• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「じゃあお前ら子持ち様だらけのチーム作ってみろよ
そんなの絶対回んねえよ」的なポストをうっかり見ちゃったんですけど、

まさにそんなチームで働いてます…
みんな助け合ってて平和に仕事が回っています…




入社した時は独身で子どもを持つ予定も
一切なかったんですけどね、
入社して6年経ってみたらチーム全員子持ちになりましたね。
途中産育休でメンバー半数になったりしたんですが
マネージャーが有能すぎて体制変更や業務改善で乗り切り、
子持ち9割介護時短1割でも平和に回っています。
マネージャー有能








うちの会社にもあるし、めっちゃ平和だし、
なんなら利益めっちゃ上げてるんだなこれが




私のいまのチーム、
全員女性で半分くらいが子持ちなんだけど、
今までいたどの職場よりもめーーーっちゃくちゃ平和なの。
子持ちの人たち助け合いの精神半端ないし、
超サクサク仕事片付けるから余分な残業代もかからないし、
そのおかげでチーム全体の働き方が
こんなかんじになってていいことばっかり。








  


この記事への反応


   
結局は職場の人間関係と人間性だよな
「子持ち様は職場から排除しろ」と息巻くクソ共が同僚なら
そりゃギスギスするし協力体制なんか生まれるはずがない!
普通に理解して受け入れて負担を分け合う方が、上手く回るに決まってる


母親は普段からマルチタスクや急なトラブル、
予定変更に慣れてるからね。


わかる…うちの職場もコレ。みんな仲良くて助け合ってて有給消化率100%。
  
そもそも休むのが悪という価値観がもう職場を破綻させてる
急病などでその人が休んでも上手く回る態勢を普段から作ってこそシステムだし
全員子持ちのチームではまさにそれだったんだろ


や、これホント
前飲食店だった時パートの主婦さん達は子供の病気や都合で休む時は
代わりを頼んだりシフト交代の段取りしてから連絡してくれた
管理職としては非常に助かった


自分の所属も年齢差はあれど、全員子持ち女性のチームだな。
参観会、三者面談、運動会、風邪などなど…
休むことは多いけど、お互い様って助け合ってる。
ていうか「子持ち様」て何なんだよお…


子持ちとか独身とか本当は関係ないと思うんだよね。
その人によるんだよね、円滑に仕事できて雰囲気の良い職場作りって。
気持ちでも独身でも自己中な人はそうだし逆も然り。
子持ちでも家の事カバーしてもらえる時は土日だって働くし、
カバーない人の分も働くよ。




みんなお互い様精神で
人の負担をカバーし合える職場のほうが
結果的によく回るし利益も出るというお話
子持ちの人を職場から排除してきた人達は
考え直してもいいかもね


B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B079DHWRDX
余湖 裕輝(著), 本兌有・杉ライカ(著), ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ(その他), 田畑 由秋(その他), わらいなく・余湖裕輝(その他)(2018-02-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8









コメント(347件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:34▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:35▼返信
以下無産様の発狂をお楽しみ下さいw
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:37▼返信
↓子供部屋未使用おばさんがイライラしながら
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:38▼返信
そういうの別のチームが負担を肩代わりしてるだけだからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:38▼返信
チーママに見えた
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:38▼返信
別にこんなイキるようなことでもないだろうに
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:39▼返信
前に騒がれてた子持ち様が周りに敬意払わないから嫌われてただけで普通はこの程度って話でしょ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:40▼返信
子育ては古来集団でやるのが一般的やったけど、
核家族化が進むに連れてワンオペが基準になってるから、余裕がなくなる

ワンオペ子育てなんて、最初から破綻してるシステムなんよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:40▼返信
ありえんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:41▼返信
無惨様排除すりゃ平和ってことぉ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:41▼返信
ギリギリで回ってるような職場からは逃げろ~
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:41▼返信
仕事とかもシフト組むのが下手なやつがやると地獄になるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:41▼返信
妄想職場エピソードでマウントの取り合い
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:42▼返信
子持ち主婦は無能だがね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:42▼返信
日本人に切り込む
フェミニスト左翼
安定の7壱1だった
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:43▼返信
外で働く女性は皆有能だよ無能なのは専業主婦ね
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:43▼返信
嘘松
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:43▼返信
いつも尻拭いさせられるのは、独身貴族や
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:43▼返信
マネージャー?なんの職種か知らんけど
それ一部だけなんじゃねぇの
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:44▼返信
これじゃ子持ちにもなれない奴が無能みたいじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:44▼返信
総じて嘘松
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:44▼返信
>>4
「あそこのチーム半分休みだからみんな協力してあげて」ってメールが他のチームに届くんだよなあ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:45▼返信
同じ人数の仕事できる男がやったら何倍も業績上げるんだろうね
うちの仕事だと一人休めば一列の仕事が無くなり二人休めば二列分の仕事が減る
そもそもが一人二人休んでもカバー出来る仕事なんてぬるい職場なんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:46▼返信
そもそもの仕事量が違うものを比べてる出来る出来ない言い出すのがいかにもだなあ
同じことを運送会社や病院の看護師に行ってやれば?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:46▼返信
生産性を期待されてない部署なんだろうな
大企業の微妙な部署にありがち
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:46▼返信
じゃあなんでPTAは上手くいかないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:46▼返信
・わかる…うちの職場もコレ。みんな仲良くて助け合ってて有給消化率100%。

これぞ嘘松
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:46▼返信
人に頼った仕事をいい加減やめてチームでやればいいんだよなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:46▼返信
仮に本当だとしてもただ単にうまくはまっただけの可能性も否定できないよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:46▼返信
すぐ嘘つくよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:46▼返信
>>3
ニートはこの話題についていけないからそういうコメントしかできんわなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:46▼返信
嘘松。うちは元々大半子持ちの部署やけど誰が休むかギスギスやぞ。しかも休んだ人の陰口大会。
そんな職場の方が多いのでは?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:47▼返信
なんか回ってます、平和ですみたいなコメントばっかで
具体的にどうとか無くて、全体的にふわふわしてるな
後主観が強すぎる。他コメにもあるように他のチームはどうなのってのがない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:47▼返信
女さんはしょうもないことですぐ競いあうから上手くいくわけないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:48▼返信
レアケース出してもなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:48▼返信
>>23
チーム組めるほど人数多い職場なら可能だろうね、市役所とか。
数人の職場・現場で子持ち主婦1人とかの所だったらどうするの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:48▼返信
>>26
PTAに関しては閉経ババアが混ざってて幅効かせてるからどうしようもないところはある
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:49▼返信
実際の企業レポとかじゃなくてつぶやきかよ
投稿者の主観でいくらでも言えるやん
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:49▼返信
そもそも有給取れないのは部下の有給を加味したスケジューリング、マネジメントをしていない管理職が無能
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:49▼返信
多分他の部署にしわ寄せが行ってる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:49▼返信
子持ち様だけでチーム作ってみろよってポストを見かけた っていう最初の一文からもう嘘松くさい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:50▼返信
>>36だけど間違えて23さん宛てにしてしまった。
申し訳ない、ごめんなさい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:50▼返信
いやいや、どこの会社に努めてて、どんな仕事してるか、そこまで書いてないんだからこんなの何とも言えんだろ
下請け、孫請けで、納期が決まってるとか、そういう職場でも本当に回るんか?
口だけならなんとでも言えるんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:50▼返信
長期間半分休んでも回る仕事ならそいつら最初からいらなくね?
フルメンバーだと全員ダラダラ仕事してるってことじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:50▼返信
>>4
子無し様だけで国を作ってみろよ
老後世話する人いなくて滅亡だぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:51▼返信
どうせ男や独身女に面倒なことは押し付けて知らんぷり


