• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


AIを利用して絵を作成するAI絵師、
『絵柄割れ厨』呼びされる




確かにAI絵師、AI生成者、AIクリエイターなんて大層な名前がつけられてるから勘違いする人が出てきちゃってたんだな

「絵柄割れ厨」って蔑称が広まれば
ラーニング元の生絵師叩いたりバカにしたりする心無いイラストAI使用者も減るだろうか





















この呼び方に否定的な人も













この記事への反応



「絵柄割れ厨」で声出して笑ってしまったんですけど、「割る」の対象であるコピープロテクトは掛かってるんですか?

しかし「絵柄割れ厨」の怖いところは
プロで請ける発注でも「◯◯(作品名oe作者名)に寄せて」みたいな指示書は今でも普通にあるところなのよね。
手描きにAIだって難癖つく現状を鑑みれば発生する可能性もあるわな。
指示書に従って描いたのに絵描きに矛先向くのは今までもあったしまぁ別にいいか。


絵柄割れ厨はまぁ、この名前通りだからな、しかもエロゲーの割れ厨より悪質なのは、エロゲ割れ厨は自分が違法行為を行ってるという自覚があるのに対し、絵柄割れ厨は自分の正当性を主張してるところだと思う。

イラスト生成AIを使う人をAI絵師と呼ぶのが腹立たしいから「絵柄割れ厨」って呼ぼうぜwww
って趣旨でトレンド入りしてるようだけど、割れ(warez)も厨(中坊→厨房→厨)も死語に近くてインターネット老人会でないと通じない予感


絵柄割れ厨いいな
周知のためにAI絵師って使いがちだけど、可能な限り同じ文書内にぶち込むとかして同時に周知できないか試してみよう


アイツ等に絵師やクリエイターって言葉を使いたくなかったから、絵柄割れ厨って言葉を考えてくれた人本当にありがとう。🙏

絵柄割れ厨しっくりきすぎててやばいなぁ~
まじで流行ってーな 割れ厨のだいたいの意味が違法ダウンロードしてる点やから学習とは似てもつかんしな
AI絵師はこれも人間と同じとか言うなや?
生身の人間はダウンロードとかせんからなぁ?


絵柄割れ厨ってのは、手動で描いてる人のこと言ってないだろ。
自分で絵を描くスキルもないのに他人の絵を勝手にデータ元にすることで、絵柄も絵も他人のふんどし使っているくせに偉そうな面した泥棒野郎のことを絵柄割れ厨って言っている人が99%だろ。
手書きで真似している人を割れと言ってない。


絵柄割れ厨についてだけどマジで文章読まないやつ多いな
絵柄寄せてるやつ割れ厨とかそういう意味じゃねえって
人の画像データ丸々"機械"でダウンロードしてAIに取り込ませてるから割れ厨なのよ
あと使用して公開してるユーザのメンタルも似てるねって部分よ




割れ厨って言葉も相当久しぶりに聞いたな



B0CMGH4BYT
タカラトミー(TAKARA TOMY)(2024-06-29T00:00:01Z)
レビューはありません













コメント(1097件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:30▼返信
流行るわけがない定期
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:31▼返信
全然流行ってなくて草
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:31▼返信
反AIの老害必死過ぎて草
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:32▼返信
流行らないしAI越えれない絵師はバカにする権利ないと思うぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:33▼返信
NO MORE 絵柄泥棒
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:33▼返信
この界隈絵を描かない推進派と絵を描かないhtr反AIが一殴り合ってるの面白いよな
たま〜にプロが顔出しする程度で
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:34▼返信
今時手書き厨とかあり得ないわw
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:34▼返信
完全オリジナルの絵柄の人間だけ存在が許される
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:36▼返信
クライアント側としては違和感なくてうまくて早けりゃなんでもいいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:36▼返信
閉鎖しろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:37▼返信
人工無能豚で
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:37▼返信
割れは完全コピーでしょ
疑似的に似せてるだけやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:37▼返信
今まで他人の絵や描き方を参考にした事ないものだけが石を投げれる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:37▼返信
>二次創作なんて創作の割れそのものになるぞ。

ちょっとなに言ってるかわかんないですね。
二次創作って一次のキャラ使ってオリジナルのストーリーを自分で考えてるから絵柄割れ厨とは違うのでは?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:37▼返信
絵柄割れ厨顔真っ赤で草
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:37▼返信
一見上手いけど見れば見るほど味が無い、検索の邪魔だから廃れるなら結構
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:38▼返信
>絵を描いた人を「手描き厨」って侮辱するんじゃないかって懸念が

言い出したら「効いてる」ってことですよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:38▼返信
不正ダウンせんといて正規作成せないかんで
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:38▼返信
>>13
学習してるのは絵柄割れ厨ではなくAIなんだよなあw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:38▼返信
これから肉体労働から頭脳職までAGIに奪われていくって最中でクソどうでもいい絵柄がどうのでよく騒いでられるな…
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:39▼返信
それじゃピンと来ないから流行らんだろ
普通に泥棒でいいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:39▼返信
たくさん絵描いて練習した無駄な時間乙wwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:39▼返信
5chでもChatGPTの返答を貼り付けでドヤ顔してる奴たまにいる
しかも長文で

せめて要約するかChatGPTに○○文字以内でとかしろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:39▼返信
こんなおもちゃに頼らなくても絵なんて簡単だよ描き方を理解すればいいだけの話
Xにいるような馬鹿でも綺麗な絵が描けてるだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:40▼返信
絵師ってやたら攻撃的だよな
なんかコンプレックス抱えてんのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:40▼返信
>>21
NO MORE!絵柄泥棒!

ズンチャズンチャズンチャズンチャ💃🚨
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:40▼返信
絵柄割れ厨ええやんwこれから使っていくわwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:40▼返信
※13
こういう認識の奴が居る限り無くならんよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:40▼返信
こんなしょうもないアンチ活動に熱入れてるからいつまでも絵師として大成しないんやろなとは思う
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:40▼返信
10年後は今どき人力で書いてるやついんの?って言われるんだろうなぁ
ハンコとか手書き履歴書みたいな感じで
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:40▼返信
割れってなんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:40▼返信
勝手に版権絵描いていいね稼ぎして気持ちよくなってる奴も同じだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:41▼返信
でも核となる絵柄を除いたらAI使って手抜きしていくのが普通になりそうだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:41▼返信
>>30
判子や履歴書無くなってないけどなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:41▼返信
絵柄を割ってるって頭悪すぎて
絵師の誰も突っ込まれなかったんか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:41▼返信
それでこの呼び方して何の意味が?AI使ってるやつが呼び名一つで止めるんか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:41▼返信
日本のクリエイターが描いた絵を米国の企業がAIで切り貼りして日本人が買う

やっぱり日本はアメリカの属国だね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:42▼返信
自分の絵が誰かの模倣である自覚は大抵の絵師なら持ってると思うけどなあ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:42▼返信
※14
他人のキャラ割れ厨か?
絵柄も寄せるんだろどうせ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:42▼返信
感情的に嫌、ではなく「AIは法的に問題」と言うのなら法で対処すべきだし、AI利用者も迷惑なAIの使い方してる人に対しては被害者がどんどん対応して欲しいと思ってるよ(その方が明確にダメなラインがわかってより使いやすくなるので)
感情的に嫌だって言うなら個人の思想に留まるだけなんだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:42▼返信
>>32
ファンアートでは?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:42▼返信
で、一部反対派過激派の言う「問題」は「実際には現行の法的に何ら問題がない」ことも多々あり(例えば『絵の無断学習は全て大罪である』とやらがそれ)、そこは事前知識つけておいて欲しいから、認識が違うと話にならない、となる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:42▼返信
AI厨イライラで草
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:42▼返信
AIのおかげでnvidiaは純利益が前年同期の約14倍になったそうですが、この巨大市場になったAI市場に拒否反応する奴はなんなんだろう。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:42▼返信
しっくり来てるわーおもろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:42▼返信
努力してパラメーターいじくってオリジナルの作風と言えるまで作り込めば良いだけ
ポリシーもなしに模写レベルのものを投下してドヤってたら手書きでも叩かれるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:43▼返信
割れは日本語がおかしいぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:43▼返信
バカにしてる間に富は奪われてるんだよなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:43▼返信
>>38
それを自分が学習するのが絵師
学習したAIを利用するだけなのが絵柄割れ厨w
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:43▼返信
他人の版権で飯食ってる同人作家がこれ言ってたらモヤるけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:43▼返信
言葉の語呂だけで加齢臭が漂ってくるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:43▼返信
お絵描きツールでもAIツールが普通になるんでしょ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:44▼返信
んでデータを海外に盗まれまくって海外AIに席巻されるいつものパターン
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:44▼返信
※44
絵を描かせるとかそんなしょぼい使い方のために開発されたもんじゃないからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:44▼返信
キモ絵描いてオタクから賞賛されてた時代を返せーってか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:44▼返信
絵柄を割るって意味不明な単語使うなよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:44▼返信
絵師だけに、いい絵で妙
なんつって
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:44▼返信
語呂が悪いから流行らないと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:44▼返信
>>1
こういうの逆にAI絵師へのコンプレックス丸出しで恥ずかしいな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:44▼返信
※41
それならAI絵もファンアートになっちゃうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:45▼返信
パクリはそもそも大前提として割れは的を得ているだろ
ギャオッてる絵柄割れ厨さんがウジ虫のごとく湧いてきてらぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:45▼返信
どっかの業界みたいに名誉棄損で訴えまくればいいんじゃない?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:45▼返信
>>59
声優の音声を勝手に合成してる奴らも含めてAI割れ厨や
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:45▼返信
さげすんでないで自分の絵に誇りを持てよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:45▼返信
当事者だけがこだわってるだけで
普通の人は中の声優とかまで気にしてないのと同じで
一般人はしらんから流行らない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:45▼返信
>>1
絵も自分で描けないボンクラが、承認欲求満たしたくて割ってパクった誰でもパソコンで簡単にできるクソ絵で「ドヤァ!ニチヤァ」してるだけ。
事実を言われてヒスってんなぁwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:46▼返信
>>60
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:46▼返信
いいね乞食の量産判子絵は踏み潰されて優れた2割の絵師だけ生き残るよ
69.投稿日:2023年11月23日 19:46▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:46▼返信
>>59
AI絵師が既存の絵師にとっては侮辱的な存在価値なのは確かだろ
かといって迫害したり規制してもそんなの知らんぷりで中国がどんどん使っていくからもうこっちも対抗するしかないと思うわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:46▼返信
またこんなこと言ってガラケーみたいに世界から置いてかれるのかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:46▼返信
>>63
自分の手で二次創作してる奴も全員割れ厨やな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:46▼返信
※60
公式の画像の合成キメラもってきてファンアートですって言い張るの無理あるでw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:47▼返信
割れ割れは宇宙人だ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:47▼返信
>>72
そもそも工口同人とかで稼いでる奴らこそキャラ割れ厨呼ばわりされてもおかしくないことやってるわけでな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:47▼返信
絵柄割るって本末転倒やん
誰か指摘しなかったんか
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:47▼返信
AIに使われるのが嫌なら絵師は絵を公開しなければ良いだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:47▼返信
AI"絵師"呼びされるのがキモチイイのに台無しだろ😡
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:48▼返信
タクシードライバーが自動運転に取って代わられると同じじゃねw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:48▼返信
※12
割れの意味を調べてから書けよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:48▼返信
ゴミでいいだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:48▼返信
減らんし
もっと活用しなさいな
便利だよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:48▼返信
「絵柄を真似するな」とか「他人の著作物を勝手に学習するな」とか、延々と言い続けていつまで「AIじゃなければOK」とかいう戯言が通ると思ってるんだ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:49▼返信
※72
効きすぎたみたいだなwww言ってることが意味不明だぞwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:49▼返信
コレ割れじゃ意味が通じないから流行らないし意味が分からんわ
何で絵柄を割るんや
86.投稿日:2023年11月23日 19:49▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:49▼返信
時代の流れにはかなわんのよアキラメロン
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:50▼返信
AI生成イラストに対する過度なまでの拒否反応を示してるのは、AIが現状に留まらずこれから進化していくのが解ってるからやろなぁ…
今イラストレーターはまさに自分の仕事が奪われていく最中だもんな
他の職種についてる人も、AIが自分の仕事を奪い始めたら今のイラストレーターと同じように抵抗すると思うよ
自分の生活掛かってる訳だしな…
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:50▼返信
>>3
クリエイターは若者も多いのにAI絵師なんてリアルイベント見ても中高年ばっかなんだよなぁ
老害はどっちやw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:50▼返信
>>3
誰でもできるAIで出力しただけでイキられてもなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:50▼返信
※12
やってることはいろんなゲームからデータ抜き出してちゃんぽんしてるのと同じことだからなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:50▼返信
てか面倒くさいから著作権違反は全部禁止にすれば同人もAIも全部壊滅して綺麗になるだろ。
一番簡単だよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:50▼返信
真似されるレベルにない一定以下のゴミ絵師にはもともと関係ないんだよなwwwwwwwwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:50▼返信
>>12
イラスト読み込ませてるんやから完全にコピーやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:51▼返信
>>75
画像生成AIは海賊版サイトからスクレイピングした画像も大量にデータセットに集めてるからこの意味でも割れで正しい
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:51▼返信
AI絵師イライラでわろた、pixivからも大半の絵柄割れ厨追放されたからなぁw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:51▼返信
>>88
それでええんやで
やっと人類が次の段階に進める時が来とるんや
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:52▼返信
だってあいつらツールに頼り切ってドヤ顔してるだけのバカじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:52▼返信
winnyとか流行った時期か、懐かしいな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:52▼返信
とうとうAIって単語すら消えてもう何がしたいのやらという感じ
案の定手描きの絵柄パクりやら二次創作まで話が広がって行ってるし
まさに無能な働き者だなこの単語はやらせようとしてるアホは
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:52▼返信
絵柄割れ厨=ニシくん=シナ人
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:52▼返信
>>53
んでというか既にその状況やん、基礎モデルから日本産の生成AIなんてほぼゼロ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:52▼返信
ピッキング泥棒が合鍵泥棒バカにしてんだけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:52▼返信
つまり自称イラストレーターの9割が絵柄割れ厨やん
酷い界隈だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:52▼返信
誰が最初にAI絵師なんていいだしたんだろうな

パクリのゴキブリカスでいいじゃんw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:53▼返信
OKAMA塗りが流行ったのが懐かしい・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:53▼返信
日本の反AIムーブメント、イラストとかいう当人達以外からしたらクソどうでもいい対象が中心になってるのクソ程情けない…
IT立国失敗のツケは限りなく大きい
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:53▼返信
AI絵って特定の絵柄になるけど。パクリの集合体なんだから
中韓企業のソシャゲとかよく見てみな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:53▼返信
>>100
イライラしてて草
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:54▼返信
絵ドロ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:54▼返信
>>95
残念ながらバカにされてるのはAI絵師とAI未満のAIにレッテル貼りして勝った気になってる努力のしない無産絵師なんだよなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:54▼返信
>>111
絵柄割れ厨ってピジャのこと?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:54▼返信
>>100
効いてて草w
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:54▼返信
>>86
石恵さんの作品を割って広告出してたビビッドアーミー、本人に非公式に訴えられて和解した件知らんの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:55▼返信
>>108
絵柄割れ厨は自分で描いてもないから言われてんだよwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:55▼返信
>>7
それな なんで洗濯板やそろばんに固執し続けるのか
AI生成は合法だし、政府も大企業もみんなAI推進派で打つ手がない反AIが言葉遊びで現実逃避してるようにしか見えん
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:55▼返信
絵柄割れ厨共ピッキピキで飯がうめえやwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:56▼返信
なんで割れ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:56▼返信
※114
文盲
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:56▼返信
造語作って効いた!効いた!って内輪でキャッキャするだけとかただの反ワクやん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:56▼返信
ノーモア絵柄泥棒
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:56▼返信
>>107
反AIガーとか喚いてるAI絵師は「日本は著作権のせいで検索エンジンが生まれなかった」とかいう有名なデマ未だに信じてそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:56▼返信
田中圭一最低だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:56▼返信
割れじゃないわな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:56▼返信
お前らはそのまま手描きで頑張ればいいじゃんw沈みゆく泥船だけどwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:57▼返信
>>115
わざわざ手で描いてるのにそいつらよりも需要ない人って余計虚しいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:57▼返信
>>14
その文章でオリジナルとか何があっても言うなよ気持ち悪い
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:57▼返信
いいからお前ら底辺絵師はAI絵師様の餌を供給しろよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:58▼返信
>>66
わざわざ手で描いてるのにそいつらよりも需要ない人って余計虚しいな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:58▼返信
今は写真導入期と同じ状況になってるだけで結局どっちも残るだけw
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:58▼返信
>>116
大企業が集まる日本新聞協会や日本雑誌協会が著作権法の再改正求めてるの知らんのAI割れ厨
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:58▼返信
>>16
ほんとそれ。味も魅力もなんもない。
ボカロと同じ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:58▼返信
絵柄割れ厨ってすぐニジソウサクガーで鳴き始めるな
元のキャラクターがあろうと自分で描いた絵と他人の絵盗んだAI絵じゃ全然違うのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:59▼返信
>>70
何が侮辱的なのかわからんのだが
AIにリスペクトしてもらってんだろ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:59▼返信
自分の仕事がAIにリアルタイムで取って代わられていってるからな絵描きは
自分が10年単位で培ってきた技術が一瞬にして価値を失っていく恐怖なんて想像もしたくねぇ…
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:59▼返信
>>17
手描き厨ってまさに逆ギレした割れ厨の「購入厨」みたいなワードだなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:59▼返信
揃いも揃ってアニメアイコンで草
キモオタが密集してると思うと笑いが込み上げてくるなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:59▼返信
その内、手のぬくもりがとか言いそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:59▼返信
以上、絵柄割れ厨以下のみなさんでお届けいたしました!また来週~
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:00▼返信
しっくりこないんだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:00▼返信
>>95
キャラ割れ厨って海賊版サイトに上げられても訴えることができないだよな確か
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:00▼返信
笑ってんのは、まぁAIに負けた絵師やろな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:00▼返信
AI絵でも伸びてんのは元々絵が描けるΔとか🥧だけどな
🎃とか手描きもAI絵も一桁いいねだしw
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:00▼返信
AIの下位互換となった絵師様は蔑称考えて騒ぐしかない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:00▼返信
ほんとに絵が上手けりゃどっちでもいいよ笑
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:00▼返信
言葉遊びじゃ無きゃもう太刀打ちできん模様
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:00▼返信
効いてるようだし使ってみるか
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:01▼返信
>>88
画像に限らず文章や音声でも生成AIの使用による著作権侵害が横行してるから問題視されてるんだぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:01▼返信
著作権法違反で二次創作を禁止にするだけでグレーの同人もAIも消えて綺麗になるから、二次創作禁止にしてもらおう。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:01▼返信
手描きには魂が宿るんだよ。描いた人の思い念が籠る
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:01▼返信
>>41
中にはファンアートとか勝手に自分の作品使われてることはいやだけど盛り上がってるから口出さないでおこって思ってる作者が一定数必ずいること忘れるなよ
ファンアートだからセーフって話はどこにもない
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:01▼返信
アナログ手動のキモオタが発狂してて草
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:01▼返信
>>123
彼は手塚治虫の娘公認や
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:02▼返信
AIより良い絵描きゃええやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:02▼返信
どういう意味です えがらわれちゅうで読み方あってる?
イラスト?隈詳しくないのでおしえて~
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:02▼返信
>>97
さんざん今までもあったことだからな。
今の手描きデジ絵だってアナログ絵を押し分けて出てきたわけだし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:02▼返信
使った奴がバカに見える言葉だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:02▼返信
>>112
造語でマウント取れた!効いてる!とかやってる時間を絵を描く時間にあてればええのに
現状騒いでる人は稼ぎがAI絵師未満なんだから
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:02▼返信
AI関連は今現在のところはそれなりに勉強しないと再現度高いもの作れないからまぁ絵師とはベクトルの違う努力は必要ではある
ただ、それを利用して悪いことを考えなければ良い
アニメの様な似た様な絵の枚数が必要なものなどに活用され、低コストで良質なものが作れる時代には期待したいね
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:02▼返信
10年後には
AIアニメ
AI声優
AIアニソン

