• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









外資がこぞってオフィス出社を義務付け始めたけど某人事の友人が

「あれの本当の狙いは週5出社義務付けて自ら辞めてもらうことなんやで。なら自己都合やから会社はパッケージ(退職金)払わんでええやろ?」

って言ってて怖過ぎて泣いた。









この記事への反応



いろいろ言われてるけど個人的にこの話の肝は「多くの人間は週5も出社したくないと思ってる」って事実の方だな。

けど、辞めてほしくない有能な社員だけが辞めて、無能だけが会社にしがみつくという悪夢も起こり得ますね...

逆に純粋に週5出社が生産性あげるからだと思ってる人いるのかな?外資だぞ。

去年某外資に転職した同僚も全く同じ事態に陥ってるらしい。当初はフルリモだったから思い切って会社から遠いところにマンションまで買ったのにこのタイミングで強制出社に切り替えられてるみたい。本人はこんなん詐欺だと!!冗談まじりに言ってたけど...

アメリカでは既に「オフィスに出社が必須」企業が増えており、RTOと呼ぶ。Return to Offce。日本も同じ流れ。

今後も増えていきそう😇

だから不動産は都心&好立地のみ。


ん?会社全体が追い出し小部屋化?
そういう会社もあるだろうけど、ピンポイントで解雇できないと会社が弱体化するのでそういう策取るのはヤバくないか?