それで私たちは上手くやってます(ドヤっ

だからなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:51▼返信
>>20
仮に有能でも資産や遺伝子を残す先がないなら居なかったのと変わらん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:51▼返信
>>43
実際にそんな職場があったら会社がアピールしてるはずなんだよなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:51▼返信
無能にはしわ寄せが行かないから回ってるように見えるんやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:51▼返信
>>40
弱男様の被害妄想
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:51▼返信
長い
3行で
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:51▼返信
他の部署から、あそこはお荷物部署って言われてそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:52▼返信
そもそもがどうでもいいレベルの仕事しかしてないってだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:52▼返信
>>49
黙って皺寄せを受けてる人たちがいるってことだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:53▼返信
これ結局男性じゃなくて子無し女性へのマウントだよな
弱男とかコメしてるやつはズレてるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:53▼返信
>>45
突然何の話をしてんの?
アスペか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:54▼返信
>>52
イーロンマスク「陰キャだけだと仕事が捗るw」
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:54▼返信
職種が一切出ないあたりがお察しだよ
100%税金に寄りかかってる非営利企業だと断言できる
今の日本の出来の悪い民間経済で公金無しで平和にマイペースで仕事なんてしてたら即破綻する
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:54▼返信
子持ちまんさん保育園ガー出る!
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:54▼返信
>>55
面倒ごとや皺寄せを独身女に全て押し付けてそうな感じやな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:56▼返信
>>8同意。
赤ちゃんの24時間監視を1人で何年もやらなきゃいけないのって実際不可能だよね。
実際は24時間監視ではないのかもしれないが、お腹壊してトイレに籠りっきりとか、風邪ひいて数日間寝込むとか出来ないよね。
ワンオペで子育てはお母さんに負担が大き過ぎる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:56▼返信
日本の労働環境が狂ってるって話だから、一応男にも関係はある
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:57▼返信
>途中産育休でメンバー半数になったりしたんですがマネージャーが有能すぎて体制変更や業務改善で乗り切り
> 半分くらいが子持ち
> やばかったのはコロナで一斉休校の時で

これって反論か…?
「上手く回らなくなったから対処した」話が当然のように混じってるんだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:58▼返信
マネージャーって書いてる辺りNPO団体?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:59▼返信
これ数少ない常勤専従者の犠牲のもとに成り立っているパターンだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:59▼返信
アピールに使えるのに具体的なとこ言わないの不思議やね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 07:59▼返信
同類が集まればそらそうやろ。子供部屋未使用おばさん集団の中に経産婦が居るのとは訳が違う。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:01▼返信
で、その元ツイートはどこ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:01▼返信
>>34
俺がバイトしてた工場50人くらいパート主婦いたけど陰口や悪口は日常茶飯事だった。しかも主婦同士で派閥争いしてやばかった。
この記事にあるような相互扶助の精神の人間なんてほとんどいないと思うむしろ少数。馬鹿が幻想いだくからこれがデフォみたいな言い方辞めろと言いたい
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:01▼返信
その程度でもできる仕事内容や仕事量ってだけの話やん。誰か抜けても、その分、他の部署の誰かが割食ってるだけだろ。
論外論外。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:01▼返信
職種教えろっての
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:02▼返信
>>71
コールセンター
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:04▼返信
ネット民また負けたのかよザコだなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:05▼返信
場所と人と職場によるんでない?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:05▼返信
メンバー半数になっても回ってたってことは半数が余剰戦力っつーか、無駄な人件費ってことじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:05▼返信
単純作業なんだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:05▼返信
そりゃ普段からバッファのある仕事ならそうでしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:05▼返信
元の仕事量が大したことないってオチ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:05▼返信
元の仕事量が大したことないってオチ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:06▼返信
ここからネット民必死の言い訳タイム開始

↓   ↓   ↓
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:07▼返信
「だれにでも任せられる」「専門性のない」「単純な」「少ない量の」
仕事が普段から割り振られてれば、だれだっていつでも育休とれるのよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:07▼返信
実際未婚おばさんが一番使えないよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:08▼返信
>>80
反論出来ないので、相手の意見を「必死の言い訳」扱いして誤魔化そうとする負け犬
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:11▼返信
Xで見ず知らずの他人のポストに食いついて
長文で仕事場自慢書いてる時点でさ
何かおかしいと思ってしまうんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:12▼返信
独身は他者を助けてたり支え合う気持ちがなかったり薄い人が多いからね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:14▼返信
子持ちであることを理由に、休みばかり取るやつがいるのは事実だろ

独身と比較したことも無いくせに子持ちは黙ってろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:15▼返信
子持ちの方が明らかに良い人多いのは間違いないわ
子どものワガママで鍛えられてるのか母性とか女性ホルモン的な話なのか分からんが
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:15▼返信
どうせスーパーの惣菜パートとかだろ
どれだけ共有したとしても回るわけがない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:16▼返信
>>84
これが自慢に思えるのが相当おかしいと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:17▼返信
うまく回ってる企業、テレビで紹介されてるような所もあるにはあるが、ごく少数だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:17▼返信
>>75
ブラック思想に染まってて草
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:18▼返信
嘘松
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:18▼返信
フリーライドする女性を採用で弾けてるからだと思うよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:19▼返信
>>26
PTAという組織が根本からおかしいから
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:19▼返信
これ男もそうなんだよな
家族持ちチームの方が残業少ないし計画的
行き遅れた独オジ上司か奥さん泣かせの団塊世代ほどブラック推奨で困る
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:20▼返信
他のチームに押し付けただけだよね?w
見えないところに仕事ポイっとして
ほらでキタァ!とか笑わせんな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:21▼返信
内容と配置によるでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:21▼返信
幸せな家庭築けて精神に余裕があるからやろ
こんなかに婚活女子()ぶち込んでみてえ
絶対地獄の職場になるから社会にとっていらないのは誰かはっきりする
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:22▼返信
>>86
面倒になると子供が熱出た!だからな
子供の診断書も出させるべき
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:22▼返信