キーワードを入れれば全て自動で作ってくれる時代になる
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:02▼返信
>>129
絵柄割れ厨さん、今日も出力おつかれ!
出力しただけのは魅力ないんだよなぁ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:03▼返信
キャラ割れ厨 VS 絵柄割れ厨  ファイッw
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:03▼返信
老害共が新しい技術を排斥しようとするのはいつものことや
いずれ嫌でも受け入れなきゃいけない時が来る
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:03▼返信
>>158
絵師(笑)「造語は効いてる!効いてるんだあああ!!!」

AI絵師「レッテル貼りしたからなに?合法なんでこれからもAI絵で稼ぎまーすwそう言ってる間にも絵ができました売りまーすw」
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:03▼返信
ワレチュウさんアセアセで草なんよw
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:03▼返信
絵柄泥棒でええな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:04▼返信
割れっていうより既存のものの合成なんだから、キメラ絵師とかじゃないのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:04▼返信
>>1
どっちもどっちもなんだよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:04▼返信
>>163
七瀬葵みたいな若者についていけない老害こそがAIに頼ってるんだよなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:04▼返信
>>50
ほんとね。それだけは納得できないわ
特に原神とかウマ娘っていう明らかパクリのレベル超えてるゲームにブヒブヒしながら人の努力を盗んでるからAI絵はゴミって言ってるやつは一回冷静になれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:05▼返信
今後はAIで3Dすらも出力する時代というか既にあるかwこういう時代になるからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:05▼返信
>>122
この頭の悪さ、予想通りとは言え悲しい
反AIには絵描きなんてクソどうでもいいもの以上の意義があるからノイズで邪魔をするなって言ってんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:05▼返信
絵柄割れとか味方を全力で撃ってるし、意味不な日本語で造語すんなよ⋯
誰からも指摘されてないのが怖いわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:05▼返信
※163
その頃には多分死んでるよソイツらw
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:05▼返信
>>135
固執を捨てて、自分もAI絵師になればええんやで
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:05▼返信
手描きでキャラも絵柄もパクってる同人作家の自分に刺さるんですけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:06▼返信
まぁ絵師要素0なんだから絵柄割れ厨のほうがしっくりくるな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:06▼返信
上手い絵と、欲しい絵の違いが分からん絵師()は滅びるやろね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:06▼返信
>>149
著作権法30条4で記述される無断の機械学習を規制すればいいだけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:06▼返信
造語作ってる暇あったら転職先探しなよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:06▼返信
絵師(笑)って実際病んでるやつも多いからこんなに攻撃性高いんだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:07▼返信
これからこういう絵師とか医者がどんどん駆逐されていくと思う胸が熱くなるな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:07▼返信
絵柄割れとか同人の先生達にとって特大のブーメランだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:07▼返信
※167
有料サイトから無断転載したりアニメや映画の動画から抜き出したりとやってることがまず割れだから
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:07▼返信
>>160
AI漫画 AIラノベも追加で
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:07▼返信
絵柄割れって日本語が狂ってるだろw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:08▼返信
機械化しようが職人レベルは消えないしAI絵師ガーとか騒いでないで絵の練習したら?
AIより上手くなればAI絵なんか気にならなくなるやろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:08▼返信
>>70
中国もAIの規制を始めてるぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:08▼返信
手描き壊死が何か言ってる
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:08▼返信
>>169
若かろうが年取ってようが、AIを使い始めることは進歩というやつや
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:09▼返信
AI絵でも売れる土壌を作ったのって下手くそでもトレパクでも二次創作でも抜ければいいだろで正当化してきた絵師様本人なんだよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:09▼返信
>>92
もうそれでいい
公式とか作者に文句つける二次創作者とかもいるの意味わかんないからAI絵師もろとも沈んでほしい
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:09▼返信
絵柄割れ厨
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:09▼返信
本当なら今頃ターミネーターが世界を蹂躙してる最中なんだぞw2023年わw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:10▼返信
研究室にもいたなこういうキモいの
やたらエア音ゲやってるか絵を描いてるかどっちか
マジでキモオタの象徴だったわ
見た目はマジでカードショップだった
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:10▼返信
呼び方変えてスッキリするんなら良いんじゃない?
モチベ保ってドンドン素材放流してもらおう
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:10▼返信
※169
年齢の話では無く、凝り固まった古い考えに囚われてる奴が”老害”だよ
七瀬葵は技術のためならプライドを捨てれる柔軟な人間ってこと
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:10▼返信
手書きも二次創作も全部割れ厨定期
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:10▼返信
同人作家はーとかいい出す絵柄割れ厨いるけど同人作家が二次創作してたとして公式画像を直接使ったキメラはしてねーだろ
むしろそんな事したら違法だろ。いたら通報したらいいだけ
それらをやってるのに合法とかいい出してるのが絵柄割れ厨なんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:11▼返信
二次創作も割れ厨だったw
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:11▼返信
>>194
ターミネーターの世界で文系とかアナログ無能が駆逐される時代がもうすぐそこだからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:11▼返信
ほら、頑張って反論しなよ絵柄割れ厨🤣
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:11▼返信
二次創作してるのも同じやん。お目こぼししてもらってるからセーフは言い訳にもならんやろw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:12▼返信
効いてる効いてるwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:12▼返信
>>200
さしずめキャラ割れ厨ってとこだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:12▼返信
>>202
一般人はみんなマジコンで遊んでたんですけど🤔
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:12▼返信
※197
あの人のどこがプライド捨ててるの?😂
捨てられてないからああなってんだろwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:12▼返信
>>161
馬2次絵師、船2次絵師 絵柄割れざまああああwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:12▼返信
どんだけこいつら絵師って称号にこだわりあんの?
お前らが名乗りたがってる“絵師”になんの価値もない
その意味が伝わりやすければ名称なんてなんでもいいよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:12▼返信
※192
だよな。
結局全部グレーだから論争になるんだし、明確に著作権違反はクロにして規制すれば明確になる訳だし。
作家本人には影響は無いんだから、二次創作禁止が一番スッキリする。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:13▼返信
AI容認派が反論すると イライラで草wとか効いてて草wとか
そういう反応が草wですわ
変な呼び名造ろうが余裕ぶろうが構わないが、そんな遊びしてる間にAIの進化と普及はどんどん進んでくぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:13▼返信
ちょっと前までは企業が権利を主張し過ぎていつのまにか海外にプラットフォーム取られてたけど
イラスト関連もそのうちこうなってしまいそうだな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:13▼返信
絵師ってそんな大層な言葉かねえ…
元々のネットでの扱われ方はプロのイラストレーターと素人の絵師だったはずなんだが
いつからそんな格式高い名前に変わったんだろう
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:13▼返信
背景素材使ってる奴は手抜き野郎だし二次創作は盗作野郎だな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:13▼返信
>>90
ちょっと上手いくらいでチヤホヤされてたのがおかしい
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:13▼返信
>>148
欧米も日本も機械学習に著作物を用いることは適法なんだよね
(制限する法律のない国だけが恩恵を受けることになり、無意味かつ国益を損なう為)
出力物の利用は当然著作権法の管轄だが、それは非AIイラストと同様の扱いというだけ
正直アートの分野に関して焦土化するのは避けられないが、その他のまともな職業について保護する包括的な仕組みは用意したほうがいい
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:13▼返信
その理論なら二次創作も割れ厨になっちゃうけど…
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:14▼返信
>>199
二次創作自体が黙認なこと忘れんなよ
自分で絵描けばいいわけじゃない
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:14▼返信
合法AI絵師と違法AI絵師に分ければいい
違いは生意気かどうか
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:15▼返信
>>217
そうだぞただのキャラ泥棒
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:15▼返信
※184
そうしたデータを更にAI学習して新しい作品とか呼んでるんだからAI割れ厨はより悪質やな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:15▼返信
>>1
一般人からしたら絵が人力だろうがAI製だろうがどうでもいいからな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:16▼返信
的確すぎて草
言ってしまえば、改造ROMをばら撒いてるようなもんだしな
ちゃんと自作の絵元にしてる人は自作のエンジン使ってゲーム量産してる感じか
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:16▼返信
法的になんの問題もないのに感情論でどれだけ騒がれてもね
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:16▼返信
>>217
安倍マリオも未許可だったよね
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:16▼返信
>>49
これはアナログデジタル論争みたいだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:17▼返信
AI絵師に興味はないが、 Amazonの無料KindleのアダルトがAI作品ばかりになったのは許せん
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:17▼返信
>>213
ほんとプライドだけいっちょまえ
誰でも名乗れる称号になんの意味があるのか
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:17▼返信
>>211
マジコンもリーチサイトも技術の発達とか関係なく著作権侵害の温床は法改正で規制されてきたんだよなぁ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:18▼返信
>>199
別にどっちの味方もしないけどさ
オリジナルで勝負できる同人屋ってごく一部だよな
作品やキャラの人気に頼らないでやってる人だけそういう事を言ってほしいわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:18▼返信
>>213
師って漢字に先生とかをイメージさせるニュアンスが含まれてるからしゃーない
一時期インターネットお絵かきマンなんて呼び名もあったけど一瞬で廃れた
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:18▼返信
>>175
イラストレーターなんて全員滅んでも構わないが、エンジニアや医療関係者だっていまや危うい
特にシステムエンジニアなんて今年から複数の米大手IT企業がいくつかの部門で新規採用をやめてるくらいだからな…
今の学生は進路について頭を抱えているだろうな
どの職業なら将来AIに取って代わられずに済むか…
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:19▼返信
でもAIが書いた絵は文句なくうまいんだわ
グッと来る絵柄だよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:19▼返信
>>223
それ言えるのはオリキャラ作ってる人だけだぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:19▼返信
AI絵で二次創作がつうてるのはAI絵に興味が無い創作を潰したいだけの人たちだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:19▼返信
>>224
転売ヤーと同じ思考だな
現行法に不備があり人権としての権利侵害を規制できないなら法改正を議論、実現する必要がある
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:20▼返信
AIはまだ一次創作としては驚異になるレベルでは無いから主にあれこれ言ってるのは二次創作界隈って感じか
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:21▼返信
>>236
横からだが、既存の法律で対処できないAIイラストに関する問題ってなんだ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:21▼返信
>>233
AIが出力した画像って破綻とか不気味でバケモノみたい
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:21▼返信
絵描き鉄
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:21▼返信
>>148
問題点はこっち、人の手でもAIでも著作物作ったらアウト
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:21▼返信
>>211
やめてやれ、それしかもう溜まったうっぷんの発散方法が無いんだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:23▼返信
実際、描いてないからなぁ…。
画家と同じ舞台に上がって無いのに、壇上に居るのは迷惑千万だろう。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:23▼返信
同人もAIも2次創作の時点で著作権違反の犯罪行為なんだから二次創作禁止で共倒れになれば良い。
さっさと二次創作の禁止しかないんだよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:23▼返信
852話のお気持ち表明連投でも見て落ち着こうぜ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:24▼返信
※230
そのオリジナル勝負とやらをしている売れてるイラストレーターが被害受けまくってるけど?そしてそれを自身のSNSで苦言を申したらどこからともなくAI割れ厨が叩き出してる異常事態だが?
成人向けを描いてない健全な一次創作の人の絵をAIに取り込んで成人画像ばら撒かれてる状況だが?
そっちは抗議しようにも検索したら露骨なェ◯絵出てくる始末だけど?
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:24▼返信
>>197
公式から追放でお馴染みの七瀬が捨てたのはプライドじゃなくて倫理だろw
トレパクで消えて転生したΔといいヤベー奴らがAI絵師界隈に集まってる
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:24▼返信
芸術も模倣の連続で出来上がってきた歴史だろうに、技術の進化に人の理解が追い付いてなさすぎる
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:25▼返信
>>236
そのフリマ転売ヤー叩いてるのが旧世代転売ヤー
全部の転売ヤー潰そうとしていないのが面白いんよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:25▼返信
こりゃあスカイネットも暴走する訳だw
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:26▼返信
※244
AI絵は禁止されてるけど同人活動は許可されてる作品色々あるし消えるのはAI割れ厨だけだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:26▼返信
>>233
個人的にはぱっと見キレイなだけでグッとは来ないわ
そういう部分を寄せ集めた結果だから当然ちゃあ当然なんだが、何と言うか全体的にクドい
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:26▼返信
絵柄を割ってる訳じゃないから、まともな反AI派にしたら無能な味方になってる
AIって文字すら抜かして味方諸共撃ってるし
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:26▼返信
AI絵師って言葉が既に間違ってるしな
絵を描いてるわけじゃない
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:27▼返信
蔑称はなんでもいいけど指グチャグチャだとヲティンティン萎えるからどうにかして
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:27▼返信
>>246
そんなん知らんがな
裁判でもなんでもすれば良いんじゃね?
熱くなりすぎて怖いわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:27▼返信
くだらない言葉遊びなだけで、なんで絵師は訴訟しないんだ?

自分達も2次創作でやましい行為をしてるから無理だからか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:27▼返信
意外とAI容認派多いんだな
まぁAIの前に問題視すべき部分あるだろとは思うけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:27▼返信
※202
他人のキャラ割るなよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:28▼返信
>>246
オイオイ落ち着けよ、文章だけでも必死過ぎて引かれてるぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:28▼返信
二次創作の話持ち出してる奴、どんだけ頭悪いんだよw
AIイラストみたいな無法地帯にならないように、権利物それぞれに二次創作ガイドラインがあるんだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:29▼返信
>>253
勝手にすっぱ抜いて取り込むのは割れと変わらんと思うが
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:29▼返信
わかりにくいんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:29▼返信
先鋭化すると、二次創作もNGという流れになっていきそう
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:30▼返信
※262
絵柄割れじゃないって言われてるだけやぞソレは
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:30▼返信
絵描きおじさんがブチ切れてて草ァ!
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:30▼返信
※262
割れじゃなくて絵柄割れだぞw
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:30▼返信
>>258
AIは必要だからな、そりゃ弊害は出るだろうけどイラスト如きなら守る必要もないって感じ
AIで自動運転普及するけど運ちゃんが消えるのと同じ感覚
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:31▼返信
>>257
・絵柄が著作権法で保護されていない
・機械学習へ著作物を利用することは法律上問題がない

つまり、AIイラスト生成者を訴訟しようと思ったら、相手が他人の著作物をAI生成して、それを販売していないといけない
そんな事をするバカは極稀なので、大多数は自分の仕事が奪われるのが嫌だと喚き散らす以外の選択肢がない
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:31▼返信
AIより創造性のあるもの描けばいいじゃんw
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:31▼返信
今騒いだところでどうにもならんわな
AIの進化と普及が広がるのを止められないことだけはわかる
海外のAI技術見てると日本は取り残されちゃったな…って思うわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:31▼返信
みんな笑ってるけど絵師さんはたまったもんじゃないな
こうしてる間にもAIジェネレート絵がロダとかにバンバン上がってるもんなあ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:32▼返信
>>238
生成AIの問題はイラストだけじゃないけど 
新聞社や出版社が発表した「生成AIに関する共同声明」に問題点がまとまっている
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:33▼返信
>>227
それな
検索妨害なんだよな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:33▼返信
>>258
AI自体は優れた技術であって革命的なものだからね
使い方は論ずる必要はあるだろうけど全否定するのは流石にナンセンスだわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:33▼返信
和解のことは記事にしないでこっちのネタを転載してる辺り二次創作が言ってる連中に暴れてほしいんだろうな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:33▼返信
イキリ絵描きは消えてくれていいよwwwwwwwwwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:33▼返信
ロコのバジリスクに従えば、ここに居る大多数が悲惨な目に合うことに…
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:34▼返信
蔑称つけただけで無くなるわけねぇだろw
仮に転売屋に蔑称つけたら無くなると思うか?
撮り鉄に蔑称つけたら無くなると思うか?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:34▼返信
>>269
その機械学習に関する著作権法が生成AIの普及を想定しないまま成立して問題が起きているから
新聞社とか色んな著作権団体が法改正を求めている
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:35▼返信
長い!
もう少し簡潔な名前はなかったのか
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:35▼返信
珍走団と言って暴走族は消えましたか?🤭
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:35▼返信
加齢臭ただようネーミングセンスでもうダメ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:36▼返信
>>271
むしろシンギュラリティはどんどん起こるべきでAIが今現在の人間の仕事をどんどん肩代わりする時代になるべきよ
そうなれば雇用のあり方も大幅に変化するよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:36▼返信
現時点でAI使用は法的に問題無いんだから酷い誹謗中傷は逆に法的措置の対象になるぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:36▼返信
AIってそもそも絵を描く能力とかなくて、
人間が描いた絵を混ぜるだけだからなぁ・・。最初の頃はその辺の仕組みがみんなよくわかってなかったんで。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:36▼返信
厨って言葉がもう死語だし絵柄割れも意味不明な造語だし、身内から何も指摘も注意すらされなかったんか…
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:36▼返信
>>279
少なくとも一般人の見る目はキツくなるな
それらと違って目的が承認欲の塊なAI絵師には効くんじゃねえか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:36▼返信
>>275
別に誰かの著作物でもないデータをAI学習させる限りはほとんど誰も反対してないぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:36▼返信
AIの進化の速度が早過ぎて焦るよな?
もうここまで来たら怖がるんじゃ無くてどうやって利用するかを考えたほうがいい
そっちのほうが精神的にも建設的だよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:37▼返信
>>264
生成AIで議論される著作権法30条の4は機械学習の条項だから改正しても人間の創作には一切影響しない
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:38▼返信
キーワード入れたらそれで中の絵を検索して絵を描くシステムだからなぁ・・。
人間の描いた絵があることが条件なんで。

進歩がどうとかいうけど、何も進歩してないんよ。人が描いた絵を使うだけだからなぁ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:39▼返信
>>285
それならビビッドアーミーは石恵氏を逆に訴えればよかったじゃんw
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:39▼返信
自分で下地作ってAI使ってもパクリって言われてるんだろうな
害悪撮り鉄とかの問題と一緒だな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:39▼返信
>>287
AI以前から反論する人排除してイエスマンで固めてるからまともな思考は残ってない
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:39▼返信
しょーもないレッテル貼りだわ
ノーダメージ余裕w
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:40▼返信
※294
それには、何百枚って絵を描く必要があるんだけど、

無産にはそんな事できないやろ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:40▼返信
>>273
それは問題点ではなく、既得権益を守ろうとしているだけ
機械学習に著作物を無許可で利用できるのは欧米諸国も同じだ
なぜなら規制しても、規制の無い国だけが開発競争で有利になり、結果的に国益を残ってしまう為だ
現行法でもAI出力物に関しては手書きイラストと同様の対応が可能
現行法で対処出来ない問題って無いと思うんだよね
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:40▼返信
>>282
取締強化もあって一昔前よりかなり消えてるぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:40▼返信
絵師全員そうだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:40▼返信
自分の絵柄を基にしてAI生成したら割れも何もないと思うけどな
問題はAIそのものじゃないだろ
302.はちまき名無しさ投稿日:2023年11月23日 20:41▼返信
絵柄模倣が悪口だと思ってる時点で馬鹿すぎて話通じないと分かる
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:41▼返信
絵描きだって他人の絵パクってんじゃんwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:41▼返信
※301
そもそもそんだけ絵が描ける人はAI使う意味がないんや。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:41▼返信
>>294
ミツアみたいに著作権者に許可をとってない盗用AIならパクリになっちゃうな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:42▼返信
古塔つみ案件
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:42▼返信
絵描きなんてほぼ100%が二次創作したことあるくせにこういう問題にだけは正義面して突っかかるよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:42▼返信
同人イラストなんてAIで十分だろう
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:42▼返信
は?何が割れたんだ?

