• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「骨」という漢字が
ちょっと骸骨っぽいことに今気づきましたが、
どうにも直りません…。




  


この記事への反応


   
上手い 絵心w

字かわいいけど惜しい

↑中国語の簡体字はこれであってる。
  
思ったよりもかわいい発想だった
俺はてっきり一本の長管骨をそのまま図式化するかと思った


そらそうだろうとしか
象形文字だもの


かわいい💀

漢字は絵だからね



超かわいいいい
字も超丁寧だなー
漢字の成り立ちはまさにそれだしな




B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0CJRGR3Z5
原泰久(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:41▼返信
自民党幹部です。
今から50年以内に日本人を絶滅させます。
確実に、止めを刺します。
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:41▼返信
お前等ハロワは?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:42▼返信
>>1
サノバビッチ!ホイホイチャーハン!?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:42▼返信
>>3
ちまき殺す。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:43▼返信
漢字の「嬲る(なぶる)」って字
男の間に女が挟まっててえろくない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:43▼返信
かわいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:43▼返信
>>2
穴とアナの匂い
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:44▼返信
ほーねほねー骨ロック!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:45▼返信
>>2
今日は閉まってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:47▼返信
小学生の時に漢字の成り立ちみたいのを図入りで習うじゃん
あれも外人に教えてあげると良いのでは
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:47▼返信
絵心あるな、かわいい。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:47▼返信
>>3
すみません、支離滅裂なことを言われて困惑しております。
まともに反論できないなら無理してレスしないでいいですよ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:48▼返信
ちなみに「白」という字が頭蓋骨の象形文字です
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:48▼返信
あほ外人
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:49▼返信
ブルック ニョホホホホ! 
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:49▼返信
日本語なんて後進国のマイナー難解言語をよく勉強しようと思うな…

そりゃあ漫画アニメ界では先進的な国ではあるとは思うけどさ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:50▼返信
>>12
デスタムーア
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:51▼返信
俺より字うまい
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:52▼返信
でも骨は人間のものとは限らないんだよなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:52▼返信
>>12
おじいちゃん、激昂ラーじゃん食べろ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:52▼返信
>>5
嫐の方が
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:53▼返信
そうデザインされてるから当たり前では…
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:53▼返信
任天堂が漢字だから外人も漢字が好きらしいね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:54▼返信
あんまりネタないんか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:54▼返信
表意文字だからな。
形の意味がわかってくると楽しいよね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:54▼返信
日本語は中国語のパクり
日本人は即刻漢字を使うことをやめるべき
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:54▼返信
>>12
ボーンアイデンティティ バーンスプレマシー ボーンアルティメイタム 知らんのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:55▼返信
で?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:56▼返信
>>27
このレス、どっかで見覚えあると思ったら「バカが自分を賢く見せようとしている時」にすごく似てる
自分の言葉で説明してみたら?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:56▼返信
なんで簡体字とか言い出してんだ
中国人なのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:58▼返信
>>2
行けたら行く😉
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 12:58▼返信
漢字自体象形文字だから別におかしな考えじゃねーよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:00▼返信
豚という字も豚の姿から来てるんだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:01▼返信
>>32
それを外国人に気づかされる日本人さん・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:02▼返信
なるほど、>>20はラーなのですね?
あなたが急に発狂しだした理由がわかりました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:03▼返信
我中国人
貴様等日本人大嫌馬鹿
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:04▼返信
文字の起源なんて大体どこも象形文字からスタートしてるんや
人骨も動物の骨も、お!ナイスデザイン!って感銘を受けた昔の人の記号化なんやな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:04▼返信
中華フォントと区別できるようになってほしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:05▼返信
>>1
このなりすましはアウトだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:06▼返信
中国語だと反転(?)してるの面白い
なんでそうなった??
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:12▼返信
>>36
Switch大量購入大感謝
家通調査推定売上爆盛豚歓喜
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:15▼返信
>>34
え?
その考え方については日本人はみんな小学校で習うから気付くとか言う次元じゃないんだけど
もしかしてホイ卒の方でしたか?失礼しました
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:16▼返信
象形文字なんだからそういうもんだぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:17▼返信
中国じゃねんだワ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:18▼返信
形象文字(または象形文字)だから形で入るの間違いじゃない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:20▼返信
>>39
ん?俺がアウトだって証拠あんの?
次のレスで公的機関の証明書クラスの証拠提示できなかったらお前の負けねwwwwwwwwwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:21▼返信
字が可愛い
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:21▼返信
小学生の頃絵から漢字の変化面白くて見まくったらテスト良くなったわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:22▼返信
アニメ・マンガ・ゲームなどのサブカルが日本文化圏世界浸透の武器(世界が日本に来たがり、日本語を学びたがるきっかけ)になってるw

