• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ゼクシィ、同性カップルを初めて広告起用。創刊30年、渋谷駅に大型看板


200x150 (1)


記事によると



リクルートが運営する結婚情報サービス「ゼクシィ」は2023年12月1日、JR渋谷駅近くで同性カップルや事実婚のカップルを起用した広告の設置を始めた。

・ゼクシィは1993年5月に創刊。2023年5月に30周年の節目を迎えたことから、キャッチコピーを「あなたが幸せなら、それでいい。」へと一新し、初めて性的マイノリティ当事者を広告に起用した。

・創刊30年を記念した広告には8組のカップルを起用した。結婚している男女カップルのほか、レズビアンカップル、ゲイカップル、事実婚の男女カップルが登場する。

・ゼクシィ統括編集長・森奈織子氏「同性カップルが挙式する場合、『親だけでなくおばあちゃんへの説明が大変だった』とか『結婚式場から冷たい反応をされて心が折れた』という話を聞きました。目の前で結婚式を諦めている人がいる。それがこのキャンペーンを考えた始まりです

・「結婚の代名詞」とも言われるゼクシィだが、ここ最近は“従来の結婚”とは違うあり方を積極的に取り上げてきた。

・2023年4月発売号の特集では、初めて大々的に事実婚にスポットを当てた。夫婦別姓のために法的には結婚しない事実婚を選んだカップルの声や、事実婚と法律婚の違い、事実婚に関する手続きなどを紹介した。

・また2023年5月発売号では、「ふうふのきほん宣誓書」という企画を掲載。この企画では、結婚を考えているカップルだけでなく、事実婚カップルや同性カップルを念頭に置き、「一緒に生きていくと決めたふたりの決意を記すという行為を、新たなカルチャーとして提案」したという。

・「これまでもゼクシィは、時代の変化に応じた訴求を続けてきた30年の歴史がある」と森氏は言う。

・ただし今回のキャンペーンのように、同性カップルを含めて「あなたが幸せなら、それでいい。」と打ち出すことは、日本における同性婚の課題を見えにくくする面もある。

日本では同性婚が法律では認められておらず、男女カップルの事実婚とは違い選択肢が与えられていないのが現状だ。前提が異なるため、同じようにくくることはできない。


以下、全文を読む





この記事への反応



人口比だと5%前後はいるらしいから、ブライダル産業からすりゃ相当に市場拡大できるチャンスだろう
期待してんじゃね


同性婚導入されたら、同性婚向けのサービス市場も拡大するだろうから、
今現在ブライダル産業で稼いでるとこは、そういった市場の拡大時に稼ぐことも考えて動いてんじゃね


これが・・「ポリコレ」かよ~

多様なカップル増えてるから
いいキャッチコピーだと思う。


こういったところで取り上げることで、今は普通じゃないと思われている形が普通に向かって行くんでしょうね。素晴らしいことですね。

多様性を認めようという社会の風潮があるのでよいキャッチコピーだと思う。
ゼクシィとかに載ってる式場とかが多様性を認めないとか言わないか。ここだけ気になる。


キャッチコピーだけでいいと思うが。見る側に任せばいいと。

わかって居るつもりなんだが…モヤモヤする。

ブライダル業界も大変ね。
破局率高いから、囲い込めれば何回もおかわり出来るな。


法律婚以外の選択をする方に対して偏見や抵抗はないが、それを選択しておいて法律婚の範囲を自分達を含むように変えろと主張する方とは仲良くなれない
給付金のとか受けたいサービスの対象範囲に自らの生活を合わせに行くものだと思ってる




