• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






とうとうここまで来た松屋







最近の松屋、食器の返却どころか、
仕分けまで客にやらすようになってるんだな。

そういう「価格への追求」はあっていいと思ってるが、
もはや「レストラン」ではなくなりつつあるな













この記事への反応



松屋がレストランとか面白い冗談だ。
次は「そういう意味で言ったんじゃない」的なポストをするぞ。
俺は詳しいんだ( ˘ω˘


僕はありだと思いますね。今後、客は何もしなくていいが高い客は店の一部の仕事をするが、休め後者が増える前者は富裕層向けで残る中途半端は倒産


これってもしかしてそのまま食洗機に吸い込まれていくスタイルですか?

松屋はレストランではなく、どちらかというと牛丼屋定食屋ですね。吉野家も食券方式にならないかなぁ....店員呼んでも注文聞きに来ないから別の店行くことになる




もういっそくら寿司みたいにシュっと水路に流そう


B0CCVD7V5V
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(344件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:01▼返信
れいわ新選組最高
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:01▼返信
プリン嫌い
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:03▼返信
妊娠堂「何も言えへん🥺」
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:04▼返信
松屋の利用層でこれ律儀にやる奴何割なんやろな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:05▼返信
これで値上げを食い止められるならお安い御用じゃない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:05▼返信
※4
逆にやらん方が珍しいやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:07▼返信
名前をローマ字で書いてるやつにクズが多い現象ってなんなんだろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:07▼返信
松屋の持ち帰りコーナーになぜか金属のスプーンが置いてあるので、うちのスプーンが松屋製になっちゃった
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:07▼返信
自分が行くとこはどこもこんなんやってないが…。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:09▼返信
マック等ハンバーガー系もゴミとトレー分けるし有りやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:10▼返信
べつにええやん これぐらいやろうよ
日本人は学校の給食でしこまれてるやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:11▼返信
もうファストフードはみんな
食器を紙にすりゃいいんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:11▼返信
まあ客が嫌なら行かなくなるだけだしいいんじゃね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:11▼返信
松屋をレストランと思ってる人のほうが少ないだろw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:12▼返信
松屋がレストランなのは草
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:12▼返信
マクドナルドのゴミ箱みたいなもんでしょ
紙ごみ、プラスチック、トレー、と分けて返してるし
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:13▼返信
後片付けすらできないおっさんってキモいよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:13▼返信
いいじゃんそれで回転が速くなるなら
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:14▼返信
DQNや老害がキレて問題になりそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:14▼返信
レストランとは、一般的には客ごとに個別のテーブルを用意し、客がメニューから料理を選択できるようにした飲食店。 飲食店の一種であるが、統計上などでは専門料理店(料亭、ラーメン店、焼肉店など)はレストランに含まれず別の区分になっている。

松屋は違うね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:15▼返信
>>1
山本太郎RTA2024
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:15▼返信
>>10
有り無しはどうでもええけどトレー以外ゴミなのとこれはまた違くね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:17▼返信
さすがにこの話の流れでレストランにつっこむのは
単にマウント取りたいだけとしか・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:17▼返信
え?マックとかでもプラごみの仕分けやらされてるやん
いまさら気づいたの?www
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:17▼返信
返却口がある店ってなんか食堂みたいで安っぽくなるから勘弁してほしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:18▼返信
分別はエコになるんやで
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:18▼返信
スーパーの買い物も昭和のころはレジの人が袋にいれてくれてたんやで?
知ってた?w
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:18▼返信
別に協力できることは客もするべきじゃない?
仕分け作業が物理的にできないなら別だがお客様大国になってるのも問題だと思う
それにキレ散らかす奴はクソ高い金でも払って上品な店使えばいいだけだしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:19▼返信
ガソリン自分で入れさせられてるやんwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:20▼返信
>>21
スパイの巣窟
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:20▼返信
安くそれなりに旨く食わせてもらってるし、満腹状態ならこれくらいやるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:21▼返信
サザエさん見ろよ、三河屋が買うもの聞きに来て届けてくれるんやで?w
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:21▼返信
松屋で食べ残すことなんてないけど、食後に残飯入れを見たくない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:21▼返信
鼻噛んだティッシュ入れるやつは続出するだろうけどね
まぁ洗うから・・ う~ん・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:22▼返信
底辺な客層でどれだけやってくれるんやろな
ハンバーガー屋より明らか手間多いし
店員少ない時に使い捨て容器で提供する店あるけどあれならセルフ行けそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:22▼返信
ちゃんとした飲食で客に片づけさせないのは、サービスとかではなく、単純にその客からの利益より食器のほうが高いから
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:23▼返信
昔は受話器上げてどこに繋げてって言えばよかったのに、
今は番号押すの客にやらせてるからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:24▼返信
これに文句言う奴は松屋を利用しない権利を手放してんのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:24▼返信
>>35
オマエ富士そばとか行ったことないのかよwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:24▼返信
ゴミ箱置かずに食器にナプキン入れたらぶちぎれる店より
こっちの方がいいわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:25▼返信
>>5
自分で作るようにすれば、より安くできるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:26▼返信
大した手間でもないしこれくらい文句言わずやってやれや・・・
まだお客様は神様だと思ってるんか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:26▼返信
ごめん、松屋がレストランって思ったこと一度もないわ
松屋は牛丼屋でしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:26▼返信
>>41
一人分作るのって実は安くない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:26▼返信
>>35
難しくなれば自ずとそれ系は違う店に行くようになるから店員側からすれば気分良く回転良くなるんじゃね?
数秒程度の思考停止より動くだけだし手間云々はどれだけ多くの食べ残しや捨てる物を使っているのか気になる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:26▼返信
最近の松屋は美味しくない
キムチチゲとか要らない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:27▼返信
× もはやレストランではない
〇 元々レストランではない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:27▼返信
値段が安ければいいけど持ち帰りするかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:27▼返信
定年爺婆が松屋でフルサービス求めてふんぞり返るんだよな
何度かみたわ。

