もちろん保険やら各種手続きで上乗せされる初期費用を入れると100万どころじゃ済まない
しかも昔は「はみ出た◯万はお値引きさせてもらいますね」が普通にあったのに今はせいぜい千円台をカットするくらい
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:11▼返信
東京のワンルーム家賃6万なら田舎だと2LDK+駐車場余裕やろw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:12▼返信
車なしでも生活できる程々都会の地方都市が最強
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:12▼返信
ガソリン台だけですぐ金なんて溶ける
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:12▼返信
>>16
その土地で採れる物以外の値段は東京と変わらない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:12▼返信
そりゃ目的が無く住むだけなら都会も田舎も変わらんよ

生活の仕方もお金稼ぐ方法もそれぞれ違うんだし
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:12▼返信
田舎県わい今日冷えるしおでん仕込もう思って大根買ったけど1本150円だった都内でもそんなもんやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:12▼返信
スーパーとかも競争相手いないから高いし、給料も低いから都会と比べたら高く感じる。
どこ行くにしてもガソリン掛かるしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:12▼返信
「我慢してなんとか住めるでしょ」のレベルではなく、恋人や友達に「うち遊びにおいでよ」となんのためらいもなく言える、最低限の綺麗さのレベルを満たす
これを都会で言ったらいくらになるのか理解しない馬鹿。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:12▼返信
人と距離が近いなんて田舎じゃないじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:12▼返信
田舎と一括りで言うけど、画像みたいな田んぼと山ばっかりなところは
みんな持ち家で田んぼやら山やらを持ってるわけでね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:12▼返信
※34
都内と言いつつ神奈川の町田市を持ち出すネタ飽きた
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:13▼返信
でもこどおじしてるなら楽だろ
そもそも都内が一番自由に使える金少ないって公表されてるからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:13▼返信
>>28
なんで彼らの言う「田舎」が地元だと決めつけてるの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:13▼返信
田舎帰った時に両親がどこどこの〇〇さんが〜とかかなり突っ込んだ噂話してて怖くなるよ。自分のこんな話を他人に把握されてたら…って
54.投稿日:2023年11月12日 16:13▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:13▼返信
田舎だと市でもない街レベルのコンビニ深夜勤務がヌルゲー
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:13▼返信
すまんww 東京給料でそこそこの田舎に住んでてクッソ金貯まるわw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:14▼返信
でも田舎って井戸水だから水道料金が掛からないんですよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:14▼返信
>>17
東京23区と100万以上都市中心部以外全部田舎
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:14▼返信
いや田舎民自身が言い出したんだろ
都会のものは高い!質が悪い!家も狭い!
田舎っていいとこなんでしょってのは文句あるなら帰れって皮肉で言ってるだけで、
誰も最初から田舎に憧れなんてもってないよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:14▼返信
スーパーが高いとか言ってんのはど田舎すぎて話にならん
だいたい田舎とか言ってる奴が想像してんのは地方都市くらいだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:14▼返信
>>35
イオンだけで満足できる生活なのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:14▼返信
いや東京のが高いわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:14▼返信
駐車場代が田舎は数千円だぞ
都内はマンションの駐車場代は4〜5万が普通
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:14▼返信
そら見え張りたいから、いい車やいいマンションに住みたいってのなら
それ相応の対価が必要になるのはどこだって一緒だしな

都会のマンションでそれ相応の友達呼んでも恥ずかしくないレベルの物件の
家賃だととてもじゃないが田舎のとはくらべものにならない位の金掛かるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:15▼返信
>>10
都会は車必要ないけど、地方は基本的に車必須だからそこに余分に金かかるのマジだけど、結局の所、都会より地方の方が出生率高くて結婚まで考えられる人は少なくないことが窺えるんだよな
なんなら東京、大阪は出生率最低クラスだし、加えて自殺率も高い
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:15▼返信
※38
マジなんですよなぁ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:15▼返信
家賃だけでなく食料品の価格も違う
離島 限界 相当田舎 田舎 郊外 都会 都心
両端のカテゴリーはハッキリと高いよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:15▼返信
意外と税金関連も高い人少ないのに行政サービスは揃えるからだろうけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:15▼返信
>>38
最低自給1500円にして税金下げるよ→財源はどこだと激怒
税金上げて防衛費増やします。中抜きし放題→日本の為と黙認
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:16▼返信
>>50
町田は東京やけど何言ってんだこのガイジ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:16▼返信
田舎移住民やけどワイは端からそんな幻想持ってなかったな…ほんま誰が言い出したのか謎くらい害悪な嘘松やで?安いのは土地だけ。賃貸は多少は安いけど、町田八王子(23区内は高い)辺りと然程変わらんし、寧ろ駅チカかどうか。
買い物も高い、ガソリンも高い、んで町まで遠い。安くなる要素ねぇの分かりそうなモンだが…。まぁ余計な娯楽無いから支出も抑えられるのは一部事実。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:16▼返信
>>46
地元の野菜はの農家が家の前で安く売ってたりするからスーパーも安くしないと売れないよ

市販品に関しては、運送費の関係で売れる量の少ない田舎が割高になるのは仕方がないと思うよ
そもそも、都会よりも客が少ないから客単価をあげないと店が成り立たないしね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:17▼返信
>>48
物理的な距離じゃなく精神的な距離な
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:17▼返信
東京の1Kうさぎ小屋に住んで一生を終えるのってどんな気持ちなのか聞いてみたい
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:17▼返信
>>1
いや普通に田舎の方が安いぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:17▼返信
※39
田舎特有の横つながりでお下がりの軽トラ15000円でゲットしたぜ?
田舎はやっぱり人のつながりがモノをいうのでコミュ障にはつらいでしょうねぇ。
新車だとまさにおっしゃる通りですね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:18▼返信
田舎だと自宅なら駐車場代はタダ、アパートの駐車場でも月3000円位
乗る車は、それこそピンキリだしな。今は普通に老若男女問わず軽に乗ってる人が多いし
程度のいい中古車選べばかなり安くは出来るし、見た目も良いでも安くあるしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:19▼返信
誤解されているという設定いつまでやるんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:19▼返信
>>74
都内2LDKですまんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:19▼返信
いや、田舎にもよるだろ
家賃と駐車場代で都会はすごい負担だし
車は都会でも必要だし
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:19▼返信
家賃が全然違うから恋人と同棲した瞬間に「田舎の生活費は安い!」に切り替わるぞ
車だってガソリン代は全国一緒だけど駐車場が都会と比べたらほぼゼロみたいなもんだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:19▼返信
生活費が安いのは事実で、地域的に収入が低いから結局生活水準同じという方が正しいのでは
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:20▼返信
まぁ普通に考えて都会のが暮らしやすいわな
田舎も村とかレベルじゃなきゃ横のつながりなんて今時は希薄だけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:20▼返信
>>79
家賃はいくらなんだい?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:20▼返信
都会から移住した人は月20万で全然暮らせるとか言ってたぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:20▼返信
※61
言ってて悲しいけど暮らすだけならそれで充分ですよ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:20▼返信
家賃が安いことを前提にしてるが家賃は安くないし、一人一台車もいる
何よりも物価は都会とかわらんのに都会並みの収入の仕事がない
コミュニティなんて土地の風習やら祭りやらを守っている様なジジババの中に入り込むのは無理だし、そもそもみんな死んでる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:20▼返信
>>23
もうすぐ中国の領土
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:21▼返信
ニューヨークと地方の物価格差に比べれば東京と田舎なんてほぼ無いようなもん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:21▼返信
>>84
15万
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:21▼返信
田舎の人気観光地とかがいいぞ
税金安い
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:21▼返信
車ガー言う前に道が細い割にはでかい車に乗りすぎなんじゃ?
運転もど真ん中がデフォだし左折するにもいちいち右に寄せて曲がるしじゃ、右折は?と言うと交差点の手前で停まって後続車全止めの上ど真ん中でハンドル切ってるしコースは常にショートカットで自転車とか人とか見てないし。見晴らしのいい信号でもタイミング全く読めないしつねに行き当たりばったり。何年経っても仕事を覚えない馬鹿みたいな運転ばっかり。基本的に自己中過ぎるんだよ。つまり、とにかく効率が悪いだから金かかるんじゃねーの?町中なら駐車場代だけでお前らの言うガソリン代掛かってんだよハゲ。お前ら無料で停め放題だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:22▼返信
>>80
ネットって単身者の声が大き過ぎる気がする
「都会が車要らない」なんて子供いたら思わんよ
正直欲しい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:22▼返信
田舎の給料が安いとか愚痴る人居るけど
田舎の方が仕事がはるかに楽やんけ
小売なら客の数が違うし、役所で事務の仕事をするにしても住民の数が少ないから、圧倒的に楽
仕事量が違うんだから給料が違うのは当然だと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:22▼返信
>>42
通勤に使ってるなら手当出るし
最近の車は燃費いいから問題ない
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:23▼返信
安いのは家賃と駐車場くらいで他は都会の方が競争があるから安いね、確かに
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:23▼返信
マックですら30㎞以上先で映画館なんて4,50㎞先だからめんどくて行く気にならん
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:23▼返信
友達や恋人をためらいなく誘えるレベルの家やアパートでも田舎と都会(車がいらないレベル)では家賃が全然違うわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:23▼返信
今は軽乗ってる人が多く、田舎は信号も渋滞が少なく
燃費悪化の原因も少ない分 燃費自体は結構いいぞ