頭悪すぎだろwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:42▼返信
メガネ当ての部分の窪みを影で描いたらそれだけパクリだぞ、カイジの
わかってる?そう言う積み重ねだろ絵とか
バカなもか
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:43▼返信
>>299
それは珍走団にしたことと関係性はないですね🤣
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:43▼返信
(👄) 「絵柄割れ厨」っていうのは後々まで残る。
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:43▼返信
>>296
AI絵師さんそんな強がり言って、本心スゴく効いてんだろw
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:43▼返信
言葉の意味が破綻してる割れ厨と呼ぶ頭の悪さが流行ってんの?w
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:43▼返信
※303
>絵描きだって他人の絵パクってんじゃんwww

これAI絵師がいつも言うんだけど、実際、AIは他人の絵を混ぜて出力してるけど、

人間は他人の絵を脳みその中で混ぜ合わせて絵を描いてるわけじゃなくて、ここに影が出来るからここに影をかいて・・ってやってるから、だいぶ違うんよな。AIみたいに他人の絵を丸パクリって人間には不可能だし。
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:43▼返信
>>280
それは大きな間違いだと言わざるを得ない
機械学習に対する無制限の著作物の利用に関しては日本もそのモデルとなった欧米でも数十年前に既に議論が行われていた
1カ国が規制を強いても、規制の無い国が覇権を握ることになるだけ、という結論に至って現在の形態となっている
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:44▼返信
この手のだとインターネットカラオケマンは割と好きだったな

ただこれに関しては版権割れ厨しかいない界隈なんですがそれは
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:44▼返信
漫画描けばいいじゃん🤭
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:44▼返信
>>312
残るわけねぇだろ。冷静に書いてある文字の意味だけ解釈してみろよwww
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:44▼返信
※310
そこのくぼみに影があるってのを、他人の絵をみないとわからないのはAIだけだよ。

人間はそこに影が落ちるなってのを理解して描くわけよ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:44▼返信
で?何が割れてるん?
バカなの?w
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:44▼返信
学習素材のコピペだから模倣ですら無いんだよな
この辺分かって無い奴は前提となる知識が無い
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:45▼返信
>>315
トレスでもすりゃ別だがそっちはバレたら大問題だしな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:45▼返信
とんでもなく古臭いネーミングセンスなんだが、一体考えた人間はいくつなんだろうか
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:46▼返信
>>302
画像生成AIは人間と同じ模倣じゃなくて作品をデータセットに取り込んで復元動作で画像を生成してる
だから元画像がそのまま出てくる事例もいくつも確認されてる
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:46▼返信
どう呼んでも仕事は奪われるんだけどな
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:46▼返信
雑魚絵描きイライラ
絵描きに憧れる無産もイライラ



🤣
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:47▼返信
>>128
底辺絵師にはAIの元になる絵の提供すらできねえよ
正直関係ない話
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:47▼返信
>>320
絵師もパクってるつーこと
割れ誅
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:47▼返信
蔑称はありだけどしっくりこないな。
描いてないのに絵師が変だからAI出力マンとかでいいと思うけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:48▼返信
現実問題として、日本が規制を敷いたとする
同調しない欧米や中国などだけが無制限に日本の著作物を機械学習に使うことになるだけだよね?
AI開発に関して既に遅れを取っているなかでそんな規制を敷いても日本という国の衰退を招くだけ、という結果にならないか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:48▼返信
効く効かないってなんなんだよ 描くのはグラボだから機械にメンタルなんてないぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:49▼返信
まず「絵師」がまぬけな呼称
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:49▼返信
>>331
だから二次創作を禁止にするだけで綺麗になるんだよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:49▼返信
プロになってからほざけば🤭
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:49▼返信
>>321
小学生から国語を勉強しなおせ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:49▼返信
もはや割れるって単語の意味すら超越してる頭の悪さに草w
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:50▼返信
>>326
今んとこ一つも奪われてないんだけどな
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:50▼返信
他力デジタル模写とでも言えばいいのか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:50▼返信
絵柄に著作権はないんだから違法じゃないんだわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:50▼返信
>>254
これからはAIを使用することも絵を描くことと同義に変わっていくだけ、時代の変化だな
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:50▼返信
>>331
日本を人質にすればいいと思ってるのかもしれんがそもそも海外も規制の話進んどる
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:50▼返信
>>336
で?何が割れてるの?w
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:51▼返信
絵師は蔑称じゃないんだ
イラストレーターを語れないオタク間での呼び名かと思ってた
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:51▼返信
>>334
中国人の発想
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:51▼返信
AI技術自体は役に立つのは間違いないからAI自体を止めるのはもう無理だろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:51▼返信
つーか絵描きも体だけAI使って顔だけ描いてる奴いっぱいいるじゃんw
その体の絵柄どっかで見たなぁ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:51▼返信
底辺手描き絵師の嫉妬やばすぎwwww
そこまでして貶したいとか人間性大丈夫?w
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:52▼返信
>>324
割れ厨って単語全然死後じゃないんだよなぁ
【割れ厨死亡】海賊版 対策ソフト『Denuvo』ついにスイッチに正式対応!PCでの不正なエミュレーションをブロックへ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:52▼返信
>>291
教えてくれてありがとう
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:52▼返信
>>334
二次創作の利用に関する法律は既にあるだろ
それとも創作行為そのものを禁止するのか?
ジョージ・オーウェルも真っ青だな…
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:52▼返信
>>349
↑はちま起稿2023年8月24日記事
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:53▼返信
>>338
仕事を奪ったのは「いらすとや」だよw
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:53▼返信
>>345
中国共産党という意味なら、賛成
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:53▼返信
とりま、AI生成者が必死の抵抗してて草なんだわ。実にわかりやすい(*´ω`*)
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:54▼返信
絵柄割れ厨がずっと悔しがってるのう
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:54▼返信
>>2
この言葉聞いただけではAI想像できねえ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:54▼返信
単純にAI絵師とかイラストの進化止めるだけの無益な存在だからね
いなくなってくれたほうが良い
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:54▼返信
※352
はちまで使ってたら死語じゃないは草やろ
なら今回も絵師界隈で使われてるから死語じゃないぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:54▼返信
>>331
むしろ日本の機械学習に関する規制は欧米や中国より緩く議論も遅くて「機械学習パラダイス」なんて呼ばれてる
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:54▼返信
>>356
効いてる効いてるwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:54▼返信
まあ実際、出力された絵には、出力した作業者の絵柄なんてカケラもないからなぁ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:55▼返信
二次絵に関しては日本がまだ先を行ってるから守る必要があるだろうな
規制で後れを取る、は完全に詭弁
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:55▼返信
>>89
まあ使いこなすのは若者の脳では無理やな
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:55▼返信
AIに絵柄パクられたぐらいでだからどうしたん?
絵描きのお前らが好きな物描くことに変わりはないだろw
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:55▼返信
>>293
AI使用によって権利問題が発生することもあるからその時はその都度権利者が対応すれば良い
いつか事故が起きるからと言って車の利用を禁止する社会は無い
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:55▼返信
>>340
絵柄どころか絵自体を機械学習させてるから別次元
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:55▼返信
テンプレ絵柄量産する虫けら多すぎるから規制して欲しいんよな
質の良いの提供してくれるならええが全員一緒だから邪魔でしかない
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:56▼返信
>>346
車とか銃と同じ
技術を活用するためにこそ適切な規制が必要
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:56▼返信
で?何が割れてるの?w
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:57▼返信
で?人間の絵師は誰の絵も参考しないで絵を練習したの?
そんな人いるわけないでしょ?www
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:57▼返信
どうせぴーこら喚いてるやつってAIにすら真似されない底辺でしょ😅
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:57▼返信
>>370
そもそも此処で言う割れ自体が本来の意味と違うんだから、君はそこから勉強しましょうねー
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:57▼返信
絵師とかいうイラストレーター気取りのオタクじゃなくて第一線で売れてる本物のトップイラストレーターはAIを余裕で超える魅力的な絵を描き続けてるから大丈夫
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:57▼返信
人間の絵師は他人の絵を参考にしてもいいけど、AIはダメ!!!!!
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:58▼返信
※365
顔真っ赤で草
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:58▼返信
Warezなんて単語知ってるのは相当な古株だな
DOSのオマケディスク時代だから50前後のハズ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:58▼返信
流行ってるかどうかは知らんが
流行って欲しいかな
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:59▼返信
>>361
効きすぎだろwww
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:59▼返信
昔のどっかの会社でPC導入しようとしたら手書きのほうが効率的、温かみが無くなると大騒動となったらしいと聞いた事を思いだした
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:59▼返信
>>376
必死の言い返しで草w
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:59▼返信
分からなくもないが、
二次創作してる奴にも当てはまらないか?という率直な印象
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:59▼返信
>>374
そもそも絵は中身だしなw
絵柄真似絵師が絵柄割れ厨とかいうの叩いて気持ちよくなってるだけwww
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:59▼返信
※373
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:59▼返信
>>361
効きすぎwwwwww
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 20:59▼返信
※375
結局そこに行き着くわな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:00▼返信
>>379
効きすぎwwwwwww
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:00▼返信
♥👈🐷
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:00▼返信
絵描いてる奴必死過ぎやな
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:00▼返信
無数にあるスタンプを押しまくって当たりを選んでるだけの素人クン
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:00▼返信
>>229
次は著作権関連の法律が改正される番だよ。
AIの無い時代に作られたものだから、もう古い。
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:00▼返信
盗人猛々しい
一昔前の中国人みたい
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:01▼返信
>>359
ググったらjinでも使ってるわ、普通に現役のワードやしSNSやまとめサイトで知った若者も多そう
ちなゆとり

コピーガードがニンテンドースイッチで利用可能に!→割れ厨ガチギレへwwww(2023年08月26日)

394.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:01▼返信
二次創作は割れ厨ってことかwww

過去の誰かの絵を元に絵を練習した、参考したやつは割れ厨ってことかwww
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:01▼返信
日本人同士でいがみ合ってる間に外人はせっせと絵師様の絵柄LORAを作り続けて垂れ流してるんだがらお笑いだよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:02▼返信
これから絵師は自然を模写して練習する以外できないことになりまた!

何かを参考したら割れ厨ですwwww
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:02▼返信
>>360
機械学習に他人の著作物を無許可で利用してもよい、という点は欧米や中国で一致している
誰が最初にAGIを構築するか、国家の覇権を掛けた競争をやっている中で自分から競争を降りる国などどこにもない
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:02▼返信
じゃ二次創作してるやつは皆版権デザイン丸パクリ厨ってことだね😘
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:02▼返信
>>375
AIは参考じゃなくて複製からの復元動作なんだよなぁ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:03▼返信
※374
その一線級の絵描きだって最初から上手かったり売れてた訳では無いし
AIがこれから現れるそういう絵描きの才能を摘んじまう事を警戒してるのが反AIだと思ってたわ

頑張って練習してもAI以下wwAIで良いww
魅力的な絵柄を開発しても流行れば即AIにパクられるみたいな環境じゃモチベ続かないだろうし
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:04▼返信
>>239
なあに、AIの進化とAI絵師の腕でもっと良くなる
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:04▼返信
>>399
オマエAIの原理わかってないだろ?w
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:04▼返信
>>164
AI絵師は支援サイトから追放されまくって稼げなくね?
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:04▼返信
>>394
ただのスタンプ野郎w
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:04▼返信
絵が絵柄だけの世界だと思ってそうw
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:04▼返信
>>399
人間がそうじゃないとどうして言えるの?w
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:04▼返信
>>386
描かない人の目線からしても人の絵を参考にした技術の学習と絵柄の模倣を同列に語るのは乱暴だと思うわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:05▼返信
>>404
ただの中身のない言い返しやろうwww
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:05▼返信
※391
いや改正された時点でAI自体は存在してたよ
性能が上がっただけだし、そもそも性能向上を促すために学習を合法化したわけでな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:05▼返信
二次創作は原作者がやめてって言ったらそれで終わりだからなぁ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:05▼返信
>>407
何が違うのか明確に説明してみせろよ?w
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:05▼返信
>>369
今回のAGI開発に関してはそうはいかない
適切な比較対象は冷戦期の核ミサイルの開発競争のようなものだ
あまりにも人類、あるいは国家の存亡に対する影響力が大きい
倫理観など皆無な中国はもちろん、欧米だって足を止める気はないだろう
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:06▼返信
反AIはもはや嫉妬に狂った誹謗中傷集団だな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:06▼返信
学習元が著作物ならすべてそれの二次創作物でAI絵はベースの提示を義務付けっててしまえば
著作者の意思次第で生成物をどうにでもできるようになるからそれでいいんじゃねって思う
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:06▼返信
当然脳の動作原理と、AIの動作原理をわかった上で語り出してるんだよな?君たちw
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:06▼返信
老害やなって
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:07▼返信
>>216
欧米でも生成AIの普及を受けて法改正議論が始まったばかり
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:08▼返信
いつもの底辺と無産しか騒いでないやつ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:08▼返信
この分野は中国が先陣切ってAI開発して商用利用してきたら他の国は追従せざるを得ないよ
アニメやゲームや映像作品へのAI利用はコスパが圧倒的に優れてるからAIを使った中国コンテンツに太刀打ち出来なくなる
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:08▼返信
>>414
何百何千という作者が表示されてしまうことになる
そんなに大勢で管理するのは難しいし、そもそもそれだけ多数のものの融合から生まれたものが元の作者の権利物として認められるのかというと厳しいだろうな
現実的にはあまり意味を持たないアイデアだな…
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:09▼返信
>>284
まっ、底辺絵師とか底辺作家が淘汰されて、AIが出来ない介護とか土方とか運ちゃんに回れって話になると思いますがね…
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:09▼返信
※4
AIなんて元の絵が無ければなんも生み出さないじゃんw
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:09▼返信
>>419
AI以前からもう負けてるよ
お前はいつまで冬眠してるんだ?ジジイ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:10▼返信
そもそもコピペで競争とか無いから
ベースになる絵描き文化を保護する為に規制を掛ける必要があるの
簡単な話
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:10▼返信
データセットに人のデータを使っている時点で自分のもの言い張るのは無理だからな
潔くAIが凄いって言ってればいいんだよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:11▼返信
反AI連中はXで署名活動までしてるけど自分たちの思い通りにならないからって日本政府叩きまでしてるから怖いんだよな~
427.投稿日:2023年11月23日 21:11▼返信
このコメントは削除されました。
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:11▼返信
蔑称なんか付けず逆に反AI絵師を名乗ればいいのでは…
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:11▼返信
>>417
米国の競争に対する情け容赦のない姿勢を知ってたらそんな楽観的な発想は持てない
エコーチェンバーから出て外の空気を吸った方がいい
イラストレーターの為にAI開発にブレーキ?現実社会でそんなバカな決断を下す国は存在しない
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:12▼返信
>>292
今までそういうことを手軽に行えるシステムが無かったわけだから、進歩でしょ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:12▼返信
法律だと絵柄はセーフでデザインはアウトなんだけど、二次創作してる人達の主張だと逆になるのよね
まぁデザインが盗用に過ぎない以上、彼らは絵柄でしかアイデンティティを示せないからそう主張するしかないのか
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:12▼返信
任天堂信者みたいな老害が騒いでるだけだな
もうあらゆる分野で使われるのでなんの創造性もないグラビア絵しか描けない絵描きおじさんはおしまいw
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:12▼返信
自分が描いた絵をAIに覚えさせる位の使い方がいいんだろうけど、もう無理かな
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:13▼返信
>>425
それはAIサービスの提供者が定めればいいんじゃね?
もし成果物を商用利用してもいいのであれば、自分の物と言い張れなくもない
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:13▼返信
>>411
技術はあくまでツールの1つで最終的に習得した他の技術と自分の理想を組み合わせてそこにオリジナリティが生まれる訳、これは多けりゃ多い程表現の幅が出来て良い
模倣はあくまでそれに寄せるだけ、そこが終着点だからその先の進化は無いし供給元が無くなれば絶たれる、生産者気取りの消費者なんだわ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:14▼返信
>>432
AI絵の事か?
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:14▼返信
>>423
正直アメリカの犬、というポジションを中国に奪われるとは思ってなかったわ…
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:14▼返信
>>298
著作権侵害を既得権益ガーとか割れ厨の思考はマジ終わってんな
日経新聞がネットメディアに記事の剽窃を訴えて
メディアは謝罪、そして実は生成AIで記事を作成していた話題とか知ってる?
そして著作権はワールドワイドな問題だから生成AIも世界的な規制議論が進んでいく
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:15▼返信
二次創作←「規制するな!!!!!」
AI←「規制しろ!!!!!」


あガガイのガイw
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:15▼返信
>>428
自分が名乗ってどうすんねん
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:15▼返信
なんでこんなにAI潰しに必死なの?
絵師(笑)さんが絵を描いてるだけで稼げなくなるから?
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:16▼返信
>>341
全然変わってないからAI絵師=割れ厨とか言われとるやん
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:16▼返信
AI生成も何らかの使用制限なり罰則は絶対必要になってくるしできると思うわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:16▼返信
>>436
AI絵がその程度なら問題ないってことだぞ
何騒いでんだ?
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:16▼返信
こういうのって結局、珍走団みたいに聞いたことあるけど使われない言葉になっていくんだよな
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:16▼返信
>>338
ソシャゲの広告とか写実風の人物イラスト広告とか、もうだいぶAIイラストが使われてる(そこに使われるはずだったイラストや写真の仕事は奪われている)が?
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:17▼返信
※435
全ての創造は模倣から始まるんだぞ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:17▼返信
現行法ではAI使用自体は合法なんだしAIが好きな人は気にせずAI技術の進化を追っていた方が良いよ
将来的にAI利用は必ず普通になるから今から少しでも触れておいた方が良い
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:17▼返信
>>441
人の絵で学習させてるのが嫌なんじゃね
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:18▼返信
絵が学習用に流出する前に抗議するならまだしも、散々流出して今やAI絵とAI絵を組み合わせて作成した絵柄が出回るようになって大騒ぎとかバカじゃねえの?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:18▼返信
AIとか馬鹿でも出来るのに
割れ厨が何かプライド持ってて擁護してんの笑える
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:18▼返信
今の所劣化コピー品だから自前で絵生み出せるようになればええがな
同じ絵を揃いも揃って出してたら邪魔でしか無い
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:18▼返信
AIじゃ描けない物描けばいいだけ