メニューに対してオススメは?持ってきて、だの言ってて
客のオレがブチ回そうかとおもうくらい
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:28▼返信
皿洗いするわけじゃないし仕分けくらいならやるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:28▼返信
ハンバーガー屋はまだゴミがシンプルだから利用者も仕分けが楽だからいいけど
ご飯系の飯屋で仕分けは面倒そう。あまりこういうの増えるとだるくて外食する気が失せる
別に他店より安くなるってわけでもなさそうだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:28▼返信
>>42
それだよな
何でもかんでも否定する奴はかっこいいと思っている説
結果的に安かろうが高かろうが人と人なんだから協力できることはするでいいと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:29▼返信
松屋には現金払って、店員に券売機を操作させるじじいが来ますwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:29▼返信
テーブルに置きっぱ増えそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:30▼返信
>>51
松屋で食事してそんなにゴミ出るもんなの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:30▼返信
>>39
富士そばはトレーに載せたまま返却だぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:30▼返信
嫌なら行かなきゃいいだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:32▼返信
ゴミ捨ての時に分別する人は文句言わんと思うけどな
物価高でお互いにやれる事をやろうよって話じゃないのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:32▼返信
どの飲食店もこのスタイルでいいよ
ショッピングモールの飲食店も店員少なくて自分で皿を仕分けするスタイルだったし
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:35▼返信
画像見たらめちゃくちゃ汚えな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:36▼返信
とうとうとはいっても返却する時点でな
返却が前提にあるなら簡単な仕分けぐらいできなきゃ家でもできないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:37▼返信
松屋だけでなく、なか卯もセルフ化してた

もう信用できるのは吉野家だけ
片付けも券売機もない優しい世界
そのせいか近所の吉野家は老人の来店が多い
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:40▼返信
>>58
端から見ると擁護するために変な脚色してるようにしか見えんな
俺は別にどうでもいいって立場だけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:41▼返信
>>60
まだ一部店舗で一般に浸透してないからこんなもんじゃない?
今の段階で正直これやったところで人件費減るわけでもないし

この先、皿洗い完全機械化が導入されてようやく人件費と導入費どっちが安いかって話だろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:43▼返信
レストランにはチップ習慣つけて差別化しよう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:44▼返信
え、でもマックとかずっと前からゴミとかトレーとかで分別してましたよね
同じなんじゃあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:48▼返信
ファストフードでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:48▼返信
クッソキモイ会社だな
どんだけ人件費払いたくねえんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:52▼返信
セルフレジ強制とか一線を越えた店にはいかないだけの話だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:53▼返信
べつにええやん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:53▼返信
※39 → ※56
富士そばイキリおじさん…w
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:55▼返信
そのくらいやれよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:58▼返信
レストラン?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:58▼返信
松屋だけじゃなくなるかも知れんぞ?今の時代無茶苦茶よ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:58▼返信
これで安いならいいんだけどクッソ値上げしまくってるからな
クーポン乱発するくらいなら最初から値下げしろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:59▼返信
そのうち客に丼洗わせそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:59▼返信
レストランは例えで言ってるだけなのに、松屋はレストランじゃねぇやい!ってコメントしてるアホの多いこと多いこと。お前らがいるからTwitterとかがすぐ荒れるんだろうな。話の流れを見ような。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:59▼返信
さっさと潰れろよゴミ企業
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:59▼返信
勝手にすればとは思うが協力とか言ってるのは関係者臭いな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 05:59▼返信
へへ行かね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:00▼返信
ほぼ持ち帰りでしか利用しない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:01▼返信
※76清掃もしろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:02▼返信
テーブルも客が拭いていたような
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:03▼返信
※76
そして食券に応じた量を丼に盛る作業も客にやらせるんですねわかります
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:03▼返信
松屋をレストランとか思ったことないわw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:06▼返信
>>85
業態はレストランなんだよ一応
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:06▼返信
>>44
数日分作って冷凍するのでも買ったほうが安い?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:06▼返信
その内皿洗いもやらされそうだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:07▼返信
飯屋はすべて広義の意味でレストランに含まれるんだぜ




嘘だぜ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:08▼返信
※57行かね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:08▼返信
>>77
松屋がレストランとか面白い冗談だ。
次は「そういう意味で言ったんじゃない」的なポストをするぞ。
俺は詳しいんだ( ˘ω˘