最近の軽だと普通にカタログ値に近い数字はいったりするしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:23▼返信
熊も出るしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:24▼返信
周りが田んぼ、川、山しかないガチの田舎はNG
スーパーまでどうやって行くんだよww自転車?疲れる😓
車?高い😔 やっすい軽自動車買うしかないんだよな!
インキャに車を購入する力があるかどうか!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:24▼返信
>>4
車の維持費だけで生活出来ないって言うなら都内に駐車場なんて存在しねえわw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:24▼返信
web編集者www
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:24▼返信
東京本社の地方工場とかいいぞ
給料高くて休みも関東準拠
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:25▼返信
イオンの隣に住めばいいじゃんw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:25▼返信
>>87
東京と田舎で同じ広さ同じ築年数の物件の家賃比較したら違いが分かるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:25▼返信
※79
狭くて息苦しそう
都内庭付き育ちだからそういうとこ住めないな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:25▼返信
東北住まい田舎深夜コンビニでだらだらアーリーリタイアやってる生活品は通販と店のもので賄えるし楽よ勤務はスマホいじり
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:26▼返信
目の焦点が合ってないマスピAIアイコンがキモくて
話が入ってこないんだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:26▼返信
>>1
安いとか殆どの人が思ってないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:26▼返信
物欲的にはネットのおかげで田舎でもそんなに問題はない
遊びと飲食店はやっぱり都会のがいい
イベント多いしね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:27▼返信
>>107
そこはせめて自分の力で手に入れたものを誇れよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:27▼返信
車という金食い虫
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:27▼返信
>>100
猿も鹿も猪も蛙も蛇も出ます!
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:27▼返信
まぁ家賃が圧倒的に高いのだけは否定できん
家賃補助も5年もしたらむっちゃ減るし
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:28▼返信
田舎のスーパーだと商品がほぼ定価で売ってるからビビる
1.5リットルの飲料買おうとしても都会だと140円くらいのものが300円超えてるから気軽に買えない
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:28▼返信
車の維持費で一番高くつくのが駐車場代、それが田舎ではタダみたいなもん
あとガソリン代は会社から距離に応じて一定額は出るから
あとは自動車保険と車検代(軽なら消耗品込みで5万円)くらい
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:28▼返信
東京に魅力はそりゃある
ただ変わらないってのは嘘
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:28▼返信
田舎は物価高いし車必須だからな
家賃地価は安いけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:29▼返信
バスや電車使ったりで出費は変わらんと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:29▼返信
地方公務員最強
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:29▼返信
まぁ、そんなに安いのならイオンは太刀打ちできてねーよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:29▼返信
全国色んなとこに転勤してきたが、なんだかんだで東京に住んでたときが1番良かったな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:29▼返信
田舎の持ち家は庭で野菜や果物作れる。
イチゴとかは猿に荒らされてやめたけど・・・。
今になってトマトがガンガンに採れてて近所にあげたりしてるけど食うのに一苦労。
限界じゃないちょうどよい田舎のメリットは自然に触れやすいくらいかな。
食の金銭的には都会とあまり変わらないんじゃないかなぁ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:29▼返信
田舎モンの俺からすると東京とか夜になるとウシジマ君に出てくるDQNがウロウロしててすぐカツアゲされるイメージ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:30▼返信
物置きに子猫が迷い込んで飼うことになり出費は増えたりする
ちなみに2度あった
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:30▼返信
東京の家賃はバグり過ぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:30▼返信
>>116
そんなとこで買う奴は田舎都会関係なく普通に情弱だろ。
すぐ隣のバイパス沿いのディスカウント系に行けば100円位で売ってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:30▼返信
>>23
生活コストはどうだか知らんが
田舎には家庭や家などの資産を持っている人が残り、都会には資産のない人が移住しやすいから(資産のない人のが子供を産まない)
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:30▼返信
>>112
でも延々賃貸住んでる地方出身者は哀れとは思うわ
毎月10万とか何しに都会来たのって
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:30▼返信
かえって田舎の方が高いのよな…車は買わなきゃいけないし電車・バスの移動費もべらぼうに高い
その上で都会並の税金を払う事になれば生活も苦しくなるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:31▼返信
今は知らんが
田舎の観光地だと地元の給料くそ安いのに観光料金だから物価がアホみたいに高い時がある
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:31▼返信
>>75
正社員の募集で初任給総支給16万とか平気であるからなぁ…しかも上がる事はほぼない。給料も圧倒的に安いから都会の方がまだいいかもね。車も大人になったら1人一台必須…安いと言えるのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:31▼返信
家賃は高い普通の家か糞安いボロ家しかない
手ごろな価格帯がない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:32▼返信
田舎は車必須なのに近くのガソリンスタンドがつぶれるという恐怖www
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:32▼返信
家賃が収入の3割ってのはどこでもほぼ一緒。
つまり家賃が10倍なら10倍の収入ないといかんからな。
そこまで稼いでる?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:32▼返信
>>123
そりゃ転勤族は家賃補助手厚いからだろ
都会最大のデメリットを経験してない
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:33▼返信
>>114
クマよりマムシが怖いんだよあとゴミ荒らすたぬき
139.投稿日:2023年11月12日 16:33▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:33▼返信
どっちにも住んだけど基本的にあらゆる面での労力やコストのウェイトが大きく異なる
更に利便性を取るか職業を取るか住居を取るかという選択によってもこれまた大きく変わる
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:33▼返信
賃金は安く交通費で大半が飛ぶ、この時点からして田舎に住みたいとか金持ちの道楽でしかないやろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:34▼返信
相対的に見て東京の方が高い
そりゃそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:34▼返信
>>75
その通りだな
田舎暮らしすんのに田舎に合わせた稼ぎしか出来ないからってだけの話
東京通勤の勤務で稼ぐとか何か特定の仕事をそのまま持って来て田舎暮らしすればいい

144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:34▼返信
>>136
地方で300万のやつが東京で3000万稼げるかって言うと…
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:34▼返信
ひきこもりのくせによく言うわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:35▼返信
駿河屋とかまんだらけとかアニメイト行きたい
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:35▼返信
>>110
それはお前が世間知らずの田舎モンか
底辺なだけの価値観よ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:36▼返信
田舎ってどこまでの範囲を指してるのかにもよる。
地方都市だって東京からみれば田舎だからな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:36▼返信
田舎者は東京に夢を持ちすぎ
現実は甘くないぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:36▼返信
田舎は消防団とか少年団とか面倒くさいぞ・・・マジで
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:36▼返信
田舎のアパートとか安いと思うだろうけど 意外とそうでもない
持ち主がリフォームして値段上げちゃうから安いトコ見つからないんだ
同じ額でも広さとか設備は良くなるけどね
ウチの近所は大学があるんで昭和のボロアパートが安いけど
いまどきの学生ってそういうトコ住まないんだよね…若い人には廃墟に見えるのだろう…
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:36▼返信
田舎といっても、例えばシネコンに車で何分で行ける距離に住んでるかによって
生活環境全然違ってくるだろ。

イオン系のスーパーでも普通のスーパーサイズから巨大なモール規模まで様々
ある程度人口が多いエリアならシネコン併設されてる店もあるし

シネコンまで車で30分圏内に住んでるのか、1時間や2時間かかるかでは全く違うしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:37▼返信
>>10
まあ、車に関しては都会の方が維持費は高いわな。使わなくても生活できるけど。

物価に関しては、都会はだいぶ広いが、田舎はだいぶ限られるな。人口と物流が違うんだから当たり前だが。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:37▼返信
>>143
農家はボロ儲けだぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:37▼返信
>>127
そもそも都内にいちいち住もうと考えもないわよ
浦和とかの埼玉辺りに住んどけば良いのよ! ユーチューバみたいな金持ちなら都内はアリ!ってだけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:37▼返信
完全インドア在宅ワークに限り、田舎の方が安いと言えなくもない 外に買い物出たり遊びやらで外出したい人は素直に都会にいた方がいいよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:37▼返信
賃金は低めで物価は共通
車必須の地方は維持費やらなんやら
田舎に夢見るのはお好きにどうぞだけど現実は厳しい
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:38▼返信
いや安いよ?遊ぶ場所無いから
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:38▼返信
>>136
1k〜2dk辺りなら、田舎でも安くて4〜5万円くらいするやろ。
都内のいいとこでも、同じ間取りなら大体10〜15万円くらいやで。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:38▼返信
※95
このたわけ!手当は上限あるわ!
それにみんながみんな燃費の良い車に乗れると思うな!
会社が町中や平地にあると思うな!!山奥にあったりするんだぞ
馬力無い車なんか坂道べた踏みでやっとのぼるんだぞ!
ガソリンなんてあっちゅうまに無くなるわ!
161.投稿日:2023年11月12日 16:38▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:38▼返信
まあ、どっちが向いてるかよね。