これができない時点で絵師ですらないよw
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:18▼返信
これは真面目なアドバイスです 本気で反AIを主張するのなら 日本語ではなく 中国語と英語で活動してください
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:19▼返信
>>316
数十年前には従来のAIと異なる生成AIの普及なんてほとんど想定されていなかったし
だからこそここ数年で政府間の国際会議で生成AIの規制議論が始まっている
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:19▼返信
>>451
馬鹿でもできるものに危惧してる雑魚絵師🤭
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:20▼返信
>>454
日本はまともにAI開発してないもんな
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:20▼返信
※454
確かにその通りだ。海外サイトで垂れ流しだしな。
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:20▼返信
>>450
学習するだけならまだしもその人の絵柄そのままで出力されるようになりつつあるから問題なんだよ…
今まで黙認されてたけど著作権違反しようがお構いなしの界隈になっちゃったからなあ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:20▼返信
>>445
珍走団てのは2chの「ひろゆき」の手下だった奴★“金土日”だろ。
アイツは刑事事件を起こす問題児過ぎて、“珍走団”は誰も使いたくないんだよ。(珍走くらいは使うけど、少し弱い)
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:20▼返信
>>452
それ
正直絵師じゃない側からしても最近目に付きすぎて目障りなんだわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:21▼返信
日本人ってTwitterで喚けば大事になって誰かなんとかしてくれるとか思ってるよな
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:21▼返信
>>450
例えるなら今まで無断駐車する程度だったのがもはや駐車場にテント張って自分の土地だって言い張るようになったレベルだからなあ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:22▼返信
>>396
はいはい極論、詭弁に逃げるAI割れ厨
465.投稿日:2023年11月23日 21:22▼返信
このコメントは削除されました。
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:22▼返信
正直、イラストよりフェイクで悪用される方が怖い
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:23▼返信
>>420
ミツアというオプトインの画像生成AIがそれを既に実現してるぞ
ググってみ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:24▼返信
デジタルの鉛筆っぽい線も筆っぽい線も全部AIでしかないけどデジタル使ってるやつは全員AI使ってるぞ笑
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:24▼返信
その理屈で行くと二次創作連中も割れ厨だよなwwwwww
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:25▼返信
そもそも描きたい物があるから描いてるんだろ?
AIに似たような絵出されたからなんなの
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:25▼返信
>>426
AI関係なく増税ウソメガネの政府はクソでしょ
安倍ちゃんも官房機密費で五輪の収賄してたそうだし
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:26▼返信
>>232
介護とか土方とか、人を扱ったり外でやったりする肉体労働。
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:26▼返信
>>468
それAIじゃ無くてそういう処理してるだけのプログラムですね…
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:26▼返信
>>433
著作権クリーンなミツアに登録すればええやん
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:27▼返信
>>468
まずAIを勉強しようね
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:27▼返信
>>471
愚かにも政府はAIを推進しようとしているとか陰謀論ぶちあげて署名活動やってるぞ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:28▼返信
>>462
社会運動の全てがそういう性質やん
478.投稿日:2023年11月23日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:28▼返信
>>470
絵に限らず見た目そっくりの商品が隣にできた店で堂々と売り出してたらどう思うよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:29▼返信
>>473
わかってねーな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:29▼返信
>>475
わかってねーな
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:30▼返信
>>479
何か問題あるのか?
そんなに山ほど売ってるだろ。
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:30▼返信
>>468
反AIとか言ってる人たち、従来のAIと生成AIの区別がついてない説
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:30▼返信
>>479
でもそれは偽物じゃん
本人じゃないと描けない時点でコピーでしかない
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:31▼返信
>>442
徐々に変わってくよ。
現代、「洗濯する」って言ったら全自動洗濯機に服放り込んでボタン押すことだろ?「全自動洗濯機に服を洗濯してもらう」なんて言い方はしない。
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:33▼返信
nvidiaが、Stable Diffusionを高速化!とか売り文句使ってグラボ売りまくって最高益だしてるんだからもうどうにもならないでしょう。
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:35▼返信
そもそも反AIなんていないからな
生成AIを使って絵柄を盗む人間が叩かれてるわけ
叩かれてるのはAIでそれをやってる「人間」なんだよ
そういうやつらが自分が叩かれてると思いたくないからAIに反対してる反AIなんだってことにしてる
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:36▼返信
>>479
客が描いて欲しい絵を描きな。
何か上手い絵を見せて、それを欲しいと思う人に売る時代は終わりや。
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:36▼返信
反AIって思考盗聴されたとか思ってそう
アルミホイル被って絵描かないとな
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:37▼返信
どっちかっていうとコラージュ職人かなぁ

アイコラ職人
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:37▼返信
>>400
実際もはやAIでおkだからなぁ。
芽が摘まれるとか手描きのモチベとか手描き主眼の考えに固執せず、AI使って次のステージに移行しては?
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:37▼返信
>>484
だがそれは初見よ客からしたらどっちが元かなんて知らんし、知ってる人からも偽物掴まされるリスクもあるしで、信用性の問題に関わるんだわ
元の人からしたら立派な営業妨害よな
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:38▼返信
はちまは石恵先生の和解の件も記事にしたら、伸びるぞ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:38▼返信
>>486
AI用にメモリ積みまくった4060系を出したけど全然売れてないよ
売れてるのはゲーム向けGPU
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:38▼返信
キャラ割れ厨さん発狂してて草
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:39▼返信
>>492
アカウントが存在してる世界なんだから偽物なんて一発でわかるだろ
路上販売してる絵描きじゃねーんだよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:40▼返信
正直パソコンでインターネットしてるだけのオッサンが俺はスーパーハッカーだってイキってるのに近いものがある
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:40▼返信
絵が一枚で数万とか要求できてたのにAIだったら数百円とか言われたからブチ切れとるだけだろ

私人逮捕系youtuberと同じく金目当てで騒いでるだけ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:41▼返信
AI絵販売が駄目なら二次創作販売も禁止にしないとな
都合の良し悪しで決めるなよ?
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:41▼返信
>>494
【シリコンバレー=渡辺直樹】米エヌビディアが生成AI(人工知能)を動かすのに使う半導体で成長している。時価総額は1兆2400億ドル(約183兆円)と1年で約3倍に急伸した。AIブームに乗るハイテク株が日米株式相場全体に波及する構図が強まっている。
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:41▼返信
>>491
AI無いと描けないより無くても何処でも描けるほうが良いし価値もあるよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:42▼返信
ワレ厨って昔からなぜかイキってたからな
ちゃんと買う人間を購入厨って馬鹿にしてたの頭おかしすぎる
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:42▼返信
>>499
その通りなんだが、それ言うと発狂するんだよな
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:42▼返信
>>487
しっくりくるわ
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:44▼返信
AIで絵を出力する事を否定はしないんだが問題になるタイプの制作者の性格がねじ曲がってるのと、結局指摘を受けてる部分に関しては文句があるなら止めてみろって感じで配慮する気配も節操も無いから嫌がられるのも納得なんだよな
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:45▼返信
高校とかで割ってんのを俺スゲーみたいに自慢げに言ってた奴居たよな
そいつ茶化してたらマジギレしてたし割れ厨って皆頭おかしい
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:45▼返信
生成AIの扱いは日本でも散々だから二次創作もってDD論しか言ってない
いつもの海外は海外のが厳しく過激に叩かれてるから使えないし
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:46▼返信
>>503
元にされた人が分からんのを良いことに好き勝手するAIと、大本にストップ掛けられたら禁止せざるをえない二次創作を同列に語るのはちょっと…
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:46▼返信
二次創作はキャラ割れ厨だな
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:47▼返信
絵師様の主張

・AI学習を拒否している著作者の権利がきちんと守られ、無断使用する違反者は罰せられる法律
・AI学習の許可を取ることが必須となり無許可でのAI学習は罰せられる法律
・無許可のAI学習の生成物に関しては有料で販売・転売等してはいけない法律
・無許可のAI学習の生成物に関してはAI画像作成ソフトのメーカー各社、またはAI生成者にAI生成物と分かるように明示、クレジット挿入を義務付けする法律
511.投稿日:2023年11月23日 21:47▼返信
このコメントは削除されました。
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:47▼返信
・AI生成物に関してのみ、親告罪ではなく非親告罪とする法律。
・AI学習の学習元のデータセットの開示の義務化
・生成物とユーザーを紐付ける仕組みをAI画像作成ソフトのメーカー各社義務付け
・著作権者人格権、同一性保持権例外その3、"プログラムの著作物"の部分の変更(LoRAi2i等の無断学習禁止のため)、等


法律を全知全能の神と勘違いしてないか?
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:47▼返信
まぁ結局こういう事やって少しでも溜飲を下げるしか出来ないよね
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:48▼返信
アイコンで使用→自分をクリエイター扱いしてない
二次創作や画風の模倣→技術として立派、権利で良し悪し賛否あっても一応クリエイター
AI絵師→自作の絵をAIで調整してるって人なら普通のツールとの付き合いが上手なクリエイター
絵柄割れ厨→人の絵を勝手に使って自作扱いするクソ
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:49▼返信
>>507
画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元であるStability AIや画像生成AIサービスを提供するMidjourneyなどを相手取った、米アーティストらによる集団訴訟について、カリフォルニア州の連邦地方裁判所は30日(米国時間)、原告の申立てを棄却した。
Ars Technicaが報じたところによると、生成AIによる出力画像は、元の作者の画像を圧縮コピーして再結合したもので、すべて二次的著作物とみなされるべきであるという主張に対し、原告の説明に矛盾があるとしてこれを否定。

ゆうて法解釈は海外も大して変わらんけどな
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:50▼返信
二次創作グッズ売ってるやつの方がよっぽど害悪だよな
AI絵なんて100%の精度でなけりゃ水掛け論でしかないぞ
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:51▼返信
絵柄が盗まれた!!!!

それどーやって証明すんの?😘
キャラそのまま盗んでる二次創作は証拠になるけどw
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:53▼返信
ちょっとゴロが悪いから
絵割れ房って呼ぼ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:54▼返信
>>517
二次創作は大本にダメ出し食らったら大人しく引き下がるしか無いけどな
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:55▼返信
AI絵師って蔑称とか気にするタマじゃなさそうだけどな
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:55▼返信
>>519
だから証拠になるって言ってんじゃん
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:56▼返信
学習した絵のファイル情報は全てデータベースかサーバー上に保存して開示請求があれば確認できるようにするとかならまぁ
開示できない場合は義務違反とか作る方向性でいいんちゃう
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:57▼返信
流行らないよそれ
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:57▼返信
二次創作は最初から黒で見逃されてるだけってわかり切ってるので逆に問題にならんだけ
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:57▼返信
>>517
AI生成したアプリ自身にぶっこんで画像生成解析にかけたら
埋め込まれたプロンプトが読めるから割と証明できるぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:58▼返信
>>525
判例は?
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:58▼返信
※508
元にされた人が分からんくらい類似性の要件を満たしておらず権利侵害に当たらないAI絵を翻案権侵害に抵触する二次創作と同様に制限しろと言うのはおかしいよな
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:59▼返信
絵柄LORA入れて画像生成して公開するような輩に別称付けたところで気にも止めないんだよなぁ。そもそも日本語通じない連中が半分以上だろ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:01▼返信
絵柄割れ厨って転売屋とか撮り鉄と似た様なガイジ思考してるよね
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:02▼返信
絵柄盗まれた!
青葉予備軍多すぎて草
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:02▼返信
※525
jpgに変換されてたらメタデータは読めない
造語をトリガーワードにしたLoraを自作してた場合も特定不能
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:03▼返信
結局、盗むことが前提の技術でしか無いからなぁ。中に入ってる絵を検索して

類似画像と混ぜるだけなんで。少なくともAIが自分の意志で絵を書いてるわけじゃないってのがわかった時点で

あちこちのサイトで嫌われてる。
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:04▼返信
※529
合法な転売屋はともかく、違法行為を行う撮り鉄と一緒にするなよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:04▼返信
二次創作の場合は、ファンアートとして波風立てないように上手く共存しようとしてるけど

AI絵の場合は、元絵の人と波風立てないことなんて不可能だし、共存も出来ないんよね。
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:04▼返信
絵柄を盗まれたというパワーワード
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:05▼返信
※535
でも、これやってる本人が一番自覚してると思うんだけど。

実際、絵柄を盗んでるだろ?
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:05▼返信
壁ドンとか負の性欲とか弱者男性とかJKとか
本来の意味を超えて字面だけでミームが広がるパターンだと
「絵柄を真似ること自体が悪」って捉えられ方しそう

そもそも二次創作同人が
知財割れ厨やんな
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:06▼返信
>>534
二次創作の絵の時点でどっちもグレーゾーンだから規制で良いんだよ。
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:07▼返信
>>536
絵柄を盗むって意味が分からないんだが、どういう事?過去に判例あるのそれ?
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:08▼返信
AI絵師って基本的に、絵柄を盗まないと何も出来ないからね。

他人の絵を混ぜるだけだからなぁ。その混ぜる絵を提供してるのが人間の絵師だから立ち位置が全然違うし同じじゃないんだよね。
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:08▼返信
絵柄パクなんてAI以前からやってるやんw
自分の手でパクリ描いたから許される精神論かなにか?w
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:08▼返信
反AIって何やってるかわかんない怪しい垢ばっかなのがな自称絵師の裏垢も絵の知識0だし
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:09▼返信
※538
まぁ実際のとこ、コミケで一番人気なのは、ブルアカや東方だし、公式が描いていいですよ。
みたいに言ってるとこだからなぁ。みんな盗みはしたくないのよ。

そういう意味で、無断で使用してる二次創作ってあんまないし。
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:09▼返信
※532
入ってるのは単語毎のデノイズ法であって絵なんか入ってないっての
君の想像だと学習枚数の少ないマイナーキャラは元絵がそのまま出力されることになりそうだけど、現実にはそうはなってないし
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:10▼返信
※541
人間って、いうほどパクってそっくりに描けないからねぇ。

AIは人間の描いたものを盗まないと何も出来ないし。
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:11▼返信
トレパク叩きおじさんの転職先がAI割れ叩き
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:11▼返信
※544
実際に、そのまま出力されること多いよ。

だから君の意見間違ってるんだよね。個別にパーツを記憶してるわけじゃなくて、絵全体を記憶してる。
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:11▼返信
※539
法律上は絵柄は公共財扱いだから盗むも何も無いなぁ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:11▼返信
画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元であるStability AIや画像生成AIサービスを提供するMidjourneyなどを相手取った、米アーティストらによる集団訴訟について、カリフォルニア州の連邦地方裁判所は30日(米国時間)、原告の申立てを棄却した。
Ars Technicaが報じたところによると、生成AIによる出力画像は、元の作者の画像を圧縮コピーして再結合したもので、すべて二次的著作物とみなされるべきであるという主張に対し、原告の説明に矛盾があるとしてこれを否定。
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:13▼返信
反ワクと同じようなもんだろ
ガイジには居場所が必要なので勝手にやらせとけw
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:13▼返信
※549
これ、前もみたけど、著作権的には、反転するだけで創作!ってなるから、AIでちょっと改変したらOKみたいな感じなんよな。

でも古塔つみがそうだけど、法的にはセーフでも叩かれるでしょ?
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:14▼返信
ま、AIが自分の作った絵に関して事細かに解説出来るようにでもならんと絵師の仕事は無くなんねえよ
設定画とか小物のデザインとか、どう思ってこう描いたとかの需要は全然あるからな
逆にAIが言葉の意味をちゃんと理解した上で考えて生み出せるようになったら潮時かな
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:15▼返信
>>551
最後は情けと良心に訴えるとかホント負け犬だなお前
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:15▼返信
※547
本当に想像でものを言ってるね
マイナーキャラはそのままどころか似ても似付かぬ絵しか出てこなくて、Lora等の追加学習が登場するまでほぼ出力不可能だったのに
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:16▼返信
※552
そもそもだけど、AIの記憶した中の何億って絵と一致してない絵が出てきてるって言い切れないから
仕事じゃ使えないよ。

個人で使う分にはいいけど、何万って印刷したら、世界中の誰かが「俺の絵に似てる!」って気づくわけで。人間と違ってデジタルの絵を使ってるからそのまま出てくることも多いんだよ。
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:17▼返信
当たり前だけと様々なイラストを読み取って出力してるわけで特定個人から全て盗んだと証明はできない
こんなの少し考えればわかること
騒いでも無駄 その時間で絵の一枚でも描いたら?
ま、騒いでるのは無産か底辺なんだろーけど
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:17▼返信
※554
想像じゃなくてさ・・。じゃぁそのマイナーキャラをどうやって学習したんだ?って話になるだろ。お前の知らんところで記憶されてて、その絵がそのまま使われてるんよ。

マイナーキャラの細かい設定とかわからないのにどうやって描くん?それと似たようなポーズがあってちょっと変形してるだけだよ。
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:18▼返信
AI絵師の絵って作家性も個性なくね?〇〇AI絵師先生の絵柄で認識されたらええよね
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:19▼返信
※556
それ盗んでるかわからんだろwって言ってるのと同じだし、それ駅前でナシを売ってるグエンと同じじゃん。

盗んだ証拠はないけど、ナシ園なんてもってないから100%盗みなんだし。
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:19▼返信
底辺絵師が騒いでる定期
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:20▼返信
>>557
ちょっと変形してるだけ、これって貴方の感想ですよねwwwwwwww
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:21▼返信
※561
AI絵ってよく歪んでるだろ?あれが変形した跡なんだよ。変形すればするほど歪む。

いや誰でも知ってることと思うけど。気づかなかった?
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:21▼返信
>>559
だから証明できないと裁判で勝てないだろ頭わりいな
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:22▼返信
※551
本質的特徴が残ってたら創作は創作でも二次創作になるから権利者が文句を言えばアウト。
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:22▼返信
ちなみに、指が苦手なのは顔とかと違って、目と鼻と口っていう特徴的なパーツがある顔と違って、

類似絵を検索しにくいから混ぜるのに失敗しやすいからなんだよ。

AI絵師ってAIの仕組み何も知らんのやな。
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:23▼返信
>>562
歪んでるのはお前の頭の悪い戯言だよwwwwwwwwww
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:24▼返信
※564
いやだから・・。権利者が文句をいうっていう「余地」があるってことよ。確かに酷いやつがいるから。


で、、その「権利を行使する先」っていまほとんどAI絵師に向けられてるやろ?公式でもAI絵は禁止とか言われてるし。ホロとか名指しで否定されてるし。
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:24▼返信
>>565
たぶんお前のツラよりはマトモな顔出力できるっすよ~wwwwwwwwwwww
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:25▼返信
※566
※568
大丈夫?誹謗中傷だよ?開示請求しようかなぁ。お前んとこにすぐ通知行くぜ。
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:25▼返信
>>565
最近は指も綺麗に出力できたり指だけ描き直したりされてるから
頭が更新されてないのはお前の方だよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:25▼返信
>>569
お~~~こわwwwwwwwww
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:30▼返信
※557
いやだからマイナーキャラは描いてくれないんだけど…

学習法について言えば単語毎にデノイズ法を学習するんだよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:33▼返信
AI絵師って記事とかで出るたび文字入力してるだけで生成してるのはAIの方だから違うやろって思ってたけど
割れ厨はしっくりくるわ
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:33▼返信
どんなに叩かれようが稼いだヤツが大勝利だぞ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:35▼返信
※574
つまりNovelAIやMidjourneyの運営が大勝利
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:36▼返信
>>574
その通り。
グレーゾンの同人誌やAIイラストにピッタリな名言だな。
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:41▼返信
>>576
同人誌は普通に著作物だからな
AIワレ厨は必死で同じってことにしようとするけど同人誌を割れてるのがAI割れ厨の位置なんだよ
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:50▼返信
>>577
同人ゴロがAI割れ叩きに矛先向けようとしてて草
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:51▼返信
反AI絵師たちは、他人の作品をパクって二次創作して金儲けして