コメントでやってて草
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:09▼返信
ファストフードやし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:09▼返信
返却する時点で大して変わらんやろ
食器の種類もそんなないし
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:11▼返信
レストランって数百円で食えるレストランあるんだw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:13▼返信
だから客が減ってるのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:15▼返信
よーわからんが1000円以上の店でもいけばいいんじゃね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:16▼返信
ゴキブリ駆除もたのむ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:16▼返信
牛丼チェーン店で一番業績悪いのも納得
商品の価値で勝負できないからコストダウンの限界に挑むしかないわな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:18▼返信
客に仕事させます、値段も上げます
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:19▼返信
松屋はコロナ前とコロナ後では仕様がセルフにどんどん変わっていってるな。
最終的には出来上がりも自分でとってくるようになるんだろうな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:20▼返信
値段下げるわけでもないのに改悪し続けてるのはマジで意味が解らん
早く提供されるようになったわけでもなくむしろ遅くなったし
全ての動作がトロイ上に煩雑
松屋の社員は自分の店使ったことあんのか? こっちがやることだけ増えたくせに快適性どころか速度まで死んでるってどういう事やねん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:22▼返信
松屋メニュー少ないくせに増量中とかダブルとか量曖昧過ぎてしょっちゅう注文間違えてるやんけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:24▼返信
トイレ掃除も追加で
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:25▼返信
牛丼一杯出てくるまでに10分かかるというのが普通に起こり得るのが最近の松屋
夜に入ってなんかやたら混んでるなぁと思ったら 食ってるやつ一人で残り全員提供待ちとかいうやべえ空間にだった 
入り口で食券買っちゃってるから質悪い
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:26▼返信
そのうち食器持参制になるんじゃねえか?w
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:26▼返信
>>41
君のような無能は人件費ゼロで計算できるかも知れないけど普通の人は違うんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:28▼返信
松屋「米と肉はご自身でご用意ください」
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:32▼返信
食べ終わったら食器を分けて返却してテーブルも拭いて帰ってください
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:32▼返信
>>51
丼と箸と小鉢と味噌汁のお椀ぐらいだろ?
そんな面倒か?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:33▼返信
AIに仕事が奪われる前に客に仕事させるとはな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:36▼返信
そうは言うが、客に出来あいの飯を選ばせる定食屋は既に昭和期には確立してた
学食って言うんですけどね
少子化と人手不足を甘く見ていた日本人の問題なんやで?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:36▼返信
仕分けは機械で解決できそうな分野だが、それより客にやらせた方が安いわなぁ
発想は悪くないけど値上げはするなよぐらいの感想
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:36▼返信
客の意識変化と人手不足でどこもサービス保てないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:38▼返信
レジまで打たせる店もあるし、マックとかもセルフ廃棄だし
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:45▼返信
お前らのレストランという言葉のイメージが昭和で草
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:48▼返信
>>114
あれただのごみ捨てやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:48▼返信
>>1
で、あの価格なんか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:49▼返信
経営厳しいんで募金も頼む
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:49▼返信
>>109
まぁ少なくともマックと同じ言うには無理あるわな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:50▼返信
※115
たしか本来のレストランにはメイドと執事と猟師が居るんだっけか
知らんけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:51▼返信
そのうちクラウドファンディングコーナーとか造ったりして
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:53▼返信
学食みたいなもんやろ
グダグダ言うなよカス
金持ちなんだから文句あんなら他の店いけよハゲ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:55▼返信
チップ文化のある国だと、レストランかどうか(セルフサービスかどうか)はチップの有無が変わってくるからかなり重要
日本だとどうでもいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:55▼返信
私松屋いつまでも松屋
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:56▼返信
こんくらい別にやってもええわ
でも価格に反映させてくれ。大昔バイト帰りに500円握りしめて特や上+野菜食えてたよき時代知ってると今は高すぎる(原価上がって仕方ないとはいえ、、、、
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:03▼返信
松屋は駅近くに店舗があったのが魅力だったがコロナ禍で閉店ラッシュだったからな。
個人的にもコロナ前はよく行っていた店舗すべて閉店。
物価上昇の影響で何とかコストカットしたいのはわかるが改悪続きで客足が遠のくことばかりやってる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:03▼返信
松屋は今の社長に代わってから色々と酷いね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:07▼返信
なめんてんかクソ松屋!
中国人使ってるくせにボッタクリなんだよ👊💩
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:12▼返信
松屋は定食値段高いのに流石にこれになったらもう行かないかな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:12▼返信
松屋ってレストランだったん?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:12▼返信
>>125
ただの老害補正じゃん
安く食いたいなら自炊しろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:13▼返信
これはないわ
もう行かん
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:13▼返信
牛丼屋をレストランって認識で行ったことないわ
『牛丼屋』ってカテゴリーでカウンターだったりテーブル席があったりするそれだけのもの
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:14▼返信
>>130
中華料理店じゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:15▼返信
牛めしwww

