とうとうここまで来た松屋
最近の松屋、食器の返却どころか、仕分けまで客にやらすようになってるんだな。そういう「価格への追求」はあっていいと思ってるが、もはや「レストラン」ではなくなりつつあるな。 pic.twitter.com/0eaoTHMu31
— 木曽崇/Takashi Kiso (@takashikiso) November 24, 2023
最近の松屋、食器の返却どころか、
仕分けまで客にやらすようになってるんだな。
そういう「価格への追求」はあっていいと思ってるが、
もはや「レストラン」ではなくなりつつあるな
レストランというのは元来人的サービスを売る場所として「ホスピタリティ業」に位置付けられてきたが、この松屋がめざす方向は人的サービスを極力排して、食品だけを売るアプローチ。業態としては限りなくイートイン店に近づいてる。
— 木曽崇/Takashi Kiso (@takashikiso) November 24, 2023
これなら理解できます?
— 木曽崇/Takashi Kiso (@takashikiso) November 25, 2023
↑【飲み屋】
フルサービスの居酒屋
キャッシュオンの立ち飲み屋
-------------
角打ち店
↓【酒類小売】
↑【レストラン】
フルサービス・レストラン
セルフサービス・レストラン
-----------
イートイン店
↓【食品小売】
この記事への反応
・松屋がレストランとか面白い冗談だ。
次は「そういう意味で言ったんじゃない」的なポストをするぞ。
俺は詳しいんだ( ˘ω˘
・僕はありだと思いますね。今後、客は何もしなくていいが高い客は店の一部の仕事をするが、休め後者が増える前者は富裕層向けで残る中途半端は倒産
・これってもしかしてそのまま食洗機に吸い込まれていくスタイルですか?
・松屋はレストランではなく、どちらかというと牛丼屋定食屋ですね。吉野家も食券方式にならないかなぁ....店員呼んでも注文聞きに来ないから別の店行くことになる
もういっそくら寿司みたいにシュっと水路に流そう
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


逆にやらん方が珍しいやろ
日本人は学校の給食でしこまれてるやん
食器を紙にすりゃいいんだよ
紙ごみ、プラスチック、トレー、と分けて返してるし
松屋は違うね?
山本太郎RTA2024
有り無しはどうでもええけどトレー以外ゴミなのとこれはまた違くね
単にマウント取りたいだけとしか・・・
いまさら気づいたの?www
知ってた?w
仕分け作業が物理的にできないなら別だがお客様大国になってるのも問題だと思う
それにキレ散らかす奴はクソ高い金でも払って上品な店使えばいいだけだしな
スパイの巣窟
まぁ洗うから・・ う~ん・・
ハンバーガー屋より明らか手間多いし
店員少ない時に使い捨て容器で提供する店あるけどあれならセルフ行けそう
今は番号押すの客にやらせてるからな
オマエ富士そばとか行ったことないのかよwww
こっちの方がいいわ
自分で作るようにすれば、より安くできるぞ
まだお客様は神様だと思ってるんか?
松屋は牛丼屋でしょ
一人分作るのって実は安くない
難しくなれば自ずとそれ系は違う店に行くようになるから店員側からすれば気分良く回転良くなるんじゃね?
数秒程度の思考停止より動くだけだし手間云々はどれだけ多くの食べ残しや捨てる物を使っているのか気になる
キムチチゲとか要らない
〇 元々レストランではない
何度かみたわ。
メニューに対してオススメは?持ってきて、だの言ってて
客のオレがブチ回そうかとおもうくらい
ご飯系の飯屋で仕分けは面倒そう。あまりこういうの増えるとだるくて外食する気が失せる
別に他店より安くなるってわけでもなさそうだし
それだよな
何でもかんでも否定する奴はかっこいいと思っている説
結果的に安かろうが高かろうが人と人なんだから協力できることはするでいいと思う
松屋で食事してそんなにゴミ出るもんなの?