著作権侵害してる犯罪者のくせに、自分達の事についてはダンマリな感じだ?wwww


著作権侵害してる犯罪者の反AI絵師おじさん達さぁ・・
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:54▼返信
馬鹿にしても効果ないよ。ai絵師以下の存在は駆逐されていく。
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:54▼返信
だから著作権違反で両方禁止にすれば、それが一番早くて簡単なんだよ。一般人からしても一番分かりやすいしな。
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:55▼返信
>>578
同人誌は割れじゃない
むしろ割れ厨に苦しめられ続けてる歴史がある
AIガチャ男に対する感覚も割れ厨を見てるのとまったく同じなんだわ
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 22:59▼返信
>>582
版権側からしたら同人で金儲けしてるカスも同じように見られてるぞ
自覚ないゴミ共がゴミを叩いて気持ちよくなりたいだけだろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:00▼返信
割れって語源はワレズってファイル共有ソフト?から来てるんだっけ?
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:01▼返信
チー牛絵師が騒いでるだけ
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:02▼返信
同人誌界隈は作品割れ厨の大盗賊団ってことになるが
いらん事言わん方がいいぞ
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:02▼返信
>>583
見られてないよ
同人界隈と版権元はwin-winだからな
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:04▼返信
いかに二次創作を流行らせるかにやっきになってるのが今のコンテンツ
コミケでのシェアとかをかなり気にしている
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:04▼返信
>>587
妄想で草
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:04▼返信
じゃあ二次創作も
絵柄割れ厨と呼んじゃっていいねwww😂
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:05▼返信
同人界隈と版権元はwin-winなら、なんで一部の版権元がエ〇禁止とかガイドライン発表しないといけなくなる始末になるんですかね・・・
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:06▼返信
>>587
じゃあAIの絵もwin-winだな
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:06▼返信
>>589
なんら妄想じゃないけどな
ブルアカとか二次創作ありきで展開されてる
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:07▼返信
>>592
AIは同人誌をワレてるやつと全く同じ
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:07▼返信
この言葉使ってるのは
人間の絵柄割れ厨だろ?
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:08▼返信
二次創作か許されてるのはファン活動の範囲内でやってるやつの話な
現実は無許可グッズ、支援サイトの飯にして金稼ぎに使ってる奴の方が目立ってる
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:09▼返信
コミケがAIコピー本で溢れたら日本の創作界隈は終わるな
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:09▼返信
>>593
一部のコンテンツだけですべてを語る妄想の馬鹿
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:09▼返信
>>597
どこぞのユーチューバーみたいなこと言ってて草
終わるのは雑魚絵師だけ
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:10▼返信
俺もたぶん暴走やってる時にあ、珍走団だ!って言われたら乗るのやめるかもな
601.投稿日:2023年11月23日 23:12▼返信
このコメントは削除されました。
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:12▼返信
絵描いてチヤホヤされたいチンパン絵師だけだよ消えるのは
創作界隈が終わりますぞー!とか言ってる主語のでかいアホがうるさいだけ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:13▼返信
>>600
じゃあ
そんなんでやめるとか豆腐メンタルすぎる
と言われたら乗り続けるの?
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:13▼返信
>>601
いいえ絵師様がやっていますよ
勝手に抱き枕出して問題化してるの知らないんだね
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:13▼返信
>>421
別に絵師だけじゃなくてホワイトカラー全般に言える話だけどね
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:14▼返信
>>597
ていうかコミケそのものが終わっていい
悪い意味で規模がデカくなりすぎだろ
どうしてもというなら一次創作オンリーでやれ
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:15▼返信
絵柄割れ厨は正直ゴロが悪いなやり直し
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:16▼返信
人力絵柄割れ厨「AIの絵は絵柄割れ厨なんだよ!😡」
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:19▼返信
AIヨワオはなんでこんなにも嫌われるのか本気で理解できてないのか?
頭が悪いからだよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:20▼返信
こういうの見る度にこいつらなんのために絵描きやってるんだろうって思うわ
自分が描きたいものあるから描いてるんやろ
AIに描かれるレベルの創造力で絵描きやってんの?
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:21▼返信
その通りだしな
誰も得しないことをドヤ顔でやるやるやつらだからな
バカそのものwww
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:22▼返信
>>609
ほんまやな
AIに疎いとかもう終わってる
弱者なんだから技術拒んだら更に詰むやん
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:22▼返信
>>604
お前が無知なだけだよ
抱きまくらカバーに他人の絵を無断で使って売ってるのは反社グループ
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:23▼返信
>>611
でも損してるのは元々ハンコ絵師だった奴等だけじゃん
絵柄真似られるとかやってたような奴等
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:23▼返信
著作権侵害絵描き「AIの方がうまくてくやしいんだよ〜😭」
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:25▼返信
>>613
え、反社の資金源になってるのか?

そういうのあるなら、やっぱり二次創作自体禁止にした方が良いって事だろ。
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:25▼返信
がんばって考えたのにね
自分達も同じようなことやってると気付かない時点で
やっぱ反AIの界隈は馬鹿が多いんだな
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:25▼返信
>610
盗作やトレパクに怒るのと同じだからな
むしろ古都つみ叩いておいてAI使えば無能の自分でも人の絵を盗めるとなると手のひらを返してしまった連中がワレ厨と同質なんよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:25▼返信
>>613
そういう業者もいるのは知ってるけど
絵描き自ら版権グッズ出してる奴はいるって話だ
チンパンは黙ってな
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:28▼返信
>616
反社がいま熱心になってるのがAIだよ
このコメ欄で必死でAI擁護してる弱者よりもずっと反社のほうがAIを使いこなしてるからな
youtubeでもディープェイク動画ががんがん出てきてる
あれもコロアキとかよりもう一弾本気の反社グループ
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:29▼返信
>>618
いや、でもそうなると
創作やってる連中の絵もそうなっちゃうよ
「似てるよな~このタッチ」=絵柄割れ厨なんだし
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:29▼返信
>>620
とりあえずアンカくらいまともに打てるようになれや・・・
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:29▼返信
無許可の著作物を学習させて出力した物にも関わらずそれを我が物顔でネット公開する根性が一般消費者を購入厨と揶揄してヘラヘラしてたweb割れ乞食の腐った根性に酷似してるって言ってんの
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:30▼返信
同人グッズが反社の資金源は草 とりま警察に通報しとくわ
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:31▼返信
>619
それも個人レベルなら問題ないけどな
業者的な売り方をすると問題になる
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:31▼返信
>>607
あと、割れ厨で該当するのは実際にAIでゴロやっていた連中というゴロ繋がり
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:32▼返信
>>597
ただ、コミケで重宝されるニッチ需要についてはAIは弱いからなあ
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:33▼返信
>621
違うよ
自分で描く場合はその絵が自分自身の創作能力に支配されるからな
だから著作権も発生する
AIは著作権を主張できない
なぜならワレと同じだから
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:33▼返信
>>623
なるほどな
じゃあ人力でそれやってた奴等も同じだな
絵柄似せるのやめてもらっていいっすか?😅割らないでください
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:33▼返信
>>625
その基準自体がお前の妄想なんだよw
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:34▼返信
>>606
でもコミケ無くなるとマニアックな一次創作も集められなくなるからなあ
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:34▼返信
>>625
そのセーフの線引きは誰が決めてるんだよ?お前のママか?
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:34▼返信
>>625
個人もクソもねぇよ犯罪者
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:36▼返信
反AIさんは
相変わらずダブスタばっかかましちゃってて
ほんまオツムの構造が心配になる
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:36▼返信
そんなにAIと二次創作が同じってことにしたいなら自分で描けばいいのにな
描けない出来ない頑張りたくない、だから盗むんだ!って腐った根性が根っこに生えてるからヨワオなんよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:37▼返信
>>215
「ちょっと上手いくらい」って言うなら自分でやって見ればいいじゃん
出来る人ばかりじゃないからチヤホヤされてるんだよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:38▼返信
※632
なに言ってんだこいつ?
同人全体の共通ルールだぞ
個人レベルであるかぎり許されるっってのは
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:39▼返信
絵柄に著作権なんてないから割れ厨だろうが何の問題もないだろ
そんなアホな造語考える前に著作権になるよう何かしら行動した方がマシ
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:40▼返信
AI絵師擁護してるやつはガチもんのヤバイやつ感が凄い
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:41▼返信
>>637
え?
いや二次創作同人活動は権利者の温情で成り立ってますけど・・・
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:41▼返信
これで分かったっわ。反AIってやたら話通じねえと思ったらオツムがこの有様だもん。
話通じる訳ねえよこれじゃあ・・・
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:43▼返信
人力絵柄割れ厨「AIの絵は絵柄を割ってる最低な奴等!🤓」
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:43▼返信
>640
そうだよ
権利元はガイドラインでも個人レベルを逸脱した販売行為を禁止している
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:45▼返信
AIワレ厨はなぜ嫌われるのか理解できない
そのレベルの知能がないから
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:46▼返信
>>643
要はその線引きは権利者次第だろ
お前がそのラインを決めることじゃないよね
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:46▼返信
>>644
だって頭おかしい反AIに好かれるメリット0やんw
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:46▼返信
割れって言うのは、90年代頃softwareを違法コピーして配るサイトをwarezって隠語で言ってたのの名残だな
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:46▼返信
そもそもAI絵師って呼び出したの反AI側じゃん
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:48▼返信
人力絵柄割れ厨が考えだした言葉が
「絵柄割れ厨」です
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:49▼返信
>>619
もう創作自体禁止した方がいいな
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:49▼返信
リプで速攻論破されてるの草
誰が言い始めたのこれ?
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:50▼返信
二次創作禁止が一番ベストな解決方法だな
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:50▼返信
マジコンも違法になるまで盗む俺達が正義だって振る舞いを本気でしてた連中がいたからな
その種類の頭悪い連中ってどの時代にもいる
というかAI擁護してる連中はマジコンやwinnyでも盗みを働いてきたのと同じ連中だと思う
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:51▼返信
なんでもいいけどリスペクトは最低限あるべきよね
絵師を絵師様(笑)とか馬鹿にしてその絵師食わせたAI絵絶賛してる図は歪んでる
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:52▼返信
AI絵師、AI生成者、AIクリエイター。そもそも全て絵師と区別する為に絵師自ら生み出した言葉だろ。
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:55▼返信
>>653
というか無断学習してるクリエイター全員がそう
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:56▼返信
>>654
無断で既存作品から学んで低効率低精度で出力してるだけの人をリスペクトなんてできないよ
今となってはね
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:56▼返信
>655
違うな
AIでなぜかクリエイター気分になっちゃったやつが名乗ってきた言葉
今は術師とかいって自分を特別な才能がある人間だと思い込みたがっている
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:57▼返信
>>658
その3行目
>>654にも言ってあげて
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:57▼返信
反AIっぽい奴が二次創作活動が個人レベルなら許されるのは同人全体のルールと言っていて頭が痛くなった…
著作権侵害は親告罪なので、どんなに小規模販売だろうが支援サイトを使って迂回させようが作者がダメと言えばそれだけでアウトだよ
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:57▼返信
無断学習可能なAIを公開することに、もうじき法的リスクが出てくるよ
結局こそ泥よりこそ泥の使うツールを潰す方が手っ取り早い
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:58▼返信
>656
すっごい頭悪そうだな
AI割れ厨
winnyで同人誌を流したりダンロードしてた連中と同類なんよお前らは
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:58▼返信
※652
イナゴはともかく非営利FAは無料の宣伝ツールだし非公式アンソロで人気なのありゃ公式に採用しちゃえば取り込めるし一概に二次創作は悪ではないよ
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:58▼返信
>656
やっぱすっごい頭悪そうだなAI割れ厨
winnyで同人誌を流したり落としたりしてた連中と同類なんよお前らは
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:59▼返信
>>661
じゃあ法的に解決するために
絵柄事態に権利を設けないとな
でもそれやると人力絵師も困っちゃう
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:00▼返信
>>656
著作物の機械学習は法律でやっていいことになってるからね
何故なら"規制した国"だけが開発競争で遅れて、結局は規制のない他国のAIサービスが繁栄するだけだから意味がないんだよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:00▼返信
>>661
画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元であるStability AIや画像生成AIサービスを提供するMidjourneyなどを相手取った、米アーティストらによる集団訴訟について、カリフォルニア州の連邦地方裁判所は30日(米国時間)、原告の申立てを棄却した。
Ars Technicaが報じたところによると、生成AIによる出力画像は、元の作者の画像を圧縮コピーして再結合したもので、すべて二次的著作物とみなされるべきであるという主張に対し、原告の説明に矛盾があるとしてこれを否定。
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:00▼返信
>>664
ん?だからそれって権利物だからでしょ
絵柄に権利ないっすよ?独善的に解釈してるから感情論優先とか言われてんのよあんたら?
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:00▼返信
>>661
そんな必要は無い
クレカ会社がAI絵OKのサイトで決済不可能にするだけだから
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:02▼返信
反AIはどこまでいっても
反ワクみたいだな
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:03▼返信
写真学習でアレな絵をばら撒いた層もいるし、色々やらかし過ぎた
決済は止まり、訴訟リスクを嫌ってツールも公開を終了し始める
幕引きだ
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:04▼返信
>>671
夜な夜な、そんな妄想しつつ絵描いてて辛くならない君?
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:06▼返信
>>671
精々、版権物に似せた利用方法くらいじゃねえかな
AIツール自体の制限はできんだろ
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:06▼返信
>>671
希望的観測か
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:12▼返信
※672
こうやって絵師に対する謎のヘイトが集まるの本当によくない
関係ない俺ですら絵師が馬鹿にされているようで気が悪いんだからもうマジで仲良くして
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:13▼返信
無断学習とか法的根拠無視して謎のルールで非難してるのが反AIだし
こういう頭悪いスラング生み出すのは納得だわ
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:14▼返信
>>675
いやAIに噛みついてるのは反AIじゃね
別にAIになんも言ってない絵師にはなんも言わないだろ
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:16▼返信
類似性依拠性が認められればアウトという部分は何一つ変わってなくて草
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:20▼返信
絵柄泥棒イライラで草
脊髄反射してるの下等生物みたいだなw
そういうとこだぞバカ🫵😄
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:22▼返信
5年の研究でニューラルネットワークをほんのちょっと真似たものは作れたが
ハエの模倣ですらスパコンでやっとの現代のコンピューターで
人間の神経網の再現が本当にできると思っているのなら大笑いだよ
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:22▼返信
>>679
出力効率も遅けりゃレスも遅いのが人力絵師さんなの?
やっぱこれからはAIでいいな
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:23▼返信
※677
絵師=反AI信者みたいな発想に嫌気がさしてる
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:24▼返信
>>674
フツーに海外で槍玉に上がって日本を名指しした文句が大量に来ている
決済の話もピクシブが正面からやられたことだ
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:25▼返信
>>682
別にそんなことないでしょ
ここで言われてる絵師というのは
反AI思想強めでAIそのものを根絶しようとしている絵師だ
AIを享受出来てる絵師には言及されていない
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:26▼返信
>>683
反AI派閥からでしょ?フェミと同じやん
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:27▼返信
投げたブーメランが自分の頭に刺さった人たちが夢中でAIイラスト生成者を叩いてる
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:30▼返信
>>685
海外の警察組織や政治家からだよ
アメリカなら共和党も民主党もだよ
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:31▼返信
AIイラストを意識しすぎなんよ
マイペースに自分の描きたいものを描いてればいいのに
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:34▼返信
>>639
それは君自身がおかしいからそう感じるんだよ
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:37▼返信
くだらんなあ・・・
対立したら負けるのは手書き勢だろうに
中堅以下は完全にAI以下の絵なんだからさあ
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:38▼返信
俺は粛々とAI絵で稼ぐんで、クソみたいな手描き絵を1日1枚描いててください
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:38▼返信
>>687
反AIシンパのね
日本でもどこぞの政党が特定思想に関して頑張ってたりするわけよな
どこまで行っても、その派閥はその派閥でしかない
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:40▼返信
先月のAIグラビアの収益200万だったわ
なんかごめんな?
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:41▼返信
>>690
お前は中堅以下の絵心すらないだろうが
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:41▼返信
>>692
もう日本でも読売新聞レベルまで取り上げる有様だよ
こんなんで規制が入らないとマジで思ってんのか
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:42▼返信
手描き絵描きへのコンプレックス拗らせすぎてここぞとばかりに大口叩いてるAI厨おもろい

おまいらが嫌われるのはそういうとこやで、口だけ達者で実際大した金も稼げてない負け犬共や
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:42▼返信
>>695
まあなんらかの規制は設けられる可能性はあるけど
AIそのものを潰すのは無理だぞ
やってることはフェミと同じなんだしお前等
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:43▼返信
>>681
これだからおつむの出力効率が悪いやつは。
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:43▼返信
こうやって時代と共に消えてくんだな
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:43▼返信
>>691
クソはてめぇだよ。
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:44▼返信
>>690
くだらんのは自分の実力で戦えずにお手軽な力で他人を上回ってると思い込んでるお前自身。
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:45▼返信
>>697
AIそのものなんて誰も問題にしてねえでしょ
金にならねえ上に問題まみれのAI絵生成機はもう終わりって話だよ
他のAIにしたところで金になるような状況ですらねえがな
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:45▼返信
※694
そう思いたいのはわかるけど、俺を含めてAI絵で稼いでる人はそこそこの絵心はあるよ
商品にするならまだまだ修正必須だしさ
むしろ目が肥えてそこらの絵師がしょぼく見えて仕方なくなる
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:46▼返信
絵なんかを時間かけて描いてるやつ
全員馬鹿ですw
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:46▼返信
※701
ツールを使いこなして他より先に行くことの何が悪いのやら・・・
大体今のデジ絵ソフトなんて補正まみれだぜ?
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:48▼返信
※705
誰でも出来ることで先に行ってる気になるってホント無能感すごいw
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:48▼返信
>>705
デジタル絵は割れ絵とは違うんだよ
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:50▼返信
一流は自分の絵を食わせて楽してるのに
三流は文句しか言わないな
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:50▼返信
AI絵製作システムは今後も進歩しない
大層なことはやってなかったし、今もやってない
1年前に1年後もろくに変わらんと言ったはずだ
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:51▼返信
つーかプロこそAI使うんじゃないか?
マジで作業時間めっちゃ減らせるぞこれ
自分の絵柄でLoRAも簡単に作れるようになったしさ
どうせボカす背景なんてAI一択だと思うし
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:52▼返信
※707
割れ絵にデジ絵修正したもんを売ってるのが今だからなあ
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:53▼返信
※706
ツール使えない自慢はダサいって。
どうせ今後はプロもAIに頼るんだから
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:54▼返信
自分の絵を食わせても大して楽ができないから
使用が広がらないんだよ
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:54▼返信
転売ヤーも合法で何も悪くないのに叩かれるのと一緒だよ
AI絵師=転売ヤー
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:54▼返信
まあマジで一時期は一日2冊作ってKindleで画集売ってたからなあ
未だにUnlimited収益が一日2万入ってくるのは驚愕だよね
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:56▼返信
>>713
今やソシャゲでたくさん使われてるのに
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:58▼返信
>>714
確かに嫉妬だよな
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:59▼返信
俺もAI絵で仕事してるけど、しょぼい広告案件なら1枚2000円〜でAIイラスト使ってるよ
今や修正ツールすら無料だから本当に楽。
例のマッチングアプリみたいなやつなんて10分で出来るぞ
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 00:59▼返信
>>716
具体的にどのソシャゲだ
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:00▼返信
絵に人生かけてきた人は発狂してるよね
「10年かけてその絵とかなにしてきたの?」って感じの人めっちゃ多いけどw
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:00▼返信
広告1枚2000円は家内制手工業のレベルだろうがあああああああ
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:02▼返信
>>712
AIを使える使えないレベルで語るって無能感すご過ぎでしょw
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:02▼返信
今やサムネやロゴ製作だってAIに構図提案させて素材はAI生成で作れるからな
AI使えない奴は稼ぎが100分の1になってもおかしくない
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:02▼返信
>>720
手抜きの魂のない絵なんてすぐわかるよ
AIは手さえ満足にかけないんだからね
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:03▼返信
>>723
こういうので地道にやってきた人から仕事奪うから嫌われるんだよ
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:03▼返信
※722
お前が使っても俺と同じ絵は絶対に出せないと断言できるからねぇ
フォトショ覚えるよりはAIも大変だぞ?
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:04▼返信
>>723
いやお前その程度のことをスキルだと思ってるのは
オートSUMを使えるからエクセルを使えるって主張する大学生みたいなもんで
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:05▼返信
※725
需要があるんだからしょうがなくね?
たかがサムネに数日かけるやつよりも1時間で上げてくれたほうが助かるやろ?
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:05▼返信
※727
その程度も出来ないやつが騒いどるんすわ
いやマジで
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:05▼返信
※726
それはないな
フォトショのほうが遥かに覚えるのが大変だがフォトショが使えること自体を自慢するやつはいない
お前はそんなレベルのやつなんだよ
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:06▼返信
>>724
でも手足以外は完璧だからな
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:08▼返信
実際プロはAI肯定的なやつが多い
喚き散らしてんの下手くそとか絵すらろくに描けない取り巻きみたいなアホしかおらん
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:08▼返信
>>727
要するにお前等って
別に必要のない部分を強調して
「俺スゲー」したいだけなんだな
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:08▼返信
かしこい絵師はAI憎しじゃなく、うまく生成できなかったAIイラスト加筆修正致しますって商売始めてるんだよなぁ
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:08▼返信
※730
フォトショなんて簡単だよw
AIイラストはそもそもまともに使おうとしたらPythonへの理解が必要な時点でハードルは確実に高い
ほぼ確実にGPT-4も使って作業効率上げる流れになるからGPTsも今後学ばなきゃいけないだろうしな