俺は人多いの無理だな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:39▼返信
まぁ、田舎って言っても国道沿いとそこから枝分かれする県道沿いと
更に県道から外れた畑の中では違うからな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:39▼返信
微妙に田舎で交通の便はあるけど車社会、みたいなところであえて車持たないのが一番安く済む
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:40▼返信
実はインターネット回線は田舎の方が都会のマンション暮らしより回線早かったりするよね。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:40▼返信
祭りの時の混雑っぷりが東京の普通だと思うとやっぱ都会には住みたくないなぁとは思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:40▼返信
※161
タクシーがねぇわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:41▼返信
>>133
都会で車が無ければどこに行くにも電車バスタクシーで交通費かかる上に移動中のプライベートスペースは無いぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:42▼返信
>>130
田舎でも10万はかかるやろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:42▼返信
仕事が無いか、あっても低賃金。物価も競争が無い故に高い
あとは付き合いか? 地元仲間との飲み会その他には金が掛かるし顔を出さなきゃならない
でないとコミュニティからハブられるそうだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:43▼返信
>>17
東京とその横浜、千葉埼玉都心部などの東京近辺、大阪京都のみが都会

名古屋とか福岡とか充分都会だと思うけど、この手の話題で田舎として扱われていた事例有り
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:43▼返信
田舎って言っても住みやすいのはガチの山とかじゃなくて埼玉や奈良みたいな住宅地と商業施設しかないようなベッドタウンやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:43▼返信
普通の地方都市だけど駅まで5分3LDKで7万だからな
家賃は東京は比べ物にならないと思うぞ
それこそ住めればOKみたいな物件は知らんけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:43▼返信
でも空気がうまいんだろ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:43▼返信
※161
タクシー呼んでも行き帰りごとに30分とか当たり前に待たないといかんが平気か?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:44▼返信
※174
虫だらけでうまいわけないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:44▼返信
実は農家とかは結構金持ちって人案外居るから田舎の人が収入低いとも限らんのよな、
結局農家って社長だからな、年中ほぼ休みなく働いてる上に機械類は経費だからキツスギて
人手が足りないけど収入自体はある、って場合多いよね、持ち家持てる程度は稼いでるからな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:45▼返信
>>165
というかマンションは大概クソ回線が多い…これは田舎でもそう変わらんよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:45▼返信
※174
空気がうまいなんて山奥位じゃん。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:45▼返信
株の配当金と優待でほぼ生活費賄えてるから田舎でも問題無し
趣味も筋トレかゲームくらいやし
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:46▼返信
※161
いや、無理だよ
大阪から地方のド田舎に転職した人間がいうんだから間違いないw
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:46▼返信
>>161
出勤は?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:46▼返信
田舎の範囲が広すぎて何でもありやろ、県庁ある地域で困ることはそうねーよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:47▼返信
低賃金で若者いなくて物価は安くなくてコンビニは遠くて大量の虫が出て夜は暗くてランダムでクマに出会ったら死ぬって何でそんなとこ住んどるんや
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:47▼返信
※138
田舎すぎるとハクビシンもでるでよ?
フクロウやホトトギスが夜中うるさいってのも。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:47▼返信
自然と戦う費用もかかるよな
いわゆる草刈りとかイノシシ・クマ対策とか

農村風景なんて草刈りをちょっとサボったらただの
荒地になるだけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:48▼返信
田舎の方がいい!とか言うつもりはないが、必要以上に
漠然とした在京のテレビや雑誌が植え付けた田舎のイメージで
東京以外を田舎と称し馬鹿にする風潮はあかんよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:48▼返信
>>60
こういう話題の田舎は大抵ど田舎かそうじゃなくても極端に変な(ヤクザだらけなど)とこだぞ
地方都市がばちばちに精神距離近いわけもない
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:48▼返信
※150
そういうのに入らない代わりの献金システムってなかったっけ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:49▼返信
田舎は個人経営の店が潰れていくからどんどん寂れていくのよ
売り上げがないから潰れるんじゃなく跡継ぎがいなくて潰れるのよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:49▼返信
>>183
ただしその地域は家賃も高い
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:49▼返信
そら都会と同じレベルの暮らし望んだら余計高くつくでしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:49▼返信
>>171
事例があったなら東京も田舎扱いされてる事例あるが
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:49▼返信
車が高いなら125cc原付乗れ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:49▼返信
田舎に住む=自然からの侵食との戦いだから
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:50▼返信
家賃と駐車場代は安いだろ。
都会ならそれだけで十万円超える。
しかも狭い。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:50▼返信
まぁ、でも通販が出来る様になってからは趣向品を手に入れる手間、
みたいのはほぼ無くなったわな、
実物を実店舗でみたり触ったりとか店頭で衝動買いとかは出来んけど。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:50▼返信
海外での生活経験ないくせに日本最低とか言ってるやつと同じ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:50▼返信
余所者で定住者じゃないんだから寂れたら引っ越せばいいのでは?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:51▼返信
>>187
田舎馬鹿にしてそうな地方都市民だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:51▼返信
>>160
山道の燃費は平地と同じではないけどそんなに差はない
登りの燃費は悪くなるけど下りはノーアクセルで走れるから平地より燃費良くなってトントンになる
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:51▼返信
※195
元田舎者だけどぜんぜん戦ってない
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:52▼返信
田舎の家賃が云々だけは無理矢理だな
家賃だけは田舎圧倒してるわ
8畳ワンルームが駐車場代含めても3~4万だぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:52▼返信
野生動物にまで戻りたいわけじゃないんだろ?
人間は既に自然界では異物なんだから、無理に田舎に住もうとするなよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:52▼返信
田舎の家賃は安いんじゃない?という声もある。確かに安い物件は存在するが、現実的に住みたいのは「我慢してなんとか住めるでしょ」のレベルではなく、恋人や友達に「うち遊びにおいでよ」となんのためらいもなく言える、最低限の綺麗さのレベルを満たしている家だと思う。それは決して安くはない。

いや、札幌でも4万円台でそれなりの賃貸マンションあるで
東京なら10万円超えるような部屋でな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:53▼返信
当たり前じゃん田舎であればあるほどインフラ整ってねーし飲食だって母数が少なきゃコストなんて抑えられんし何より車無いと生きていけない時点でお察しよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:53▼返信
※174
深呼吸すると・・・小虫を吸い込みますなぁ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:53▼返信
>>161
エアプ越えて引きニートの発想
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:53▼返信
>>205
札幌とか燃料費がかかるじゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:53▼返信
田舎は部屋が広くなっても家賃が全然変わらないんだよな
むしろワンルームのほうが割高に感じるw
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:54▼返信
>>10
ってことはやっぱり田舎の人が「田舎のが安い」って言ってるんだよな
他のコメントでは都会のやつが言ってるって叩いてるし
どっち言ってるのも都会が言ってるって擦り付けてるだけだろ

田舎民同士で話し合ってまとめてくれ
都会民としては正直どっちでもいい
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:55▼返信
北海道から引っ越してきた奴の家に行ったら、アホみたいに部屋が暑くなってた
現地で使ってた暖房器具持ってきているから火力強すぎるんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:55▼返信
都会に逝って寿命縮めてるくるか田舎で欲を捨ててのんびり長生きするか選べ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:56▼返信
※187
マウントとらなやっとれない生き物なんですよ、ヒトってのは。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:56▼返信
>>1
都会に逝って寿命縮めてるくるか田舎で欲を捨ててのんびり長生きするか選べ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:57▼返信
AIアイコン
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:57▼返信
田舎で手取り10万強なら関東出ても20貰えないし
結局そいつの能力が低いだけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:58▼返信
>>136
仕事が無い!仕事があっても職場に行くまでに車が必要な場合があるからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:59▼返信
>>215
田舎だと長生きってのが既に幻想なんだよ
年金の引き出しや通院先の病院まで車で1時間近い生活ってのが
長生きできると思うか?