戦争侵略や中国の債務漬け侵略のような相手国にとって押しつけがましいものではないw世界が自発的に日本シンパになってくれる

日本の誇り=サブカルw(しかしそこに目を付けた中国が日本のマネしてサブカル世界侵略を進めている。要注意)
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:24▼返信
>>30
骨って漢字の顔の部分の角の四角の位置が日本語の漢字と中国語の繁体字で違うんだよ
ツイートの人は中国語の繁体字の方を書いてるんだけど、
基本的に両者は同じ文字コードなんで、表示は勉強する環境に依存するから気づきにくいって話
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:25▼返信
なにが画期的なんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:27▼返信
>>50 訂正
繁体字じゃなくて簡体字だったぜ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:29▼返信
ノートの字が俺よりはるかに奇麗。恥ずかしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:29▼返信
>>17
よくわからんがなんでこいつはこんなに発狂してるんだ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:30▼返信
繁体字がそもそもの感じだが、中国と日本で別々に簡略化をしたのでけっこう別物になったんだよな
中国に合わせればよかったのにと思うが
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:31▼返信
>>48
英単語も語源を調べると楽しいし覚えるね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:34▼返信
左右逆だろ・・・鏡文字のLDさんだろうか。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:36▼返信
絵の可愛さもだけど字もきれいなのが凄いわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:39▼返信
人生楽しんでそうなやつやなこいつ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:40▼返信
独学してるから、ゴシック体のフォントお手本にした字体になってる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 13:49▼返信
いや、よく見たら漢字間違えてる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 14:15▼返信
かわいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 14:18▼返信
プロのイラストレーターに言うのもあれだけどイラストの才能あるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 14:20▼返信
>>57 >>61
中国の漢字(簡体字)は逆なんだよ、元々は同じ向だったけど簡略の為変更されたので一画で書く
シンガポールも簡体字が使われる、台湾は日本と同じ向きのまま
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 14:33▼返信
俺気づいたんだけど
手とか目とか口とかそのものの形から派生して漢字になってるっていうとこをさ
ちょっと難しい話で恐縮なんだけど手とか目とか口とかさずっと見てるとそのものに見えるっていうか
そこから漢字ってできたような気がするんだよな
日本人誰も気づいてないけどこれ大発見な気がするわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 14:33▼返信
骨という漢字の成り立ちは象形ではなく会意なんだけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 14:41▼返信
骨松
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 14:47▼返信
絵上手いと思ったらイラストレーターかい
センスええな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 15:04▼返信
2Dは廃れない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 15:05▼返信
※55
単語は日本から逆輸入してるものもあるから
共通の意味の文字を見つけてもただの日本語って場合もあるようで
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 15:07▼返信
※65
おじさんだから若い世代の教科書見たことないけど
普通に学校で習ってないのか??
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 15:20▼返信
BONE (ボネ)
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 15:24▼返信
ホラーマン💀
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 15:36▼返信
道って漢字も、街道に吊るした人間なんだっけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 16:02▼返信
アモアスのキャラにできそうだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 16:10▼返信
いや、うん、ん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 16:15▼返信
※5 嫐
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 16:30▼返信
日本語の勉強をなさっていらっしゃるようだが漢字が中国語になってるのが気になる
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 16:54▼返信
最初の上の四角の位置左下なんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 16:55▼返信
>>65
元々は象形文字だからね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:05▼返信
かわいい💕
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:11▼返信
>そらそうだろうとしか
>象形文字だもの

こいつは知ったか
骨という字は象形文字だが骸骨を表したものではない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:35▼返信
>>79
>中国語の簡体字はこれであってる。

↑みたいに言ってる奴いるけど「日本語勉強中」なんだから間違いなのにアホだよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:38▼返信
>>65
普通に「こうやって変化した」みたいに矢印で経過説明してる図あるぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:52▼返信
>>50
日本語を勉強してるのに、中国語の簡体字では合ってる!とかいうのがアスペって話なんだが?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:18▼返信
>>64
「日本語勉強中」なんだから間違いだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:22▼返信
>>85
米にもちらほらいるな「日本語勉強中」なんだから日本語じゃない簡体字で正解でも日本語で正解じゃないとって話なのにね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:33▼返信
そもそも漢字は中国の文字じゃないんだがな
かつて同じ場所に居た血の繋がりもない別民族が作った文字
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:10▼返信
※40
それは日本人に聞くのが普通だろ
なんで逆にした?って
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:51▼返信
>>40
わからんけど右利きが多いから書くのも右にあった方が書きやすいから変えたとか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:43▼返信
>>84
たぶん、分かってて書いてると思うよ
コピペみたいなもんかと
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 21:34▼返信
「お大事になかったください」になってるw

丁寧に文字書いて熱心に勉強してんだろな
頑張れ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:25▼返信
日本語習ってる外国人の方がちゃんと日本の国語を勉強しているんだろうなぁ

大半の日本人は日本語の文法なんか知らないし、なんなら無いとまで思ってるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 01:14▼返信
漢字ってそもそもそう言うもんだから。

川とか山とか手とか目とか耳とか。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 02:21▼返信
帽子かぶるとほら【蓇】
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 02:25▼返信
日本語と中国語(簡体字)をパラパラやるとキョロキョロしてるみたい
中国語(繁体字)は下半身がちょっと投げやりな感じ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 03:07▼返信
象形文字は初めてか❓
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 13:04▼返信
ペンが気になったんだけどサクラクレパスだった

直近のコメント数ランキング

traq