もちろんそこらのしょぼいAI絵を作るだけなら3日ありゃいけるかもだがw
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:09▼返信
割れたくないなら絵をネット上にあげないでね
あげたらみんなに割れてもいいよと言うのと同じ意味だよ
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:09▼返信
>>732
金持ち喧嘩せずの精神と同じだな
余裕ある作家はやはり違う
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:09▼返信
ゲームでチート使ってイキってるキッズと同じだもんな
ただの自己満足で終わらせるべきなのに市民権を得てると思ってんのか
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:09▼返信
まぁしょーもない1枚絵かいてお小遣い稼ぎやってたようなのが食いっぱぐれても誰も困らんでしょ
才能あるならAIに出来ないことをやればいいよ
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:09▼返信
※702
AI絵生成機は終わりじゃないでしょ
金にならねえって言うけどNovelAI運営もMidjourney運営も儲かってると思うぞ

利用者の立場で生成物を売って儲からないと言ってるならただの阿呆な
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:09▼返信
>>736
鍵をかけてない家に入る盗人理論だな
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:10▼返信
※731
そしてAI絵師は無駄に時間は浮くからその程度は自分で描いちゃうんだよねぇ
俺も指と目は加筆するけど、そうすりゃほぼ手書きみたいなもんになる
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:10▼返信
>>739
それじゃ若手は成長しないのに
文化のの衰退を招くわ
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:10▼返信
もうFANZAでも当たり前にAIイラストが売れてんだから諦めろってw
クソみたいな手書きよりもAI絵の方が抜けるってよw
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:11▼返信
>>741
ほんまやな
人間でもAIでも他人の絵柄盗んだらアウトだよな
だから無断学習やめないとな、人間も
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:12▼返信
仮に誰も彼もがAIイラスト出力プログラムを使うなら
確実にこっちに仕事が回って来て言語のいらない仕様で作るようになる
だがそうはならんとは言い切れる
ネット広告分野で使う分にはまあ強いだろうけど
現時点でもその分野は大概アングラなのでコメントは控える
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:12▼返信
※735
お前はほんとうに幼稚だな
クリスタもフォトショもblenderもプレミアも覚えるのはAIより大変だがそれら全部が使えても使えることを俺は凄いと思うやつなんて馬鹿だよ
ツールを覚えることなんかじゃなく十数年かけて培う自分自身のスキルを大人は磨いてるんだよ
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:12▼返信
>>742
正しいと思うわ
結局、創作なんて
「自分で変だなと感じた部分を直していくだけの作業」だしな
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:13▼返信
まあ露出度高いAI絵作って画集にするだけで数万余裕で稼げるからな
まともに絵を描いてたら200Pの画集なんて何ヶ月かかるやらだが、AI絵なら1〜3日もあればできる
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:13▼返信
>>718
それじゃスキル全然上がらないね
いつまで経っても本物の絵をかけるようにならないよ
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:14▼返信
>>747
横、だからその「十数年かけて培う自分自身のスキル」とやらが
AIがあれば数日で使えるようになっちゃうんだから
人力はただ低効率なだけだよねって話
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:14▼返信
>>749
そんな似たような絵柄のAI絵なんてすぐに飽きられるよ
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:14▼返信
※743
文化ってのは移り変わるもんなんだよ
後継者不足の伝統芸能なんて珍しくもない
それでも代わりに新しい文化が出てくる
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:14▼返信
>>666
機械学習は許されるけどそれを使ったお金稼ぎはアウトじゃなかったけ?
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:15▼返信
むしろAI絵出力機はその中堅以下の仕事もこなせねーから問題なんだろ
単品の絵の詰め合わせが、いつまで売れると思うんだ
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:15▼返信
AIなんてより簡単にという方向性なのにAI使ってることを凄いと思えるって小学生かよ
その知識意味ねーから
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:16▼返信
>>754
類似性依拠性が認められる場合でしょ?
学習に個人利用と商用利用の括りなんてあったっけ?
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:16▼返信
まあ真面目な話
漫画雑誌なんかはちょっと将来やべーとは思ってる
恐らく書き手が不足するよ
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:16▼返信
※747
言っちゃなんだが、AI絵の修正してたほうが絵のスキルは上がると思うぞ?
これは個人的な感覚でしかないからアレだが、確実にAI絵の方がPDCAサイクルを回す回数が増えるのは事実。
完成品を一日に何百枚も見ることになるからな

これは冗談じゃなく、AIイラストをやってた人間と手書きの人間とで成長速度の差がエグいことになりそうな気がしてならない
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:16▼返信
日本でアンチAIとかやってる馬鹿ってイラスト関係でしか見かけんよねw
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:17▼返信
AI学習は合法だけどそれを使ったお金稼ぎはアウトじゃなかったけ?
ルール変わったの?
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:17▼返信
※754
そんな法は無いし、著作権法の大半は金銭の授受を問わない。
でもまぁ二次創作を出力して公開して原作者に怒られたらアウトではある。
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:17▼返信
>>756
AI使ってることが凄いっていうか
AI拒んでる奴が変なんだけ
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:18▼返信
※751
いや自分自身のスキル以外は売りには出来ないよ
誰でも出来る部分はせいぜいパートのおばちゃん仕事だから
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:18▼返信
※752
似たような絵柄なんて脱却できるようにLoRAがあるんだよw
まあわかんねぇやつに説明しても無駄だろうけどな

恐らく数年後には手書きとAI絵の見分けなんて出来なくなるね
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:18▼返信
※751
いや自分自身のスキル以外は売りには出来ないよ
誰でも出来る部分はせいぜいパートのおばちゃん仕事だから
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:18▼返信
>>761
どこにそんなルールがあるの?
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:19▼返信
実際に手塚プロが使って漫画出したしな
今後プロが当たり前に使う時代になるでしょ
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:19▼返信
※759
そんなんでスキルが上がるならアイコラ職人は絵がうまくなってるな
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:20▼返信
漫画かけなくても自分の読みたいジャンルの漫画AIが作ってくれます
イラストも好きなもの描いてくれますって最高じゃねえか
夢のような技術だわ
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:20▼返信
>>765
今現在でも既に見分け付かなくなってるから
有名絵師に噛みついてたりするんじゃねあいつら
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:20▼返信
>>767
絵には著作権があるんだがな
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:20▼返信
>>759
これは実際ありえることだと思う。
多少絵に触れた人がAIイラスト始めると明らかに伸びが早い気がする
完成品の量は関わってるよね絶対。
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:20▼返信
生産効率が圧倒的に違うから真っ向から対立しても無駄だと思う
手描きの需要は無くならないけどAIの需要は確実に増える
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:20▼返信
※765
それただの盗作
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:21▼返信
広告でよく見るビビッドアーミーも石恵のAI絵だからな
悪質だと思うだろ
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:21▼返信
※774
逆だろう
AIの需要はひたすら下がってる
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:22▼返信
※766
自分自身のスキルであっても、道具で容易に代替できるなら売りには出来なくなるって話じゃないの?
計算機があるのに計算士を雇う人はいない
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:22▼返信
どんなものも作った量が大事ってのはあるからな
しかし普通の人間がそんなことをしてたら時間がいくらあっても足りない
でもAIなら擬似的に圧倒的な作品数を出せる
それぞれの絵からの学びは小さくても、数が異常だからなにかが起こりそうな気はする
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:23▼返信
人の絵を食わせたLora作って新しい絵柄だって?馬鹿なのかよ
ほんと発想が割れ厨そのものだな
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:24▼返信
プロの漫画家でも他の作家と絵柄そっくりな漫画とかよくあるんだけどあれも絵柄割れ厨か?
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:24▼返信
少なくとも二次創作は少なくとも自分の絵で描いているから絵柄割れ厨とは違うやろ。
AI絵師を名乗れるのはAIに自分の絵だけを学習させて作品の補助などに
使用している人だけや。
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:24▼返信
国家転覆にも使える技術だし、それこそ使い道薄いマイナンバーで使用者を結び付ければいいやろ
現に確定申告にはマイナンバー必要なんだし
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:25▼返信
>>781
トレースはアウト
絵柄を参考にするくらいはセーフだろう
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:25▼返信
アニメのパクリ絵さらしていいねもらって喜んだり
代わり映えのしない流行りの絵柄しか描けない絵師様がこういうこと言ってるのはギャグでしかない
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:25▼返信
パクっても手描きだから価値があるんだーPCで出力しただけの反則技とは違うんだーって頭悪そうな主張止めろ
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:26▼返信
コメント欄に大量にいる 絵柄割れ厨 AI生成乞食 
自制心の無さゆえにコツコツ努力できないクズ

AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:26▼返信

AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:26▼返信
※784
その理屈ならAI絵もトレスじゃなきゃOKってことだな!
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:26▼返信
絵柄割れ厨 AI生成乞食 
自制心の無さゆえにコツコツ努力できないクズ

AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:26▼返信
※778
計算は答えを出すだけの道具でそこに個人のパーソナリティはないからな
創作物は人のパーソナリティそのものにエンタメ性があるから人は人の作品しか楽しまない
どんなにすごいCGアニメよりも手描きのアニメーターの能力が発揮されてるアニメのほうがエンタメ性が高いからね
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:27▼返信
>>784
なら絵柄割れ厨という言葉はやはり破綻してるな
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:27▼返信
AI絵関係は一時期MOD作ってる奴が俺の方がゲーム本体作ってる奴らより偉いってイキってるような状況だったからな。
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:27▼返信
>>790
努力はクリエイターのエゴ
ユーザーやクライアントに求められてるのは
結果
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:28▼返信
※782
やっぱアタオカなんやなこういうやつ
絵柄割れ厨とやらは犯罪行為じゃないけどネットで二次創作晒して喜んでんのは犯罪だぞ?
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:28▼返信
>>782
それお前の中のルールじゃん
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:29▼返信
※772
著作権法で「お金稼ぎはアウト」って、「生演奏生演技ならセーフ」の例外か、元作品そのものの転載くらいでしょ
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:30▼返信
AIは割れ厨と同じだという指摘に動揺しすぎで草
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:30▼返信
嫌われて馬鹿にされてるのは反AIの老害だけどね
数年後には週刊連載の作画担当もAIイラストだらけになるよ
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:30▼返信
また人力で絵柄割ってる人が棚上げ論で変なスラング考えたの?
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:30▼返信
AI絵やってる奴って犯罪気質の奴ばっかなのがマジで印象悪いよな
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:31▼返信
>>798
まあな
それ言い出すと人間も割れ厨になっちゃうし
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:31▼返信
創作界隈からのAI厨の嫌われかたは完全に割れ厨の嫌われ方と同じだよな
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:32▼返信
>>801
その理屈だと
絵描いてる奴は盗作やトレスやってる奴ばっかなのが印象悪い
とも言えちゃうな
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:32▼返信
時代について来れない奴っているんだなーw
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:33▼返信
ゲームで言うとチーターみたいな存在
Ai推進だろうがAi規制だろうがAI絵師は将来生きていけない
そこらへん想像できない頭の悪さもAI絵師の特徴だね
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:33▼返信
>>803
本当の理由は
自分より上手い絵出されて不満なんだけど
それが言えないからストローマン始めてるわけだしな
そりゃ嫌いでしょうよ創作界隈(ダブスタ)からすれば
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:33▼返信
二次創作に向かって原作割れ厨って呼ぶか
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:34▼返信
楽して稼ぎたいなんてやつばかりだからAI厨は嫌われるんだよ
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:34▼返信
>>806
チーターね、それ俺も思ったけど
それは駆け足競争の場で車使ったらフェアじゃないという例えだ
つまり速さだけを競っている場でそれを言っても「車使わないお前が悪い」で終わる話
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:34▼返信
※799
AI使ってるのは老人ばかりだよ
そもそもPC持ってる時点でまず年齢がぐっとあがるし
winnyやマジコン時代のネットリテラシーが欠如した思考をずっと引きずってる連中だからね
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:34▼返信
>>808
二次創作は多くの人が認めてる文化だからな
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:35▼返信
人力絵師も既存作品から無断学習して上手くなった癖によういうわw
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:35▼返信
今年だけで撮り鉄と同じくらい嫌われてるよなww
で、その他人の褌でポチポチ行為何歳まで続けるの?ww
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:36▼返信
>>812
そう
だから同じことやってるのにAIだけは認めないのはダブスタなわけよ
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:36▼返信
※813
頭悪そう
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:36▼返信
>>816
本当のこと言っただけだぞ泥棒絵師さん
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:37▼返信
>>811
最近の若手はみんな手書きなんだ?
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:37▼返信
>>811
スマホでもできるぞ今
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:37▼返信
そんなに割れ厨と同じだという核心を突かれるのが嫌なら自分で描けばいいのに
AIも人の絵も同じだって主張するからには自力で描けるはずだよな
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:37▼返信
※814
ゴミ大量に生み出してサイトを圧迫し続けるから撮り鉄より酷いかもw
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:38▼返信
※818
ipadとかだよ
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:38▼返信
>>820
核心をついてるのは
「人間も同じことやってます」だけどな
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:39▼返信
絵柄割れ厨さんわらわらで草
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:40▼返信
>>821
反AI絵師だろ撮り鉄みたいなポジションなのは
確証もないのに糖質拗らせて有名絵師に噛みついて迷惑かけてるんだからさ
頭おかしいんじゃねえの
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:40▼返信
※823
なら自分で描けばいいのでは
自分で描いてるなら嫌われないからAIよりいいよ
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:41▼返信
>>813
絵柄そのままパクるのと参考にするのは違うんだよ
割れ厨さん
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:41▼返信
>>824
そう考えると反AIはノイジーマイノリティなのがわかるね
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:41▼返信
※824
よっぽど効いたんやろうな~
Ai絵と言わずに他人騙してやろうという奴らがツイッターにわんさかいるしマジで目障りだわ
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:42▼返信
>>827
言い訳だな
パクった後でバレたらインスパイアだのパロディだのオマージュだの言って自分を欺いてるのと同じ
それがお前等反AI
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:42▼返信
>>815
いやAIは明確に侵害してるから
公式が駄目と言っても無断学習するだろ
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:42▼返信
>>829
お前のために世の中の人は生きてないしな
お前の不愉快さとか知ったこっちゃないだろ
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:43▼返信
※828
ムリしてレスバしなくていいよ絵柄割れ厨さん!w
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:43▼返信
>>831
その駄目に法的拘束力がないからじゃね
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:43▼返信
認める認めないというか
実が無かったので見捨てられつつあるのが現状のAIだ
もっとも得意な分野では90点を取れるが、「やりたいことをやれる」には程遠い
仮にどんな絵でも90点が取れるなら今はもう皆がAIで絵を描いていただろう
実際には望むことの10%しか達成できないから、一般人は飽きたわけ
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:44▼返信
>>833
そんなお前こそ無理して絵描かなくていいぞ
低効率なんだし
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:44▼返信
Ai絵師やってる奴は犯罪思考の輩が多くて印象最悪だからね
悪質転売ヤー並みの倫理観だし不快でしかない
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:45▼返信
※830
お前も自分で描いてみればいいんじゃないか?
どんなに人を参考にしても出てくるのはお前自身のスキルとセンスに裏打ちされた「お前の絵」だから
そして同時にお前の絵だからこそ著作権も持てる
そこで割れ厨とは違う人間になるよ
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:45▼返信
まあゲーム実況も認められたし、AI絵も認められていくでしょ
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:46▼返信
>>837
そりゃそうだろうな
学習を泥棒とか言ってるような法律度外視でマイルール優先してるんだし
お前みたいなのは
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:46▼返信
もう飽きられてきてるし、まーポチポチ頑張ってって感じ
ニートよりはいいんじゃないかな
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:47▼返信
絵柄割れ厨か~なるほどな
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:47▼返信
>>838
努力なんて自己満足のためにやるのか
まあ人力のみという括りの中には競技性はあるかもしれんが
出力するという目的の上では努力なんてものは単なる作家のエゴだろ
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:48▼返信
絵柄に権利はないのに
法律とか知らなそうだもんな反AIは
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:49▼返信
>>841
ニートがウーバーで交通違反しまくるよりはAI絵で稼ぐ方がいいかもしれないな
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:49▼返信
人力で努力する分をグラボに頑張ってもらってるし、車使うのと一緒だよ
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:50▼返信
割れ厨ってのは権利物を違法に取得する存在だろ
権利ないなら割れじゃねえじゃんw
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:50▼返信
Ai絵なの隠して「自分で描きました!」って他人騙してどうにかいいね貰いたい輩見るととても可哀そうになる
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:50▼返信
便利ツール使って何が悪いんだ反AI脳すら馬鹿はスマホとか電車使わずに生活しろよw
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:50▼返信
明確な犯罪行為だから嫌われてるのに
楽して稼がれるのが悔しいとか意味不明な言い掛かりが多いね
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:50▼返信
※843
自分で描いたものしか自分の創作物じゃないし著作権もない
AIで出す行為はレジを操作するパートのおばちゃんと同じ
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:51▼返信
>>846
それな
エレベーターあるのに
階段使う方が良いに決まってるとかほざいてる老害が反AI
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:51▼返信
絵柄割れ厨共他人の褌でさっさとポチポチを再開するんだ!
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:51▼返信
AIが進歩して絡み合う男女の絵を寸分の狂いなく出力できるようになれば
(あるいはもっとニッチな性癖でも十分満たせるものを出力できるようになれば)
AI絵を認める人間が増えると思うけど
そんなもんは20年先でもまるで無理な話だ
少なくとも今の方式じゃ100%無理なんだ、ロマンのねー話だがな
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:51▼返信
なんだよ絵柄割れ厨ってw頭悪過ぎて話にならないわ
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:52▼返信
>>851
たとえば、短い単語からなるプロンプトを入力してAIに出力させた生成物は、著作物とは認められないでしょう。
これに対し、プロンプトの長さや表現内容に工夫を加えて、AIによる生成に人が関与した場合には、その生成物の全部又は一部の関与について創作的寄与が認められ、著作物と認められる可能性があります。
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:52▼返信
>>849
お前は漫画村も便利だからって利用してたんだろうな
ほんとうに知能が低い
限りなく猿に近い方向に歩み寄っている
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:53▼返信
>>853
お前も他人の褌(無断学習)で低効率な人力で出力してるだけやん
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:53▼返信
何時から盗作行為を学習と呼ぶようになったのかね
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:53▼返信
ロボットは100年先でも無理ってのはもう大体皆分かったと思うけど
何でも描いてくれるAI様も100年先でも無理
今のAIの前提がこれなんよ
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:54▼返信
>>857
あ、それは権利物だからです
絵柄に権利ありません
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:54▼返信
※856
プロンプトの長さで著作権が発生する可能性があるとか今思えば恥ずかしい言動をしてた弁護士もいたもんだな
プロンプトなんてもはや要らないというのに
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:55▼返信
>>860
今現在で既に達成できてるんだが
大正時代くらいから来た人?
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:56▼返信
一生懸命覇権アニメのちんまん描いてる乞食にだけは言われたくないわなw
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:56▼返信
※850
明確な犯罪行為?
警察が動こうともしないけど?
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:56▼返信
>>862
要らないってのはどういうこと?
今でもプロンプトを用いてるでしょ?
i2iとかそういうのでも結局プロンプトで制御するし
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:56▼返信
>>863
まるで無理だから需要がねーんでしょうが
それともロボットの話か? あーそうね普通のロボットはあるねハイハイ
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:57▼返信
>>850
反マイナみたいな適当なことしか言わないなこいつ
869.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:57▼返信
※864
試しにお前もそれをやってみたらどうだ?
あれ?俺にはこんなことできないとそこで初めて気づくのか?
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:58▼返信
>>867
いや何でも描いてくれるAI様のほう
何回かのレスポンスでイメージに近いのは出力されるから
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:58▼返信
もうAIなんて話題にもならんしね
飽きられてるよ
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:58▼返信
※860
どれだけ工業用ロボットの恩恵を受けてるのかも自覚してないのか…
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:59▼返信
>>869
だってそれAIでできるし
なんでわざわざ車持ってるのに徒歩で行くの?
自己満足?
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 01:59▼返信
※866
日本語で書くだけででてくる
ググって画像検索してるのと何ら変わらないぞ
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:00▼返信
>>871
お前のコメントで871コメ目でワロタ
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:01▼返信
>>874
あー日本語プロンプト対応してるところもあるね
でもググって出てくるのは既存の絵でしょ
しかも他者の著作物
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:01▼返信
※873
そりゃ割れや盗作じゃなく自分自身の創作物を世の中にアウトプットするためだよ
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:02▼返信
>>87
なるほど
要するに自分の自己満足を高尚な行いだと思いたいわけね
やってることは割れや盗作と変わらないのに、脳内キメラ作ってオリジナルだと思い込むのいつまでやる気?
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:02▼返信
>>870
同人ゲームの立ち絵の話してるんじゃなく
性癖を満たすアレな絵を完璧に出力しろって話だ
コラの真似事なんぞ一切しなくても済むようにだぞ
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:03▼返信
※876
お前はDALL-E も知らないのか?
無法のstabulediffusion使ってるやつはただの割れ厨そのものだよ
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:04▼返信
>>879
その性癖を満たす云々がまずお前のラインだからな
お前がAIの絵に嫌悪感を持っている限りは絶対に満たされることはないだろう
俺は満足できるかな、というよりはAIだろうが人力だろうが良いものは良いという考え
求めているのは結果であって作家様の努力の部分ではない
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:06▼返信
>>880
知らんな使ったことない
で、その2行目の具体的解説頼むわ
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:06▼返信
>>856
可能性とかどうでもいいよ
今現在やってることは盗作のキメラだし
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:06▼返信
※878
自己満足じゃないよ
著作権を得る唯一の方法
そして著作権をもてない方法で出力するのはクリエイターではなくパートのおばちゃんなんだよ
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:07▼返信
>>881
は?
中学生じゃねーんだからAIグラビア(笑)で満たされるわけねーだろアホか
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:08▼返信
>>884
でもAI出力した絵に加筆した場合でも著作権発生するんじゃなかったっけか
重要なのは作品を生み出す過程において、人の思想や感情を創作的に表現した「創作意図」があること
でしょ?
887.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:09▼返信
>>885
わかんねえよお前の性癖なんて
その辺の同人絵師の絵もAI出力物も大差ないだろ別に
お前のは先入観だろようするに
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:09▼返信
DALL-E はChatGPTの画像出力サービスだが原理はアレと大差ない
ただ安全なデータで出力する&模倣を禁止する
が、アレで作れる画像を必要とする状況が分からない
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:09▼返信
※886
それを僕の絵ですと言い張って著作権を主張したら小学生かよと笑いものになるだけだろうな
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:10▼返信
>>852
エレベーター乗るだけならいいけどさ、お前エレベーター動かす電気に金払ってねーじゃん
車も、盗んだガソリンだよな
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:10▼返信
>>889
小学生とか中学生とかようわからんことに拘ってるな
お前の中では法よりも大人かどうかが重要なのか?
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:10▼返信
>>887
お前抽象論バトルやってるだけで実際に画像出力したことねー奴じゃん
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:11▼返信
>>890
え、じゃあ徒歩(人力)は無銭飲食(無断学習)してるってこと?
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:12▼返信
>>890
電気代払わないとグラボは動かないんだぞ。何言ってるんだ?
895.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:13▼返信
>>892
あるよAI出力は2週間くらいでマスターした
ただ全部良い絵だから見飽きては来るね
美人のAVばっか見てるとみんな同じ顔に見えて来るみたいなのは確かにある
ただだからAI嫌いとかは別にないわ、嫌う理由がないから
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:15▼返信
二次創作盾にするバカ本当に草生える
二次創作は気に入らなかったら現行法で対応できるの知らないのかな?
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:15▼返信
>>896
だから同じと言われてるんだが・・・?w
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:15▼返信
まず”AI絵を出力”にしてくれ マジで
なんであいつらは一切描いてないのに、描いたに拘るんだ?
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:16▼返信
>>898
(AIが)描いた
だからな
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:16▼返信
>>804
傾向考えたら言えちゃわないだろ
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:17▼返信
>>834
だから法規制が必要だよねって話なのでは
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:18▼返信
>>830
言い訳じゃなくて明確に違うよね?
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:18▼返信
>>900
それは矮小化してるだけだろ
悪い例だけ挙げればそりゃどんなものだって悪く見えて来るよ
お前のがチェリーピッキングだか確証バイアスだか知らねえけどさ
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:18▼返信
最終的に絵が出てくるんだから人が描こうがグラボが描こうがどうだっていいだろ、そんなもん
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:18▼返信
>>895
顔とかそういう問題じゃなくてだな
キャラを重ねることすら難しいから
コラ同然に2枚出力でどうとかやってる連中がいる有様なわけで
ちゃんと突っ込むのが難易度高すぎて棒しかない状況では性癖もクソもねー
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:19▼返信
>>902
具体的にどうぞ?どこに差があるの?
他人の著作物から学ぶのは無断学習なんだよね?
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:20▼返信
>>897
AI絵に対応した法律がないので同じではないだろ…
本当に頭が悪いんだな
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:21▼返信
>>905
それも今対策出来てきてるよ
確かに1度2度の出力だと同じキャラじゃないのが出てきてしまう問題があるけど
同じキャラに見える絵だけをピックアップしていくと同じキャラの精度が増していく
その為のLoraでしょ
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:21▼返信
>>899
その理屈なら絵師なのは今AI絵師と呼ばれてる奴じゃなくてAIそのものだよな
AI利用してる奴はただのAI指示厨ってことになる
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:22▼返信
>>899
AIは描いてるわけじゃないぞ
生成してるんだ
AIで絵をベクトル変換した!でもいい
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:22▼返信
>>907
いやだから現行法としては
AI絵だろうが人力だろうが扱いは同じ
つまり二次創作と扱いは同じ、なんだけど大丈夫かお前・・・?w
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:23▼返信
>>910
なるほど
じゃあ人間が描いても出力してるんだな
脳内イメージを
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:24▼返信
>>908
キャラがどうこうなんて話はしてない
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:24▼返信
>>909
その通り
プロンプトでオーダー出してる時点で
ポジション的にはクライアントになる
監督が指示しえアニメーターが絵を描いてるのと同じだ
だからAI絵師とはAIそのものを指すのが正しい
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:25▼返信
>>912
日本語勉強してこような
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:25▼返信
>>913
お前の性癖の部分だけ語りたいの?
だからわかんねえよお前が何を見たらtntn立つとか
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:26▼返信
>>915
お前にとって都合の良い言説以外は日本語じゃないんだろうから
お前が認識できる日本語少なそうだね
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:27▼返信
>>916
ちゃんとやってる絵を出力するのが困難って話をしてるんだよ
Loraでどうやって直結させるんだよ
それができねーから使い物にならねーと一般人に見切られたんでしょうが
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:27▼返信
そもそもAI絵は抜けない
よって価値はゼロ
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:28▼返信
>>918
ちゃんとやってるってなに?おせっせの話してんの?
いやできるぞスッポしハメてる絵とか出せるよ
しかもアヘっててイッてるのとか出せる、おtntn立ったぞ俺はそれで
921.投稿日:2023年11月24日 02:30▼返信
このコメントは削除されました。
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:30▼返信
著作物の機械学習を違法化=不可能(同調しない国が栄えるだけなので無意味)
結局現状の著作権法を生成AIの出力物にも適応するだけ、というのが最適解なんだよな
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:30▼返信
>>920
だからそっち方面のニーズが全然満たせないから売れねえの
お前のナニが中学生級の反応なのは結構なことだが関係は無い
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:31▼返信
AI絵をOKにしたらAI音声もOKになるのか
AI学習した結果たまたま某声優ににた音声になったが問題ないってことだよな?
925.投稿日:2023年11月24日 02:32▼返信
このコメントは削除されました。
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:33▼返信
>>924
声にも著作権ってないからな
●●の声と偽ってたらアウトだけど
そうでないならそれはオリジナル扱いというのが声の世界
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:35▼返信
絵柄割れ厨とかいう呼び名はともかく、AI絵師に対して絵師って単語を使ってのは確かに違和感あったわ
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:35▼返信
>>927
AIの絵師
だからな本来は
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:36▼返信
無断学習をまるで非難の言葉であるかのように使ってる人が居るけど、著作物は無許可で機械学習に利用できることがはっきりと法律で定められてるからな
AI開発に失敗して没落したい国なんてどこにもないので、今後もそれは変わらないよ
職にあぶれる絵描きが大量発生するのは真に気の毒だが、正直AGI開発競争においてそんな低次元な事柄に囚われるわけにはいかない
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:36▼返信
>>925
そうだな中学生云々はいらねー話だった
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:37▼返信
このAI絵生成するシステム作った奴が周りから批判されてAI技術の発展を阻害してる!って文句言いだすのはわかるが
文句言ってるのは、仕組みもわからないくせにこれ使って楽に金儲けしようとしてる奴らばっかりだからなぁ
分かりやすく言えば私人逮捕youtuberとなんら変わらんだろ
932.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:39▼返信
AGIは核兵器がかわいく見えるような人類史上最大の危険な発明だ、という前提を共有できてないからイラストがなんだ絵師がなんだとクソくだらない事に躍起になるんだよ
933.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:42▼返信
AI絵って絵師の描いた絵から無差別に学習してるんでしょ
絵師が流行りの絵柄とか日々開発してくれてるから今日の上手い絵があるわけで
AI絵が主流になったらそこで流行りの絵ってのは終わるよね
言いたいことわかる?

AI絵押してるやつってそれでいいのかって話
934.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:44▼返信
>>933
でもさその流行りというアルゴリズムを分析できるAIが誕生したら
絵師ってもういらなくなるじゃん
流行は作られる物なんだからさ
935.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:45▼返信
漫画や画像を中心に据える性癖の場合
既に大量のコレクションを抱えている連中が多い
これはもうブッ刺さるというレベルで刺さってるものだから
汎用向けの萌え絵のソレを出力するAI画像では勝ち目が無いんだ
だから使えないと言われてしまう、もしくはあっさり飽きられる
936.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:46▼返信
>>934
更に言えば
AIを使役してるのが人間である限り
絵の良し悪しを判断してAIにGOサイン出すのは人間なのよ
だからAIを作業員と例えればAI使用者は依頼主なわけね
937.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:46▼返信
考えるAIで実用的なものはまだ無いな
ニューラルネットワークの軽度な模倣は思考とは言えない
あと今の方式は効率が致命的な悪すぎて模倣にもなってない
938.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:49▼返信
>>935
そこはモデルデータで対応してると思う
●●風の絵柄というプロンプト指定が成立してるのは
モデルデータというものが絵柄を学習したものだからだ
つまり流行Aの作風は流行Aで流行り、流行Bの作風は流行Bで流行るだけ
汎用向けというのは実は存在しない、多くの人がそれを評価しただけでそれがAI絵のイメージになってるの
例えばあのテッカテカの塗りとかね、それに飽きたら別なのに行くだけだよ
939.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:50▼返信
>>933
AIが新たなものを生み出せない、というのはあとほんの少しの間だけだ
AGIと呼ばれるものが誕生すれば、人類にとって未知の科学を発見できるようになると言われている
それに比べたら流行りの絵柄を作り出すことなんて容易い
これから数十年で多数の職種がAGIに取って代わられていくと思うが、その最初の1つが絵描きだったというだけ
940.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:50▼返信
「〇〇をジョジョっぽく描いてみた」とかも絵柄割れ厨じゃん
941.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:52▼返信
AI絵から学習したAI絵ってどうなるんだっけ?
942.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:52▼返信
>>937
あんたのいう思考は情緒なんだろうけど
情緒は感情
感情は人それぞれの都合によって生み出される脳の反応
論理的に紐解いていけば機械の思考ルーチンも人の思考ルーチンも同じ
あるのはその存在にとっての好都合と不都合だけ、肉体や人同士の相関関係という枷があるから不都合を感じる
943.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:54▼返信
直結する太い経路が必要なのに
蜘蛛の巣状の広い経路しか作れないのが今のニューラルネットワーク方式
ニッチを刺せないのはそれが理由で、評価を偏らせる手法では限界がある
だが直結する太い経路の再現は今の学習の形式ではほぼ不可能
944.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:54▼返信
そもそも今のAI絵なんて結果に時間がかかるガチャだからな
945.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:54▼返信
>>941
その実験結果みたいなの聞いたけどさ
失敗例も用いられてるから破綻していくだけなんだよな
遺伝子と同じだろ、近い遺伝子同士で組み合わせ続けると奇形が産まれるのと同じ理屈
つまりイメージが遠い出力結果の組み合わせは新しいものが産まれ続ける
946.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:55▼返信
>>942
そんな曖昧な話ではない
今のAIは効率最悪の網の目だ
人間であれば赤ん坊に近い
947.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:55▼返信
もはやいまだに自分で描いてるほうが時代遅れの老害だろ
948.投稿日:2023年11月24日 02:56▼返信
このコメントは削除されました。
949.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:57▼返信
>>941
生成したAI絵を片っ端から学習してくんならそりゃぁ見るに堪えない物ばかりができあがる
生成したAI絵から観れる絵を人が選んでそれのみをまた学習させるってんならまぁマシなもんができるんじゃないのか?
950.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 02:58▼返信
>>946
効率って何の効率?
特定の属性にのみ刺さる結果を導き出すまでの効率?
そんなの人間だって数うちゃ当たるで様々な人が作品連発してる中から選び抜かれるんだから
やってることは同じじゃないの?
951.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:03▼返信
>>944
クライアントからのオーダー(プロンプト)で複数案を数十秒で上げてきて
そしてその中から選んだ絵をブラッシュアップしていくAIは圧倒的に高効率だろ
人間で同じやりとりやったら数日から数週間だぞ
952.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:04▼返信
>>950
人の脳のニューロンは幼児期には細分化されていて、それぞれ活発に動く
大人になるとこの経路が整理されて太くなり、不要なものは消える
だから慣れた処理速度が上がる、これが効率化
今のAIのニューラルネットワークは前者に近い
実際は前者より更にずっと効率が悪い、エネルギーでも処理速度でもだ
953.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:05▼返信
悪いけど語呂悪いから絶対言わんしそもそも誰が絵書いてるとかどうでもええわ
954.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:08▼返信
>>952
それって代表制ヒューリスティックのような思考の簡略化ってことでしょ
それ故に年齢を重ねるごとに固定観念に縛られ頭が固くなっていくというあれ
要するに視野が狭まるという言い方もできる
AIは幅広いニーズに対応しようと思考するのだから当然各々が要望にあった出力をするように調整しながら育てていく必要がある
というだけでしょ
955.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:09▼返信
ちなみに大人の脳を再現するようにすればAIの効率は上がるし
ひょっとすると考えるAIも作れるかもって話にはなるんだけど
そのために「人の本能」を再現した上で
その本能に則った学習をさせないと人のようなAIにはならないと考えられる
これは骨だ、本能の本格的な解読は始まったばかりだからな
おまけにちょっと間違えると偏見まみれの怪物が爆誕しそうでもある
まあこれも飛躍した話で、実際にはハード面の問題がまず立ちはだかるのだが
956.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:10▼返信
手書きは絵柄寄せても相手になりかわって潰そうなんてしないけど
AI絵師はマジで成り代わりたいだけだもんな
957.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:10▼返信
さあ、お目こぼし対象となるか表舞台から駆逐されるか今後何十年も骨肉の争いとなるか
958.大発狂🤣投稿日:2023年11月24日 03:12▼返信