残飯かよ!
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:17▼返信
ええんちゃう
これで客が離れるのか実験的な意味で興味あるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:18▼返信
ほとんどの日本人は育ちが悪いからこんな難しいことできるん?全世界でマナーの悪さが話題になってるのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:20▼返信
盛り付けもセルフにしろよ
たまに嫌がらせでめちゃくちゃ少ないときあるからよ!
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:21▼返信
だったら値段下げろよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:23▼返信
>>139
貧乏人乙
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:24▼返信
フードコートだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:25▼返信
>>1
このクレーマーからすると牛丼屋(牛めし)ってレストラン扱いなんだな

返却の仕分けも出来ないのかこのクレーマーは
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:25▼返信
もう松屋は選択肢に入ってない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:26▼返信
>>4
あくまでお願いだしな。強制では無いし
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:26▼返信
松屋は行かないな

以前行った店舗が店ファースト。使いにくい機械に知らん注文システム。フードコートなら許せるが店単体だとやっぱなんか嫌だ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:26▼返信
>>6
クレーマー「うるせえ!!お前等は炎上させれば良いんだよ!!」
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:27▼返信
>>7
答 アホだから
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:29▼返信
そもそも気持ち悪い
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:35▼返信
何十年も前からマクドでやってることじゃね
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:36▼返信
こんなの無視してテーブルにそのままにして帰るだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:37▼返信
値段から考えたら全然ありだろ
今時ワンコイン以下で腹一杯食える外食屋なんてそうそうないんだしそれくらい強力してやれよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:37▼返信
ボッタクリのしっぺ返しで苦しむ店が続出する中

低価格で健闘してる松屋だのワークマンだのは
税金泥棒にとって非国民ってことだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:37▼返信
カウンターで立ち食いでいいんじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:38▼返信
レストランに突っ込んでるのは意図が読めないアスペ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:38▼返信
>>7
芸能人でもないのにアイコン自分の顔写真とかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:39▼返信
>>152
低価格?
ボッタクリですが
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:39▼返信
ボッタクリ
みんなでやれば
怖くない
      ボッタクソメガネ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:40▼返信
>>25
安いだろ
いくらだと思ってるんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:41▼返信
アメリカに国売ってみんなで貧乏人から
とことん搾り上げようやという政策なんだから

セブンイレブンみたいにボッタクリして玉砕するのが美しき日本人の姿なんやで
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:43▼返信
嫌なら行かなきゃいいのに…
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:44▼返信
アホウヨがいいね押しまくってるなと思ったら
カジノ利権の下痢便に群がるクソ蝿
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:44▼返信
>>68
と言うより人が来ないんだと思うわ
飲食はキツイから人気ないんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:44▼返信
大衆食堂やろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:47▼返信
学食やん…
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:51▼返信
家で奥さんの手伝い何にもやらねえんだろうなって言うのが透けて見える
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:57▼返信
サービスの提供を放棄する
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:58▼返信
>>117
これが全て
その分他社牛丼チェーンより安いなら成立してるが、変わらないなら労働の押し付けでしかない
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 07:59▼返信
サービス料取るなよ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:02▼返信
俺なら面倒くさいから仕分けない、寧ろ知らん顔で席に置いてくまである
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:02▼返信
安いけどまずいな松屋
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:03▼返信
老害迷惑クレーマー
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:05▼返信
レストランではないだろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:06▼返信
※1
こういう底辺の店ってこんな仕様なんだ
言ったことないけど汚いおっさんとかドカタばっかりなんでしょ?
どうせなら両立作らせるところからやらせたらいいのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:08▼返信
次は食器を洗浄機に入れて洗ったら10%割引だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:09▼返信
その内調理もセルフになるよ
実際、畑から自分でネギを取ってきて自分でネギ切ってうどんに入れるという店があるし
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:09▼返信
くらの水路は皿だから出来るわけで丼だと水路に沈むやろがい。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:09▼返信
バイト時給上げてるしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:10▼返信
>>177
え!?
中国人じゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:10▼返信
食券制に対応できず、セルフも良くわかってないじいさんが店に入ってきてな。
店員が食券買うところから、配膳、片付けまで全てやってあげてたわ。
言い方悪いけど、追い返せと思ったわ。
サービス料の考えを何だと思ってるんだろうな?そこをケチった方法に客は合わせてやってんのに、一部優遇する人出したらあかんて。
サービス料とるなら許す。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:13▼返信
手間を省くための外食ができないなら行かないだけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:15▼返信
お昼は松屋行ってたけど、スーパーの弁当に変えたよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:17▼返信
別によくね?むしろこういうセルフサービスの業態が増えてくれると助かる。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:19▼返信
安くなるならありでは?
次は食材と場所だけ提供して調理も客に、だろうか
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:20▼返信
※182
よくないね
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:20▼返信
普通のレストランなら席についてたら店員が聞きに来て
後片付けも全部やってくれるのに
大して安くも無いチェーン店に限って何でもかんでもセルフなのはなんでなん?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:21▼返信
売上600億で右肩上がりのすき家
売上300億前後で右肩下がりの松屋
気づいたら差がついたな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:21▼返信
おまえらはお願いされたらなんでもやるのか?w
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:22▼返信
安いならいいけど高いんでしょ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:23▼返信
本当に吉野家はクソ
呼んでもオーダー取りに来ない
それなら呼びベルくらい設置しろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:24▼返信
こんな店員も碌に雇えねえ店内もきったねえ不衛生なヤクザ企業はこれ以上問題起こす前に営業停止させろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:24▼返信
>>185
そう思うなら他の場所行けばいいだけ
自分の好きなタイミングで片付け程度の労力は構わず実のところ店員とも一切絡みたくない奴はかなり多い客の中にも
今まではレストランとはこうあるべきという先入観社会的圧力によってそういう需要が発揮出来る状況が無かった
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:26▼返信
※191
ただ疑問に思っただけで
そういう店が嫌とかそんなことは一言も言ってないよね?
それが何故他の場所に行けって話になるの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:27▼返信
みんなの食卓でありたい松屋の姿は皆無だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:27▼返信
人手不足なんだろうな
食器そのままにしたらどうするんやろ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:27▼返信
ここまでやらせるなら値下げしろよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:28▼返信
こんな広いスペースを確保出来る店舗なんてろくに無いと思うけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:29▼返信
>>192
好きとか嫌いとかの話じゃなくて、
ラーメン屋に入ってなんでメニューに寿司が無いんだ!?って言うやついないだろ
いや、ラーメン屋ですがうち?って話になるだけで
松屋ってのは今後そういう方向に舵を切ったということだよ、いやうち松屋ですが?という
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:32▼返信
セルフの店って需要あるよね実際
結構流行っている店はセルフだったりする
店員といちいち注文とか会計やりとりするの面倒臭いんだよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:33▼返信
遅い人が前にいると大混雑するやつ
自分の分の10秒20秒で済むならいいのだけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:40▼返信
牛丼屋がセルフの自販機になっても文句言わんけどな
長くて数十分の滞在にホスピタリティ求めても意味がない
衛生管理だけする店員が居ればいいよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:40▼返信
松屋ってマジで切り捨てているんだよな
食券機を使えない耄碌しているやつとかキャッシュレス非対応のやつとか
そのうちこうやって自分で食器戻せない奴はもう客じゃない扱いするようになる
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:45▼返信
めんどくせーなこういう嫌がらせをする店は食器にティッシュ入れられて放置されても文句言えんだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:46▼返信
いいんじゃない?安いし、みんなで安価を保つ
ある種の社食や共済みたいなもんでさ。
ちゃんと仕分けて、ご馳走様を言って帰るのは
非常に健全だぞ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:46▼返信
マックだってイートインし終わったら分別してゴミ箱に捨てるだろ
世界最大手企業がやってることにケチつけんのか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:51▼返信
価格への追求でやってるわけじゃないと思うけどな
他の牛丼チェーン店と比べても松屋が特別安いってわけでもないんだし
単純にワンオペで回してるから店員やってられなくなってるんだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:53▼返信
レストランって、食事を提供してくれる施設って
意味らしいよ

