"車両の改修費を当初の20億円から270万円ほどに抑えることができた"
— 新城カズマ 「小説すばる」8月号で生成系AIたちと小説演奏中 (@SinjowKazma) November 19, 2023
この職員に、賞与をアホほどあげてほしい…#economics
都営地下鉄のホームドア整備完了 職員のアイデアで経費大幅削減 https://t.co/VUreK3cV1J
"車両の改修費を
当初の20億円から270万円ほどに抑えることができた"
この職員に、賞与をアホほどあげてほしい…
詳細はこちら↓#economics
— 新城カズマ 「小説すばる」8月号で生成系AIたちと小説演奏中 (@SinjowKazma) November 20, 2023
独自の「QRコード」を編み出した理由を聞いてみると…ホームドア設置率100%を達成する都営地下鉄:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/0v4x2ON9Js
"同様のシステムは、都営地下鉄浅草線や、京浜急行電鉄線、神戸市営地下鉄西神・山手線、JR東海の在来線でも採用されている "
— 新城カズマ 「小説すばる」8月号で生成系AIたちと小説演奏中 (@SinjowKazma) November 20, 2023
2021年の記事の時点でも、けっこうあちこち導入されてるのねんねんねん…#economics https://t.co/2jqtUQX5EB
記事内にはQRコード式としか書かれていませんでしたが、
— たゆんちゃん (@AtreNetan) November 20, 2023
QRコード式でドアの開閉とはこういう仕組みなんだって。 pic.twitter.com/ZTxzKWr9o9
この記事への反応
・1億円あげても良いアイデア。
・分かってしまえばなんてことないのかもしれないですが、
そこに気づいた発想力は素晴らしいですよね。
まさに、コロンブスの卵です。
・ボーナスに反映されるような社風なさそう
・素晴らしいけどその差が、デカ過ぎて
当初が何だったのかになる
・この職員に金一封以上のボーナスを!!!!
これはすごい!
ここで昇進・昇給+特別ボーナスやらないと
有能職員さん、他に出て行っちゃうで多分
ここで昇進・昇給+特別ボーナスやらないと
有能職員さん、他に出て行っちゃうで多分


はちま民のゴミカス共を
ジャッジメントで成敗だ😡
岸田早く死なねぇかな😁
①プリン🍮
②(´・ω・`)知らんがな
③( ;∀;)イイハナシダー
④橋本環奈に
⑤コイツ早く死なねぇかな😁
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
JR福知山線脱線事故クラスの事故起きないかな😁
ふんぞり返って何の役にも立ってない上にはなんぼでもお金行くから歪んでるよね
自分で考える頭がなく言われるがまま金払うだけの動物以下
QRコードにするとそれが300万で済む理屈がさっぱりわからん
お前短小だろアホ
ググったらババアじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwww
元がでかすぎってのもあるけど
発想が天才のそれ
ここにいるゴミ共じゃまず思いつかない
あと汚損いたずら対策が微妙
色々話がおかしいと思うが
無線の機械を全車両に付ける費用と窓にQRコード貼るのと駅ごとにカメラ設置するのにかかる費用の違いじゃない
ないないやり直し👎
ついに牙を剥く
はちま五大厄災②(´・ω・`)知らんがな
立ち上がれデカレンジャー
正義のジャッジメントタイムだ!!!❌
QRコードを読み取るカメラで駅側の設備としては多少増額しただろうからまんま19.9億以上浮いたって話でも無いだろうね
こういう、いちいち最後まで読まないと話がわからないクソ記事書く無能はクビでいいぞ
お前が中川大志なれば中に出し放題
健闘を祈っているぞ
貧乏すぎてホームドア設置できませんとか言ってるけどこの値段も出せねぇわけねーだろ
このアイディアで今後これ系の設置費用馬鹿みたいにコストダウンするんだろ?
ベンチャー企業に頼んだら安くすんだってだけだろ
270万なんてどうせ原価割れてんだろ
少しは中身読め
センサー類の機器は精密機械で非常に高い
そしてドアごとに設置するのでマジで金がかかるが
QRコードにすれば読み込むカメラの設置やや制御するシステムをインストールして連動するだけで済む
カメラは1台複数のドアをカバーできるので、設置数も少なくて済む
まぁ、QRコードに落書きしたら簡単にエラーになるので、大雨や大雪の影響のない地下鉄しか向かなさそうだけどね
全員
デカレンジャーに
ジャッジメントしてもらおうぜ
お前が思いつく程度のことは対策してるよw
その分他で使われればいいけどな
使われないだろうけど
デンソーウェーブって書いとるやん
少しくらい読めば?
