
職員が声かけも…「詐欺じゃない」と取引続ける 70代女性が1950万円特殊詐欺被害
記事によると
・29日、長野市の70代女性が、警察官や検事を名乗る男からの電話を受け、1950万円をだまし取られたことが判明した。
・状況によると、今月上旬、女性の自宅の電話やスマートフォンに、警察官や検事を名乗る男から「犯人を捕まえて捜査をしたら、あなたの口座が不正に利用されていることがわかった。このままでは口座が使えなくなるかもしれない。すぐに指定する金融機関の口座を作って、持っている口座に入っているお金を移してください」などと電話があったという。
・女性は指定された金融機関で口座を開設し、複数回にわたって計1950万円を指定された口座に振り込んだ。
・女性は開設した口座にお金を移す際、金融機関の職員から詐欺でないかと声かけたが、男から確認された際は理由を偽るよう指示されていたため、「詐欺ではない」などと答えて取引を続けたという。
・後日、女性がその金融機関を訪れた際、高額な取引を不審に思った職員が指摘し、被害が発覚した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・なくならないな、この手の詐欺
・ならもういいだろ
本人が詐欺じゃないと満足してたんなら
・金払うやつが詐欺と思ってないなら詐欺じゃないよ
・何故もっと強く止めなかった!と家族が金融機関を訴えそう。
・家族はモヤモヤしてるだろうな
・最近警視庁の対策なんとかからよく電話掛かってくる
・もう騙される方が悪いでいいだろ
こんなことに一々警戒するせいでどんどん銀行の使い勝手が悪くなって迷惑なんだよ
・1950万持ってたのがすげーな
【詐欺で1000万円騙し取った頂き女子の大学生「被害男性にどうして恋人ができないのか教え、異性に嫌悪感を抱かれないようプロデュース、コンサル、支援をして助けてあげたい」】
【外国人「焼肉屋は詐欺だ!どんなレストランでもお金払って自分で料理するのは詐欺!確かに焼肉屋の味は最高だが…シェフにお金を払って料理を作ってもらう方が良い!」】
銀行職員が詐欺でないか声かけたというのに…
相手が警察なら何でも信じてしまうというんか?
相手が警察なら何でも信じてしまうというんか?


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
自民党最低