たまたま長生きしている奴がいるってだけで、別に皆が長生きじゃないぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:59▼返信
>>214
東京民からしたらその感情はよくわからん
いちいち言わないと気が済まないの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 16:59▼返信
さいたまコスパ最強だぞ
 
都内に通勤できるから給料は日本最高水準だけど、ベッドタウンに商店がひしめき合っているおかげで価格競争で物が安い
家賃も都内の5~7割程度で、車がなくても生活には困らない交通網がある
 
ネットも早いし通販もすぐ来るし夜遅くまでやってる店はたくさんあるし
日本で安く生活するなら首都圏郊外はマジでおすすめ(千葉や神奈川でもいいところはある)
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:00▼返信
※221
不良クルドおるし・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:00▼返信
※211
こういう場合、都会=東京で話をしてる場合が多いが、
一方で田舎については具体的なモデルがないからいろんな地方の連中から突っ込みが入るってだけだろ
田舎ってひとまとめで語るのがそもそも無理なんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:00▼返信
>>182
最寄りのバス停まで歩く
それが嫌ならノマドワーカー目指せ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:00▼返信
家賃安いけど車関係(ガソリン代、維持費)でトントンかな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:01▼返信
>>217
田舎でも頭良い奴は進学して、就職先は都会でそのまま帰らないしな
いい歳して田舎に残っている時点で能力低い傾向はあるよな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:01▼返信
そもそもどのレベルが田舎なのかによる
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:01▼返信
※159
田舎の1kなら2〜3万くらいからあるよ。
東京も場所次第じゃそれ以上の値段するからな。
5倍でみつもっても1500万。
田舎で300万の人間が1500万東京で稼げるの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:02▼返信
>>221
春日部蚊が媒介するサイタマラリヤが怖い
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:03▼返信
都会は頭のおかしい奴と頻繁に出会うけど
田舎は頭のおかしい奴は避けてればそうそう合わない
これが田舎の良さだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:04▼返信
日本人ガー誤解している田舎暮らしの8つのポイント
ほとんどの日本人ガー知らずに損をしてる田舎の秘密
日本人ガーガーガー東洋経済です!
232.投稿日:2023年11月12日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:04▼返信
そんな文句言うなら引っ越せばいいじゃんw好きで住んでんだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:04▼返信
>>223
その理屈はわかる
ただそれで言うと都会=東京でもないし、東京23区内ですら違うし23区外ならもっと違うし
東京をひとまとめで語るのも無理だろってのも思う

でも地方の人って東京=繁華街で喋ってるのが大半だよな。日本が東京しかないみたいなくらい極端な認識
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:05▼返信
では何故都会で働いて生活しないの?
単に実家に甘えてるだけ?
親がとか介護がとか言い訳しながら?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:05▼返信
>>150
賃貸の人にはそういう話回ってこないよ
途中で出ていかれると面倒だから
賃貸の人にもそういう話回してくるなら相当性格悪い奴らが仕切ってるからさっさと出ていった方がいいな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:05▼返信
ガソリン高いし車も必須
通勤費は出ても車は自分持ち
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:05▼返信
お上りさんだけどこれ全部マジだからな
家賃だなんだ言っても結局東京で働いて暮らした方が生活水準よっぽど上だし、田舎特有のしがらみがないから楽
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:05▼返信
※220
逆に東京民の感情なんてコッチには一切分からへんわー。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:06▼返信
みんな千葉においでよ。ほどよい田舎だから。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:07▼返信
田舎の家賃って結局面積のわりには安い、ってのは事実だけどな、
立地が良くない、って面をどう考えるかって話だよね。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:07▼返信
田舎の定義を決めずに主語がでかい話をする無能
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:07▼返信
安くて広い家はあっても活気のある場所からは遠くなる
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:07▼返信
光熱、各種税金が安くすむ自治体がええのお
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:07▼返信
>>228
都内も5万もあれば住めるぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:08▼返信
そりゃ田舎が嫌で都会に出たやつはそういうだろw
認知バイアスってやつだぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:08▼返信
※238
生活費がどうとかより、田舎民の精神性がおおらかって方がよっぽど誤解されてる
都会の人間のほうがよっぽど優しい
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:09▼返信
低賃金と職場の高齢化、そして高齢者ミサイルはデフォルトで付いてくる
ガソリンは港から遠いだけで輸送費が上乗せされるので都内より高いし電力も他と公平に高い

スーパーなどは一部を除いて、当店しか付近には無いよねぇ!と殿様商売してて割高感を感じる店もある
まぁ、自然と淘汰されるからそれはそれでいいんだろうけどね
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:09▼返信
>>245
奥多摩のあたりかな?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:10▼返信
>>239
日本人として日本を攻撃してくる国にはマウント仕返しみたいな反撃はするのはわかるけど、別にそうじゃない外国にマウント意識なんてないでしょ?むしろ好意的じゃない?
そういう優しさがあるのに日本内の他都道府県には好意的じゃなくマウント意識をわざわざ向けるのかがわからん
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:11▼返信
限界集落みたいな場所イメージしてそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:11▼返信
貧乏は公共交通機関に依存するからどこ行っても常にパーソナルスペースゴミだし
冷静に考えてよくそんなところで人生消耗してるなって思うわw
俺も郊外族だったがまぁこんなアホなライフサイクルはやめて裸一貫でアメリカに行ったらまぁ合理的合理的
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:12▼返信
人がいない
それだけでも素晴らしいと思うが後はやっぱり夜空はめっちゃ綺麗やな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:12▼返信
田舎と地方をごっちゃに考えてる人がいるのかね、地方は想像する田舎の暮らしは出来ないが都会と田舎の中間の生活って感じで田舎はマジで買い物すらまともに出来ないからきついぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:13▼返信
港区で3ldkの相場が40万オーバー。田舎だと相場で5万切るところもあるからね。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:13▼返信
優しい✘ 無関心◎
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:13▼返信
田舎の定義が個々でバラバラなのに何言ってんだこいつwwwwwwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:15▼返信
田舎には映画館がない
そしてギリギリの地方都市でショボイ映画館が1件あったとして、値段だけは都会と同じ金額

それでもいいのかい?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:15▼返信
田舎の限界集落なんて人の住むとこじゃねえから対象外だぞ
最低限イオンがあるとこの話だべ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:15▼返信
まず手取りが10万円台前半なんてクズは都会では生きる価値のない生ゴミ
田舎だから生きることが許されてるんだ
明らかに田舎のほうが安く生活できるよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:15▼返信
水道、県民税、国保が安くて近くにイオンがあるとかがええの
周り山ばかりみたいななんもないとこは住みたくない
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:16▼返信
✘ 物価は変わらない
◯ 田舎のほうが物価は高い
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:16▼返信
田舎って岡山くらい?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:16▼返信
※258
死ぬまで見れる量のアマプラで十分やろw
265.投稿日:2023年11月12日 17:17▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:18▼返信
都会のスラムにでも住んでんのか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:18▼返信
一時期、福岡市に住んでたけど色々あるし家賃と物価安くて良かった
田舎でも何もないど田舎じゃなくて、県庁所在地は住みやすいかもしれない
268.投稿日:2023年11月12日 17:19▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:19▼返信
>>256
それもかなりあるけど、例えばインドとか言っても「カレーいいよね」とかほんのり好意的な面が大きくない?悪い面も知ってるけど深く考えないときはプラスの印象で接してると思うんだけど
中国も揉めてない時は文化凄いとか中華料理とかカンフーとかプラスばっかりだった気が
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:19▼返信
>>235
都会で働けば豊かに暮らせるとか安直過ぎ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:20▼返信
>>1
東京はドブとゲロの臭いして無理やわ
そりゃ生活のためとはいえあんなとこに住んでたらみんなイライラするわな
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:20▼返信
>>16
ディスカウントストアの充実度考えると、大都市の方が安いかも
273.投稿日:2023年11月12日 17:21▼返信
このコメントは削除されました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:21▼返信
プロパンガスの地域は基本ヤバい
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:22▼返信
田舎の何が地獄かって
都内に行けない低学歴、地元の底辺高校卒の集まりが多いだろうから
話が合わない事だろうな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:22▼返信
>>261 イオンが1店舗でもある時点で既に都会じゃないか。客入りが見込めるということだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:22▼返信
※40
※80
田舎でも家賃6万なんだが低賃金と車負担でそこがきつい
ただコメ欄読んでて、駐車代って概念存在してなかったからびびったわ。田舎はそこ基本0円だな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:22▼返信
※263
例えば最寄のスーパーコンビニが車で30分かかるような場所の話だろ
岡山以外全ての都道府県にある
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:23▼返信
ディスカウントストアに夢持ちすぎ
都内住みだがネットのECサイトしか利用せんわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:23▼返信
>>238
ほんまこれ、もう東北には帰らない
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:24▼返信
都会に出てきてそこそこの給料のところに務められたからそう言ってるだけ。
都会にも底辺はうじゃうじゃいる。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:24▼返信
車必須
冬は灯油代
虫が多い
近所の相互監視
消防団
仕事の選択肢なし
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:24▼返信
※2
家賃ってその土地の平均給与に準じてるんだぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:25▼返信
散々刷り尽くされてネタをドヤ顔でポストできる精神力羨ましいわw
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:26▼返信
低学歴でも生きていける仕事があるのが田舎
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:27▼返信
都心 家賃=田舎 家賃+車
あんまり変わらん、田舎民が給与安くてもやっていけるのは単に実家ぐらしだから。
田舎に残ってるのは実家ぐらし、公務員、何らかの寡占企業勤め、工場勤務が殆ど。溢れた奴が都心に行ってる。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:28▼返信
田舎住んでる方は昭和レトロとか好きなんですか?
罰ゲームにしか思えないのですが
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:28▼返信
自治会費、ゴミ置き場掃除、溝川掃除、班長当番、回覧板仕分けして配送
神社寄付金5000円、市民運動会参加、見守り隊、これらを拒否すると村八分
自動車必須(死ぬ)、税金維持費、灯油代、親同居なら介護、死んだ方がマシ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:28▼返信
>>274
何がどうヤバいのか説明しないから君は無能と言われるんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:28▼返信
>>283
だから都会か田舎かじゃなくて、その地域で平均以上の給料の仕事につけるかどうかなんだよ。
都会に出て来ても平均以下の給料じゃ辛いのは一緒。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:28▼返信
>>289
横からだけどガス代がエグいって話じゃないの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:29▼返信
少し郊外レベルの所が一番いいんじゃないかね
あんまりド田舎だと光熱とか足代とかで結局高くつきそう
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:29▼返信
>>286
実家ぐらしできるのは田舎だからだしな。
都会の家賃じゃ親と同居も無理。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:31▼返信
でも都内で低賃金の独身ウサギ小屋おじさんするくらいなら、田舎帰った方が遥かにマシ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:31▼返信
知ってるよ。だから絶対に地元には帰らない。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:31▼返信
国道沿いに大型ショッピングモールがある田舎なのか
周りの景色が山で猿がその辺歩いてる田舎なのか…
どの程度の田舎を想定しているかにもよるよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:31▼返信
今は田舎のかなり辺鄙なところでもとりあえずコンビニやドラッグストアくらいはある。
2000年超えたあたりからバイパスが整備された地域も多いし、ネット通販も充実したから
トータルでの田舎の暮らしやすさはかなりマシになってるんだよ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:32▼返信
老後は田舎でとか一番頭悪いよね…
運転できなくなった時点でガチで詰むし
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:32▼返信
個人が何に重きを置いてるかによる
吉祥寺浅草なんか行った日には疲れたし
祭りもイベントも旅行も全部疲れる
多分俺は一人でのんびりしたい旅行も誰かの4K動画で十分だと悟った
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:33▼返信
一番最寄りのショッピングモールに車で2時間かかるくらいからが田舎でいいと思う
あとプロパンガスなw
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:34▼返信
過疎地域に行けば行くほど物価が高くなるし
仕事もフルタイムの正社員で手取り15万以下とか当たり前
適度なレベルの田舎、地方都市くらいが仕事もあって物価も安い
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:36▼返信
田舎は選べる職種が少ないのが1番の欠点
工場、飲食、介護、土方くらいしかない  