自殺防止という点では効果があると思う
中抜きをピンハネの意味だと思ってるアホがなんか言ってて草
わたし達女性が安心して乗れる電車にして欲しいんです
まぁ間違ってないけどな
大手にシステム改修を依頼したら20億円もかかるそうなので、職員が自力でなんとかしました
直接かかった費用は270万円です
なお職員の人件費などは入っていません
どうせこんな落ちだろ
女性に限定しないでください
思いっきり誤用だよアホ
間違ってる事すら認められないとか、本気のゴミだなお前
だって学習できない証拠だからなwww
中抜き業者と懇意になったらどうなるか位わからんのかねえ・・・
落ちも何もそう読めるじゃん
それを書き込んでて恥ずかしくない?
ネットでの性格も現実の性格
もしかして電車に貼ってあるQRをスマホで撮ってその画像をホームドアに見せれば開いちゃう…?
お前は何時まではちまでバイトして、やしろあずきのケツを舐め続けるんだクソバイト🥴
であれば20億と270万を比較することに意味などない
それを大々的に誇張する朝日はクソってことでいいね?
だからさぁ
「中抜き」ってのは中間業者をすっとばして直接取引する事を指す言葉で
中間搾取の事じゃねえんだよアホガイジ
辞書すら引けねえのか?
なってないって事はそういう事やぞ笑
鏡に話してんのかお前w
そういう知恵を出す社会にしたい
職員のアイデアじゃなくて草
よその真似しただけやん
アリエナイザーから
地球を救ったヒーローに失礼だぞ
謝れよ
方式の比較検討なんて普通の仕事の中でやることやん
内訳書いてある?
任天堂の発想力だとホームドアがダンボールになって手動で開閉することになりそう🤭
デカレンジャーにジャッジメントしてもらおうぜ
だから辞書引け無能
お前が間違っているアホである証拠がそこかしこにある。
中抜きとも表現されると書いてるけど
それでいいだろw金かからなかったんだし
かつその電波はイタズラされないように暗号化されたりしてないといけなくて…
とか結構開発コストがかかるんじゃ?それも編成数分は改造費用がかかるわけで。
QRコードなら所定の範囲内に停止していれば確認できるし
イタズラしようとしてもそんな不審者がいたら即駅員が止めるだろ
嘘で言い逃れはじめてて草
なんて国語辞典だ?言ってみろよwww
中抜きとは、ビジネス領域では取引の間に『不必要に仲介者が入って手数料などを取ること』、もしくは仲介者を省略して直接取引することの両方の意味がある。もともとは「中を抜き取ること」「中を抜き取ったもの」の意味。
馬鹿はお前だよ。どこの辞書に書いてあったんだ?
元からなかったホームドアが誤作動で開いたところで大してヤバくもない
これなら電車に留まらず交通や製造など各方面でも応用が利く
周知するということは特異点に値するのでは
それ自体はとてもいい事だけど
残った金でサービス向上すれば付加価値も高くなって生産性も上がる
「ビジネス領域では」って書いてんじゃんwww
日本語として中抜きを中間搾取の意味として認めている国語辞典なんぞ一冊もありゃしない。
お前は嘘マナー講師の言ってる事を信じてる馬鹿と同レベルなんだよwww
ビジネスの話してんじゃんwwwwwww
真似しただけなのに職員が発明したかのように書いてるから言ってんだよ
すぐ起源主張するどっかの国を思い出すわw
アホ過ぎて草
>無線装置の設置には1編成あたり数千万円と高額な車両改修費が必要で、費用は各社負担になる。乗り入れする他社に持ちかけても、話に乗ってもらえませんでした。「うちはホームドア付けないから」という会社もいました。
朝日憎しで目が曇ってんぞ
そこは救急戦隊ゴーゴーファイブか
烈車戦隊トッキュウジャーだろボケ
はぁ?地下鉄のホームドアの話じゃん。
しかも中抜きとか、お前が勝手に一人で言い始めた事。
「ビジネスの話じゃんwww」とか笑うわwww
そもそもピンハネや中間搾取という日本語があるのに、わざわざ中抜きなんていう間違った言葉を好んで使う時点で脳みそ小さい
缶コーヒー1本でももらえりゃラッキーだろ
がんばれがんばれ
他社ですでに例があるのに職員が考案って明らかにおかしいやろ
そこについて反論よろしくw
QRコードのシステム開発したのはデンソーウェーブってところで、この手の会社じゃ超大手だね
ていうか世間一般に使われているQRコード自体の生みの親
カメラとかハードウェア回りの設計開発はもしかしたらベンチャー企業に発注してるかもだけど
安価すらまともに打てない低能が必死に煽ろうとしてんのは草www
どんだけ程度が低いんだよ
106みたいなアホばかりだからだろ
無線なんて一番シンプルな通信方法なのにそんなにかかる試算がどう考えてもおかしい
でもお前もただの脇役をモブとか言ってそう
凡人にゃ考えつかないのw
20億の仕事できるようになってね
東京新聞なんて一番信用ならんわけだが
じゃ説明してみろよ
やって当然の事
w連呼
無意味な改行・・・役満ですやん
※117
※119
こいつ必死やんwww
中抜きが中間搾取の意味として載せてる国語辞典の名前、挙げてみて?
