国内初の飲酒ガイドライン案「男性40g、女性20g以上はリスク」 - ライブドアニュース
記事によると
・飲酒ガイドラインについて議論する厚生労働省の有識者検討会は22日、国内初のガイドラインの案をまとめた
・参考となる飲酒量の数値として、生活習慣病のリスクを高める飲酒量を「1日当たりの純アルコール摂取量が男性40グラム以上、女性20グラム以上」と示した
・アルコール20グラムがどんなもんかというと、ビールなら中瓶1本かロング缶。日本酒なら1合。
焼酎ならグラス半分。ワインならグラス2杯。ウイスキーならダブル1杯
以下、全文を読む
この記事への反応
・あくまでガイドラインおじさん「あくまでガイドラインだから」
・ビール500mlかぁ飲みに行くともっと飲んじゃうよね
・ビールロング缶2本以上かぁ
・「飲酒量をできるだけ少なくすることが重要」
タバコみたいになりそうだな
結構妥当な数値じゃんよ
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


はちま民のゴミカス共を
ジャッジメントで成敗だ😡
何でそんな意味のないデータ出すんだろう
ストロング缶4本グビぃー
気持ちいいとか言ってんのはヤクでラリってるのと一緒で毒素による有害反応が出てるだけ
酔った人はそんな事気にせず飲むぞ
女性にとって本当に地獄ダコの国
害があっても嗜むのが人の性だろ
んなこと言ったら砂糖も塩も肉の脂も全部食えなくなるわ
毒物致死量だって同じだろ
アレのえげつなさがよくわかるぞ
これもかなり甘目に見てるはず
やっぱり日本は男女差別大国だよな
900mlくらい
ストロング系はアルコールより他のせいぶんが
体の作りが違うからな。だからジェンダーレスなんて幻想
無駄なことばかり仕事して
結局飲酒運転だろ?
ストロングならロング缶一本だな。けっこう多い
をあわせて周知しないあたり業界への忖度もとい配慮を感じるな
ストロングゼロは280mlで20g超えて女性だと1缶飲めなくなるし
365日毎日オーバーwww🍺😭
最近は強制参加減ってるんだし飲めないやつは来なくて良いよ
500ml缶が2本で超えるくらいと思ってればいいのね
強い人ならお茶代わりにもっと飲むが、そうでもなきゃ飲み過ぎないように注意すればいいくらいだね
ちょっとで我慢できる人間はいない
年齢行くと耐久落ちるぞ
税金もっと上げていいだろ
それ桶というより棺桶
家飲みでも毎日オーバーだわ
外飲みだと一軒目で中瓶5本と焼酎ボトル半分、そのあとバーでウィスキー2、3杯って感じ
これはほんとそう思う。なんなら食べる量も男性の半分。忘年会はいかざるを得ないし。
覚せ、い剤と同じだろ
なんで酒呑んでも犯罪者じゃねーんだよ
闇深すぎるわ
日本から出たほうがいいな
そもそも「だいたいこれくらい」というものなんで、細かいこと言っても仕方ない
体重あたりの計算が確かに正しいけど、単純な話でないと拡散されないっていう考えだろうな
高い酒をたくさん注文して割り勘にするやつは殺意を覚える
害があっても飲みたいなら飲めばいいが
砂糖も塩も脂肪も適量ならむしろ必要栄養素だが
アルコールはそれ自体が有害だから別だって話なんだが。
おかげで健康だわ
マジでおっさんになると健康が財産だよ
頭は冴えて体も動く
カネだけ稼いで若くして癌などの病気であの世に行く輩をたくさん見て来た
論文はたくさんあるが、一定以上飲むとがんのリスクが上がり始めるということしかわからない
男女で量が違うのはおかしい
差別か?