法的にはさておき、挙式は可能だしな
広告打つのは理にかなってるわ



B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0CM37VR8F
藤本タツキ(著)(2023-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CGDM3VSW
WB Games(2023-12-01T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:03▼返信
ええんちゃうか、裏を返せば無関心社会や
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:03▼返信
キモいから死ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:03▼返信
他人に迷惑かけずに幸せならまあええんやないの
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:04▼返信
「あなたが幸せなら、それでいい。」のか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:05▼返信
数は少ないのに声だけ大きい連中
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:05▼返信
賛否の「否」が出てることに驚きだわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:07▼返信
5%前後もいるか?
多くても2%ぐらいじゃない?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:07▼返信
同性愛を押し付けるな…同性愛同士勝手に生きてろや
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:07▼返信
けつあな確定
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:07▼返信
別に裏でやってる分には何も言わんのにこんな広告みたいにわざわざ人前に出てくるから
気持ち悪い
と言わざるを得ない
ワイみたいのが少数派になる時代とか来るんか?想像も出来んが
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:07▼返信
毎回だったら鬱陶しいけど、たまには良いんじゃないか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:08▼返信
きっしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:08▼返信
それはそれで結構な事だけど、国力が人口なら社会全体としてはマイナスだね。自然に人口は増えないから。(異論は認める。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:10▼返信
否定意見出すやつの多くが独身で一生ゼクシィに縁がない人間な件
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:10▼返信
ポリコレのゴリ押しに辟易してるせいで「別にこの業界がLGBTQ支持するのは良いだろ」って分野にすら拒否反応が起きてんのかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:11▼返信
イメージイラストを田亀源五郎に頼め
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:11▼返信
男二人いちゃついてる広告なんか誰が見たいんだ。考えたら分かるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:11▼返信
簡単に流行りに乗っかろうとする
金儲け主義のクソ企業
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:13▼返信

キモいからやめて

そういう専用雑誌作ってそっちでやって
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:13▼返信
>>17
そりゃ、ホモが見たいにきまっとるやろ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:15▼返信
ゴリ押しすればするほど避けられるだけ。
結局は狂犬病クソ左翼に都合よく利用されてるだけだっていい加減気づけよ文系馬鹿のマヌケ共
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:15▼返信
>>17
女二人バージョンもあるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:15▼返信
本人が幸せなら良いじゃん別に
他人がとやかく言うことではない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:15▼返信
少子化まったなし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:15▼返信
>>10
でも表では差別しませんみたいな顔してるんやろ?
間違ってないと思うならもっとおおっぴらに言えばええやんwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:15▼返信
結婚が正式に認められてないのに結婚情報誌のゼクシィで同性カップルを起用?
アホじゃねぇかな、日本の法律は同性婚が違憲だから多様性云々じゃないだろうに
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:15▼返信
ホモが嫌いな女なんていないから良いだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:16▼返信
>>2
そんな自分を責めるなよwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:16▼返信
結局可愛い子のレズはいいけど、ガチホモはきついって感じだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:16▼返信
あなたが幸せなら、それでいい。ってすげー投げやりな感じ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:16▼返信
きっしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:17▼返信
>>8
そうしてるやんwww
自意識過剰なの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:17▼返信
>>17
女は見たがってるんじゃないの
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:17▼返信
日本の法律に従うなら同性カップルの起用は絶対にやっちゃダメだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:17▼返信
ポリコレ圧と結婚式が組み合わさったらやべーな
出れば見たくもない式に祝儀ウン万、無視すりゃ差別者扱いになる未来が見える
地獄や
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:17▼返信
>>1
へぇーそうなんだ
じゃあ先に生徒会部行くね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:17▼返信
男は男と付き合え😡
俺が女と付き合ってもらうまでで良いんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:18▼返信
きんもー⭐︎
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:18▼返信
>>17
イケメンならまだええんちゃう?
お前みたいなブサイクがイチャついてるほうがきついでwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:18▼返信
お前ら別にゼクシィ読まんだろ
何カッカしてんだ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:19▼返信
同性婚が無理だからパートナーシップ制度という特例が出来たんだろ?
ただそれはゼクシィと何ら関係ないし起用するのはまた意味合いが変わってくるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:19▼返信
吐き気がするわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:19▼返信
>>19
結婚も出来ないお前向けではないから安心しろwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:20▼返信
自然界的には不自然であり破滅するしかないんだけどな
雌雄同体だったり、内蔵まで性転換できちゃう魚とかみたいならいいんだろうけどさ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:20▼返信
2次嫁との結婚式取り上げたほうが得られるパイは大きいんじゃないか?
既存客が敬遠する?
そうならないといいね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:21▼返信
まずゼクシィは多様性とか言って結婚そのものを勘違いするなよ
日本の法律だと異性婚しか認められてないからゼクシィは同性カップルを推し進めちゃいけない立場だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:21▼返信
結婚式をやらないカップルも増えたから同性カップル市場が広がってくれないと困るもんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:23▼返信
はい法律違反
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:23▼返信
これに関しては好きにやれでいいじゃないか
カップル成立してて本人達がそうしたいならその助力になるまたはなろうとすることは悪いことじゃない
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:23▼返信
男女の晩婚化そっちのけでこんなんやってりゃ叩かれますわ
ホモなんてのは放っておいても勝手にくっつくだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:24▼返信
結婚していないのを理由にホモ認定する人が減ってくれればいいと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:24▼返信
自分が先進的であるというスタンスで上に立った気になるの糞ダサイっすよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:25▼返信
>>36
関係ないのにブチ切れて広告に文句つけてる老害いるんやろな〜
あんな風にだけはなりたくねーwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:25▼返信
>>49
「同性同士で勝手にやれ」は別に良いんだけど、ゼクシィは日本の法律に沿った異性婚を推し進めなきゃいけない立場だからゼクシィとしちゃ完全に間違った方向なんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:25▼返信
レズだけにしろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:26▼返信
>>54
そういうのが既に差別的発言ってことだよね
国は男女に限定した婚姻を推進してる訳では無い
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:26▼返信
>>55
間に入っても構わんか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:26▼返信
自分が幸せならホモで良いんか?

おかしいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:28▼返信
>>56
差別とかじゃなくて現行の法律上だと同性婚は推し進められない
そもそも結婚は異性婚しか認められてないからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:28▼返信
商業的に利になりそうなら良いんじゃね?
ただ国は子供産んで欲しいのだから国に結婚認めさせて税金貰うとすんなよなと思うけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:29▼返信
ポリコレじゃなくて結婚式業界のビジネス展開なのに文句言ってる奴は誰目線なんだ?
ロシアみたいにLGBTの存在自体を否定したいのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:29▼返信
結婚式しなくなったからそう言うところからも金ひっぱりたいんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:29▼返信
気持ち悪い
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:29▼返信
だってどんなに頑張ってもみんな結婚どころか恋人すら作らないじゃん
もう全員ホモだと考えるしかないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:29▼返信
>>56
相手を差別主義者認定するのは立派な差別だけどな
言ってる事も意味不明だし
推進って言葉でお茶を濁して正論言ったつもりなのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:29▼返信
>>60
別に結婚しても税金貰えないぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:30▼返信

ホモはガチで病気蔓延の原因になるからやめさせたほうがええんやけどな

レズは大丈夫だけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:30▼返信
時代の観点からしてLGBTQに寄り添ってみたいのは分かるけどゼクシィ自体はまず異性婚を応援する為に存在してる雑誌だろ

差別ガーじゃねぇんだわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:30▼返信
ほんまキモイ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:30▼返信
>>59
法整備が間に合っていないだけ
そこはそう待たないうちに解決する
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:30▼返信
>>54
ただの民間企業に何を言ってるんだw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:31▼返信
>人口比だと5%前後はいるらしいから