リモートでやれる優秀な奴が真っ先に消えて出社はするが無能の奴だけ残るオチが見える

外資系どんどんリストラしてますよ。その一環で、出社義務化です。
テレワークみとめてるところはそこそこ余裕あるところです


なるほど。自分の周りの外資勤務の方々はハイブリッド勤務(在宅勤務と出社の組合せ)のようだが、週5出社義務の外資もあるんやな。

フルリモートの需給バランスか崩れまくってそう…オファー金額もフルリモートだけ酷いことになってるって見たような







そんな狙いが・・・







コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:31▼返信
お前ら休日なのにはちまかよw呑気なもんだ
どうせクリスマスや大晦日も予定無いんだろ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:31▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:32▼返信
>>2
ゴミ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:32▼返信
そしてインフルとかに集団感染するオチが
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:33▼返信
ニートの妄想
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:34▼返信
行くだけで首切れないとかサイコーじゃんブラックなら週10で出社だぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:35▼返信
外資は日本でも平気で明日から来なくていいぞとかやって払うもんさっさと払っていち早く新体制に切り替えるフットワークがあるとこばっかだから
いちいちそんなまどろっこしいことしないぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:36▼返信
せやろな
会社はクビにするより自ら辞めさせるのがベストだし
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:37▼返信
GAFAMは最初からリモートでいいものが出来るわけ無いって考えなんよな
日本のリーマンはリモートに幻想抱きすぎやで
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:37▼返信
人手不足の昨今にそんなこと言えるのは
コロナ禍の3年間くらいに大増員してたような企業だけでしょ
米テック企業みたく
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:38▼返信
俺ならクビになるために出勤して何もしないというムーヴするけどなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:39▼返信
普通に効率落ちたってやってたろ
嘘かネタで言ってるだけだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:39▼返信
陰謀論大好き❤
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:40▼返信
ナマポ時代
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:40▼返信
これ実際あるよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:40▼返信
外資がそんなまどろっこしい事するとは思えんがな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:41▼返信
普通にテレワークの方がクッソ生産性下がるってことがデータでばれてるからやで
未だに続けてる日本企業アホすぎん?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:41▼返信
会社潰れる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:41▼返信
忠誠心の無い奴も消えてくれるしな♪
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:42▼返信
正直、リーモト何をしてるかわからんからな
わいは午前中にちゃちゃと終わらせて、午後はネット三昧やし
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:43▼返信
俺みたいな会社に血も肉も骨も全て捧げるくらいのエリート社員以外は必要ないからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:43▼返信
コロナ禍に増員とか一体どんな職種だろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:44▼返信
人事に出社義務付ける権限なんかあるわけねーだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:44▼返信
まぁ出社がだるいからリモートしたいやつなんか普通に切りたいよね優秀な奴じゃないなら尚更
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:44▼返信
>>23
あるよ働け
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:45▼返信
外資系ってほとんど2,3年更新の契約だから更新しないだけで終わるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:46▼返信
ガイジ系のエリートだが質問ある?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:46▼返信
働きたくないという気持ちは誰にも負けないよ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:48▼返信
こんな記事を出すはちまのせいで働く気無くなったわ
俺は悪くねえからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:49▼返信
うっすい内容やねw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:49▼返信
作業効率がいい社員が辞めるだけやね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:49▼返信
ホンマに泣いたんか?泣いてないのに適当なこと言うな激しい
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:49▼返信
>>27
等級は?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:49▼返信
ゴミ記事ありがと
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:50▼返信
ウイルス「人類はウイルスなめすぎ」
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:50▼返信
それによって能力が低い社員だけが辞めていくというのはどういう理屈だ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:50▼返信
どんどんやめろ変わりはいくらでもいるぞ
ざまぁwwwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:51▼返信
リモートになってから毎日午後にBSプレミアムか午後ローで映画見るようになった
金曜日の西部劇がつまらんけど。昔やってた毎週水曜日のヒッチコック作品特集やってほしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:54▼返信
週後?天国やん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:54▼返信
伝聞、数値的根拠ゼロ、そもそも週5で根を上げる奴いんの?
これ信じるような人は詐欺とか新興宗教に気をつけてな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:54▼返信
こどおじ引きニートくらい薄っすい思考を伝聞形式にすることで頭悪いダメージ保険かける三流嘘松
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:55▼返信
社会出てくれ頼むからって感じ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:56▼返信
無能しか残らんよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:58▼返信
リモートなんて生産性なんて上がらず有能なんていないのがバレただけですし。口先だけの無能歯車が有能だと勘違いしてるだけなんだから会社行けよ。別に辞めても誰でもできる仕事だし
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:58▼返信
>>1
泡銭が130万あるんだけど何に使えばいーか教えてくれ今日中に使い切りたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:59▼返信
コロナバブル享受した業種は今まさにコスト削減やってるからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:59▼返信
それ日本人には効かないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:59▼返信
>>33
Sランク
災害級ガイジ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 15:59▼返信
>>20
それ終わってると思ってんのお前だけでお前の詰めの甘さやレスポンスの遅さは誰かがどこかでカバーしてることに気づこうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:00▼返信
元から効率悪く無駄に時間かけて作ってたのがテレワークで顕在化しただけだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:00▼返信
>>25
ねえよ働け自演ポチ太郎
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:00▼返信
陰謀論
本当にそうなら、人手不足の今、新入社員にまでそれを強要しないわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:01▼返信
>>17
✕生産性が下がることがバレる
○大したものを生産してなかったことがバレる
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:01▼返信
内容薄過ぎて意味不明。死ねばいいのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:02▼返信
>友人が
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:02▼返信