さん、はい!
おいえてあげないよ20億の仕事できるレヴェルなら良いけどネ
特別報酬があってもいいレベル。1億円でもおつりがくるんじゃないだろうか
さん、はい?w
はい逃げた
誰かに向けて喋ってんのに
誰に向けて言っているのかは言えないとか
完全に負け犬ですやんwww
逃げたんじゃなくてあなたが来れてないんだよ20億に
流石に顔出しインタビュー記事まで改竄はしないだろ
絡んでこないでw怖いっすw
> QRコード方式は小田急線などでも採用されています。
※132
中抜きの意味を勘違いして使っている馬鹿という汚名は絶対消えないのに必死だなこのアホ
また逃げたわら
下手な言い訳までしてさ
だったらここに二度とコメントしなきゃいいじゃんwww
誰かから返信されんのが怖いなら、スマホに向かって独り言ぶつぶつ言ってりゃいいよ
あなたが離れているんです・・・20億のレヴェルに早く来て
楽しそうで何より^^v
オウム返しとか、口喧嘩でボロ負けしてギャン泣きしてる小学生しかしないよwww
安くなったって話だろ
なんで結果が出た話にケチ付けるんだ?
確かに
コメ欄見るとよく分かるね
こんな目的の装置なんてほぼワンオフで作る必要あるし
誤動作や作動しなかった時の業務影響と最悪人身事故につながるリスク抱えてるシステム作ろうって言うんだぞ?
そこらへんのおもちゃと比べてんじゃねえよアホ
中抜きの意味を知らずに使った馬鹿とかめっちゃオモロイからなwww
で、そういうアホは自分が賢いと思ってるから必死に噛み付いてくる。
専門用語は特定の場面でしか使ってはいけないから専門用語なのであって、こういう所で使ったらただの誤用。
理解できたかな?www
取り付け費用無視してるお前の頭がおかしいだけだから安心しな
改修中は使用することもできないんだぞ
はっ倒すぞガキが
270万: 電車に名札付けたらええねん
なんでそんな何行もコメントすんの?君だけやぞw
文字で喧嘩する上で力になるのは説得力だからだよ
一行レスとか、それこそ煽りに逃げるしかなくなったのに負けは認めたくない馬鹿雑魚の証拠じゃんwww
オウム返しと論点そらしはレスバ初心者を支える柱だぞ
もうちょっと進むとストローマン論法とチェリーピッキングな
2017年にシステムを開発
2019年に浅草線その他に導入開始
2021年に小田急へ導入
だぞ
それがステッカー導入するだけでいいから270万
普通の人に任せると270万円
まさに政治家と同じ
効いてる効いてるwwwwwwwwwwwwwwwwww
一行レスってのは「相手にしてられない」っていう態度を示すものであって、スルーの一種。
つまり一回一行レスしたら二度と相手にしてはいけない。
それができなかった以上お前が敗者。
バリアフリーのせいで電車賃いくら値上したと思ってんだ?
それな
馬鹿の介護費用を利用者全員で負担させられたようなもの
ってならないのはなんでや?