じゃあ 非正規家事手伝いの女性さんもちゃんと正社員で働いて自立してから婚活してね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:22▼返信
>>87
多少あったとしてもそこまで関係ない。会社辞めたりして7つくらいいろんな仕事して既婚者、子持ちバツイチとか観てきたけど嫌な奴かなりいた。そもそももとからの性格が変わるわけないし女自体が徒党を組むと嫌な奴になりやすいし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:23▼返信
無能、人の陰口が大好きで生き甲斐、さぼり癖有り
などの問題ある人間が混ざってると地獄になるんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:23▼返信
でも裏で嫌がらせしたり足を引っ張り合ってたり
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:24▼返信
健康でいつまでもバリバリ働けるような理想なサラリーマンなんておらんからねえ
みんな心病んだり病気したり子育てしたり介護したりしてて、今までは騙し騙し、1人に負担押し付けたり、自己責任で壊れたら解雇したりしてギスギス働きにくい職場よりもよっぽどええと思うんやけどなあ
ちな、それらを放置して自己責任で片付けた職場は今絶賛人手不足で喘いでるwそりゃあ給料も良くないのに誰も寄り付かんわなあw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:25▼返信
子持ち様って子育て補助する制度を盾に自分勝手にふるまう奴のことでしょ?
というかこの例も優秀なマネージャー様が離れて影響が薄れたらすぐ崩れるよ。ウチの会社でもあったわ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:27▼返信
独身や自分の時代は誰も助けてもらえなかったみたいなのが混ざるから荒れたり滞ったりするわけで。同じ立場しかいないほうがうまくいく。昭和も貧乏人と金持ちが同じ空間で仕事するようなことなく棲み分けしてたから幸福度高かった論もあるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:33▼返信


国会もそうすべき


108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:34▼返信
それは単純にそれだけの余裕がある職場かどうかってだけでしょ。
別の仕事、職場なんか単純比較できるわけもなく
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:35▼返信
この人の職場は、だぞ
しかも証言者1名なので実際のところはわからん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:37▼返信
それ、職場が相当なコストを払ってるだけやぞ
そういう見えにくい恩恵に全然気付けないから子持ち様呼ばわりされるわけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:38▼返信
かげで犠牲になっている人たちの存在を知らずに
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:40▼返信
ツイカステンプレ
①嘘松(美談、あるある)
②対立煽り←コレ
③大喜利

113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:41▼返信
子どもを盾にすれば何でもまかり通る世の中。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:42▼返信
はちま民でチーム作ってみろよ😭
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:42▼返信
何人か居なくなっただけで回らなくなる会社とかそもそもおかしいけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:43▼返信
この時間のバイトの傾向がわかっちゃった…

てかまずその「回んねーだろw」のポストはどこよ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:44▼返信
子育ての難しさや苦しさを共有できるという意味であるならいい部署なのだろうね
こういうのって大事だと改めて証明されたね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:49▼返信
>>114
フッ俺一人で十分だぜ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:50▼返信
前に働いていたところで、ギスギス空気を生みだすのが得意なバツ3子持ち様居た
挨拶無視は基本行動、既婚男性社員に媚びる、飲み会は子供2人家に留守番させて朝帰り等
すごい人間性だった
私が辞めるまでにバツ4になってた

この人さえ居なければ良い職場だったが、この人が居たから真底辞めて良かった
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:52▼返信
マネージャーが育休から帰ってきて一緒に働けると考えてる時点で嘘松だぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:53▼返信
実際日本人が無能なだけやし海外は子供育てながらしかも家庭を優先しながら働くなんて当たり前にできてるし、しかも家庭を省みず働いてとかやった結果超少子化とかなってるし日本人が全てのやり方を間違えてただけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 08:56▼返信
>>121
海外は少子化してないとでも
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:00▼返信
>>・わかる…うちの職場もコレ。みんな仲良くて助け合ってて有給消化率100%。
自覚も無く他人に負担かけてる奴がいうセリフ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:00▼返信
>>121
そもそもの復帰が速い仕事優先が海外やで
家庭優先って言ってるの海外すら知らん女様ぐらいやで
日本のほうがまだ家庭優先のシステムしてるで
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:01▼返信
※121
日本人って自分以外の誰かが得するのを嫌うからね。
自分に関係ないことでも、他の人だけをプラスにしたくない。
なんであいつだけ、という考え方しかしない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:02▼返信
こういう輩は都合のいいところしか見えてないし言わない
自分の見えてないどこかに必ず負担がかかってるからいつか破綻する
それでも回せてるならその程度の仕事量を今までできてなかったのではとしか
仕事に対する志が全員同じとは限らないから、同じことをやってもそれぞれ違いがどうしても出る
それを許せる、フォローできるかもやっぱり人によって違う
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:03▼返信
ふーん
で、なんて会社?実在するの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:06▼返信
ギリギリ以下まで人減らして回してるブラックなところが回らなくなるだけで、子持ちがどうとか部下レベルで潰し会うより無能な経営層を叩くべきなんだけど。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:06▼返信
じゃあどこもそうやって頼むわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:07▼返信
メンバー半数でなんとかなったならその程度の仕事しかないってことになるから嘘松なのはわかってるけどそういう余計なこと言わない方がいいよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:08▼返信
上司が子持ちならそういう事も考えざるを得ないからな
逆に自分の家庭も持てないような奴はマネジャーになってほしく無いんだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:08▼返信
>>128
無能な経営層に矛先が行かないよう対立煽りしてるとこあるからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:08▼返信
嘘とは言わんけどさぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:09▼返信
>>130
メンバー半分で出来るはずって人減らして労働者疲弊させてる無能経営者をまず疑えよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:10▼返信
>>130
普段から安全マージン取っているから不測の事態にも対応できるってだけよ
まともな会社ならある程度そういうことしてる
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:13▼返信
なにをしたいのこのクソブログ
有能、無能という言葉は魔法じゃねーんだわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:16▼返信
高校の入学式卒業式で休むおっさんおばさんたるかったな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:17▼返信
職場が回らないのは、単に会社や上司が無能なだけ。子持ちが多いとか関係ない。
ちゃんとした会社や上司なら、1,2人休んでも職場は回るようにしている。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:22▼返信
それでも回る程度の仕事なんやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:23▼返信
信じられねーなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:24▼返信
前提が子持ちなのかどうかでまるで違う
そもそも回してみろよ、って言ったヤツの職場は1人病欠でも出たら厳しくなるくらい最低人数程度しか配置されてないんだと思うよ
つまり人員配置側の問題だね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:24▼返信
※138
会社勤めしたことなさそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:26▼返信

言うだけなら誰でも出来るよね

現実は地獄のようなママ友社会だけど

144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:27▼返信
マネージャーが業務内容をどんどんショボくしていったんだよな?
その皺寄せはどこに・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:27▼返信
>>136
これ
正直、人間金が欲しいなら誰でも考えて最良の手段を取ろうとするし、言うほど能力に差異はない
(各業界のトップレベルなら違うだろうが)
そういう一般な能力レベルで皆が一斉に競争すれば結局差が産まれるのはかける時間だよ
それは「有能」という魔法の言葉や子持ちおばさんのちょっとした気遣いレベルで覆せるものではない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:27▼返信
>>142
かわいそうにブラック職場が当たり前って意識刷り込まれちゃってるんだね。君のその常識、奴隷として搾取されてるだけなのに気づいてないだけなんだよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:27▼返信