ウーバー出前館はもちろん単発バイトとか日雇いすらろくにない

303.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:36▼返信
人によって想像する田舎が違うからな〜東京のベッドタウンでも田舎と思ってる人はいるでしょ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:37▼返信
ワイ田舎出身民だけど都会の方が人間関係ドライで過ごしやすいはある
地元ってのもデカいかもしれないけど
どうしても親族が周りにいるっていうのがめんどくさい
ただやっぱり日本人も田舎からどんどん出てってるからベトナム人とか東南アジア系がめちゃくちゃ増えてるわ
久々に帰ったら診療所がベトナム人の寮になってて草だった
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:38▼返信
>>268
地方の映画館は大体空いてるからいいぞ
平日ならほぼ貸し切りだしな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:39▼返信
ネットの上澄みしか見てないアホウだからウーバーが稼げると思ってんだろうなあ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:39▼返信
都会もちゃんとしたところに勤めれてないと田舎と変わらんだろ
田舎の場合はちゃんとしたところに勤めても
都会のちゃんとしてないところくらいの給料だけど
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:40▼返信
お上りさんは大体実家が農家だから親が死んだら詰む
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:40▼返信
>>302
年取ってからやる仕事がねーんだよな
警備すらない
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:40▼返信
車持たなくてもある程度は快適だから同じぐらいになるってだけだな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:40▼返信
9百万件だぁ?全員に謝れ!
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:40▼返信
人が呼べないポンコツの部屋に住んでも
都心部なら外でいくらでも人と合う場所も遊ぶ場所もあるという
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:41▼返信
マダニだらけの田舎には住みたくない
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:41▼返信
田舎って言ってもどれくらいの田舎によるからな
埼玉や千葉あたりの田舎はガチで勝ち組の田舎だしな
電車で1時間で都内行けて土地安くてなんでも揃ってる
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:41▼返信
田舎いいんだけどトイレが浄化槽で汲み取りなのがなあ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:42▼返信
>>230
頭のおかしい変人からしたら都会の方が紛れこめるから都会の方がよいな
個性的で型にはまった生き方したくない奴も都会に行った方が良い
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:42▼返信
田舎特に雪国なんかは暖房費や除雪費用で罰ゲームみたいだなぁと思ってる
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:43▼返信
東京大阪以外住みたくないわ。何でわざわざ不便な僻地に住みたいのか理解できない。
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:44▼返信
別に田舎って物価安くないよな
家賃とか 土地代が安いくらいで
レストランもそんな美味しくなくても都会とそんな変わらんし
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:44▼返信
>>247
それは人それぞれだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:45▼返信
>>283
土地柄転勤族が多い地域だと不動産需要高いため関係なく築年数古いのに家賃高いコンボ
家賃補助出す企業と出さない企業の差でない側がクソ高く見えるマジックもある
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:45▼返信
「いや、別に田舎もそんなに不便じゃなくて快適だけどなw」って言ってるやつ
だいたい便利な地方都市(仙台、静岡、岡山、広島、福岡らへん)に住んでいる説
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:46▼返信
まあアウトドアの遊びや一次産業がすげー好きって人じゃないと都心から田舎へ出るメリットほぼないよなw
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:50▼返信
>>322
東京、大阪以外は田舎みたいなスタンスで話してるからしゃあない
政令指定都市は普通に都会だわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:50▼返信
※2
沖縄とか、東京並に物価も家賃も高いんじゃなかったっけ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:51▼返信
田舎もんだけど嘘つけ
基本何でも安いわ駐車場なんかタダみたいな値段や
漁港あるから魚料理もアホみたいに安いし量も多い
都心いくとあっちゅうまに金なくなってやってられんわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:52▼返信
>>47
田舎は家しか遊ぶとこないからだよ馬鹿。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:52▼返信
>>102
田舎の駐車場はクソみたいに安いよね
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:52▼返信
>>9
そのうえ物の値段も変わらないのなら、賃金が高くて色々と近場にある都会の方がよくて、逆に田舎はいわれているほどよくないんだよという話では
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:52▼返信
>>6
ウチの地域では17万だぞw
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:53▼返信
みんな知ってるけど田舎者は死んでも認めないからいちいち言わなくていいんだよ
時間の無駄
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:54▼返信
仕事で都会から田舎に住んだ事あるけど家賃はそれでもかなり差があるな
一番の問題は人間関係がめんどくさい事
色んなコミュニティでわけのわからんジジイが偉そうに昔話してる
仕事だけなら無視もありだが家族いると逃げられない
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:54▼返信
>>326
駐車場なんかタダみたいなで本当の田舎を知らないんだなとバレとるぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:55▼返信
>>314
千葉だと鴨川とか勝浦、館山、銚子らへんが不便で何も無いし救いもない田舎
神奈川は箱根とか湯河原だから何か外面がいいが観光公害で不便
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:55▼返信
28歳こどおじニート歴4年だけど都市部に住んでて良かったと思ってる 
社会復帰の練習でタイミーとかで日雇い単発バイトができるしウーバーとかもやれるから
田舎だと無理(・ัω・ั)
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:56▼返信
そもそも田舎がどの程度を指してるのか人によって違い過ぎる。都民にとっては地方の県庁所在地でも田舎だろうし、その市民にとっては数万人規模の郡や町が田舎。1万以下はもうド田舎だけど。
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:56▼返信
>>215
田舎で長生き出来ると思うなよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:56▼返信
>>326
家賃や駐車場は安いよな 
地域によっては野菜や魚や肉なんかの特産品は多少安いよな
問題は住んでる人間が田舎もんだってことだよな 
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:57▼返信
地元の物は安いだろうけど
物流コスト考えたら高いに決まってるんだよな
幹線道路で大量輸送できる都会と
そこから積み替えて小さなトラックで時間かけて運ぶ田舎と
どっちが高いか
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:57▼返信
通販なんか地方割引なんかあるわけでもないしな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:58▼返信
>>335
とにかく早く働けw
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 17:59▼返信
※303
絶対いないわ。そう思っていいのは都内実家で5億以上の人くらい
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:00▼返信
田舎でも車で1時間以内に都市部があるとないとじゃ天地の差があるからなあ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:00▼返信
※130
魅力のあるたくさんの街に住むため
賃貸はいいぞ。いろんな人気タウンに住める。住んでる街は人生の思い出になるからな
延々同じ田舎の家に住むとかそっちのほうが仰天するよ。よく飽きないね
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:00▼返信
※342
家の価格関係ないと思うけど
千代田区港区に住んでる貧乏人は東京のベッドタウンを田舎だと思うと思うぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:02▼返信
>>335
こどおじとニートは違う存在だぞカスニート
こどおじは実家に住んでる社会人だ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:02▼返信
そもそもどうせ死ぬのになんで持ち家にこだわるのか分からんな
それが都会だったり良い街だったりするなら少しは分かるが・・
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:02▼返信
>>340
離島だと割増だし届くのも遅くなるしな
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:03▼返信
>>78
全国一律にすれば地方に人が戻るのに都市が人を欲しい欲しいするためにわざと格差をつけ、最低賃金に勝手にランク付けして押さえつけとるからやろや
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:04▼返信
田舎で安いのは土地代だけ
普通に暮らすなら都会と家賃も物価も変わらないし、激安スーパーある都会の方が節約のしようがある。
格安の電力会社、ガス会社に乗り換えたくてもエリア外なんてザラ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:05▼返信
※337
田舎は移動距離的に車に頼りっぱだから足腰が弱くなりがちやしな。老後に畑作業とかしているなら別やけど。
緊急時に病院が遠いから必然的に時間との勝負のリスクも高く、都会と違って刺激も無いからボケやすいし
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:05▼返信
田舎には激安スーパー無いんだよね。普通の品質で割高のスーパーしかない。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:06▼返信
例えば輸入鶏肉の値段を都会と田舎で比べてみたらどうなるか
絶対に都会が安い
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:06▼返信
>>159
県庁所在地程度なら新築2LDKでその値段やな
1Kなら2万前後
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:07▼返信
地方暮らしは生活スタイルの選択肢が増える
都会暮らしは遊ぶスタイルの選択肢が増える
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:07▼返信
賃貸、昔住んだ江戸川区が安かったな
4F建てコンクリマンション1kだけど、風呂トイレ別で5万ちょいだった

