日常生活に使うものなら大抵揃う100均
遂には三種の神器も入荷したみたいです
最近の100均はなんでも売ってるので当然三種の神器も買える pic.twitter.com/f8ZZfBViSw
— チメス (@sometimes524) November 25, 2023
三種の神器 - Wikipedia
記事によると
・三種の神器(さんしゅのじんぎ[1]、さんしゅのしんき[2]、他の読み方もある)は、日本神話において、天孫降臨の際にアマテラス(天照大神)がニニギ(瓊瓊杵尊、邇邇芸命)に授けた三種類の宝物、すなわち八咫鏡・天叢雲剣(草薙剣)・八尺瓊勾玉の総称[3][4]。また、これと同一とされる、日本の歴代天皇が古代よりレガリアとして伝世してきた三種類の宝物を指す。
読みはほかに、大和言葉(和語)で「みくさのかむたから[5]」とその転訛形である「みくさのかむだから」「みくさのかんだから[6]」があり、「みくさのたから[5]」「みくさのたからもの[6][2]」もある。「みくさ」は「三種」を意味する大和言葉。加えて、異表記として「三種の宝[2](さんしゅのたから)」「三種の神宝[2](さんしゅのしんぽう)」「三種の三祇[2](さんしゅのさんぎ)」がある。
特に剣と璽(皇位の印章としての勾玉)を併せて「剣璽(けんじ)」と称するが[7]、「三種の神器」の別称でもある[7]。
以下、全文を読む
この記事への反応
・これ買ったのはSeriaです
・100均、どの層を狙ってるのかわからないマイナー商品が多くてたまげます
・330円で天皇継承争いごっこが出来る
・三種の神器は100均にあったのかぁ
・インバウンド需要むっちゃありそう
とうとうここまで来たのか
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


アベタカカツクサナギノツルギ
黄猿妖怪チソポ
勇者の母親もよく送り出せるよな自分の息子を魔王の所に
みたことあるやついんの?
キラーピアスかな?
もっと種類増やさなきゃだけど
継承される天皇すら直接目には出来ないし儀式に使われるレプリカですら公開されてない。が、こういう祭器は無形のある意味信仰的な象徴だからそれはそれでいいと思う。
同年代がいたか
不敬ですよ!
それも確かめようがない伝説だけど
八尺瓊勾玉という名前の通り本物は巨大なものだったとも言われてるし
これは作り側もしてやったりだろこういうSNSとかで取り上げられて
…なんでこんなん買ったんやろ…
100均の3割くらいはこれなんに使うの?です
スゲー格上げだよな
だから近所にあるのはSeriaだけどチャリで少し遠くにあるダイソーまで買い物に行かないといけない
稼働フィギュアにちょうどいいサイズのモノもあって助かるけど
ロボットになる玩具みつけてビビったわ
流石に家電の方ではなかったか
炊飯器
掃除機
何の需要だよ
一方の雑貨屋は石鹸とかコスメのおしゃれ消耗品ばっかになってつまらなくなった
三種の神器だったわ…ごめんはちまちゃん🥺
まあ、今でも100円ショップは普通に凄いし、有り難いけどな
日本の歴史ってカオスですぜって三種の神器が言ってました!