子持ちママだけのグループホームが上手くいくならママ友社会問題なんて起きない

夢見てんじゃねぇぞクソフェミ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:28▼返信
>>144
>その皺寄せはどこに

男、よなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:29▼返信
そういうチームには重要な緊急性のある仕事させられない。使えないよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:29▼返信
子持ち様が居ると大変じゃなくて
仕事を臨機応変に割振ることの出来ない上司と仕事しない男が居る職場がやばいってだけ
そういう職場は子持ちが居る云々の前に無駄な業務と残業多いから
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:30▼返信
人数がいる職場はいいだろうけどね
日本は根本的に中小が多くてそもそも変わりがいない所多いんよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:33▼返信
>>150
キーエンスの人事にそれ言ってみろよ
何言ってるんだ?オマエで終わる
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:34▼返信
>>144
うまく回ってる業態がよっぽど信用出来ないんだね。どこかに問題があるはずだ、誰かがワリ食ってなきゃおかしい‥‥‥
本当にそう?職場ってのはブラックじゃなきゃダメなの?ブラックじゃない職場はたいして重要じゃないたいした成果も出してるはずなくて、ブラックな職場こそ重要な成果が出せるって思ってる?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:36▼返信
まあ会社的には迷惑だからいらんのやが
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:39▼返信
>>153
一部のブラックな職場は一定以上の能力が求められるから理論では替えが効くけど、実質補充が容易くない業種がある。
そういうセクションは重要かつ大した成果を出しているね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:39▼返信
そういう会社のHPだかXだか出してくるかと思ったら、ソースなしの自分語りかぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:40▼返信
要は業務量自体が適切って話だな
有能なのはそのチームより上の人間だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:41▼返信
要は育休・産休を誰かが取ろうが、残ったメンバーにフォローや見返りを
ちゃんと用意出来れば文句なんて出ないってことじゃないの
お互い様ってのはギブもテイクも平等に振り分けないことには成り立たんのよ
バッシングされるべきは文句を言う同僚じゃなくて、ケアが出来てない会社のほう
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:42▼返信
言うては何だが、大っきい企業だとお荷物が集まる部署あるから
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:43▼返信
>>135
つまり偉いのはその体制を構築してる会社なんよ
そこに所属するのがどんな属性とか関係ない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:43▼返信
自分のチームはそりゃ回せるように組むだろうよ
どんなメンバーでも回せなかったらマネージャーが降格されるんだからw
問題は周りの負担なんだけどそれはスルーっていうw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:44▼返信
>>155
ブラック職場でも成果出してることはそりゃあるだろう。ただここでは「ホワイトなとこはたいした仕事してないだけだろ」みたいな揶揄が出まくってるからそれに対する反論だよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:46▼返信
SNSできてから、一部の方々は常にどこかの仮想敵と戦ってる世の中になったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:48▼返信
女性は男性より有能なうえに子持ちは仕事効率が高いので男性の10倍給料払うべき
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:49▼返信
結局は余裕ある人員配置できてるかどうかだろ
ギリギリの人数しか確保できていないようなところだと、理由に関わらず1人が急に休むと回らなくなるし
特に接客業とかは
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:49▼返信
ママさん社員は15時上がりでその分の仕事は男がやればいいだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:50▼返信
いいことだね、じゃあこれから育休とかの負担はこれからすべて子持ちだけで回すようにすればいい
そうすればwinwinじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:50▼返信
うちは回らんかったし運だろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:52▼返信
誰がやってもできる業務ならそりゃ子持ちだけでも回るんじゃね?
昭和の時代に女子社員がやってたお茶くみコピー取りだって要はそういうことだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:53▼返信
「労働者欠員がでたら誰かに皺寄せがでて疲弊するはずで、誰も疲弊しないで業務回ってるなんて嘘だ。本当にそうならそこはたいした仕事してないだけだ」みたいな意見たくさん出てくるの、日本の労働者が凄く残念な方向に調教されてるのが見えて悲しくなる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:54▼返信
>>169
こう言うの、想像だけで話してるって気付かれてるの知らないんだろうなぁ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:57▼返信
>>170
ただ与えられた仕事してりゃ良かった無能が上になるとこうなるんだよな。
今までこなしてたんだから俺凄い。だから上になって当然なんだわ。って。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:58▼返信
X見りゃ一方的に騒いでるのが無産様だってのが一目瞭然だろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 09:59▼返信
仕事出来るなら子ども支援いらんね
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:01▼返信
子持ち前提で子持ちだけで組んだチームを(子持ちはほぼ居ない前提で組んだ一般的な)チームとして扱うのアスペでしょ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:05▼返信
いやーそういう職場が用意できる場所はそれなりに余裕があるって事情もあるんじゃないかねえ?
または専門化してる場合もあるだろうけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:06▼返信
パパさん社員も子持ちの中に入れてやれよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:07▼返信
そこまで自信があるなら独身オジサン達だけで国家作って欲しいわ

80年以内にに全AI化目標ね
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:08▼返信
※157
そうなるね
人手カツカツな職場じゃ元々ありえん話だし
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:08▼返信
それを「隔離」と言う
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:08▼返信
まあサービス業は定休日をつくらないと
これからますます人手不足できつくなってくると思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:09▼返信
単に女性比率が高くても回る事務中心の軽い仕事ってだけでしょこれ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:10▼返信
大した仕事じゃねえんだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:12▼返信
>>151
でも育休制度認められてる会社ならそもそもそのフォローが発生する可能性があるのわかって入社してんだろ?
なのに何でそこに文句つけてるの?って毎度疑問になる
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:13▼返信
そもそもの話が子持ちや妊婦が子供の用事で急な抜けやら休みで普通の社員にしわ寄せがくるって話なんだからギブアンドテイクで子持ちチームが回せましたって言われてもそれがどしたの?って話のような
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:14▼返信
排除してきたのは企業だろ
そして時代が変わったのにそれに対応しないからしわ寄せが全部現場にいく
子持ち子無しの対立話じゃない
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:15▼返信
子持ちだらけのチームでも仕事を回せるの具体例がふわっふわ過ぎて…
嘘松特有の中身のないソースになってる
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:15▼返信
実際に皺寄せがきてるやつが文句を言ってるんだから仕方ない
文句くらい言わせてやれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:16▼返信
>>1
この話題の真偽すら全く判断できない無様な童貞はちま民の阿鼻叫喚をご覧くださいw
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:17▼返信
あーどうせ子持ち全員パートとかそんなオチでしょ?
皺寄せいくのは社員だけだから痛くも痒くもないよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:20▼返信
子無しは子持ち様が気持ちよく仕事できるようにちゃんと裏回ししとけよ無能
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:20▼返信
この世で最も価値無き存在 氷河期世代独身男性
お金がなければ名誉もない 何もなさでは比類がない
何もないけど煩悩はある 生きてる意味はあるのかな?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:20▼返信
何十年もやって人が入れ替わったりしたら破綻する気もするけどね
今は出来ても続くのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:20▼返信
>>43
業種と会社の規模にもよるよな。現場仕事とか接客だとほぼ無理だと思う。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:21▼返信
「子持ち様」とか言って排斥しようとする連中は協力や助け合いの精神がないから子持ちがいなくても別のターゲットみつけて同じような態度になるよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:24▼返信
それって子供居ない方が効率いいよね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:24▼返信
子育てで退場することが決まってる子持ち様が足引っ張らない訳ないだろ
優秀であれば問題ないって幻想抱いてる所悪いけど、その人が居なくなった後どうするのって話だから
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:25▼返信
子供ガ病気デー 育休からの退職しまーすw