いねぇよアホ。1%以下だ。マスゴミが嘘報道するから多いと勘違いしてる。LGBTなんて実際は世界人口の0.1%もいない(ほぼゼロ)のに、そいつら変態の為になんで周りが市民権与えて平等以上の優遇しないといけないんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:31▼返信
グロ画像、街中に貼り付けんなや
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:32▼返信
>>68
ゼクシィは結婚式を挙げてもらいたいだけで、それが異性婚である必要性なんて無いぞ
最近のブライダル業界は同性でのウエディングイベントを推してるしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:33▼返信
結婚する人自体が減ってるんだから
二次元の相手との結婚式を大々的に行えるように動く方がビジネス的にはでかいだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:33▼返信
キモい思想のヤツらが社会に認められようとすんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:33▼返信
同性婚合法化とか英キャメロン政権みたいになるから叩いとけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:34▼返信
>>70
最低でも残り30~40年は間に合わないから実質不可能
改革しようと思ったらかなりの年月と犠牲が必要になるからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:34▼返信
ゼクシィって地方自治体がお金出してるのかと思ってた、だから300円なんじゃないの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:35▼返信
>>67
😠っ凸これ使い回すだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:35▼返信
>>74
結婚式を挙げたとて役所は法律上で正式に認めないからゼクシィにとっても不利益
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:35▼返信
葬式と一緒で冠婚葬祭業界は斜陽産業
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:36▼返信
>>77
ロシアやイスラム圏みたいに同性愛取り締まりたいの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:36▼返信
>>59
同性カップルへの抵抗を下げて同性婚を推し進めようとしてるんじゃない?知らんけど
法律は時代によって変わるし、同性婚OKになったらブライダル業界も儲かりそうかなって思ったけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:37▼返信
>>81
役所が認めないとウエディング業界が不利益を被るの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:37▼返信
💩まみれは生理的に無理
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:37▼返信
同性じゃないと興奮できないという性癖異常者たち
普通にキモい
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:38▼返信
同性カップルが気持ち悪いと思ってる人
同棲愛者に気持ち悪がられてるよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:39▼返信
生物としては失敗だもんな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:39▼返信
>>86
浣腸しろよ素人かよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:39▼返信
水星の炎上記事から何も学ばなかったのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:40▼返信
>>89
独身もな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:41▼返信
生物の種を未来に繋ぐって本能的なもからも気色悪さを感じるのは正常だと思うが
間違ってるか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:41▼返信
>>89
誰とも結婚できない童貞よりはマシだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:42▼返信
>>93
それなら同じ嫌悪感を結婚しない男女にも向けるべき
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:42▼返信
大多数が不快に感じるものを載せてる時点で間違ってんだよなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:43▼返信
>>93
だから弱男って気色悪いのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:43▼返信
男同士のカップルは金たくさんあるんだし子供ばんばん育てられるし良い
女同士はいうて女やからせいしもらえば子供作れるしまず女は子ども好き多いから可能性ある

これこそ異次元の少子化対策やろ
さっさと偏見無くすよう動けや
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:44▼返信
>>97
一理あるな
はちま民は全員弱者だから気持ち悪い存在
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:45▼返信
>>95
同性カップルはその時点で子供を諦めた人達だからちょっと違う
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:45▼返信
>>93
自然界には同性愛どころか異種愛すら存在するんだよなぁ
生物のことを合理的な行動しか取らないロボットだとでも勘違いしてない?
種の存続を第一に考えるのなら、結婚して子供を産まない男女は異性愛者でも失敗作ってことになるけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:46▼返信
>>101
失敗だと思ってるよ
日本人はもっとおせっせするべき
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:46▼返信
人類の先進性は一周回って退化しました
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:46▼返信
>>100
弱者男性はまだ諦めてなかったの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:47▼返信
>>100
諦めの悪い弱男きっしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:47▼返信
>>102
じゃあお前も失敗作なのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:48▼返信
>>103
動物界にも同性愛は存在する定期
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:48▼返信
>>85
当たり前だろ
役所が正式に受理する事で婚姻関係になれるんだぞ?
そんな形だけの婚姻ごっこじゃ国は親族という扱いにもしてくれない