嫌ならタクシー使ってどうぞ
ジャニーズがホモジジイなのが判明したから
割り振りどうするかで揉めまくるだろうね
文句ないように均等にしたら悲惨なことになるの目に見えてるし
そもそも、同性からの被害も無くはないから、男女完全に分けて痴漢問題無いとするのは危険
あとLGBT問題絡む
経営者視点で考えりゃわかるよ
電車の中に何人乗るかで稼げるお金が決まる。
男女で分けたら、ぴったり収まらなかった分すっごい無駄に見えるだろ?
利用者目線でも無いわってなるレベルだからな正直
そんなの考えるくらいなら満員電車無くすこと考えろって話
なんのためのQRコードか知れ渡ると、悪戯しようって馬鹿出てくるだろうな
私人逮捕なんちゃらへの牽制の撮影制限がここで活きるな
そもそも新しいやり方を考える必要があってQRコードって格安で済む今風の技術に行きついただけの話やろ
節約できた額が大きいだけであって発想が凄かったわけでもなくタイミング的に考えるタイミングだっただけだぞ
技術屋に話してても提案の一つにはあるよ。リスク面からその他にも色々提案はあるだろうけどね
誇張もいい加減にしとけ
そもそもなんでそれが20億円もすんだよw
ボラれてるぞ絶対w
詳しい人教えて?
使われるべき20億が使われなかったことを誰も問題だと思わないのか
こういうのを凄いと思えない人はそういったことの凄さがわからない無能よ
QRにしたところでQRのセンサーだのホームドアとの連動だの
270万だけで全駅対応できるわけねーだろ
ちなみにどういう試算して20億はボッタクリと判断したの?
痴漢がQRコードの用紙持ってドアを自由に開閉させて逃亡
これが500万使う予定だったのが270万に節約されました!
だったらほーんで終わりだろ。額が大きい所がキャッチーな話題なだけだぞ?
一般客がタクシーに追いやられるっておかしくない?
何のための公共交通機関だよ?
って勘ぐってしまうな
お、もっと安くできるってか
全く条件が異なる金額を比較しても何の意味も無い
あえて並べて誇張してるだけだろ
いつものフェイクメディア
結果聞いてからドヤっても滑稽なだけやろ
全車両に無線くっつけるだろ?もちろん既に付いていると思うが
そして今から例えば101100番電車が止まりますーって駅に情報渡せば、
ここからはそれに応じてドアが開閉するだけ、ちなみにここはQRシステムでも同じだろ
じゃあ違うのは無線かカメラQRかってだけなのになんで20億と270万になんだよ?
無線1台2000万円すんのか?
出来る理由より出来ない理由を探す方が得意なんだろうな
なんでも否定から始めないと気が済まないんだよ
実社会で自分が評価された経験が無いとこうなるんだわw
人力でどうにかするって、一番コストかかりそうなんだが平気か?
そゆことよな。キャッチーな話題にするために20億かかる!→270万になった!
て話題にしてるだけであって鵜呑みにして「天才の発想!」とかメディアにカモられやすそうで心配だわ
普通に企業として当たり前に直面する費用削減の課題とその解決にすぎんわ
なんかの利権なのか?
駅がいったい幾つあると思ってるんだ?
むしろ270万が安すぎるわ
1つの駅の1つのホームにドアを物理的に設置するだけでも270万じゃぜんぜん足りないだろ
そりゃノーベル賞受賞者も逃げ出しますわ
270万は謎だがホームドアに貼り付けるQR読み取りタブレットの購入額だけだったりしてな
で、できらぁ!
最後の一文だけでまともに考えられてないのわかるの草
前にこのドアのQRコードのことテレビでやってたときは経費のことには触れてなかった
同じ考えしてるだろうに、無線式がなんでそんなに高くなるんだ?
当初の車両改修とやらの詳細が出ないことにはなんとも
270万はステッカー代だけみたい
20駅の往復で8両3ドアとしたら960機の読み取り装置を設置しなくちゃいけないのに270万で済むわけないっていうね
車両の改修費の話だから、ホームドアとか読み取り機は含めないよな普通
400憶も無駄遣いするんだから
頭ええんやろな
システムがエラー出たらドアが開かなくなる
民間企業ならボーナスなり特許料で数千万や億単位貰ってもおかしく無い。
国も財政考えず箱物ドカドカ建てるだけでなくこういう所見習ってほしい
8両編成で3000万なら1両375万、そんなもんな気もするけどな
逆にどんなシステムだと100倍近くコストがかかるんだろう
QR読み込むとバーチャルで見れるようにしよう
電車にはルールがあって、弄っていいところと厳密に則らないといけないところがある
車両側を弄ると全てをルールに適合させなきゃいけないからそこに金がかかる
このシステムは車両側を弄らずに駅側を改造してドアの開閉実現させているから、まぁ普通のコストで済むという事
何であんな記事で情報が人に伝わると思ったんだろ
途中でジュース飲めよ!!