富士そばはトレーに載せたまま返却だぞ
物価高でお互いにやれる事をやろうよって話じゃないのか?
ショッピングモールの飲食店も店員少なくて自分で皿を仕分けするスタイルだったし
返却が前提にあるなら簡単な仕分けぐらいできなきゃ家でもできないだろ
もう信用できるのは吉野家だけ
片付けも券売機もない優しい世界
そのせいか近所の吉野家は老人の来店が多い
端から見ると擁護するために変な脚色してるようにしか見えんな
俺は別にどうでもいいって立場だけど
まだ一部店舗で一般に浸透してないからこんなもんじゃない?
今の段階で正直これやったところで人件費減るわけでもないし
この先、皿洗い完全機械化が導入されてようやく人件費と導入費どっちが安いかって話だろう
同じなんじゃあ
どんだけ人件費払いたくねえんだ
富士そばイキリおじさん…w
クーポン乱発するくらいなら最初から値下げしろよ
そして食券に応じた量を丼に盛る作業も客にやらせるんですねわかります
業態はレストランなんだよ一応
数日分作って冷凍するのでも買ったほうが安い?
嘘だぜ
松屋がレストランとか面白い冗談だ。
次は「そういう意味で言ったんじゃない」的なポストをするぞ。
俺は詳しいんだ( ˘ω˘
コメントでやってて草
食器の種類もそんなないし
商品の価値で勝負できないからコストダウンの限界に挑むしかないわな
最終的には出来上がりも自分でとってくるようになるんだろうな。
早く提供されるようになったわけでもなくむしろ遅くなったし
全ての動作がトロイ上に煩雑
松屋の社員は自分の店使ったことあんのか? こっちがやることだけ増えたくせに快適性どころか速度まで死んでるってどういう事やねん
夜に入ってなんかやたら混んでるなぁと思ったら 食ってるやつ一人で残り全員提供待ちとかいうやべえ空間にだった
入り口で食券買っちゃってるから質悪い
君のような無能は人件費ゼロで計算できるかも知れないけど普通の人は違うんだよ
丼と箸と小鉢と味噌汁のお椀ぐらいだろ?
そんな面倒か?
学食って言うんですけどね
少子化と人手不足を甘く見ていた日本人の問題なんやで?
発想は悪くないけど値上げはするなよぐらいの感想
あれただのごみ捨てやん
で、あの価格なんか
まぁ少なくともマックと同じ言うには無理あるわな
たしか本来のレストランにはメイドと執事と猟師が居るんだっけか
知らんけど
グダグダ言うなよカス
金持ちなんだから文句あんなら他の店いけよハゲ
日本だとどうでもいい
でも価格に反映させてくれ。大昔バイト帰りに500円握りしめて特や上+野菜食えてたよき時代知ってると今は高すぎる(原価上がって仕方ないとはいえ、、、、
個人的にもコロナ前はよく行っていた店舗すべて閉店。
物価上昇の影響で何とかコストカットしたいのはわかるが改悪続きで客足が遠のくことばかりやってる。
中国人使ってるくせにボッタクリなんだよ👊💩
ただの老害補正じゃん
安く食いたいなら自炊しろ
もう行かん
『牛丼屋』ってカテゴリーでカウンターだったりテーブル席があったりするそれだけのもの
中華料理店じゃね?
残飯かよ!
これで客が離れるのか実験的な意味で興味あるわ
たまに嫌がらせでめちゃくちゃ少ないときあるからよ!
貧乏人乙
このクレーマーからすると牛丼屋(牛めし)ってレストラン扱いなんだな
返却の仕分けも出来ないのかこのクレーマーは
あくまでお願いだしな。強制では無いし
以前行った店舗が店ファースト。使いにくい機械に知らん注文システム。フードコートなら許せるが店単体だとやっぱなんか嫌だ。
クレーマー「うるせえ!!お前等は炎上させれば良いんだよ!!」
答 アホだから
今時ワンコイン以下で腹一杯食える外食屋なんてそうそうないんだしそれくらい強力してやれよ
低価格で健闘してる松屋だのワークマンだのは
税金泥棒にとって非国民ってことだな
芸能人でもないのにアイコン自分の顔写真とかな
低価格?