こんなのしかいなくてマジで子持ちというか女はほとんど雇ってねぇな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:26▼返信
子無し様って何のために生きてんの?
せめて子持ちの役に立てよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:26▼返信
またtwitter松
ストーリー作るのに人生賭けてそう
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:28▼返信
それで回せるのはぬるい仕事って言ってるけど、常に人員もリソースもギリギリで成り立つ仕事なんて要はルーチンワークなんだからそっちの方がぬるい仕事なんじゃないの?w
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:28▼返信
>>190
社員がしわ寄せって考えはおかしいぞ。安いパート使って誰でもできるような自分の雑務を減らすものだから、欠けたら自分にのしかかるのは当たり前だろ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:29▼返信
あーはいはい、その有能タイプの上司の私がひとこと言わせてもらうとそれはあなたがたの能力ではありません
上司が必死に現場の人間同士にいざこざが起こらない様に常人からしたら無理レベルのバランス感覚で上手いこと立ち回って回しております。自分自身ではイマイチこのバランス感覚が常人には無理っていうことが理解出来ないけれど他者からの評価ではその様に映る様です。
またこの手の部署は他部署から妬まれるため他の部署の部長からは臨機応変の対応をルールの逸脱やら甘いやり方やら評価がおかしいやらいちゃもんが沢山つきます。勿論全部突っぱねますが大抵の経営はルールの厳重化へ迎合していきます。また他部署のメンバーは羨ましいが本音でも妬んでくだらない言い掛かりをつけ始めます。そういった部分がない様な小さい会社と言うならそれは多分会社が部活化しているのでしょう
売上が好調の時はそれで行けるでしょうがいつでもその状態を保てるとは限りません、そうなった場合に恐らくその部活は耐えられなく歪が生まれるでしょう。個人的にはそういった状況をまだ経験してないから言えるものかある程度の脚色がある様に感じました
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:33▼返信
事務の定休日があって作業を後回しにできる仕事の部署はけっこう可能なんだけどね
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:33▼返信
結局普通の部署より配置人数多いだけじゃねぇか
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:34▼返信
人数多いと当然人件費がかさむ
そうなりゃ上手くは行かないわな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:34▼返信
こういう感覚はマジで末端の考え方なんだよな
この手の状態で大変なのはまとめ役だよ下は仲良し助け合いをしてればいいだけ
それもまとめ役が採用の際に不協和音にならない様な人物を綿密に厳選している
私たちは上手くやれているのではなくマジで上役の弛まない努力の結果だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:36▼返信
子持ちが必要に応じて抜けやすい体制を作りましょうみたいな多様性教育見たいのが会社であったけど
抜けた穴はその部署がそのようなことが起こることを前提とすることで対処しなさいみたいな適当な感じだった
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
もしかして子持ちがいなかったら極楽なのでは?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:37▼返信
飲食小売バイトパートに突発休み代替者探させるのを気遣いや有能扱いにするなお前の仕事だよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:39▼返信
こないだの子持ち様に大嫉妬して会社がブラックなのに労働基準監督署に訴えられない無産様の人の続報っすか??
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:43▼返信
子持ち「明日は子供の用事で云々」
マネージャ「わかった、代理探しとくよ(最悪俺が出るか…)」

子持ち「うちの職場最高!!みんなが幸せに働いてる!!」
マネージャ「マジ辞めたい」
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:45▼返信
これ上司が有能なだけだろ・・・苦労する姿が容易に想像できる
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:45▼返信
だから女性が無難なのは学生時代に相手探して
早いうちに正社員育休で長期休みの
子育て落ち着いたら完全復帰の
キャリアをつんでお金をためる
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:46▼返信
人転がして儲けてる業種とかはそういうのあるって聞くね
転職エージェント系や人材派遣系

でもそれがどの業種でも成り立つわけないのはわかるよな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:46▼返信
そのチーム自体が無くなっても問題ない立場なんだろうよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:46▼返信
子持ちだけのグループなら誰一人として楽を許さない環境を勝手に作り上げてくれる
そうじゃないグループに子持ちを入れると「子持ちなんだから楽させてもらって当然」という態度を取る
一長一短
218.年の差婚でフェミ婆を煽る岩井勇気は神投稿日:2023年11月30日 10:47▼返信