本人は挙式で満足するかもしれないが正式な親族関係じゃないので2人を「他人同士」という扱いにしか出来ないんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:48▼返信
>>104
何で弱者男性限定?
弱者女性にも言ってやれよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:48▼返信
ゲーム業界に頻繁に向けられるような悪意あるポリコレとは別物であり、多様性の本来の在り方を示した良い広告だと思ったが。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:48▼返信
「結婚」てのは、個人と個人のつながりにとどまらず、「家」同士のつながりでもあるわけで、「あなたが幸せなら」というのはワガママにも聞こえる。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:49▼返信
>>1
まあゼクシィを責めたってどうしようもないからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:51▼返信
仮に同性の伴侶が亡くなって遺産を相続しようにも親族という扱いじゃないから現行法じゃ無理だしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:52▼返信
ゼクシィもそこまで難しいことは考えてないと思うよ
115.投稿日:2023年12月01日 23:52▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:55▼返信
ホモ レズ キモい 吐き気がするわ 生物異常の欠陥
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:56▼返信
すまないがホモは帰ってくれないか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:57▼返信
リアル臭い仲
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:57▼返信
キッショ…
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:57▼返信
ゼクシィも安易に同性カップルなんか推しちゃいけねぇんだよ、なんで理解出来ないのかね
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:57▼返信
ヴぉえ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:57▼返信
きっしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:58▼返信
69でお互いのティンポを舐め合う仲です
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月01日 23:59▼返信
カミングアウトとかしてこないでくれ
迷惑だから
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:00▼返信
まぁ金の絡んでくる商売でやってる、ってのなら別に言うことないわ
それ以外のことが絡んでくるってのなら話は変わるけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:00▼返信
それもこれも男女のカップルが成立しないからで
日本男性の不甲斐なさが産んだ産物なんだぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:00▼返信
>>123
上と下どっちがきもてぃいいの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:01▼返信
これをおかしいと思うなら異性の彼氏彼女を作ればええねん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:01▼返信
>>128
でも女はクソだし
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:02▼返信
多様性を認めようというと言ってるやつはダブスタ偽善者のクズだと思ってるけど
同性婚自体は別にいいと思うよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:02▼返信
マイノリティって自己主張強いよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:04▼返信
>>7
同性愛以外も含めたLGBTなら日本は8.9%はいるってデータがある
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:05▼返信
精神科の広告にしろよ
脳に異常があるんだからさ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:07▼返信
容認してくれから、ごり押し路線は悪手な気がする
積極的容認よりは、消極的黙認程度で
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:08▼返信
べつに同性愛が存在する事自体はいいけどさ
多数派みたいなツラして堂々と表に出てくんのはやめてくれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:08▼返信
じゃあ聞くけど今結婚してないやつはみんなホモなの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:10▼返信
何でもかんでも同じに扱う必要はないんだけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:10▼返信
>>126
カップルがなかなか成立しないのと現行法にわざわざ反して強引に同性婚を推し進めるのは全くの別だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:11▼返信
薔薇族の派生誌かな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:12▼返信
年寄りほど受け入れられないらしいね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:15▼返信
子供作れないゼクシィ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:17▼返信
>>112
ゼクシィってサヨク思想だったなら批判されて当然だと思うぞ
婚姻制度の破壊は国の混乱になるからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:17▼返信
弱男叩き始まってて草
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:18▼返信
同性カップルがダメって訳じゃないけどゼクシィは男女婚のためにあるんだからそれを蔑ろにしてはいけないと何度も言ってんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:19▼返信
>>144
それが古い価値観だって言われてんの分からないかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:22▼返信
>>145
古い古くないじゃなくて現行法じゃまだ同性婚の法整備が存在しないからそこをまず理解しなよ、お馬鹿さん
いくらLGBTQの波が来ていようと法は法だからな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:22▼返信
>>145
価値観がどうの以前に法律守れよ
日本じゃ同性婚は認められていない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:26▼返信
結婚は個人的な価値観でどうこう変えられる話じゃないんだわ
そんな簡単に変えられたら法律なんて必要ないじゃん、だから時代とか関係なく馬鹿だって言ってんのよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:28▼返信
好きにすりゃいいけど気持ち悪いアピールするな
マイノリティーは一生変わらん
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:28▼返信
確かにいつかは認められる時代も来るだろうさ
でも今は男女婚しか認められてないんであーだこーだ言ってもダメ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:28▼返信
どうなんだろうな
親族呼んだりする事は少なそうだし
比較的小規模な案件中心になりそうだし
そういう所が広告費一杯持ってるとは思えないし
意識が高いのは結構だがあんまり金になるとは思えないけどな
152.投稿日:2023年12月02日 00:29▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:31▼返信
認めろよ
同性婚でも子供作る可能性上がるならやれ
少子化対策しろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:33▼返信
法として認められるまでは同性カップルの結婚屋ゼクシィの同性カップル推しに関してをひたすら否定するしか方法が無いんだよ

