なんでやろなぁ
オホーツクの食材をふんだんに「オホ弁」第2弾をお披露目|NHK 北海道のニュース
記事によると
・オホーツク地方の食材をふんだんに使ったお弁当、通称「オホ弁」の第2弾が完成
・「オホ弁」は地元の食材を使って地域を盛り上げようと、オホーツク総合振興局が去年から管内の事業者と進めている取り組み
・このうち小清水町の弁当店が作った「ドーン!とオホーツク弁当!」は、地元産のジャガイモのコロッケや知床牛のコンビーフを使ったスパゲッティなど9品を詰め合わせています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・絶対笑っちゃいけないんだけど声出たwネーミングww
・絶対誰か、(ヤバいやろ…)って思ってたけどイイ出せなかった奴だろこれは
・ただ、これはむしろネットリテラシーがあるが故に「オホ弁」という名前になった可能性は十分あると思うんだよな
・誰も止めるやつおらんかったんかそのネーミング
・オ゛ッッッッ♡♡♡♡♡♡ サーモンやべっっっっ♡♡♡♡
・んほお゛お゛っぉ!!!!!北海道しょくじゃいぃぎも゛ぢいぃ゛いぃ゛ぃのぉおおぉぉぉ!!
まあ、気づいてるやついても止められないよね


聞いたけどギャグだったぞ
性癖歪み過ぎやろ現代人
出荷よ~
普通にオホーツク弁当の略だって分かるし何とも思わねぇだろ
(´・ω・`)そんなー
お上品な趣味や娯楽なんてのはもう金がある富裕層だけのものなんだよ
貧困層は金がなくて毎日に疲れ果ててるから、性欲とかの本能に根ざしたネタでしかもう楽しめないの
オホ駅弁が正解やん
いあ~んバカンスと称していたのを思い出した
いいよ!こいよ!
うん!おいしい!
(´・ω・`)そんなー
出荷よー
全部エ.ロさマイナス要素だからどうでもいい
普通オホ声では抜けないだろ、あんなのギャグ
意味が分からん。此処のバイトって簡単な纏めすらする気無いよな。
おれもこっちのイメージだわ
んほーも混じって
おほー♡(´・ω・`)この鮭おいしすぎぃ!もっと食べちゃお!
みたいな
強化されとるやん
原初の動物を思わせる唸り声だよ
アンアンアン!なんて作られた偽物
出されたら負けが確定する
突くーッ!
ンギモッヂイイッ!
出火よー
🔥🔥🔥
ポンタかよ
ギャグとして楽しまれてるんじゃないかな…
みさくら語みたいに
笑ってしまうからやめてほしい
れっぷーけんれっぷーけんれっぷーけん!
しょーもないノリやめなよダサいよ
疲れてんなぁ…
んお”ー!😭