実際のとこ酒飲んでストレス解消できてたりすると
飲まずにストレスで寿命縮めるのと、飲んでアルコールで寿命縮めるの
どっちがマシなのかも検証されてないしね
昨日何杯飲んだってよく分からないマウント取る為に飲んでる感じがする
塩と脂はそうだが砂糖は微妙じゃね?
エネルギー源にはなるけどそれは酒だってそうだし
作られた嗜好品で依存性があって肥満や病気と相関性があって…という点で言えばアルコールに近い存在
ヤニカスをはよ規制しろ!
それは酒でマウント取るのが好きな人なだけじゃない?
自分はお酒大好きだけど、話題になったら何が美味しかったとかの話はするけど
量の話は不毛だから全くしないぞ
お酒は美味しく、楽しく、気持ちよく飲むのが一番だし飲みたくなきゃ飲まなくていいんだよ
糖は規制しないといけないレベルまで来てるぞ
誰が守るんだよそんなもん
意識高い系は流されて規制側から○○が悪い。とか言い出すに決まってる。
何故なら意識高い系アフォだから。
百薬の長()とかでたらめなのバレてるし
糖分取り過ぎてインスリンがば→糖尿病→失明、心筋梗塞と脳梗塞のコンボ
糖分貯め過ぎ→脂肪肝→肝硬変→肝臓癌のコンボ
マジでやばいね
自分の意志で飲まない日を作れない奴は人間辞めた方が良い。
厚生労働省とかWHOは人間をどうしたいんだろう
代わりに何かに依存しないと生きていけない人は市販薬とか宗教とかギャンブルとか
極右政党とかにはまって生きていくことになるのだが
不摂生で早死してればよかったのに長生きさせたりすると
認知症の老人がどんどん増えて社会の害悪になるのに
>「1日当たりの純アルコール摂取量が男性40グラム以上、女性20グラム以上」と示した
糖尿病や脳梗塞の重病になる原因の大半が「酒」だからな
酒はタバコの1000倍体に悪いのに、酒飲みの酒カスは人生終わってるクズだから認めたくない模様
アルコールは飛ばす
あるとき少量の酒さえ体に悪いって発表されてたよな
急にてのひら返すの酷いわ
手のひら返しというか、科学では定説が覆ることはよくある
まして体のことはまだ謎が多い。疫学的なものは特にね
ビール何本とか言われても度数いろいろあるしな
タバコは少しでもがんのリスクが高まることがはっきりしている
酒は少量での健康の影響は諸説あるし、タバコほどの影響はない
欧州だと子どももワイン飲んでるけどな
それはアル中
多くの研究からのメタ解析だよ
酒以外のストレス解消方法を見つければ、その究極の二択から抜けられる
飲酒を正当化するのは否認といって依存症の特徴の一つなンだわ
少量でもよくないという研究結果に落ち着いたらしい
そもそも全部毒だろ
だけど、流石にこれ以上は無理ってのがこの数字
普通に考えて酩酊したりまともな思考や判断できなくさせるものが健康にいいわけがない
長生きしたくないとは言っても、普通に苦しむからそこそこにしといた方が良い
てか男でロングビール缶X2は結構ガバガバだよなぁ
守れるように配慮しているのかもね
お前なんでいつも女の話ばっかしてるの?
それ、本人とその取り巻く環境の知能が低いだけでしょ
知能のない社会が癌なんだから
知能の低い奴らが依存する物事を最低限排除するのが正解なんだよ
その上で必要最低限の教育をすればいいだけ
ま、上級国民が依存物を放置しまくって、洗脳を優先しているような日本では無理だけどね
アル中にはこんなもん見せたとこで
私は俺は全然酔わないから~って飲んだくれて泥酔するのが目に見えるわ。
一滴でも摂取しないに越したことはない
までもチューハイは氷いれるやろ
あれそのまんまだと味濃いぞぉ
料理に使うと結構美味しくなるのに全く使わないのはもったいない
医薬利権>>>>酒造利権
なので医薬利権が勝つ
60前にだいたい医者にお世話になるか死ぬ思いする