ボッタクリですが
みんなでやれば
怖くない
ボッタクソメガネ
安いだろ
いくらだと思ってるんだ
とことん搾り上げようやという政策なんだから
セブンイレブンみたいにボッタクリして玉砕するのが美しき日本人の姿なんやで
カジノ利権の下痢便に群がるクソ蝿
と言うより人が来ないんだと思うわ
飲食はキツイから人気ないんだよ
これが全て
その分他社牛丼チェーンより安いなら成立してるが、変わらないなら労働の押し付けでしかない
こういう底辺の店ってこんな仕様なんだ
言ったことないけど汚いおっさんとかドカタばっかりなんでしょ?
どうせなら両立作らせるところからやらせたらいいのに
実際、畑から自分でネギを取ってきて自分でネギ切ってうどんに入れるという店があるし
え!?
中国人じゃん
店員が食券買うところから、配膳、片付けまで全てやってあげてたわ。
言い方悪いけど、追い返せと思ったわ。
サービス料の考えを何だと思ってるんだろうな?そこをケチった方法に客は合わせてやってんのに、一部優遇する人出したらあかんて。
サービス料とるなら許す。
次は食材と場所だけ提供して調理も客に、だろうか
よくないね
後片付けも全部やってくれるのに
大して安くも無いチェーン店に限って何でもかんでもセルフなのはなんでなん?
売上300億前後で右肩下がりの松屋
気づいたら差がついたな
呼んでもオーダー取りに来ない
それなら呼びベルくらい設置しろ
そう思うなら他の場所行けばいいだけ
自分の好きなタイミングで片付け程度の労力は構わず実のところ店員とも一切絡みたくない奴はかなり多い客の中にも
今まではレストランとはこうあるべきという先入観社会的圧力によってそういう需要が発揮出来る状況が無かった
ただ疑問に思っただけで
そういう店が嫌とかそんなことは一言も言ってないよね?
それが何故他の場所に行けって話になるの?
食器そのままにしたらどうするんやろ?
好きとか嫌いとかの話じゃなくて、
ラーメン屋に入ってなんでメニューに寿司が無いんだ!?って言うやついないだろ
いや、ラーメン屋ですがうち?って話になるだけで
松屋ってのは今後そういう方向に舵を切ったということだよ、いやうち松屋ですが?という
結構流行っている店はセルフだったりする
店員といちいち注文とか会計やりとりするの面倒臭いんだよな
自分の分の10秒20秒で済むならいいのだけど
長くて数十分の滞在にホスピタリティ求めても意味がない
衛生管理だけする店員が居ればいいよ
食券機を使えない耄碌しているやつとかキャッシュレス非対応のやつとか
そのうちこうやって自分で食器戻せない奴はもう客じゃない扱いするようになる
ある種の社食や共済みたいなもんでさ。
ちゃんと仕分けて、ご馳走様を言って帰るのは
非常に健全だぞ。
世界最大手企業がやってることにケチつけんのか?