自分を有能だと思ってる奴等って総じて無能だろ。起業成功した人や実績ある人が有能なのであってその他大勢は有能じゃねえんだわ
こういう話で有能が辞めてくだろ!とか馬鹿の勘違いでしかない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:02▼返信
オフィス勤務で効率上がるのって自己管理で働けない、他人に頼らないと仕事できない無能系社員
有能社員はこういう無能社員の介護が減る分リモートの方が更に成果あがる
無能は会社にしがみつかないといけないからどうせ辞めない、有能が積極的にやめてしまう
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:04▼返信
俺の仕事は一度会社の倉庫から荷物運ぶ手間が有るから一応意味は有るんだが
単純に家に仕事持ち帰らせてほしいわ。全然タスク減らん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:05▼返信
某人事の友人ってのがてきとうな中小企業の人事ってオチだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:05▼返信
>>16
外資とはいえ日本にいる以上は日本の法律に縛られる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:07▼返信
Twitterしている奴ってすぐ泣くよな
弱すぎだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:10▼返信
人材減らしてどうすんの
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:12▼返信
有能社員がリモートが大好きで出社が大嫌いなんて
意識高い系の妄想だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:14▼返信
行く当てのない真面目な低能力だけ残りそうなんだが
よっぽどの大手じゃないとできない人員整理方法だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:14▼返信
コロナで失業した人の方が多いやろ・・。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:15▼返信
リモートで良い仕事してる人は出社すればもっと良い仕事するからな
周囲にも好影響与える
子育てや介護のような事情がないなら出社してもらった方が良い
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:17▼返信
週5労働なんていらんのよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:18▼返信
サボる奴は出社しようがサボるんだからリモートで効率も生産性も上がらなかったのは自称有能がただの無能なのがバレただけ
自称有能がリモートする方が明らかに会社に得であると示したのならこうはなってない。つまり出社により誰が辞めようとそれは替えがきく人材でしかない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:18▼返信
リモート手当出るとはいえオフィス使い放題で出社しないのは勿体ないと思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:19▼返信
なおアメリカでは在宅にしがみつく人が多くてオフィス需要がやばいことになったまま。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:22▼返信
>>12
まぁ、コロナ禍で印鑑回覧が電子回覧になったとか請求書原本が必須で郵送してたのがpdfをメール配信とかがされて事務業務の効率上がったのもあると思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:27▼返信
>>2
世直しは在日排除から
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:28▼返信
在宅で仕事したいとか甘えだわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:28▼返信
いいですか落ち着いてください
そのご友人は存在しません
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:31▼返信
出社の何が嫌がって、通勤と身支度に掛かる時間は無償奉仕だから
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:32▼返信
日本も海外工場を閉鎖する時はノルマを過剰に課してノルマ未達や言い掛かりをつけて冷酷にクビにするよ
バブル後の氷河期時代はもっと冷酷さ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:35▼返信
>>20
俺とは逆だな、納期ギリギリまで何もやらない
過ぎてから、焦る
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:36▼返信
※9
IT系は一般人が思ってる以上にコミュニケーション重視だから
リモートじゃ効率悪くなるものが多いのは当り前なんだけどね
コーダーの人はリモートオンリーでもいいけど、開発なんてコード叩く作業なんて全体のほんの一部
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:36▼返信
これは嘘松。
外資はそも流動性たかいし、辞めさせたい人はそも給料低いし高給取りはクビ切られる。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:37▼返信
出社大好き組って会社で無駄話や無駄残業ばかりしてる無能って感じだから
結果的には会社に大ダメージ与えるだけの無策だと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:39▼返信
>>79
は?日本の法に従うんだから流動性は高くないし簡単にクビも切れないが?給料高いしか良いところないのが外資だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:42▼返信
>>78
モジュール間の相関やフロー決める会議とかで、ホワイトボードに書いてスマホで写真撮るとか
謎の低ITレベルの仕事してるチームがある
頭がいい奴が仕様決めて権限がある奴がレビュー承認するだけならオンラインで済むのにグダグダ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:43▼返信
>>45
ps5を20台買う
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:44▼返信
アメリカの下りが全然違くて草
知ったかぶりすんなよアホ
アメリカはフルリモで北朝鮮が潜ってる問題があるから一時的に出社にしてるだけだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:46▼返信
週5回出社とかエグすぎるやろ…
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:46▼返信
>>80
リモート期間で無能がサボって同じくらいダメージ与えてたとしても、有能が効率的に働いて生産性上げるはずだよなあ?
何でどこもトントンにもなってないの?有能が口先だけ以外に理由無いでしょ。そりゃ成果出せなかったわけだから出社しろってなるのも当然
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:47▼返信
>>45
吉原で大車輪する
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:47▼返信
外資って自己都合退社は退職金ないの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:51▼返信
リモートとかただのサボりやからね
出社してる人にどんだけ負荷がかかるか
コロナで生まれた悪習慣だからさっさと撲滅するべき
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:53▼返信
>>88
いや日本でもそれなりに勤めてないと自己都合退職じゃ貰えないだろ。自己都合退職は退職金減額されて3年以下なら0
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 16:54▼返信
リモートワークをやめればすぐ話
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:01▼返信
裏付けのない憶測を事実のように言う
普段叩いてる陰謀論者と何が違うんだか
リモートは生産性低いってデータ出てたろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:01▼返信
リモートなくなったら会社辞める自信あるわw出社したときの方が無能からの質問が多くて集中できん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:03▼返信
この程度で闇だとか恐怖とか言ってたら、日本企業では務まららんぞ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:03▼返信
自己都合って退職金もらえんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:04▼返信
>>45
ps5買ってデリ嬢に渡せばいいのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:06▼返信
安定の友人松w
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:06▼返信
嘘松という闇なら気づいてるよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:07▼返信
嘘松起稿という闇
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:07▼返信
その人事いないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:09▼返信
有能が辞めて無能だけが残るって言ってるやついるけど、リモートでもちゃんと結果出してるやつは当然リモートのままだよ
結果が出せてないから出社させてるわけで
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:21▼返信
家の適当な椅子で作業してると腰やる人が続出したからやぞ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:24▼返信
20代独身で在宅の奴らはマジで単なるサボり
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:30▼返信
>>75
前職にヒゲぼうぼうで出社してくるパワハラおじさんがいたわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:47▼返信
出社したくないやつが全員無能って前提じゃないと通じない策じゃねえか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:54▼返信
テレワークなんて今やサボりの口実にしかならないからな。