207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:54▼返信
皿コップが汚すぎるのよ松屋は
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 08:55▼返信
狭いレイアウトの店は分かりにくいんだよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:05▼返信
松屋なんかお前らみたいな気持ち悪いチー牛ばっかだからいいだろw
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:05▼返信
牛丼レストランを馬鹿にしてんのか
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:06▼返信
>>21
仕分けならマックでやってるから慣れたもんだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:10▼返信
「ご協力をお願いします」じゃ協力しない輩が出てくる
器はこちら
コップはこちら
食べ残し飲み残しはこちら
ってだけ書かないと従業員のストレス溜まりまくるやろうな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:11▼返信
松屋って特に理由も無いけど吉野家以上に入りにくいんだよなぁ
そんなフードコート的な安っぽさまで付与されてたら余計入らん
でも元々通ってた人はそんなに気にならないのでは
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:11▼返信
Googleマップでも高評価のラーメン店はオーナーがワンオペでやってるから
カウンター4席しかないし水とご飯はセルフだしテーブル拭くのも客だから
厨房から出なくてもいい仕組みになってて良かった
安くて美味しいし意識高くない系
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:13▼返信
いくらなんでもそこまでして金払って外食する気はないわ。
金輪際もう松屋には行くことないな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:15▼返信
これはきついな。めちゃくちゃ安いなら良いけど。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:15▼返信
前に頼んだ時に丼の外側まで汁でギトギトカピカピになって出てきたの時はひいた。
しかも盛ったのが垂れてできたものじゃなくて明らかに洗浄しきれてないものだった。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:16▼返信
慣れだよな
マックで最後ゴミ仕訳けたりするのも、
buffetで自分で取りに行ったりするのも、
焼肉を自分で焼くのも、ちょっと身体動かしたり店をウロウロするのが逆に楽しかったりする
こういう取り組みもやり始めれば案外嫌われるって事は無いと思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:18▼返信