田舎の都市部だとどんなモンなんだろ?
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:08▼返信
>>205
魅力度ランキングで下位TOP10の田舎である地元も3K駐車場付で4万で全然有る。1キロ圏内にスーパードラストコンビニ数軒大病院学校なんかも揃う
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:08▼返信
※352
競合店は無いし輸送費が掛かるしな。
地域の特産(野菜や海なら魚)は安いと思うけど。チェーン店が無いと外食も金がかかる
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:08▼返信
土地の値段全然ちがうんですけど・・・?
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:09▼返信
※352
出玉のマンションに住めばいいじゃん
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:10▼返信
>>329
給料が月あたり5万くらい違うのは大きい
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:10▼返信
江戸川区は水没が怖いw
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:10▼返信
逆に都市部の物価がそれほど上がっていないのも問題かと
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:10▼返信
飲食店の値段が結構違うのは間違いない
土地代賃料代を価格に入れるモンだからな
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:11▼返信
東京は土地が高すぎるんでね
東京住むのは金かかると思うわ

でも大阪と田舎で比べると大阪のが安いと思う
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:11▼返信
>>336
土地が広いと人口は多くても平均密度が低くしかもまばらで同市内でも格差がひどいでござるよ
住宅街の密集している地域の子は競争思考が妙に強くてガチ田舎の子を下に見ているでござるよ
でも進学先についてはガチ田舎の子の方が多少いいところに行っててお前ら何なんだでござるよ
9割以上同世代は出て行った上に残った人に優遇なし外の人に補助金いっぱいは酷いでござるよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:11▼返信
>>328
繁華街のど真ん中で30分100円は高いのか安いのか
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:11▼返信
>>355
その中間が最適
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:12▼返信
意外と田舎のほうが格差がでかいとかな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:12▼返信
これ書いた人は、都会の生活費の高さを知らないんだろう
そりゃ田舎は田舎でそれなりに金がかかるだろうが、その最低限の綺麗さの家を都会で借りた時の値段を見たら失禁するんじゃないかな・・・?
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:13▼返信
郊外の高級店と、都内の高級店に行くと
素材や料理は大して変わらないのに値段の差にビビる

土地代に金払ってるようなモン
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:14▼返信
補助金つってもほとんど適用されない絵に描いた餅だろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:14▼返信
地方都市のが住みやすい
福岡、広島、愛知、盛岡、札幌みたいなとこな
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:15▼返信
友人宅の1K4畳半のベッドだけ置いてある激狭の家に行ったときは唖然としたわ…
練馬で8万だと…
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:15▼返信
>>348
北海道、沖縄は特にキツいらしい
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:15▼返信
わがまま言うな!
欲しがりません勝つまではの精神でいけ!
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:16▼返信
田舎といってもどの程度の田舎なのか分からないと話が見えてこない
職場は都会で田舎で暮らすってのが普通で
都会で住んでるのは時間はあれどコスパは悪いんじゃない?
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:17▼返信
首都圏の家賃と田舎の家賃の差額を出して、その差額分を差し引いたのが田舎の給料だからなあ…
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:17▼返信
東京と福岡とかの地方都市の家賃の差エグいよ
都会を東京とするのか地方都市とするのかで違う
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:17▼返信
>>348
北海道で美味しいお菓子買って、関東へ帰って
美味かったから通販見たら送料だけで元値の3倍ぐらいしててワロタわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:18▼返信
田舎者って使う場所が限れるから

金使わないだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:18▼返信
>>374
探すの下手すぎやろ
練馬駅徒歩6分1k8畳7.8万で借りれてるぞ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:21▼返信
都心から地方都市へ出かけたときに感じる最大のメリットって、適度な賑やかさとビルが立ち並んでないことによる解放感が両立してることかな。将来は地方都市に住みたいとはなんとなく思う。
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:21▼返信
そもそも何もない練馬駅周辺に住むのが間違いw
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:23▼返信
新宿住みだけど隣の家との距離が近いのがきつい
窓開けたらお隣さんこんにちわだからほぼ開けられない
大阪、横浜、23区外にも住んでたけどここまで近いのは無かったわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:23▼返信
たぶんそれ電気ガス水道込みのシェアハウスじゃねーの?
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:24▼返信
車無しでも大丈夫な地方都市あたりがコスパ的には最強か
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:27▼返信
田舎って獣を狩り生活してんだから食費掛からないだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:28▼返信
都会と田舎の決定的な違いは金使うシーンが多いかどうかだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:28▼返信
秘境グンマー、ダサい玉、大都会岡山の文句はそこまでだ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:31▼返信
>>308
ガチ田舎は親がなくなって車運転出来ないと詰むよな
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:32▼返信
長距離運転した時に感じたけど、岩沼~仙台あたりが異常に綺麗な街で住みたくなったな
綺麗になったのは震災の影響なんだろうか
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:33▼返信
>>327
どんだけ田舎なんだよ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:35▼返信
地方の大都市と首都圏で比べてすら、首都圏の物価のほうが安いからな
人口が多い分スーパーとか公共交通機関なんかは特に顕著だわ
家賃くらいじゃないの?比較可能な同じもので東京のが高いのって
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:37▼返信
正直北方面は罰ゲームレベルと思ってる、特に北海道
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:37▼返信
※394
安けりゃ安いで競争率高いんだが?
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:39▼返信
>>271
場所によるだろ
外国人の多すぎるところに住んだからもっとスパイス感のある匂いしてたな
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:39▼返信
>>395
雪さえなけりゃ移住してるかもしれん
雪さえなけりゃな…
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:39▼返信
秋葉原って、未だにたまに下水の臭いするよね
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:40▼返信
家賃以外は大して変わらないんだよな
車いるし正直都会周辺の方が安く済むまであると思う
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:41▼返信
>>330
バスなんて運転中常時気を張ってなきゃいけないのに流石に安すぎるな
二種免許取得込みで高卒のペーペーでも募集してんのか?
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:42▼返信
北海道はGが出ないだけで楽園だろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:42▼返信
田舎でも良いがイオンコストコに30分以内で行けてコンビニまで徒歩5分圏内でないと住みたくないな
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:43▼返信
>>361
そんなもんなの?
うちの業界だと東京と地方の大都市で10は違うわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:45▼返信
>>171
名古屋はともかく福岡とか札幌とかは地方の大都市でしかない
都会かと言われるとそうでもない
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:46▼返信
インフラが整ってないし他人の目がきついけど自分で仕事取ってこれて通販生活に慣れてる人なら大丈夫
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:47▼返信
ご安心ください
そんな糞な日本さんは少子化でちゃんとつぶれていってくれています
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:47▼返信
車には維持費と税金がかかる
田舎の高速走るとたまにパンクして往生してるのもいるからな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:49▼返信
>>30
いやいや地方で特売150円のものが東京のスーパーだと常時120円だったりするわけよ、下手すると80円とかもあり得る
生鮮品はそこまでの違いはないけど、日配品の差はかなりデカいよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:49▼返信
>>384
カッペの想像力の限界かw
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:49▼返信
>>33
邪悪な響きだな
悪の魔道士か何かか?ジャコス
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:50▼返信
群馬家賃めちゃくちゃ安かったよ
ガソリンも安いし、東京から引っ越したらめちゃくちゃ生活費安かった。娯楽も少ないから金貯まるし。
東京と比べると田舎は金銭面で絶対的に生活しやすいよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:51▼返信
物価が変わらんってのは購入圏がバカの一つ覚えで高い所しか選んでないのでは
地産地消も理解してなさそうなまんさんだし
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:51▼返信
田舎は水道代とは別に下水道代も徴収されるし水洗トイレないところもまだ多い。
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:52▼返信
物価は意外と変わらない。家賃は安いが給料も安い。
ネットでよく言われてる村八分みたいのは、横溝正史のフィクションの世界みたいな感じで現実味は薄いw
良くも悪くもって感じかなぁ。
二つ先のちょっとだけ栄えた駅前で娘に見つかると、マックやスタバ代を集られたりするんだが、内心少し嬉しかったりw
あと今年は蚊が少なかった。
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:53▼返信
勝手に条件増やして誤解も何もないだろ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:54▼返信
物価より国保とか水道代も加味したほうがいいんじゃない
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 18:58▼返信
風邪引いた時に歩いて病院行けない所に住むのは厳しいよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:00▼返信
>>275
「良い大学に入学」したいなら結局、上京しないといけない
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:04▼返信
>>260
低収入設定乙 都内住み設定乙 「都内に楽に行ける場所」が良い
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:05▼返信
無駄な家賃払うくらいなら実家に住んで貯金したほうがマシ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:05▼返信
田舎は単純に仕事が無い
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:08▼返信
最寄駅まで車で30分とかな
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:15▼返信
田舎の生活費は安くないというけど、定量的な資料や根拠がないとふわっとした意見になるね
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:27▼返信
ひょっとして、それは田舎ではないのでは?
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:28▼返信
雪国はめちゃくちゃ金かかるからやめた方がいい
マジで
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:34▼返信
>>367
東京の繁華街は10分600円とかあるので安いっすね
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:37▼返信
【村八分】👈検索禁止
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:41▼返信
不便なだけで田舎に住むメリット皆無やな