女のツイートってすぐわかる
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:47▼返信
全員育休が入る可能性のチームだとそれ前提で属人性の少ない誰が抜けても良いような体制になって
結果的にそれがどういう状況になっても仕事が回り続けるしくみになって全体的なパフォーマンスが上がるのだ
誰かが休んだら仕事が止まるなんて状況は起こらない
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:51▼返信
ここに出てきた人たちは「子持ち様」ではなくて「普通の子持ち」ってだけの話。
子供のために急に休むとかは仕方ない。それで周りに苦労かけた分は他で返そうとするのが「子持ち」
(例えばその時仕事変わってもらって他の社員の病休時にその社員の仕事をその分引き受けるとか)
私は子供いるんだから、私だけが優遇されて当たり前でしょ!!これが「子持ち様」
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:51▼返信
これはね、子持ちだけのチーム作ってみろよ回らねーからのアンサーではなく
子持ちだけのチームでも上司が有能過ぎるとまわすことが出来るって回答であって
結局普通の企業だとそれじゃぁ回らないよねって話にしかなってなよね
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:52▼返信
で無理に保育園あずけようとするから保育園でクラスターがおきるのよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:54▼返信
>>219
属人的な作業の無い簡単な仕事のみの部署なら可能だね
仕事って多種多様なので属人的にならざる負えないものや状況ってのは必ず出て来るもんなんだけど
そういうのとは無縁の業種や職種の部分的な作業を任されてるとかなら可能かもね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 10:58▼返信
>>18
いや老後は独身が尻拭いされるんやで
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:00▼返信
いや全員が無能で仕事のレベルが低い部署なんだろ
無能から無能が抜けたってできる仕事のレベルはそう変わらんわな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:01▼返信
上司が恐ろしく人間関係バランスの取り方が上手く、かつ採用時に相手を見抜く力を持っていて自分のチームに入れても争いの火種になる様な性格をしていないかが見極められ、他の部署やマネージャー、総務からの嫉妬などをガード出来て経営に変な言い掛かりを吹き込まれても対処出来るほど顔が利き、どうしても回らない時は自分でどうにか出来るスキルと時間を普段から確保できていて、尚且つ会社の業績に余裕がある状態でのみ可能なもので
これを以てして子持ちのチームで回せるとはちょっと言い難いよ
俺はどうしても手が足りない時に採用時に懸念点があるが他の寄りはマシって女性雇ったら案の定チーム内の火種に発展したのでクビにしたし、それすら起こらない状況を作り出せるかそのくらいフットワーク軽く判断出来てそれを会社が許してくれないと難しい
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:03▼返信
滅茶苦茶大きい会社だとぶっちゃけ10人とか20人とか居るチームの数人がちゃんと稼働してるだけでも回るから
そういう所なら可能だよ
でもそれは子持ちでも回せるとは意味が違うよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:03▼返信
子持ちはパフォーマンス落ちるのは間違いない
ただ結局その人の能力次第だし回るか回らないかとは話が関係ない
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:03▼返信
>>219
属人性とか関係なく単に頭数が減るだけで回らないのが中小あるあるなんや
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:04▼返信
仕事内容によるとしか
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:05▼返信
子無しと同人数編成で同額予算と納期が全て同じだとして同じレベルで回せてるのなら回せてると言えよう
この有能上司を以てしても恐らくそれは無理ってのが現実
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:14▼返信
子持ち前提でシステムが出来上がってるのならそれはそれで上手くいくのかもね
海外だと子供産んでも普通に復帰して共働きが多いって言うけど
たぶん転職上等だったりバカンス休暇があったりで独身連中も人の出入りが激しいから
子持ち様が子供理由で休むのも悪目立ちしないのではなかろうか
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:23▼返信
自分にしかできない事も一定数存在するから最低限の対応はできるようにしておくって言ってるけど
産休中とか基本的に連絡するのNGなんだよ・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:25▼返信
運命共同体ならちゃんとその団体は回る
利己的な人が敗北するからだ
だから会社経営者はそういう組織を蛇蝎の様に嫌う
自分の身の置き場が無いからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:28▼返信
全員子持ちなら平等で不満が出難いってだけでしょ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:38▼返信
どうせ裏でおんぶにだっこだろ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:39▼返信
いい加減寿退社しろよクソババア共が
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:43▼返信
>>195
会社において最重要なことはそのビジネスが金を生むかどうか
ママさん達の仲良しこよしはおままごとだけでやってろよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:45▼返信
すごいじゃん。もう日本中の子持ちをチームに入れとけよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:46▼返信
そもそも問題として、子育て者フォローで疲弊してるんなら上司なりにギブアップ宣言したら?出来る範囲超えて自分の生活壊してまで滅私奉公する必要無いのになんで無理して子育て側にヘイト向けるんだろ?
無能な上司は職員疲弊してても職場回ってたら平気でいるから、だったら回らなくすれば良い。仕事残ってても残業せず納期遅らせれば良いんだって。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:47▼返信
>>202
パートだって時給貰っている以上は負うべき責任は負わなきゃならん
社員に尻拭いされるようでは自己管理が足りないと言わざるを得ないんだよ
責任追わなくていいのはボランティアだけだぞ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:50▼返信
>>240
一人の大人として、一人の社会人として、そんな無責任な事ができるかアホ
子育てしているママさん達だって給料貰って仕事仕事している立場のはずだぞ
だったら子育ての立場を利用して優遇されてんじゃねーよとキレるのは当たり前だろ
お前の意見はお門違いにも程がある
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:52▼返信
>>184
残念ながらそういう会社しか見つからねーんだよ
育休制度の無い会社があるのならむしろ入りたいくらいだわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:53▼返信
>>242
そうやって責任感の強いヤツが頑張るほど誰かへの皺寄せをヨシとして職場の効率化や働きやすい環境の構築がおくれるんだよ。
無能な働き者は害悪なんだわ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:53▼返信
独身のゴミオスたち、くっそイライラやんけwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:57▼返信
平和なだけで回ってはいない
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:57▼返信
>>153
冷静に考えろよ
投資銀行やコンサルや商社のように高い利益を出せる分野は総じてブラックだぞ
逆に楽な部署の代表格である総務や経理は外部にアウトソーシングされるのがオチ
バリバリのコンサルで育休が取れるって話を聞いたことがあるか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 11:59▼返信
結婚子供が当然の昭和の時代の職場が回っていなかったのか?
と考えたらわかりそうなものだけどねぇ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:01▼返信
>>244
会社と社長の思想を理解でき、受け入れる。しかし、仕事の能力はない。
能力のないことは気にするな。よい上司をつけます。

会社と社長の思想は受け入れないが仕事の能力はある。今、すぐ辞めてください。

これが現実。いい加減におとなになれ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:01▼返信
ケチつける独身のゴミが一匹いるだけで空気が悪くなるからな
そんな性格してるからモテないんだろうけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:04▼返信
>>248
24時間働き続ける労働者ばっかりだったろ。だから回っていたんだよ

単純な人口減と、加えて労働時間の短い労働者ばかりになって、回るものも回らなくなってきた
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:05▼返信
本当に有能なのは上司だよな
部下が皆有能だったら有能の穴埋めって大変だから、有能よりも有能が数人がかりで埋めないといけなくなる
その有能よりも有能が休んだら更に大掛かりな有能人数で埋めないといけなくなる
これが起こらない様にする方法もあるけどポストでは語られてないので末端は理解してないか単純に納期を遅らせてる等の対策がされてるだけな気がする
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:06▼返信
>>250
別にケチつけているんじゃなくて正論を述べているだけでしょうが。
意地悪で厳しいことを言っているわけではない。
ただ、綺麗事に夢を見ているといつか痛い目に遭うのは自分自身だからな?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:07▼返信
>>245
そう見えてるのならあらゆる面でヤバいわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:07▼返信
単に人余ってるヌルい職場なだけじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:10▼返信
>>252
でも自分がいつでも穴埋めされるってことは、いつでもリストラされる可能性があるってことだけどな
だからみんな誰にも自分の代わりが務まることの無いように必死にスキルアップや自己啓発に励んでいるんだろうが
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:10▼返信
>>251
んなこたーねーよ。昔は技術問題で仕事のスピードそこまではやくできなかったからのんびりしてたよ。
あとはコンプラ緩くておおらかだったし子供の権利にもうるさくなかったから子供背負ってレジうちとか許されてた。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:13▼返信
>>253
それが正論に見えるって完全に奴隷の思考やん
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:13▼返信
>>244
職場の効率化を求めるのならまずは生産性の低い子育て主婦は解雇しろよ
言っとくがな、現実は効率化と働きやすい環境の両立なんて夢のまた夢だからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:16▼返信
>>258
全然違う。奴隷になりたいんじゃない。怠け者になりたくないんだよ
自分のペースだとか何とか言ってぐうたら仕事している連中を見ていると虫唾が走るんだよ
真面目で勤勉な人間の性格がまるで分かっていない
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:16▼返信
>>255
普通の会社は急な欠員が出ても余力でカバー出来る体制にしている
そちらがヌルいのではなく1人2人休んだだけで崩壊するような会社がブラックなだけ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:18▼返信
>>261
はいはい詭弁お疲れ様
中年になって希望退職に追い込まれても泣き言抜かすなよ
本当に出来る人材って総じて替えはきかないものなんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:21▼返信
>>248
結婚したら寿退社してたから回ってたんやぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:23▼返信
>>91
ブラックでも何でもない
5割減でも回るような経費の使い方するな株主からそんな放漫経営やめろ無能って言われるだけの話