他の牛丼チェーン店と比べても松屋が特別安いってわけでもないんだし
単純にワンオペで回してるから店員やってられなくなってるんだろ
意味らしいよ
仕分けならマックでやってるから慣れたもんだろ
器はこちら
コップはこちら
食べ残し飲み残しはこちら
ってだけ書かないと従業員のストレス溜まりまくるやろうな
そんなフードコート的な安っぽさまで付与されてたら余計入らん
でも元々通ってた人はそんなに気にならないのでは
カウンター4席しかないし水とご飯はセルフだしテーブル拭くのも客だから
厨房から出なくてもいい仕組みになってて良かった
安くて美味しいし意識高くない系
金輪際もう松屋には行くことないな。
しかも盛ったのが垂れてできたものじゃなくて明らかに洗浄しきれてないものだった。
マックで最後ゴミ仕訳けたりするのも、
buffetで自分で取りに行ったりするのも、
焼肉を自分で焼くのも、ちょっと身体動かしたり店をウロウロするのが逆に楽しかったりする
こういう取り組みもやり始めれば案外嫌われるって事は無いと思う
別にそれ自体は否定しないけど。
使い捨て容器で提供とか
ワンプレートにするとか
合理化できそうなのに、それせず客に負担させるのはどうなんだろうね。
あと、外国語表記は必要だろうな
それが嫌な人間は高くても他の店行けばいいだけだし
値段変わらずこれなら誰も行かなくなるだけ
それが常識になればなんでもない話なのかも
松屋の場合アップされている画像を見る限り他人の食器に重ねる形でそれぞの食器を仕分けをお願いしてる。
気持ち的にも衛生的にも他人の食べ終わった食器に自分で重ねたくないわ。画像の仕分け場も汚すぎ。
席に座ってからタブレットでメニューをじっくり見たい
極限まで皿の種類を絞りこむとか、
あと割れない皿にしないとね
客が最後分別しているときに落として割っちゃったらどうすんの?って思うわ
だから客が減ったんだよね
底辺が何様のつもりだよ
嫌なら行かなければいい。それだけの話しだろ
まぁアニメキャラとか電車じゃないだけマシだろ
うん、そうだね
そんなの当たり前だよね
で、なんで急にそんな当たり前の話を安価付けて語り出したの?
年取って松屋の脂っこいメニューを受け付けなくなった結果
松屋から足が遠のいたんでしょう知らんけど
代変わりして今の若年層が取り付いたとしても絶対数が少ないからな
松屋はマックと同じファストフード
俺様サービス強要する団塊ジジイがあかんやつなだけ
安いからから行ってたの
定食700円払うならもっと良いとこ行くわ!
物価上昇で原材料も人件費もあがってるんだから僅かな手間で値段が下がるなら松屋を選ぶ客もいる
前あったよなと思ったら全然初じゃなくて草。
再出店じゃん
朝とアイドルの終わりごろは牛丼大手3店はどこもほぼワンオペだわ
バッシングされてない卓だらけだとほんとこっちがスンマセンて気分になる
せいぜい紙くずと箸とそれ以外はトレーのままで十分だと思うが
メインは丼だし卵やらの小鉢が必要なサイドメニューも主力だしアホなこといってる自覚あるんか
つか、面倒なら片付けずに帰れば解決じゃね??ww
先払いなんだから食い逃げちゃうし
カピカピの丼をそのまま突っ込んでも洗えん
溶き卵もそのまま突っ込んだら熱で固まって出てくるだけ
もっとよいとこは定食1000円だろ
実験としてありだと思う
どこまでなら客が残るかのチキンレース
10セット分くらいはあるもんだけどこれだと3人も来れば詰まる
まぁその分安いなら…
今の時代、700円なら安いほうやろ
小学生でもできることやで・・・
色々問題が起きてワンオペ廃止したんやなかった?
子供やないんやからこんなんでグダグダ言うなや
皿戻すだけのことやで
客に座るところないと文句いわれてるのよりマシやろうな
なにが違うんや?
値上げしてもまだ400円だし助かってる
松屋豚汁も美味しいんだよなー
そもそもレストランちゃうやろがい!
面倒くさそうだったら別行くし
こういう馬鹿がセルフレジについて一々店員に文句言う老害になるんだろうな
わざわざ文句言わんよ
面倒くさいから次から極力避けるように努力するだけ
こんなんでSNSで文句言ってるほうがよほどきしょい
返却棚が満杯で置けないとき困るからこういうのも有り
ガロニ野菜また食いたい
一度行ったらリピートしないと思うけどw
香川のセルフうどん屋のことかー!!!?