そりゃ人も減るわ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:42▼返信
村レベルのガチ田舎はマジで終わってるから消滅した方が良い
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:43▼返信
俺らが言ってるのはガチの田舎の話しじゃ無いんだわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:51▼返信
田舎って未だに3年経験あり気の即戦力しか雇わないんでしょ?
それでいて低賃金で生活出来ねえとか笑えるよな
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:56▼返信
※431
都市圏以外の田舎なら全部当てはまる話だぞ?
ガチの田舎ならさらに働き口もない
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 19:57▼返信
まあ、マックスバリュレベルのスーパー行くのに車で30分(信号なし)、映画行くなら車で3時間はかかる。
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:05▼返信
OKストアとかがあるのも都会だけだもんな
田舎はイオンのクソ高いもんを買うしかない
野菜貰ってもお返しするからプラマイゼロだしな
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:06▼返信
田舎は下手すりゃ未だに手取り13万だからねえ
いっちゃなんだが生活保護の方がマシや
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:07▼返信
地主の燃料になった家畜が豊かに暮らしてる田舎の人を見下してるだけ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:08▼返信
>>434
テキサス州かよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:09▼返信
だから公務員と農家しか残らない
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:10▼返信
>>439
都会にいるのは公務員と家畜だけだけどな
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:11▼返信
「都会にしかないものはなんなの?」と突き詰めて話したら歓楽街だけだっただろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:15▼返信
東京の会社に勤めてるdappiの月給は110万円だもんな
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:20▼返信
唯一野菜が安いってとこやろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:22▼返信
まぁ都市周辺部で仕事場との往復の毎日ならそうだろう
車(地方)=物価高+家賃(都市周辺部)ぐらいのとこならね
でも車いらないって言っても定期券外のとこ行くにはガンガンSuica残高減る
周辺部で車持っている人多いし、車いらない23区内とかで同条件なら家賃は2~3倍ぐらいする
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:23▼返信
田舎はタイパが悪い
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:31▼返信
※441
都会は間違いなく便利。
年取ったら絶対都会に住むわ
生活保護費も多いしな
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:31▼返信
とりあえずウーバーイーツすらない場所には住みたくないわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:32▼返信
大阪は田舎やけどめちゃクソ便利やからな
もうここから出ないと思う
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:33▼返信
この前東京行ったらなんかもう色々最新のあれこれが増えてて驚いたわ

クソ田舎なんてマジで20年何も変わってないのに
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:34▼返信
>>171
名古屋と福岡抜いて京都が都会は無理あるやろ、兵庫以下やぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:35▼返信
親の家を相続するのは俺だと思うけど、正直田舎の雪国の一軒家貰ってもな・・・
一度雪も降らない便利な都会を経験したら、田舎なんて戻る気しないんよ
地球温暖化であの辺りが雪国から脱却することを祈るしかないか
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:36▼返信
※450
まだ都気分の京都人なんだろう
正直京都より福岡のほうが10000000000000倍良い場所だ
面白い人も集まってきてるし、なにより国内外へのアクセスが最強でなぜか家賃が安い
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:38▼返信
>>35
近隣にショッピングモールや繁華街が10箇所以上あっても飽きるのに近場にイオン1店舗はキツいわ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:39▼返信
>>41
郊外が最強やと思う
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:42▼返信
実家暮らしかそうでないかの違い
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:44▼返信
今は人口30万くらいの場所に住んでるけど
マジでクソ田舎で暮らしたいと思ったことがこの5年で一度もない
やっぱ時間が止まったあの場所は老人にならなきゃ良さがわからんて
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:45▼返信
誰も誤解なんてしてない田舎者が意地でも認めたくないだけだからそっとしてやれよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:46▼返信
物価が変らないって思ってるあたりがド田舎の人って感じだね
土地家代を除いた物価は高いです
スーパーなんか行くと無茶苦茶高い
なぜなら競争相手がいないから
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:48▼返信
合併して人口だけは5万くらいになったクソ田舎に住んでるけど抜け出せないぞ
そして抜け出す気もなくなってくるんだ
自然はあるし、飯は一応食えるし、このままでいいやって思えるんだ
生産性はゴミで地方交付税頼りの脛齧りでもいいやってな・・・
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:49▼返信
田舎なんて物の値段がイオン基準にされるからな
都会の方が安いスーパーあるってことも田舎民は知らないまま生きてる
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 20:54▼返信
ガスがプロパンでホントエネルギー問題の影響受けまくりで価格転嫁してくるから
とんでもなく値段が上がるがホント言い値で買っている感があるのと
電車も1時間の1本とか交通アクセスの悪さ
車で5分が都会だと1キロぐらいの距離の感覚だが、
田舎の車で5分は障害物がないので3キロぐらいの距離の感覚よ。
ガチの田舎じゃなくて地方都市の地元で大概のものが揃い、
足りないものは通販でって感覚で住める所なら良いけど。
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 21:00▼返信
ただ"周りの人と同じレベルの生活"で居ようとすると都会のが金がかかる
都会は本来自分とは違う層の人も身近に見えてしまうし、そのための情報源もモノも店もある
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 21:17▼返信
肉、野菜、米、魚、ガス、水、温泉、「自給自足と物々交換で全部タダ」
そして駅、バス停、役所、総合病院、歯医者、大型スーパー、郵便局、コンビニ、学校、の近くで5Gとフルセグ受信と1gbps光回線、家賃3万で4LDK
これが本来の日本の田舎だろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 21:22▼返信
まあ土地があるから作物を自給自足できればそれなりに安くできる
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 21:26▼返信
これ、どのレベルの田舎かにもよるよ
地方の県庁所在地レベルだったら、人との距離そんな近くないし過ごしやすい
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 21:29▼返信
>>456
30万とかド田舎じゃねえか
岡山でももっとおるやろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 21:31▼返信
>>460
田舎の物々交換ほど安くて旬ごとに美味い食品は無いだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 21:44▼返信
プロパン使うくらいならオール電化にしろやw
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 21:46▼返信
※410
駅前の役所の隣りに住んでたんだがw
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 21:48▼返信
都会と同様の娯楽を楽しもうとすると金がかかる、は当たり前すぎる
都会の人間だって自然の中でやる娯楽を楽しもうとしたら金がかかるし考え方が間違ってる
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 21:51▼返信
俺も上京前は、仲間と「ウサギ小屋」なんてバカにしてたけど
良く考えれば家よりは狭いけど、俺の部屋よりは広いんだよな