本当は認めてやりたいが変わらない事にはどうにもならないやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:35▼返信
>>153
言い出しっぺのお前さんが実際に裁判でも起こして頑張りなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:39▼返信
黒人使えよモノクロ写真によ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:40▼返信
幸せなら良いと思う
今の日本の独身男女の大半が異性に興味ないだからな
人間を好きになれる時点で凄いことだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:40▼返信
その辺の捨て子育てるなら同性婚でも生産性の問題はないから認められてもええよな
生涯独身男よりよっぽど社会の役に立つ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:42▼返信
>>158
実際に認められてから言えよ、それは
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:46▼返信
10パーセントなんだがwww

オタク発狂www
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:48▼返信
こんな広告でポリコレとは日本終わってんなw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:48▼返信
ブライダル業界からしたら男でも女でも数が増えてくれりゃ金になるんだろうけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:48▼返信
きっしょムリ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:50▼返信
ポリコレポリコレと騒いでるやつがレズ動画見てシコってるから笑えるwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:50▼返信
でも真夏の夜の淫夢が20万で売れるんでしょ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:52▼返信
>>53
自分の理解できないものを排除したがる人が一定数いて、それは大体ノイジーマイノリティなんだよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:53▼返信
他人に迷惑をかけてもいいってすごいわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:56▼返信
ホモアニメすら抵抗あるに・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 00:58▼返信
>>8
異性愛も押し付けてるじゃんww
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:07▼返信
別にいいじゃん
同性愛キモいとかいつの時代だよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:14▼返信
キモいから精神異常者はとりあげるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:14▼返信
>>96
同性婚 賛成68% 反対26%
大多数は不快に感じないんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:15▼返信
>>170
まあ淘汰されなくなったらこういう生命の本質を無視した考え方が出てきてもしょうがないか
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:17▼返信
そもそも広告なのにマイノリティを使うという事がダメなんですよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:18▼返信
>>158
捨て子をどうにかする方考えたら?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:20▼返信
※172
同性婚と同性の広告を同じに考えてるのバカすぎでは?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:22▼返信
何で結婚に拘るのか分からん
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:23▼返信
>>173
同性婚認めてる国の方が日本より出生率高いし同性同士でも子供を育てられるんだよな
生命の本質とか壺カルトの教えか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:24▼返信
>>177
それはゼクシィに言え(絶対に返事は来ないけど)
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:24▼返信
※40
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:26▼返信
LGBTに関してだけはロシアが正しいな
ホントLGBTに関してだけは
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:27▼返信
※177
本来、男女が結婚して子供を産んで育てるために制定された優遇処置をその義務も果たせないくせに享受したいからでしょ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:29▼返信
まあ馬鹿な腐女子が買うんじゃね
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:30▼返信
所詮女向けの広告雑誌だからな
ファミ通の表紙がガチャゲーになってる様なもん、何の問題も無い
売れなくなるだけw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:31▼返信
※178
自分の遺伝子を残すってのは生物として極めて当たり前の話だろ
だからこそ生物は環境に合わせて進化して来たし番を求めてアピールする手段を増やしてきた
その生物の命題から外れてる時点で同性愛を認める方がカルト的発想だよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:33▼返信
※177
死亡保険は配偶者と一親等までしか受取人に出来ん
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:34▼返信
>>176
同性婚に賛成する同性愛に寛容な人が大多数だから広告を不快に感じない人の方が多数だって話だぞ
同性婚は支持するのに同性の広告キモいとはならないだろww
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:37▼返信
同性婚に賛成な人が多くても法律として認められるかどうかは別なんだよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:37▼返信
全パターン作ればいいんやないの
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:47▼返信
時代だ時代だって言うけど押し付けるのはまた別だよな
ディズニーみたいなことしないでくれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:48▼返信
んほぉ〜ゴキ×ニシたまんねぇ〜🤓❤️
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:54▼返信
これ叩いてる層なんだ?結婚できない弱男?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 01:55▼返信
自分がターゲットにならなければ何でもいいかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:00▼返信
>>185
生物としてなら、動物の同性愛は自然界ではよく見られるから人間の同性愛も自然な存在だよ
ペンギンがオス同士で番になったり
別に自分の遺伝子を残すのは当たり前じゃないよ
同性愛も進化のひとつかもね