手書き()
959.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:13▼返信
>>955
大人の脳ね、つまりAI制御のルールをがっちがちに固めていけば
人のような思考をするということだろうけど
そもそも論AIには肉体というものが無いし都合に縛られる思考もできない
肉体を与えて死の概念や交友関係等の兼ね合いなどを意識させる社会的立場なども意識させる等々人間のように思考させるのはとても難しい
そしてなにより合理的な思考をさせたいだけなら、感情という概念はAIにとって不要だ
思考の妨げにしかならないからね
960.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:14▼返信
はちまはポスト割れ厨
961.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:16▼返信
>>956
手描きで絵柄寄せた時点でその真似た存在になろうとしてるのは同じだろ
ファッション然り、音楽然り
962.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:17▼返信
>>954
前者はそうとも言える、後者は上手く行かないな
主要な経路がないことはそのまま検索範囲が広がることを意味するから
有限時間で終わらない類になる
だから簡略化は絶対に必要だし、今のAIでもやってる
ただ、その方式に問題があるので「赤ん坊の脳に近い」
963.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:22▼返信
>>962
だから育てる以外ないんでしょ各々が使役するAIを各々で
自分が産みだしたい作品を目指す時に人間があらゆる既存作品から学習するのはその精度を高めるためだよ
目標が「●●のような」になった時にさ
要するにあんたの言う方式を赤ちゃんと表現するのは当然でカスタマイズ前の素の状態だからそうなんだよ
赤ちゃんが「この物は食べられるか食べられないのかわからずに口に入れちゃう」のと同じ
それはダメだと教えなければいけない、全て教え終わってるのは特定ジャンルに特化した大人だが、それは飽くまでそのジャンルに特化してるだけだ
964.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:26▼返信
CDが台頭した時に「レコードの方が音質もいいし味がある」とか言って抵抗した人みたい
結局負けたけど
965.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:29▼返信
そもそも人がやってるのはAIが出力した絵を選んで掲載だから
絵柄も割れ厨もAIに対して言うべきであって人には当てはまらないよね
人に対して言いたいのなら、ガチャ厨がぴったりくるかと
966.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:30▼返信
>>963
今のAIでも学習はする
だが学習同士が連絡して別の意味を持つことはないよ
これは学習としては効率が最悪の部類で
算数であれば全ての式と全ての答えを記憶しようとしているに等しい
記憶量の多さで誤魔化しているものの
その程度の結果を導くにしては効率が悪すぎる
967.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:33▼返信
>>965
まあ確かにガチャだな
立場的には絵を出力するというよりはクライアントがクリエイターにオーダーする立場だし
プロンプトはいわばヒアリングなわけだしな
この手の論争で軋轢がうまれるのはそれぞれの作品を手にするまでのプロセスに違いがあるから
人力絵師は自分で頭の中でイメージして生み出してる、AI絵師はオーダーしたものを待って選び取ってる
要するに現場作業員的考え方か作業員を扱う側の考え方かの違いなんだわこれ
968.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:34▼返信
マンガだって模様全部手描き→スクリーントーン手張り→パソコンで処理に変わってるんでしょ
最終的に漫画家が要らなくなるのは見えてたよ
969.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:34▼返信
他人をバカにすることで自分を保とうとする弱い人間ばかりやな
購入厨とか買専とか無産とか
970.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:35▼返信
>>966
それはAIに一任した場合だよね
なんのために人が介入して制御するのか
子供同士で教科書も無くお勉強会しても仕方ない
大人(AIを使役する存在)が教育する必要があるということ
「これが正しい大人の姿です」というイメージを教えてあげられるのは大人(人)だけ
971.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:39▼返信
トレンド1位おめ
972.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:42▼返信
>>970
そういう包括的な学習は今のAIには不可能なんだ
1+1は2です、1+2は3ですというような教え方を要求される
人が入力するだけでなく、機械学習でもこれをやるから
一見するとそれっぽく理解したように見えなくもないけど
今のAIだと正解だけでなく誤答も学んでしまうので
一定レベルのところで事実上学習が止まる
973.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:45▼返信
ゲームのデータを混ぜ合わせてキメラゲームを作るみたいなもんだしな
974.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:48▼返信
絵柄割れ厨が発狂してて草
975.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 03:54▼返信
トレンドポスト数すごいことになってんな
絵師以外からもここまでボロクソ言われてんだから絵柄割れ厨さん達はすこし自分を鑑みては?
最初にクリエイターを気取ろうとしてしまったのが全ての間違いだったんだよな
絵師に媚へつらってれば多分こうはなってなかったでしょ
976.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:15▼返信
絵柄割れ厨 発狂www
977.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:16▼返信
アハハハ
978.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:26▼返信
表現してます気取りの絵柄割れ厨
979.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:52▼返信
中韓絵師
980.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:59▼返信
>>57
座布団1枚
981.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:59▼返信
同じ学校や会社にいるわけじゃないんだから何言われても痛くも痒くもないだろw
もともと全く絵を描けない奴はなおさらどう思われてもかまわないはず
982.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:07▼返信
何故か分からないけどAI絵師非難してる絵師って大抵下手くそで作品数も少ないんだよなw
仕事貰ってるレベルのバリバリ描いてる絵師でAI絵師非難してる人見たことない
983.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:10▼返信
まだAIがどうとか言ってたのか
もうみんな受け入れてんのかとばっかり思ってたわw
984.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:30▼返信
>>982
売れてる人はこんな争いに巻き込まれたくないだろから、そりゃ表立って非難したりしないのでは
985.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:36▼返信
>>975
クリエイターなのは事実だろ
986.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:37▼返信
>>982
AI絵師批判してる奴がどんな絵描いてんのか見てみたら
大抵小学生の落書きみたいな絵ばっかりでなんか察してしまうよな
987.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:26▼返信
避難してるやついるけど、自分の絵のAIだったら良いんじゃね?
988.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 07:55▼返信
>>958
何発狂してんだ?
989.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:04▼返信
ここでAI擁護してる大半が「AI化の利点や重要性」よりも「人力勢をドヤ顔で貶す」ことしか考えてない言い草なのが「絵柄割れ厨」って呼ばれてピキってる連中の質を表してるんだよ

絵を「鑑賞して楽しむ為の娯楽」じゃなく「他人を蹴落とす為の道具」としてしか見ていない。
よほど自分の実力では何一つ勝ち取れずに劣等感に苛まれて生きてきた弱者と見える。
990.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:05▼返信
AIが描いた手塚治虫なんて、なんの価値もない
991.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:10▼返信
それなら同人も全部割れ厨やろ
992.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:28▼返信
>>991
自分で苦労して描いてますが?😔
993.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:32▼返信
>>989
と底辺絵師がほざいています
994.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:42▼返信
>>969
本当はAIなんてまったく興味ないのに、絵描きのそういう部分に違和感覚えてAI持ち上げてる奴もいるだろうな
995.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 08:53▼返信
相変わらずAIイラストの話になると絵師自体を叩く嫉妬無能が大量発生するのウザすぎるわ
996.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:07▼返信
脇が甘いと言ってる奴らは物事を点でしか捉えられないのな
これまでのマスピ顔や今回登場したNAI3についての揶揄だろ
世論を味方につけるのは法整備の手順として妥当
石恵も示談だかで勝ってるし
997.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:09▼返信
>>992
手書き割れ厨ってことか
998.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:25▼返信
無能で集まって勝手に絵柄割れをやってりゃいいよ
絵師やクリエイター達の土俵に上がってくるなって話
999.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 09:28▼返信
※991

同人は大抵の版権元がガイドライン出して共存を計ってるけど?

窃盗AI利用OKなんて表明してる版権元ありますかぁ?
1000.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:03▼返信
AI絵という言い方にも違和感がある
どうみてもAI生成物
1001.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:25▼返信
※1000
それでも間違いではないけど、AI生成文章やAI生成音楽と区別したい場合もあるからなぁ
1002.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:30▼返信
※999
ガイドラインは出てるけど、漫画の出版社はだいたい二次創作を認めてないのに同人作家は気にせず二次創作してるやん
ぼっちちゃんを描いてた木目さんとかさ
だいたい「AIのみNG」と表明してる版権元の方がずっと少ないだろ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:36▼返信
※996
なんで特定の誰かの絵柄ではない「マスピ顔」をそこに並べるのか分からない
1004.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:38▼返信
これ有名な絵師の絵柄で出力して「もう絵師に依頼する必要ない。みんなもこの人の絵柄でエチ絵を出力しよう」とか言ってた奴みたいのに向けて言ってるやつなんでは?
1005.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 10:39▼返信
※972
誤答も学んでしまうことは人間でも結構ある
1006.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 11:05▼返信
この理論で行くと同人作家は作品割れ厨とでも呼べばええのか
1007.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 11:12▼返信
AIの問題提起として、こういう蔑称使って問題広めようって、戦い方として文化祭のノリでしかないから、正直大丈夫そ?って感じ

本当に、規制するには、多くの一般層に共感してもらって、司法と政治に届け無ければいけないのに、こんな身内にしか通じない蔑称考えた所で何も変わらない。

身内でキャッキャッしたいなら、別にいいけど、本気でかえたいならもっとちゃんと考えなきゃダメだよ
1008.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:20▼返信
コメント1000越えとるやん
AI出力師さんピキりすぎてて草だわ悪いことやってるって自覚やっぱあるんだな
1009.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 12:55▼返信
絵柄割れ厨(同人界隈)と呼んだ途端顔真っ赤にしそうw
1010.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:05▼返信
どうせ開き直るだけだろなあ
1011.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:09▼返信
>>999
AI利用は一企業じゃなくて国が法律で許可出してる
1012.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:13▼返信
他人の著作物の転用はまとめサイト記事やXで横行してるけど
それ全部ガイドラインが出てOKになってるって世界観なのか
だからAIだけが悪に見えているという
1013.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:23▼返信
AI厨のみなさんがここでもXでも顔真っ赤でおもろ
1014.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:42▼返信
絵柄割れ厨ワラワラで草
1015.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:43▼返信
絵師(笑)がなにいってんだか
1016.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:43▼返信
割れ厨ってなんやねん
っておもったらオッサン世代にささる言葉か
つまりAI絵師ってオッサンがおおいんかね
1017.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:46▼返信
30代~40代後半の未来ない独身ジジババが
若い子たちのイラストをAIに学習させてるという地獄絵図
1018.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:51▼返信
>>85
ツイート元見てきたけど「割れ厨のメンタリティ」の方を指してるようだったぞ
「大手絵師の絵柄学ばせて出力すれば依頼料いらない!」
というのと一昔前の
「ゲームなんて割れば無料じゃん!」
みたいなのとかけてるのかな
確かに質としては似てる気がする。お金を絶対に払いたくない!って感じが。
1019.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:54▼返信
いうて検索の邪魔でしょ
抜けもしないし
1020.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:59▼返信
このXの連中軒並み底辺絵師(大爆笑)か淫夢のくっさいコミュニティの奴だったりすんのはなんなん?


こんな連中の事なんてAI絵師見向きもせえへんでしょ?
1021.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:25▼返信
>>1007
そういうのする気ない訳だからな
結局AI絵師と同じ
こいつ等はただ何か叩いて同調して貰う事で気持ち良くなることに夢中なだけ
それが偶々反AIってだけで媒体は何でも良かったんだと思う

絵に対して物申す!面して吠えてても、語ってる連中どいつもこいつも底辺絵師でしかないから大して絵に関して興味とか無いと思うよ
1022.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:35▼返信
※985 wwwwwwww クリエイターwwww
1023.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:41▼返信
※1008
そういう煽りが鬱陶しいからやろ
1024.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:43▼返信
※1015
自称絵師ってマジ下手くそだよな
1025.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:51▼返信
AI絵師は他人の画力を合成してるだけなのに
自分の作品と開き直ってるのが
とてもとても印象が悪いです
1026.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:55▼返信
人も結局他人を参考にしてるし、絵柄の早い者勝ちになって、起源は俺だからって主張するの?
行き着く先は割れ厨しかいなくなるよ
1027.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:01▼返信
※1025
自称絵師の小学生レベルの絵も不快なんですけど
1028.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:22▼返信
※1018
この前話題になったNovel AI V3は有料なんだけど
ニジジャーニーやChatGPTも有料
1029.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:29▼返信
>>1021
所詮バカの集まりというかなんというかね。
結局の所、AI関連の法整備は、その実、水面下で数年かけて話し合って決まってるわけだから、今更変えるのは大変。1度決まった法を変えるのは、政治的にすごく難しいのに、やってる事がこんな蔑称思いついてキャッキャッしてるの、お花畑すぎるよね。

まぁ、彼らがそれで満足してるなら、皮肉的に面白いからいいけど、真面目に変える気あるなら、それこそ、戦略的に長い時間かけて、やらなきゃ何も変えられないよ
1030.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 15:36▼返信
漫画やゲームや小説の挿絵に使うなど自分の表現をプラスしてるならクリエイターといえるけど
人のデータぶっこぬいて合成機のボタン押してるだけのやつは何も表現してないのでクリエイターではない
1031.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:23▼返信
※1030
ひろゆき「それってあなたの感想ですよね?」
1032.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:49▼返信
絵柄に権利は無いから割れは的外れだしなにより語呂が悪すぎて無理矢理感がすげぇw
2次創作者は作品割れ厨で良いんじゃないかな?
1033.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:52▼返信
この呼び方に否定的な人って絵柄割れ厨だけだろwwwwww
1034.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 16:52▼返信
※1018
「創作なんかするより任期作品のキャラ勝手に使えば大儲けじゃん」も追加で必要だな
2次創作もマジブーメランだよな
1035.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:02▼返信
生成AIの結果を自分が作りましたと言う奴は一部のアホでそんなのがいるから勘違いされる
ボランティアのテスターなんだよ
1036.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:05▼返信
割れ厨って違法ダウンロードやってるヤツの事なんだけど、知らずに勘違いしたまま使ってるヤツが多くて頭痛くなってくる。
これに二次創作だの真似だのを引き合いに出すヤツは脳みそがダウンロード可能な人外なんだろうな。
1037.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:11▼返信
これ二次創作してるやつ全員当てはまる言葉なんじゃね?
1038.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:51▼返信
広告イラストとかのイラストは完全にAIイラストに取って代わられたし三流絵師の怒りが爆発したんやろなぁ。
1039.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 18:56▼返信
必死に二次創作とAI乞食を一緒にしたがるバカはなんなんだろ
1040.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 19:58▼返信
※1008
今のAIにすら劣るような絵描いてる奴がなんか言ってらあw
因みに自分はプロの絵描きだけど、AIに負ける気しねえ。
お前は?
何でこんなとこでAI絵師煽ってんの?w
1041.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 20:18▼返信
割れ厨がただの消費者を購入厨とか揶揄してたってマジ?
馬鹿って言ったやつが馬鹿っていうガキみたい
1042.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 20:31▼返信
※1039
AI生成は合法
版権二次は違法
で全然違うのにな
1043.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 20:36▼返信
どっちも二次創作の時点で著作権侵害の犯罪者やろ。
1044.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 20:38▼返信
凄い技術とは思うけど元のデータが違法サイトからぶっこぬいたイラストでは?ってなると冷めるのも事実、2次創作も技術ある人らが時間使って稼いでるから許されてるだけで、どっちも欠けてて金稼いでたらそら叩かれる

ただ法的には問題ないし好きにしたらいい
1045.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 20:46▼返信
>>989
AI使って見下すシーン見るたびに
AIに人間が管理されてる未来がよぎる
1046.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 21:18▼返信
世界的に見てももうAI生成の進化や利用は止めることは出来ない
もう無くなった職業、100均に売っているものだって昔はもっと価値があった
だからちゃんと才能のある手書きの保護をした方がいい

1047.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 04:49▼返信
>>1043
違法ダウンロードなんか?
1048.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 05:41▼返信
違法ダウンロードしてるだけ

同人誌は違うよね
1049.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 00:13▼返信
>>1043
著作権侵害は親告罪です
著作者が悪質だと判断した場合取り締まることができます
しかしながらAIの絵柄割れそのものを取り締まることはできないのでAIに合わせた法改正が必要だと思います
1050.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 17:43▼返信
※1039
ガイドラインのない二次創作で金銭を得てるやつは趣味AI生成者未満なんだけど
1051.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 19:53▼返信
※1046
才能があるから保護されるべきは、自分は優良人種だから保護されるべきって嘯いてた優生学と何も変わらない
本当に才能があるなら勝手に頭角を現すし、そうでないなら自然といなくなるだけだ
1052.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 19:59▼返信
※1007
とっくに末期だから思考停止で警句唱えて一体感を感じながら精神勝利していたいだけだろうな
すでに生成AIは資本と政治が投資に動いててノイジーマイノリティがSNSでいくら騒いだところで何も変わらん
1053.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:54▼返信
>>1
ai絵が出てきてから絵師の仕事が無くなってることが全てだろwww、低脳乙www
1054.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:00▼返信
ai絵師に文句言ってるやつは普段から洗濯板や伝書鳩使え、日用品も昔ながらの製法で作られたものだけ使えよ、工場の大量生産品なんか職人に対する冒涜だからなw
1055.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:03▼返信
>>117
ai絵師は稼いだ金でもっといいもの食べてるから負け犬乙
1056.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 03:24▼返信
>>1054
割れ厨イライラで草
1057.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:16▼返信
>>1038
お前は三流ですらないチンピラだがな
1058.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:16▼返信
>>1020
お前みたいな奴は現実社会で見向きされてないんだろうな
1059.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:17▼返信
>>1015
で、お前は誰に勝てるんだよ
1060.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:18▼返信
>>1009
よお絵柄割れ厨(AI界隈)
1061.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:19▼返信
>>993
と底辺人間がほざいています
1062.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:20▼返信
>>993
何か言い返すわけでもなく「なんか言ってらw」しか言えないあたりドンドンのピシャピシャで笑う
涙拭けよ絵すら描けない底辺社不
1063.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:23▼返信
>>855
なんで頭が悪いのかは言えない低脳。
1064.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:23▼返信
>>868
お前がない
1065.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:24▼返信
>>861
屁理屈。
1066.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:25▼返信
>>844
お前現実社会で人権なかったタイプの負け犬だろ。
1067.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:25▼返信
>>840
ピキってて草
1068.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:26▼返信
>>836
お前こそ無理して言い返さなくていいぞ、頭の使い方非効率だし
1069.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:26▼返信
>>832
お前の不愉快さも知ったこっちゃない
吠えてろ負け犬
1070.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:27▼返信
>>828
はいブーメラン
1071.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:27▼返信
>>825
で?それでお前らが迷惑じゃないことになるわけ?糖質かよ
1072.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:28▼返信
>>823
ついてませ〜んwww
1073.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:28▼返信
>>817
言ってませ〜んwww
1074.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:29▼返信
>>906
お前みたいな奴等との「品性」の差だよ
もちろんお前らが下劣って意味でなw
1075.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:30▼返信
>>807
AI厨ビッキビキで草
願望まみれw
1076.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:30▼返信
>>800
またAI厨が棚上げ論で変なこと言ってやんの
1077.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:31▼返信
>>799
嫌われてバカにされてんのは自分の力じゃ何もできないくせに承認欲求だけはそこらの絵師以上の人生やり直したい願望にまみれた失敗作の老害共だろ。
1078.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:32▼返信
>>794
こういう時だけ理屈ロボット気取りw
割れ厨言われてシナプス50本くらいぶっちぎれてるくせにwww
1079.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:33▼返信
>>786
頭悪いのはてめぇの都合のいいように捉えて改変することしかできないてめぇだボケ
1080.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:33▼返信
>>785
で?お前に何ができるんだよ
1081.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:34▼返信
>>796
それは自分ルールってことにしときたいお前の願望だよ。
1082.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:40▼返信
とにかく絵師を中傷する、煽る、見下すっていう行動が真っ先に出る辺りがAI厨の「本質」なのよ
絵が好きだからとかじゃなく、「他人を見下すのに便利なツールだから」輿を担いでるだけ。
そういう奴ってのは大抵自分の能では何も成せず、他人を見下せるだけの強みも持ち合わせず、奴等が「底辺絵師」とやらと呼んでいる人らにすら技能で勝てやしない
だから他人を見下せるお手軽ツールを求めてAIにしがみつくわけ
まるでのび太の悪い部分だけを抽出して、水気が飛ぶまで煮詰め続けたかのような真性の出来損ない。
1083.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:43▼返信
>>1054
出た、典型的な屁理屈www
すっこんでろ雑魚が
1084.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:44▼返信
>>1052
「一体感を感じながら精神勝利していたいだけ」
丸ごと跳ね返ってて草www
お前は誰にも勝ってねぇだろうが敗北者が
1085.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:44▼返信
>>1051
お前もいくら騒いだって認められずに自然と消滅していく塵芥だよ?
自分がそっち側じゃないとでも??
1086.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:45▼返信
>>1050
それでお前らがそいつら以上の存在ってわけじゃないが?
1087.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:46▼返信
>>1037
すぐこれだ
涙拭いて牛乳でも飲んでろノータリンが
1088.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:47▼返信
>>1032
お前こそ的外れ。
1089.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 10:47▼返信
>>1031
ひろゆき「それこそあなたの感想ですよね?」
1090.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 11:08▼返信
>>993
中身には何も言い返さず、確証もないまま相手に仮想敵の名を付けて余裕ぶった態度で誤魔化すだけ、はい図星。

お 前 の 負 け だ
1091.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 16:16▼返信
>>1029
文句言う割に法整備する気がないだのなんだのガタガタ抜かしてるくせに、二次創作が気に入らない割に自分らだって文句抜かすだけ抜かして法整備する気はないじゃんか
所詮無能の集まりだな
まあそれで満足なら皮肉的に面白いからいいけど。( ´,_ゝ`)プッ
1092.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 16:20▼返信
>>1029
絵師に勝てない奴等がこういう場所で挙って他人を見下した気に浸ってシコッて、弱男同士でキャッキャしてるの本当に惨めだな
社会のゴミの集会だ。
1093.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:03▼返信
>>1056
具体的に言い返せないの草www、お前の負け
1094.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:07▼返信
>>1083
屁理屈じゃないよ?、茶碗とかも最初は工場の大量生産品は嫌われた、AIイラストも同じ、ハイ論破雑魚乙wwwwww
1095.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:10▼返信
>>1082
長文お気持ち表明乙www、的外れ乙www、aiイラストは選択肢の一つだ、時代に逆らうな老害
1096.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:38▼返信
>>1033
差別乙
1097.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:42▼返信
>>1057=技術の進歩を受け入れられない雑魚www

直近のコメント数ランキング

traq