コロナの時代は終わり平和な世界が戻った今、テレワークに意味はない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:56▼返信
出社したくないってことはやる気がないとイコールだからまあそうなるわな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 17:59▼返信
あまり良い効果が期待できるような案には見えないけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:01▼返信
まあこれがソシャゲかどうかなんて実はどうでもいい事で

アトリエ課金ゲーはセルラン圏外のゴミで運営は開始1ヵ月でカムバ呼びかけしてしまう世界屈指のアホ運営っていう事実はかわらん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:03▼返信
>>109
スマン
スレ違いだったわw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:06▼返信
どういう意味?命令まら自己都合じゃないしそもそも義務付けって命令なのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:10▼返信
リモートで効率落ちたからでリモートやめようってなるのは正直アホ
どうやったらリモートでも効率よく仕事出来るか考えるのがまともな所のやる所だよ
勿論その結果会社的に無理で戻すのはしょうがないと思うけど。考え方が01しかない無能が上層だと大変そう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:23▼返信
そんな事考えていないしそんな人事もいないぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:23▼返信
割とマジで会社が来いなんだよ。なんで都心にある必要があるんだ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:27▼返信
>>114
別に都心の会社に勤めなくてもええんやで
それを選んだのは自分やん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:28▼返信
週5って普通じゃないの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:29▼返信
バカいうな、在宅とかいうサボりをやめさせるには出社させるしかないんだよ
仕事もせずにゲームようつべで過ごして金もらえるとか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:36▼返信
ん?外資で退職金出すところなんてあるの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:36▼返信
出社させないと社屋のテナント料や設備リース料がもったいないしなぁ
リモートの方が倍効率が出るとかでない限り、そりゃ出社させる動きになるでしょ
ましてやリモートは効率落ちると色んな会社が判断してるわけだし
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:40▼返信
>>111
コロナ禍が終わって会社全体の就業形態が変わりますって移行期間なく変更して、それに従えない人は査定とかでマイナス評価にするなり出社指示出したりするだけじゃないの
で辛くなって辞めますって当人が言い出すのを待ってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:42▼返信
>>112
オフィスワークならオフィスの環境整えればいいけどリモートだと千差万別だからそんなところ手をつけられない
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:44▼返信
>>80
そう思ってるのが既に無能の証なんよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:48▼返信
>>73
それやりたいなら独立すりゃいいのにな
自称有能なんだからできるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:54▼返信
中小だとリモート体制への移行に伴い本社や事務所を縮小とかできるけど、大手は無理だからね
つまり通常の社内インフラ費用に加えてリモート用の設備&セキュリティ費用がかかっちゃってる状態なわけで
コスト的にも元に戻す必要がある
単にリモートと出社どっちが効率がいいかとかそういう問題ではない
125.投稿日:2023年11月19日 18:56▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:57▼返信
なんか馬鹿が裏事情知ってますって
結局的外れな感じしかしねえなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 18:58▼返信
バカッターの妄言とか聞くだけ時間の無駄よね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:05▼返信
出社できない社員の能力低そうだしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:07▼返信
うちの会社ソフトウェア開発業だけど2021年秋からフル出社が基本に戻してるわ
チーム全員の意見としてどう考えても一か所に皆集まった方が効率がいい
必要に応じてたまにリモート勤務してもOKだし、ちょこちょこしてるけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:10▼返信
欧米だとお金を渡して解雇が簡単にできるから
辞めて欲しい人にはさっささと金渡して辞めさせちゃうでしょ
その方が早いし安いわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:10▼返信
>>リモートでやれる優秀な奴が真っ先に消えて出社はするが無能の奴だけ残るオチが見える