別にそれ自体は否定しないけど。
使い捨て容器で提供とか
ワンプレートにするとか
合理化できそうなのに、それせず客に負担させるのはどうなんだろうね。
あと、外国語表記は必要だろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:19▼返信
角刈り一重ゴリラが何かブー垂れてるけど、マックの返却も分別してるやん?んでレストラン言うとるけど牛丼とジャンクフードの違いはあれどファストフード区分やし、レストランは食事を提供する場であり、そもホスピタリティとか言うクレーマーは53確定なんやで?(ニッコリ)兎に角お猪口未満のミクロマンやなぁwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:26▼返信
安さの代償と思えば別に構わんのじゃね
それが嫌な人間は高くても他の店行けばいいだけだし
値段変わらずこれなら誰も行かなくなるだけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:27▼返信
ファーストフードだからいいんじゃない
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:28▼返信
確かにマックでゴミ捨てが面倒くさいから俺はマックはやだなんていう人見たこと無い
それが常識になればなんでもない話なのかも
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:28▼返信
レストラン扱いは草
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:30▼返信
マックはゴミとして捨てる仕分けをお願いしているからまだいいんだよ。
松屋の場合アップされている画像を見る限り他人の食器に重ねる形でそれぞの食器を仕分けをお願いしてる。
気持ち的にも衛生的にも他人の食べ終わった食器に自分で重ねたくないわ。画像の仕分け場も汚すぎ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:32▼返信
吉野家のマクドみたいな対話で注文してから席に座るのも好きじゃない
席に座ってからタブレットでメニューをじっくり見たい
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:36▼返信
店側にも工夫がいるかもしれない
極限まで皿の種類を絞りこむとか、
あと割れない皿にしないとね
客が最後分別しているときに落として割っちゃったらどうすんの?って思うわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:40▼返信
>>160
だから客が減ったんだよね
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:41▼返信
佐賀に松屋が初出店の話題で佐賀をいじってやれよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:43▼返信
よくある定食屋の方式やんけ
底辺が何様のつもりだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:51▼返信
>>1
嫌なら行かなければいい。それだけの話しだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:53▼返信
>>155
まぁアニメキャラとか電車じゃないだけマシだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:53▼返信
※197
うん、そうだね
そんなの当たり前だよね
で、なんで急にそんな当たり前の話を安価付けて語り出したの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:55▼返信
松屋の主要顧客層だった20年来の若年サラリーマン層が
年取って松屋の脂っこいメニューを受け付けなくなった結果
松屋から足が遠のいたんでしょう知らんけど

代変わりして今の若年層が取り付いたとしても絶対数が少ないからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:55▼返信
>>20
松屋はマックと同じファストフード
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:56▼返信
やっぱすき家だよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:57▼返信
若いやつは抵抗ないだろ
俺様サービス強要する団塊ジジイがあかんやつなだけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 09:59▼返信
学食とかではむかしからあるやろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:01▼返信
>>234
安いからから行ってたの
定食700円払うならもっと良いとこ行くわ!
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:02▼返信
その程度の事もやりたく無いのか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:06▼返信
先日朝行ったらワンオペおばあちゃんで食器追いつかなくて可哀想だった。客が手伝う程度いいと思う。それだけ安いし
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:11▼返信
それが嫌なら別の店に行けばいい
物価上昇で原材料も人件費もあがってるんだから僅かな手間で値段が下がるなら松屋を選ぶ客もいる
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:12▼返信
>>229
前あったよなと思ったら全然初じゃなくて草。
再出店じゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:12▼返信
それぐらい貧しい国になったんだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:21▼返信
>>241
朝とアイドルの終わりごろは牛丼大手3店はどこもほぼワンオペだわ
バッシングされてない卓だらけだとほんとこっちがスンマセンて気分になる
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:22▼返信
会社の食堂を思い出すわ
せいぜい紙くずと箸とそれ以外はトレーのままで十分だと思うが
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:24▼返信
>>219
メインは丼だし卵やらの小鉢が必要なサイドメニューも主力だしアホなこといってる自覚あるんか
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:25▼返信
>>242
つか、面倒なら片付けずに帰れば解決じゃね??ww
先払いなんだから食い逃げちゃうし
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:27▼返信
>>174
カピカピの丼をそのまま突っ込んでも洗えん
溶き卵もそのまま突っ込んだら熱で固まって出てくるだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:29▼返信
>>239
もっとよいとこは定食1000円だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:32▼返信
>>201
実験としてありだと思う
どこまでなら客が残るかのチキンレース
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:32▼返信
これは面倒だな、持っていくぐらいならいいが
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:42▼返信
こんなん相当客が少ないところでしかやるの無理でしょ、返却スペースが足りなさすぎる
10セット分くらいはあるもんだけどこれだと3人も来れば詰まる
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:48▼返信
学食かな❔
まぁその分安いなら…
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:49▼返信
それでコストカットして安くなるならええやん
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:49▼返信
やらねえよこんなもん
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:50▼返信
>>239
今の時代、700円なら安いほうやろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:51▼返信
>>215
小学生でもできることやで・・・
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:52▼返信
>>205
色々問題が起きてワンオペ廃止したんやなかった?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:53▼返信
>>185
子供やないんやからこんなんでグダグダ言うなや
皿戻すだけのことやで
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:55▼返信
前からセルフサービスっていって展開してんのになにいうとるんやこのおっさん
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:56▼返信
配膳しない松屋はもともとレストランのつもりないだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:58▼返信
なに?にあの百貨店は百貨店じゃ無いとかのやつ
  