全ての個体が遺伝子を残すわけじゃないし生物の命題はあなたが勝手に決めてることだよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:01▼返信
>>186
つ養子縁組
ガチ勢は現行法でもちゃんとやりくりやってんだよな
ただ「結婚」という言葉に拘ってるだけだろ騒いでる奴は
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:03▼返信
ゼクシィも冠婚葬祭業界もただの金の亡者だからなぁ普通にレストラン貸し切ってお披露目会をして、ご祝儀は二人の新たな生活の足しにでいいところを、適齢期の女を洗脳して全部吸ってる。
そもそもこの破局率で結婚式してどうする?
その薄っぺらい誓いを聞かされる神に申し訳ないと思わんのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:07▼返信
マイノリティを差別するのはおかしいと思うけど、異様に思いやるのもおかしくないか?
正直違和感しかない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:14▼返信
>>192
統一教会の教祖がLGBTは罰を受けなければならないって言ったから反LGBT活動してる信者じゃね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:15▼返信
少子化は関係ない?よな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:32▼返信

ォ                        ォェェェェェ🤮
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:34▼返信
>>185
自然界では同性を好む個体が一定割合で産まれるのも当たり前
必要だからそうなってんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:46▼返信
今時怒る連中って自民党大好きしてる保守wのバカな連中くらいやろうしな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:54▼返信
ああそうか結婚じゃなくて結婚式を売る雑誌だもんな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:54▼返信
>>202
こういうクソみたいな工作に対抗していかないといけない
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:55▼返信
>>197
別に思いやってないよ
マイノリティも結婚式して金落とせって言ってるだけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:55▼返信
>>201
何のために必要なの?
同性が好きなら子孫も残らないのに
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:57▼返信
>>194
1代で絶えるのに進化もなにもねえだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 02:58▼返信
>>195
異性愛者も結婚という言葉に拘って養子縁組せずに結婚してるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 03:04▼返信
>>206
それは研究中だね
ここまで広い種に保存された行動なわけだから、現代科学ではまだわかっていない明確な理由があるんだろうね
例えばある鳥の研究では、同性愛カップルが他のカップルの子供の世話をするので、同性愛カップルがいないグループに比べると子どもの生存率が高いそうだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 03:40▼返信
こういう押し付けはいらねーわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 04:19▼返信
ツイフェミが大好きなゾーニングはどうなってんだよ
だれでも目にできる場所にこんな気持ち悪い広告だすなよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 04:30▼返信
>結婚式場から心ない対応
↑マジカ
こういうことって企業は柔軟に対応するもんだと思ってた
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 04:30▼返信
え、きも
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 05:46▼返信
同性愛に否定的なのは価値観をアップデートできていない弱男です
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 06:09▼返信
結婚情報誌が結婚出来ない奴等を対象にしてなんの情報を載せるんだ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 07:10▼返信
ええ写真やん。
嫁さんとこんな顔近づけとうないわ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 07:14▼返信
変な権利主張しなければどうでもいい
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 07:33▼返信
一生パートナー出来ないはちま民に比べたら
子孫残せないのは一緒だし、2人なだけ
あっちの方が老後マシな可能性あるんだよな、クソ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 07:34▼返信
>>199
若者に金が回らないと、こう言うのに関係なくどのみち少子化進む
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 07:45▼返信
うわっw
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 07:53▼返信
ゼクシィって各式場の結婚式の紹介カタログだからね
式場に同性結婚式可が多いんだから載せてもおかしくない
結婚そのものではなく、あくまで結婚式
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 07:59▼返信
同性愛者からの会社への脅迫電話が耐えんのだろ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 07:59▼返信
>>221
なる程ね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 08:01▼返信
同性愛でもいいけどあまりにも普通になりすぎるのも危険なんだよな
全面に推し出すことじゃない
企業は利益追求のために少子化で未婚率や結婚式を挙げない人達が増えたりしてる中で
同性愛に目を付けたってだけなんだろうけど
利益になれば声が大きくなれば切れない無視できない存在になってアメリカのポリコレみたいになる
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 08:12▼返信
ロシアを見習えよ
LGBTは全面禁止、男は男らしくしろって言ってんぞ〜
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 08:14▼返信
>>1
5%を狙って95%の数字が減ったら笑えるけどな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 08:50▼返信
マイノリティを金や利権にしようとする人間が
マイノリティの生き方を邪魔している
今まで通り静かに暮らしたい
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 09:06▼返信
結婚情報雑誌なら同性カップルの写真撮るより同性婚認めてもらう活動すれば?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 09:08▼返信
美化しすぎるのもちょっとね
モデル使って美しい同性カップル見せても現実との格差広がるばかりじゃね
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 09:20▼返信
だ〜〜〜〜〜か〜〜〜〜〜ら〜〜〜〜〜〜
日本国では同性同士の結婚は認められてないと何度言えばわかる?
400回言えばいいのか?500回か?550回か?700回か??
同性婚に前向きな与野党はそういった組織に足元見られてるんだろ?
普遍的な事を無理くり変える様なマネはすんな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 09:41▼返信
多様性とかいうけど子供作れないし滅びの道辿ってるだけなんだよな
寛容が美徳みたいな風潮はいずれ絶対破滅する
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 09:51▼返信
>>215
(制度としての)結婚は出来なくても、同性でも結婚式を出来る式場とか。あと結婚指輪のような形や、写真だけの結婚式みたいな記憶に残るようなこと。異性のカップルだって婚姻届出すことが結婚で、結婚式あげても婚姻届出さなければ婚姻関係ではないんだし。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 09:55▼返信
賛否ある方が健全な気がする。なんで多様性なのに賛成だけを求めるの?なんで反対は「差別主義者」と叩き潰そうとするの?反対もあったり、条件によって賛成(自分に関わらなければ等)とかあっていいじゃない。同性愛もいいんじゃない?同性同士でも結婚式あげていいんじゃない?でも自分が同性に告白されてもお断りな人がほとんどだろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 09:58▼返信
>>17
百合ならマンガのイメージで「可愛い女の子同士」とか女2人が裸になって…と男が見ても興奮すると思ってるんだろ。レズカップルだってブスなババア同士だっているだろ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 10:03▼返信
>>169
異性愛は押し付けではなく本能だと思う。男女問わず若い相手を求めるのも、生殖能力を無意識に求めている本能だし。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 10:08▼返信
>>226
ゼクシィ的には多少購入者が減っても、表向きは賛同して広告を載せたい企業が減らなければ問題ないよ。あの分厚さで付録付けて全ページカラーなのは広告料が大きい(というか大半のページが広告)んだし、独身既婚問わずに付録目当てで買う人もいる。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 10:20▼返信
いいぞ、どんどんやってほしい
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 10:29▼返信
何かー キモいっす
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 10:36▼返信
生涯独身が当たり前になると住宅需要が収縮して会社破綻が急増するからの
バブルじゃなくて構造不況に陥るんで戸籍制度の維持に必死になってきてんのさ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 10:56▼返信
>人口比だと5%前後はいるらしいから、