そんな奴はいないんだよ
リモートで済ませれる程度の仕事なら、AIでもできる
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:18▼返信
某人事の友人が本当に存在してたらね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:18▼返信
日本が銃社会ならよかったのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:30▼返信
コロナ禍に採用された外資無能社員のワイ、低見の見物
出社調整程度じゃ絶対やめへんで〜
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:47▼返信
あっさい考察やなー週5出社とか当たり前やろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 19:50▼返信
通勤時間が無駄なのよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 20:21▼返信
ふーん、変な企業に入ると大変だね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 20:47▼返信
ねーよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 21:02▼返信
その外資のトップも週一ぐらいで日本の様子を見に来るならな
やなら日本支部を独立させろや
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 21:25▼返信
外資だろ?
ストレートにクビに出来るんじゃないのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 21:41▼返信
企業にとって社員は資産だから
給料以上の稼ぎをもってこない社員は負債扱い
切って捨てる
そんなこともわからないアホが
ブラックだのホワイトだの叫んでるけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 22:46▼返信
外資系の会社で自分もあったな。何時以後、事務所に立入禁止で電気も消されるとかあった。ま、それは上司も会社に協力していたらしく出世していったわ(笑)
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 22:58▼返信
コロナ禍で採用増やした企業ってどれくらいあるんや?ほぼどこも不況やったろ
コロナ診ずに補助金ウマーしてた病院とOTCでがっぽりいったDsくらいじゃないか成績いいのって
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 00:52▼返信
外資ってスパッと無能は切るイメージだけどな
日本のガチの無能は週5出社なんて余裕でこなして居座るから考えが甘いと思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 01:40▼返信
国内かは知らんけど海外の話だったら嘘だぞ
シンクタンクでアメリカの人事担当にアンケート取ってたけど、リモートを望む方が一般的に能力高いんで、リモート禁止にすると他に移られるから引き留めに苦慮してるって結果が出てたぞ

リモートワーク革命は死んだ? 米国で広まる出社回帰 社員は出社命令に反発、半数が辞めた会社も
ここらへんにちょっと書いてある
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 01:42▼返信
あともうちょい言うと、尼がぶっちゃけてたけど出社する人としない人は基本出社しなくていい方は能力が高いから、それが認められてたって部分があって
それが特権階級みたいな扱いになるので、出社せざるを得ない人が嫉妬して軋轢を生むから、出社してほしいみたいな話になったりしてる
要は労務管理するに出社してもらった方が会社として都合がいいという話
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 03:04▼返信
まぁこういうのやると有能まで居なくなるんですけどね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 05:45▼返信
何故、普通に嘘を広めてしまうのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:12▼返信
そして逆にリモート環境のところに希望が殺到するという現実
(職種によって)通勤なんて無駄な苦行無くても仕事出来るとわかったんだから当たり前だけど。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:55▼返信
リモートでも数字出せる有能には出社要請してねーよw
出社しろって言われてるヤツは監視下じゃなきゃダメと思われてる無能だよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 17:01▼返信
逆にリモートが前提にされてオフィスが縮小されて席はフリーアドレスばかりになって
出社指示が出たところで全員分の席が無いってパターンが
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:30▼返信
友達の話

直近のコメント数ランキング

traq