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 10:58▼返信
ワンオペすき家で客の食器下げる時間もなくて
客に座るところないと文句いわれてるのよりマシやろうな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:08▼返信
マクドナルドだって客にゴミ分別させてるじゃん
なにが違うんや?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:09▼返信
几帳面な人だけが来る店になって良いんじゃないかな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:26▼返信
我が社の社員食堂と同じ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:30▼返信
なんなのこのバカ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:31▼返信
松屋の客なら別に構わんって人が多数じゃね
値上げしてもまだ400円だし助かってる
松屋豚汁も美味しいんだよなー
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:37▼返信
スタバみたいだな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:40▼返信
余裕のねぇ古事記だなぁ?
そもそもレストランちゃうやろがい!
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:43▼返信
店の入口にこんなシステムですって仕訳の方法提示して置いてほしい
面倒くさそうだったら別行くし
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:49▼返信
※272
こういう馬鹿がセルフレジについて一々店員に文句言う老害になるんだろうな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:57▼返信
※273
わざわざ文句言わんよ
面倒くさいから次から極力避けるように努力するだけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:59▼返信
別にやりゃいいじゃん
こんなんでSNSで文句言ってるほうがよほどきしょい
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 11:59▼返信
これいいやん
返却棚が満杯で置けないとき困るからこういうのも有り
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:06▼返信
中国人だから行かない
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:07▼返信
それぐらい客できるんだからやれ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:13▼返信
鉄鍋メニューやってた頃が良かった
ガロニ野菜また食いたい
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:19▼返信
そのうち調理まで客にやらせるようになったら面白いのに
一度行ったらリピートしないと思うけどw
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:37▼返信
※280
香川のセルフうどん屋のことかー!!!?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:39▼返信
これ松屋春日店やんけ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:39▼返信
文句垂れてんのは少数っぽいけどそういう奴はセルフレジや端末での注文にも文句垂れてそう
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:42▼返信
>>1
これくらい文句を言わずにやればいいのに
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:52▼返信
セルフレジもそうなんだけど、店が提供してたサービスを客に負担させるならその分のコストは客に還元しろよって思う
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 12:55▼返信
もはや学食レベルだな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:00▼返信
仕分けずにそのまま置いて帰ればよい良いだけ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:04▼返信
松屋に行くやつが分別できるワケないんだからこれはキレて良い
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:26▼返信
松屋には行かないようにしよう
店員さんの負担も減るからwin-winだし
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:27▼返信
店内が広い松屋限定の話ちゃうのか
狭いと邪魔になるし他の客にぶつかってトラブルにもなる。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:42▼返信
マックでトレー返却するとき、同じ仕分けしてますよね?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:43▼返信
さすがに客に頼りすぎだろアホか
これならテイクアウトの器にしてゴミに投げ入れた方が楽やろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:43▼返信
寮の食堂だね
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:44▼返信
返却する食器の仕分けなら小学校の頃に学校給食でやってただろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:44▼返信
え、松屋ってレストランだったの?
てっきり吉野家とかと同じ業態かと思ってたよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 13:55▼返信

すき家みたいに全部牛丼派生にしてレトルトでメニュー固めるのが原価も人手もいらなくて強い

客は馬鹿だから店内調理のありがたみわからんよ。牛丼店通う客の舌にはレトルトで十分
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 14:03▼返信
別に全然いいけど、その分価格として還元はしろよと。客に還元無いなら、手間かかる分、他の店に流れるだけだろ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 14:07▼返信
>>291
食器あったっけ?
トレーだけだろ…
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 14:08▼返信
クソ松屋
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 14:13▼返信
松屋は安いし美味いしサービスいいしこれくらいやっても文句ないわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 14:13▼返信
効率化からの給与減額
客減少への道できたね
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 14:15▼返信
>>300
セルフやん
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 14:20▼返信
絶対いい加減に置いてく客でるだろ
マックでもトレーを捨てちゃうやつとかいるじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 14:47▼返信
同じ系列チェーンの松乃屋のほうは前からセルフ食器返却だったし
最近は松屋・松乃屋繋げた店舗もつくりだしてるからそんなに驚くことでもないかな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 14:54▼返信
>>297
もともと松屋は原価とコスト高いからゼンショーにボロ負けてる
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 15:04▼返信
こいつ、Goto eatsに難癖付けて盛大に叩かれてたのにまだ飲食店叩こうとしてんのか
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 15:11▼返信
>>304
は?
松屋も前からセルフだけど?