コンビニ、スーパーが徒歩5分、大学まで1時間そんな場所だったわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 22:04▼返信
安月給で車持てばそりゃそうだろうとしか
ただ暮らしてくなら都心のが断然良い、交通も不便、何も無い、就職も進学も不利、給料安い、仕事も少ない
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 22:13▼返信
イオンが隣の市だからここ十年以上行ったことないな
水道代も西と東では違いすぎて西は水源ないので高い
下水は通っていないから業者に頼んで月1万だから上下合わせて1万6千円以上掛かる
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 22:14▼返信
博多仙台あたりはちょうどいいぞ
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 22:25▼返信
田舎で安いのは土地代だけだしな。
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 22:30▼返信
家賃低いけど賃金も低いね
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 22:40▼返信
いつになったら5Gになることやら。
スマホは5G用なのにぃ~
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 22:48▼返信
都会は人を呼べるような家の家賃がいかれてるという悲しき現実
実際に住むのは狭い豚小屋です^^
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 22:52▼返信
360°田んぼしかないから裸で歩けて最高だぞ
学生の時は東京に住んでたが人に会うのが嫌で外にあんまり出なかったわ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 22:57▼返信
この人は都会言っても同じような事言うだろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 23:13▼返信
実家に住んでて親が生活費払ってるから安いってだけの話だよな
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 23:21▼返信
うちの実家はど田舎で1000坪の土地に6LDKの一件屋で固定資産税7万やぞ
家賃払うのバカバカしくなるだろ
借家はまあそこそこ取られるから、持ち家の人は安く住めると思う
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 23:22▼返信
新車なんて変わんでいいだろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 23:23▼返信
賃金は安いけど年金は同じ
「田舎で暮らすなら年金額も下げますね」とか国が言いださない限り
年金暮らしの年よりは田舎の方がいい
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 23:29▼返信
でもこれから人口が減少してゆくと田舎から終わっていく
税収も落ちて市民サービスも悪化し、サービスを維持する地方税も増税されるかもしれん
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 23:38▼返信
都会だとゴミ捨て場においておけば回収してくれるラジカセやビデオデッキも
田舎だと回収不可で自費で処分しなきゃいかんしな
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 23:55▼返信
どうでもいいようなマウントしなくて良いし
必要の無い買い物の誘惑無いから金使わないから生活楽だぞ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 23:57▼返信
住居費安いし外食なんかも安いけどな
クルマでどこでも行けるのは便利でもある。駐車場も困らない
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 23:57▼返信
>>486
都内だけどそうはいかんな
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月12日 23:58▼返信
>>484
たしかにな。都内で賃貸住んでる人は引退したら田舎に引っ込むのもいい
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 00:00▼返信
齢をとって運転できなくなった時に困るが、自動運転があと10年くらいで解禁されるだろう
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 00:11▼返信
低賃金なのがいかんのや
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 00:19▼返信
今、地方では買い物弱者救済の名目で隙間産業的に移動スーパーが発展してる
参入するなら今だ!てな
つってももし利益になるようならせっかく開拓した土壌もイオンが参入して小さな企業は蹴散らされるわけだが
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 00:20▼返信
田舎のほうが圧倒的に安い
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 00:24▼返信
田舎では何だかんだ土地があるので日常の食べ物は自給自足してる人多いな
アパートでも庭先に小さな温室作ってる人見るし
うちのばっちゃもきゅうりなすかぼちゃだいこんにんじんなど使う分だけ作ってる
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 00:32▼返信
このネタ何回こすってるんだよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 00:45▼返信
車の維持費が高すぎるんじゃなく給料が低すぎるだけ。
そら若者は都市部行きますがな。
地方と都市部での物価の差は差程無く給料はダブルスコア並みで差が有るんだから。
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 00:57▼返信
家賃も賃貸自体がほとんど無いから
借りようとすると大して安くねえし
広いだけ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 01:02▼返信
東京で100円のカップ麺を田舎で買っても100円なんだわ💰
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 01:55▼返信
駐車場に金を払うという概念自体がない
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 02:16▼返信
田舎の家貰えるって聞いたけど、家賃はかからんが維持費が一人暮らしのときの3倍になるんよ
雪国だから凍結防止帯だけで電気代跳ね上がるし、灯油も必要。
こたつあればどうとでもなる東京に家賃10万で住んだほうが良い
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 02:19▼返信
田舎なんて行く必要ないよ
20万人規模の市だったら家族で住める3DKくらいの家も5万で住めるんだから

子供のために家残すなんて発想もやめたほうがいい
築40年の修理箇所だらけの田舎物件なんて負債でしかないんだわ
思い出あるのはわかるけどな
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 02:19▼返信
>>499
税金も光熱費も都会と同じなんだよな
それに競争が少ないからモノの値段もあまり安くならんし
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 02:23▼返信
将来子供が都会に進学したら田舎の安い給料で都会で暮らす仕送りをしなきゃいけないとかな
高卒が当たり前何だっけ?
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 02:29▼返信
田舎つっても想定してる田舎は限界集落じゃなくて地方都市レベルでしょ?
わざわざ限界集落に住みたいなんて奴いねえだろうし
自然も人口集中地帯も両方ある、東京で言うならあきる野市とか
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 03:07▼返信
都道府県ごとに最低賃金設定してる国なんてめずらしいんだよな
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 03:13▼返信
※506
日本は地方分権をやり過ぎたんだよねぇ・・・
それがクソみたいな行政の遅延を生んでるわけで
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 03:23▼返信
田舎に住んだら増えるであろう出費と余計な仕事を思うとマジで都会を出たくない
親の家が秋田にあるけど相続なんてしたらどうしたものやら
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 03:24▼返信
イオンしかない田舎は都会より物価高いんだよな


そういう事実を言っちゃ駄目なんだろうけど
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 04:49▼返信
地方都市ならまあ快適だけどな
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:07▼返信
>>507
基地の沖縄やリニア静岡とかかね
リニアだけでもどうにかならんのかね
基地はまだ重要な問題だからってのはわかるけど
静岡に関しては完全に国益に反して遅延してる面のが大きいし
世界初の歴史的リニア開通すら後からやってきた中国にとられるっていう…
1県だけでも中国と繋がってたらもうどうしようもないな。どっかの県から順に外国人参政権も入れられて日本人減って中国人増えるし無血開城出来ちゃう
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 05:50▼返信
東京に集まりすぎてる状況をなんとかしたほうがいいと思うが
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:27▼返信
それな、食い物は東京の下町の方がマジで安い
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:29▼返信
>>477
未だに4G届かない所あるのに3G打ち切られそうでオワタ・・・
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 08:46▼返信
人間嫌いな人ほど都会に住んだ方がいい
都会は他人に無関心な人が多いから
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:19▼返信
※512
むしろ都会の近くに集まって田舎へのインフラ投資を減らした方がいい
少子高齢化で財政に余裕がない
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:21▼返信
これが本当だとして、ではなぜ都会に移住しなかったのか?
同級生が進学や就職に合わせて都会に出ていくのを横目で見て何を考えてたんだ?
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 10:27▼返信
※491
年金ぐらしの老人が高価な自動運転車なんて買えないよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:08▼返信
圧倒的な薄利多売が出来る分東京の方が馬鹿みたいに安いランチとかよく紹介されているんよね

田舎だと薄利多売なんてしてもたかが知れているから安くないけど儲かってもいないから給料も安いみたいな所が多いよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 11:58▼返信
根本的に用事に対する移動手段と移動時間に関わるコストが高い
色んな行為に通勤時間並の金額と時間コストが掛かる
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:00▼返信
田舎に夢見て退職後の都会の人が温泉付きのド田舎物件に引っ越してくるけど、すぐにいなくなるよ
買い物に1時間は近い方、病院も同じ、バス・電車等あるわけない、タクシーも来ない(遠すぎて)
自治会などのコミニュティに入らなければゴミ捨ても出来ず
退職後に田舎に住もうって考えている人は現実を見た方がいいよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:27▼返信
豪雪地帯に夢見るとふつうに部屋で凍死するでな
暖房費の蓄えもなく年金暮らししてるなら田舎への移住は諦めなさい
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 09:39▼返信
※382
どうせ築50年以上の和室だろ
剥き出しの給湯設備とか安いのは大体そんなんばっかだわ
都内でも安いのは東東京の沈没区域な
ハザードマップで逃げてください!ってところは安いよ
そして治安も悪い

直近のコメント数ランキング

traq