税金もQRコードを見ると支払われたように見えるシステム作って税務署には納得してもらいたい
設置の本当の理由って、酔っ払いがホームに落ちるのを防ぐためと自殺防止なんだから
で、自殺志願者はこの程度乗り越えて飛び込むから意味がない
つまり酔っぱらい専用。こんなの落ちるほうが悪い
これを何故か必須だ必須だと騒ぐ謎団体のせいでこういう風潮になった
(´・ω・`)
民間ならその分雇用減っているし一概に良いとは言えない
酔っ払いはともかく自殺志願者はねーよw
ちょっと調べたら自殺防止としては効果覿面じゃねえかよw
電車にQRコードを付けて駅ホームのカメラで読み取りホームドアを開閉する仕組みだから
電車に乗る人はスマホなくても大丈夫だぞ
話作るより少ない手間で事実調べられるのに
採用されたアイデアを自分だけの手柄だなんて言い出す奴はフツーいねえんですわ
皆が苦労してやってることを一緒にやってるだけだからな
そりゃ自分のアイデアが採用されれば嬉しいってのは当然あるけどね
そこで大金どうたら言うのはそういう現場にいない人の悪すぎる癖だよ
車輛と駅間のスムーズな情報交換なんてそんな夢みたいな電脳化いやIT化は千年経ってもムリダナ
受け取り側が誤解するような書き方すんな
いちいちスマホ取り出さないといけないの…?
複雑にしがちなのをシンプルな構造で解決したってスマートな発想だよね
まあええわ、次や次。儲け話はまだあるからな
一部の人はガチで凄いのは知ってるんだけどさ
ポスターの端とかにこれが載ってるのって非常に美しくないよね
バーコードが決まった場所に印刷されて台無しだった80年代のシングルレコードみたい
やってみたいけどもし開いちゃったら怒られそうw
頭悪そう
車両の改修費(つまりQRコードの貼り付け費用)*編成分が270万かと
半分まで欠落しても正しく読めるQRコードらしいぞ
全部隠せばその1ヶ所は読めなくなるけど、1ホームあたり複数箇所にカメラが設置してあるから
複数人で同時にイタズラしないと誤動作しない。ホームは監視カメラあるんだからそんなことやってたら確実に捕まる
豚と交尾して嬉しいか?
悪戯で塗りつぶされたりしない?
そういう対策も出来てるのか?
あと1兆5980億のアイディア出さないと…
動画内で説明されてるけど50%の欠損汚損でも読めるように対策してあるとさ
まあ簡単に見ても左右扉のコードの一致を確認してるし多少塗りつぶされても余裕でしょ
そもそも電車側のドアの破損などQRが使い物にならない状況なら
安全面からその扉は開かない方が正しいので読めないことが理に適ってる
でぇじょうぶだ都民の税金で何とかなる
お前らみたいな無職が最初に消える世の中になる感じいいぞいいぞ
んだんだw都民は金持ちだから搾り取らなね
本来の中間、中抜きできた業者に金が回らなかった事実として
そういうとこどういう対策してるか気になるな
じゃなくて
どうせしてないだろ大丈夫かよ
みたいな言い回ししかできないから、君は出世できないんよ
全車両に無線装置つける必要が無くなり、車両側はステッカー貼るだけで済んだ。
ここがかなりの差分になる。
確かに
それについて誰も責任取らず、小手先のガバガバ対策やってまた日本スゴイですか
どんだけバカなの?この国の国民は
それについて誰も責任取らず、小手先のガバガバ対策やってまた日本スゴイですか
どんだけアレなの?この国の国民は
それについて誰も責任取らず、小手先のガバガバ対策やってまた日本スゴイですか
日本企業なんてこんなやつばっか上にいるけどな
ここでもすでに言われてるけど
もとの20億の内訳が気になる
これで良いならいくらでも方法あると思うんだけど、なんで急にセキュリティガバガバになったの?