さらに食器の仕分けまで客にやらせるって話だよ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 15:27▼返信
気に食わなきゃ行かなきゃいいだけだろ
馬鹿じゃねえのかマジで
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 15:34▼返信
スタバですら捨てる時分けてんのに松屋くらいなら何があかんのや
レストランとか思ってるやつだからくだらんことに引っかかってるのか
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 15:51▼返信
ここまできたらもう、工場の社食やんけwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 15:59▼返信
仕分けは別に気にならないけど机が汚いのはどうかと思うわ。
ラーメン屋とかだと離席時にカウンターにあるふきんでちょっと拭くっていうマナー的なことがあったりするけど、
松屋だとそういうのをあまり見ないからなあ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:00▼返信
俺はまず飲食で働くこと自体が良くないと思う
そんな安い金で働くのは日本にとって大きな損失
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:08▼返信
レストランの定義は客ごとにテーブルを用意し、客がメニューから料理を選択できるようにした飲食店
らしいから大きいカテゴリとしては松屋も吉野家もレストランだよ
松屋はレストランじゃないとかいってるのはファミレスと混同してる
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:09▼返信
無視したらどーなるの
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:09▼返信
マクドナルドだって

プラと紙仕分けさせてるだろ

だまってやりゃあいいんだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:14▼返信
マックの仕分けが手間に感じないのはないのは出口付近にゴミ捨て場があるから
食べ終わって席たって店でる途中で捨てられる
松屋の食器返却場はだいたい店の奥のキッチン側だから食べ終わってまた奥にいかないといけない
ここまで区分させてるのはみたことないし、どうせ導入後も値上げはとまらないだろう
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:30▼返信
別にええやろ
食器を仕分ける程度で何分もかかるようなやべー奴はそもそも外に出ちゃあかんやつやろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:39▼返信
以前は食券買って座ってたらいいだけだったから週1くらいで通ってたけど
番号で呼び出しされて取りにいく・返しにいく手間が増えただけで食べにいく頻度下がったわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:43▼返信
セルフになって下げた食器類汚らしく放置されてるの見えなくなったのにまた見えるようにするとか原点回帰か
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:47▼返信
学食がこのシステムだったな
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 16:51▼返信
そら売上下がるわな
券売機も改悪してるしな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 17:36▼返信
守らない客が多いだろうに
せっかく金とスペースを使っても無駄になるぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 17:58▼返信
いいと思う。これから人手不足ひどくなるだろうからどの店もセルフ増えるでしょ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 18:13▼返信
コスト削減だけでなくどれだけ快適なサービスをして客を集めるかの集客面で松屋はずっと失敗してるんだよな
まず松屋に寄る連中がなにを求めてるかがわかってない
客層の大半が昼休みや仕事帰りのリーマン連中なんだから券売機やセルフの手間は極力減らすのが最適なんだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 18:13▼返信
マックもゴミ捨ては客が分けてしてるやん。
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 18:40▼返信
舐めやがって!
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 18:43▼返信
マック例にだしてるのはガイジか?
マックは店出る途中で捨てられるし分別も画像ほど細かくない。紙プラ氷くらいだろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 19:16▼返信
食器の返却はいいけど仕訳はさすがに…
松屋全然行ってないからええけど
アルバイト足りなくてこんなことになってんのかな?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 19:41▼返信
松屋とかいかんからどうでもいいわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 20:41▼返信
個人的には全く問題ない
一般・大学の食堂とかでも、似たようなシステムを普通に見かけるし

後は、全店員がマスクをしてくれたら完璧
最近はインフルエンザの流行のせいか、着用する人が多数だけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 20:41▼返信
一方、すき家は容器を使い捨てタイプに変更した
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 21:16▼返信
松屋ってかここら辺はもう別界隈だろ
もう店の形態として違うんだよ
何やってても驚かん
牛丼って激込みでも注文してから1分以内求めるしな
こいつも別に批判してる訳ではなくただ感想述べただけだろうけども
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 21:26▼返信
>>332
松屋、超遅いよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 22:04▼返信
「みんなの食卓になりたい」だから多少はね?
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 22:58▼返信
>>32
あれは世田谷の高級住宅街だからだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 23:04▼返信
俺が住んでるところだとこう
吉野家→牛丼・定食まずいけど安い
すき家→牛丼・定食まずいけど安い
松屋→牛丼いつもの牛肉ドン松屋、定食バリエーション豊富でうまい、安くはないけど高くもない
店の内装や店員の質に変わりないから松屋いってるね
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 23:06▼返信
そもそも松屋の牛丼は定食と扱い同じだろ
吉野家やすき屋のように売りにしている商品じゃないから同じ目線で見るのは間違いだよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 23:09▼返信
逆にこういう展開する松屋は昔ながらの独特の日本らしさがあっていいけどね
知能の低い日本人が本当に多いから、こういうところで初心に帰って訓練させてくれるシステムはありがたい
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 23:45▼返信
定食屋も食器の種類まで仕訳されられる店なんてねーだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 04:47▼返信
別にそれくらいならやっても良いわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 06:58▼返信
客に店員のしごとを奪われる
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 07:13▼返信
学食は安いからいいけど、松屋はぼったくりやんけ!!
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 08:25▼返信
フードコートなんかだとスプーンやら箸やらはココに入れろって容器が用意してあるとこ昔からあるし普通じゃね
”高級“レストランと比べてるなら余りにもアホ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月27日 08:26▼返信
>>339
トレーはここ、皿はここ、くらいあるけどな
良いところにしか行ってないから知らないとかって話ではなく単に世間知らずなだけ

直近のコメント数ランキング

traq