バカだから理解できていないようだけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:24▼返信
>>262
自分は替えのきかない存在だと思ってたけど、病気になって長期休んでたら代わりの人材がカバーして平気で仕事回ってた‥‥‥なんてよくあるサラリーマン悲哀もののネタではあるな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:26▼返信
日本がここまで衰退してるのはこの手の働きながら子育てとか、妄言吐いてるバカに迎合したからだぞ

男は外で仕事。女は家事育児専業で全部やれ。それが日本型社会の本来、あるべき姿だ
女にまで働かせてるから賃金何時までも上がらねえんだわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:28▼返信
>>261
それって結局替えきいていないじゃん
自分がいなくなったら支店や部署そのものが潰れかねないような人材になれって言ってんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:28▼返信
>>263
地方じゃ昔から共働き多かったけど両親同居で子供は姑が見てたりしてたな。俺もおばあちゃん子だったわ。
同居嫌って核家族で共働き子育てってのがいろいろ無理あるんだろうな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:30▼返信
>>248
そりゃ夫の稼ぎだけで生活出来てた時代で専業主婦でも大丈夫だったのに現代と比べるのは違くね
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:31▼返信
>>265
替えがきいてて草
自分がいなくなったら部署そのものが潰れるような人材になれって話だよ
唯一無二のプロフェッショナルって言っても分からんか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:32▼返信
>>267
企業としてはそんな人材に頼る体制は避けたいわ。働き手の個性による運営は良いとして、基本はシステムやマニュアル作って替えがきく体制作っとかないとアカンよ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:32▼返信
10人以上いるような職場なら日々一人二人休んでも稼働率80%だもんな。十分にそれを前提に回していける
これが2,3人だとキツくなる
中小零細なんて適当に統廃合して大資本を適切に回したほうがええんや(適切にってのが重要且つ難しいんだが
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:33▼返信
>>269
だから女性の社会進出のせいだろうが、急激に賃金が上がらなくなったのは 
男女雇用機会均等法なんてアホな法律を考えるから企業も給料に金をかけることが出来なくなったってのに
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:36▼返信
>>267
昔はそういうの持て囃すハウツー多かったけど、ソレになろうとする奴や自分をソレだと思い込んでいる奴は組織からすりゃ地雷でしかないからな。

有能でもせっせとブラックボックス作りに勤しむ奴なんて一利はあっても百害が勝る。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:37▼返信
>>271
だからといって人員に余裕をもたせると今度は経営が厳しくなった時にリストラのターゲットにされるんだが?
システムやマニュアルよりも、第二第三のプロフェッショナルを量産できるような仕組みが必要。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:37▼返信
時間に融通のきく事務系か販売系かによるな
販売系だと日祝、連休とかは休まれがちできつい
若い子や年配とかバランスとるのが一番いい
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:37▼返信
お互い様なら我慢出来るってだけの話
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:39▼返信
>>274
そもそもデキる人材は謙虚なものだから
表立って自分は有能な人材だと鼻にかける奴なんかいない
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:39▼返信
溢れんばかりの嘘松
最低限もっと具体的な事書けよせめてさ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:39▼返信
snsになろう系文章書いて君も今すぐ気持ち良くなろう!
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:39▼返信
>>274
唯一無二で替えの聞かない人間であろうとして仕事のノウハウ共有化もせず仕事抱え込んで、自分がたおれたら職場ごと潰すつもりとかヤバすぎるわ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:40▼返信
>>270
主要人物がいなくなれば破綻する部署ってヤバいな
システム化どころかリスクヘッジもできないレベルでマンパワーゴリ押しのガチガチブラック体質やん
オーナーシェフがワンマン経営してる飲食業かな?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:43▼返信
>>170
誰も疲弊しないで回るなら余剰の力が常にあるってことだろ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:44▼返信
>>275
中小零細ならまだしも一人のカリスマより組織の方が万倍強いんだよなぁ…
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:45▼返信
>>282
それでものすごく成長した企業が存在するんだよ
日本電産の永守会長って人のことだけど
「情熱、熱意、執念」「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」でのし上がってきた人さ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:46▼返信
マネージャー頑張ったんやろな・・・
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:47▼返信
誰がそんな事言ってたんだ?
ネット民が言ってるってホント便利な言葉だな
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:52▼返信
>>282
それでも替えのきかないプロフェッショナルを求めなきゃならないんだよ
いつでも替えのききそうな生産性の低い主婦たちがのんびり働いているのはどう考えても健全ではない
そんなんだから中国にもドイツにも経済競争で負けるんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 12:56▼返信
>>260
無能な働き者だな
仕事は自分の為にするもの、金の為にするもの
手を抜く事も覚えた方が良いぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:00▼返信
という妄想だったとさ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:01▼返信
>みんな助け合ってて平和に仕事が回っています…