エセ人権団体の大本営発表鵜呑みで草
そんなにいてたまるか
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 11:39▼返信
>>239
同性婚は戸籍制度に全く関与しないけどな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 12:02▼返信
1万円ほど裏金くれたら賛成派にまわってやるわ。
だれか裏金くれないかな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 14:17▼返信
まあ結婚式上げること自体が減ってきてるから勝手にすりゃいんじゃないか
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 15:12▼返信
ブサイクの晴れ舞台なんか誰もみたかねーよ。時間と金の無駄
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 20:35▼返信
結婚できねぇじゃん。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月02日 23:17▼返信
気持ち悪い会社
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 16:48▼返信
ん?そもそも同性婚は不可能なのに何がしたいんだ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月03日 18:01▼返信
普通に結婚して(法律上できないなら事実婚でも)幸せに暮らすのなら別に同性婚だろうがこの手のキャッチコピー貼ろうがどうでもいいんだよな
権利主張して変な暴走するから嫌われるだけだから無駄に声のデカいバカに限ってそれがわかってないんだけどな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:11▼返信
やめて欲しい
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 23:17▼返信
男同士の写真が無い時点でこいつらも差別してる側だろ
レズが2枚ノンケが1枚とかいう構成からして同性愛というよりレズ向けなだけやん

直近のコメント数ランキング

traq