これくらい文句を言わずにやればいいのに
店員さんの負担も減るからwin-winだし
狭いと邪魔になるし他の客にぶつかってトラブルにもなる。
これならテイクアウトの器にしてゴミに投げ入れた方が楽やろ
てっきり吉野家とかと同じ業態かと思ってたよ
すき家みたいに全部牛丼派生にしてレトルトでメニュー固めるのが原価も人手もいらなくて強い
客は馬鹿だから店内調理のありがたみわからんよ。牛丼店通う客の舌にはレトルトで十分
食器あったっけ?
トレーだけだろ…
客減少への道できたね
セルフやん
マックでもトレーを捨てちゃうやつとかいるじゃん
最近は松屋・松乃屋繋げた店舗もつくりだしてるからそんなに驚くことでもないかな
もともと松屋は原価とコスト高いからゼンショーにボロ負けてる
は?
松屋も前からセルフだけど?
さらに食器の仕分けまで客にやらせるって話だよ?
馬鹿じゃねえのかマジで
レストランとか思ってるやつだからくだらんことに引っかかってるのか
ラーメン屋とかだと離席時にカウンターにあるふきんでちょっと拭くっていうマナー的なことがあったりするけど、
松屋だとそういうのをあまり見ないからなあ。
そんな安い金で働くのは日本にとって大きな損失
らしいから大きいカテゴリとしては松屋も吉野家もレストランだよ
松屋はレストランじゃないとかいってるのはファミレスと混同してる
プラと紙仕分けさせてるだろ
だまってやりゃあいいんだよ
食べ終わって席たって店でる途中で捨てられる
松屋の食器返却場はだいたい店の奥のキッチン側だから食べ終わってまた奥にいかないといけない
ここまで区分させてるのはみたことないし、どうせ導入後も値上げはとまらないだろう
食器を仕分ける程度で何分もかかるようなやべー奴はそもそも外に出ちゃあかんやつやろ
番号で呼び出しされて取りにいく・返しにいく手間が増えただけで食べにいく頻度下がったわ
券売機も改悪してるしな
せっかく金とスペースを使っても無駄になるぞ
まず松屋に寄る連中がなにを求めてるかがわかってない
客層の大半が昼休みや仕事帰りのリーマン連中なんだから券売機やセルフの手間は極力減らすのが最適なんだよ
マックは店出る途中で捨てられるし分別も画像ほど細かくない。紙プラ氷くらいだろ
松屋全然行ってないからええけど
アルバイト足りなくてこんなことになってんのかな?
一般・大学の食堂とかでも、似たようなシステムを普通に見かけるし
後は、全店員がマスクをしてくれたら完璧
最近はインフルエンザの流行のせいか、着用する人が多数だけど
もう店の形態として違うんだよ
何やってても驚かん
牛丼って激込みでも注文してから1分以内求めるしな
こいつも別に批判してる訳ではなくただ感想述べただけだろうけども
松屋、超遅いよ
あれは世田谷の高級住宅街だからだろ
吉野家→牛丼・定食まずいけど安い
すき家→牛丼・定食まずいけど安い
松屋→牛丼いつもの牛肉ドン松屋、定食バリエーション豊富でうまい、安くはないけど高くもない
店の内装や店員の質に変わりないから松屋いってるね
吉野家やすき屋のように売りにしている商品じゃないから同じ目線で見るのは間違いだよ
知能の低い日本人が本当に多いから、こういうところで初心に帰って訓練させてくれるシステムはありがたい
”高級“レストランと比べてるなら余りにもアホ
トレーはここ、皿はここ、くらいあるけどな
良いところにしか行ってないから知らないとかって話ではなく単に世間知らずなだけ