独身の人がいるとその人に負担が集中すると思う
ところで子持ちだらけのチームってなに?そんなの作る意味は?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:02▼返信
>>289
それは海外の考え方な
日本にとって仕事とはただお金を稼ぐ手段ではない
喜びや自己成長を感じる機会でもある
なぜ日本には「勤労感謝の日」があるのか知らないのか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:04▼返信
途中からすごい嘘松っぽくなった
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:05▼返信
なーにが子持ちチームだ間抜けが
電通鬼十則のせてやるから働くとはどういうことかよーく考えろボケ
1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:07▼返信
なんか発狂してるまんさんおるやん
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:12▼返信
>>289
でも無能な働き者と、無能で勤務時間も短い子持ちのマンさんだったら、会社は無能な働き者を重宝すると思うよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:17▼返信
>>1
みんな子持ちなら同僚達の「あいつまた休みやがって」みたいな変なヘイトとか無いだろうし、やりやすそうではある
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:31▼返信
>>292
キミ、勤労感謝の日の由来知らなそう
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:40▼返信
>>241
子育てで穴あけられたら困るなら社員やれない事情でパートしてるパートにもとめるんじゃなくて人事や管理職に矛先向けるところだろ。マネジメントみないで安い金払ったから神様になるみたいな奴ばっかりでそういう社員は決まって仕事できないんだよ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:52▼返信
そもそも平和だと思ってるのはこいつだけって可能性も全然あるけどな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 13:58▼返信
どんなに捏ね繰り回しても子供のいない男雇ってた方が強いからなぁ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:14▼返信
>>201
なりたたないから無理してるわけで
そこに子持ちの無能が居たら終わるってだけじゃね?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:20▼返信
>>297
んなことはない
子供の体の強さはピンキリ
持病の有無もある
祖父母に投げられるかどうかは特にでかい
子持ちのなかでもあまり「お互い様」にならなかったりする現実がある
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:23▼返信
>>32
子持ちの休みたい時期って基本皆同じような辺りだからね
同じ日に皆で休めるわけはないから取り合いになってギスる
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:28▼返信
>>99
診断書とれるのは別日になるからその分休みが増えるだけだけどいいのか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:31▼返信
>>88
アホか!
サービス業等の現場仕事なんて一人欠けるだけで大惨事だよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:33▼返信
全員同じ事情抱えてれば理解あって当然だよな
そうでなくてもチームに余裕があれば家族の体調不良で多少抜けても問題にならないからね
安く多くの仕事入れ過ぎなければいけない会社や経済の状況が問題なのでは
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:47▼返信
上っ面で理解してるつもりの人が振り分けたりまわすより
実情分かってるのが集まったほうが、効率的・現実的な判断してまわせるわな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 14:52▼返信
これはそれで回せる部署だったというだけの話
全員独身と同じ量の仕事を同じ人数で回せるかと言ったら回せない
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:01▼返信
それ絶対によその部署にしわ寄せ行ってるから
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:13▼返信
これ知ってる!管理職の胃が痛くなるやつだ!
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:20▼返信
ぶっちゃけやり玉に上げられるのは子持ちではなく産休育休取る可能性が高い人達の方だろ
既に子どもがいる状態なら、ある程度働ける時間の目途立ってるから会社に来れているわけで
これもしわ寄せはもちろんあるだろうが、急に年単位で人が抜ける方がきつい
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:39▼返信
女は自分たちのコミュニティが良く思われるためなら無限に話盛るからなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 15:44▼返信
家庭持ちは捌ける人が多いとは思う。愚鈍も独身の理由の一つ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:25▼返信
お互い様で済ませてるだけで負担かかる人にはかかってんじゃん
誰かリタイアしたりシステムに参加しない独身者が増えたりしたら即崩壊するけど、それに気がついてなさそう
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:29▼返信
>>27
数人しかいない職場でカバーする奴隷みたいな奴がいるなら可能
大体上司の若い独身の男がこの役をやらされる
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:36▼返信
それって抜けた穴を派遣やバイトで埋めてるだけだろ
結局安定とは程遠い低賃金の他人に迷惑かけてるだけで社会としては不安定
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:36▼返信
子持ちって聞くと育休とか産休が絡んだ幼い子供を連想したけど多分違うなこれ。
ただ単におばさんパートの仲良しグループの話に色つけてるだけな気がする。
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:39▼返信
無産男女の難癖会場になっとるやんけ
んな性格だからモテねーんだよお前らは
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 16:53▼返信
子持ち同士だからお互い様だし、大体そうなることを見越してチームを組まれてるんでしょ
しかもチーム自体の仕事量が他のチームと比べてどうなのかとか色々と不明な点が多すぎる
いい結果になった(と思っている)、なんとかなっているのは他のチームのおかげとかいくらでもありそう
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 17:06▼返信
チームの人数が半分になってもまわるとか、そもそもの仕事量が少ない以外のなにものでもないだろ
しかもそれで利益が上がってるとか、冗談もほどほどにしろよ
日本でも欧米の統計でもそうだが、結局のところ高収入の人間ほど圧倒的に仕事時間が長いことがわかってんだぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 17:08▼返信
重要な仕事は絶対にまかされてなさそう
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 17:10▼返信
>私のマネージャーが有能で最高なのは事実だが
子持ちだらけだろうが独身だらけだろうがマネージャーが優秀なほうが優先される
マネージャーが優秀ならどっちでもいいってことよ子の有無なんて些細なことよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 17:17▼返信
>>303
なるほどな…
どうしてみんなそんなにギスギスしてるんだろう
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 17:25▼返信
頼んでも無いのに仕事現場をつらつら書き出したらそれはもう空想なんよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 17:54▼返信
>>319
子持ちってだけで偉そうな態度を取って他人に面倒事を丸投げするくらいなら独身で結構
謙虚な気持ちを持てない人間は恥を知れ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 18:37▼返信
冬は空気乾燥してますし潜伏期間もありますので
冬は多めに様子見したいところですね
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 18:38▼返信
ここに独身男性が一人二人いてもその人に仕事の負担をまったく押し付けない体制になってるなら評価する
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 18:54▼返信
これはマジだわ。
大体「困ったときはお互い様」で上手くいってるのは実感してる
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 19:03▼返信
それでいい感じならまじですべての会社それでやってくれよ
子持ちがいるとすぐ休んで迷惑かけられるうえに子持ちは優先しないといけない優しくすべきみたいな空気があってウザすぎる
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 19:11▼返信
そら嫁さんもいないお前らにとっては「お互い様」が成立しないからな

人手不足なんだし、子育てに理解のある会社かどうかは重要だろう
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 19:14▼返信
※330
そんなふうに感じるのは、その職場がそもそもブラックだからだよ
日本がダメになったのはコストカッターばかりが経営者になってギリギリの人数で最大の効果をあげようと人をモノとして扱うようになった結果、職場に余裕がなくなったため
短期的には良くなったように見えるけど長期的には会社の体力を奪っていくし、日本社会全体で見ても活気がなくなって新しいアイデアを出せなくなっている
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 19:20▼返信
じゃあ別に子育て支援とかいらんな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 20:54▼返信
良かったじゃねーか
子持ちだけのチームだけ回してくれ
決して子供がいない方にしわ寄せがいかないようにね
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 21:24▼返信
うちの会社にもあるよ家庭持ち女性の多い部署
そういう部署って結局定時であがれるような業務が中心なんだよね
サポート的でいざとなったら別の部署に仕事押し付けられるような

別に文句いうつもりはないけど、当人たちが完全に対等に働いてると思ってるならなんだかなって感じにはなるね
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 21:51▼返信
日本の多くの中小零細はギリギリの人数で仕事を回しているので、誰か一人でも休むと途端にキツクなるよね。
中長期の休暇が取れるのはかなり恵まれている環境なんだけど。
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月30日 22:28▼返信
子持ちの穴は子持ちで埋めるのがいいわな
小梨に埋めさせるから角が立つ
子供関係で休むことへの理解度が全く違うから
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 07:36▼返信
他グループとの対立が凄そう
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 10:31▼返信
冬は空気乾燥してすぐ感染するので
多めに警戒潜伏期間考慮
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 17:34▼返信
そら同じ立場の人間で固めたらそうなるよ
「お互い様」が成り立つんやから
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 22:53▼返信
なお社名は晒せない模様
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 16:39▼返信
フィクションか。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 10:37▼返信
>>24
そうそう、大体こういう問題ってなぜか大企業の事務職前提なんだよね。
子持ちワーママが全員事務職なわけじゃないのに。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:15▼返信
足の引っ張り合いの馬鹿達と協力する人達の違い…だから…家の外で迷惑行為犯罪行為をしないでくれ!頭悪過ぎ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 03:27▼返信
そりゃペイした分リターンが確実に返ってくるんだからお互い寛容にもなれるだろ。
子持ち同士で助け合えばいいと思うよ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:37▼返信
>>34
そら男さんが育児を妻に全部押し付けて仕事できるからやろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 22:45▼返信
嘘かほんとか分からないが保育園から連絡がー!で、やりたく無さそうな仕事があると早退する人いました
子がいることで優越感の人も多く、自慢できるものが他に無いから子供アピールばかりするのが多い気がする

直近のコメント数ランキング

traq