• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






そう「井の中の蛙大海を知らず」は
原著だと「されど空の深さを知る」などという謎のフォローはどこにも書かれてなくて、

返す刃で「夏の虫は冬の氷を知らん」と畳みかけてきて、
それでも止まらず「視野の狭い半端な物知りさんは本質的な話ができん」と
完全に意識を失うまでメッタ打ちにしてくるんすよね






B084B7D2KD
吉沢亮(出演), 吉岡里帆(出演), 若山詩音(出演), 松平健(出演), 落合福嗣(出演), 長井龍雪(監督)(2020-06-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
しかも蛙の目って青色認識できないんですよね

「されど天の高きを知る」ってどっかで読んだわ😌
創作だったのか


あまりにも無情wwwwww
  
もっとこう手心を…

そして著者は容赦を知らず

確かに謎のフォローは微妙よね。
その青さは井の中から見えるもの限定なわけで。


そもそも大海の生き物は
空も海も一面真っ青な世界知ってるんだから蛙が哀れ





余談だけど
映画『空の青さを知る人よ』はすげー良かったです
マリーはTVアニメより映画脚本の方が向いてると思う




B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B079DHWRDX
余湖 裕輝(著), 本兌有・杉ライカ(著), ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ(その他), 田畑 由秋(その他), わらいなく・余湖裕輝(その他)(2018-02-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(211件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:33▼返信
安倍派、キックバックの気持ちよさを知る
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:33▼返信
北海(ほっかい)若(じゃく)曰(いわ)く、井蛙(せいあ)には以(も)て海を語るべからざるは、虚に拘(かかわ)ればなり。夏虫(かちゅう)には以て冰(こおり)を語るべからざるは、時に篤(あつ)ければなり。曲士(きょくし)には以て道を語るべからざるは、教えに束(つか)らるればなり。今 爾(なんじ)は崖涘(がいし)を出(い)でて、大海を観(み)、及(すなわ)ち爾の醜を知れり。爾将(まさ)に与(とも)に大理を語るべし。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:34▼返信
マジもんのバカはこの話の意味すら理解できないし、自分には関係のない話と信じて疑わない他責思考型やからノーダメージやぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:34▼返信
昔の人間に心優しい配慮を期待してんのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:34▼返信
ネットの世界だけでイキッてるおまえらにこそふさわしい言葉だよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:35▼返信
>>2
「井戸の中の蛙(かわず)には、海のことを話してもわからない。それは蛙が狭い環境にとらわれているからである。夏の虫には氷のことを話してもわからない。それは彼らは季節というものは夏だけだと思いこんでいるからだ。視野・見識の狭いものには、真理を説いてもわからない。それはその人たちがありきたりの教えに縛られているからだ。今、あなたは狭い川の岸を出て、大きな海を見た。それであなた自身の愚かさを自覚したのだ。だからあなたには、大きな真理について語ることができるようになった。」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:36▼返信
そんなバカみたいなフォローするやつ居ないだろ
仮に居たら原著を何も理解してないそれこそ蛙やん
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:36▼返信
>>5
まさにお前じゃねえか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:37▼返信
そもそも「されど天の高きを知る」なんて初めて聞いた
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:37▼返信
続きくっつけてるやつメチャクチャ気持ち悪いよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:37▼返信
むしろ「空の高さを知る」なんて初めて聞いたんだけど
え、まさか最近は教科書とかにそう書かれてるの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:37▼返信
「首相、旧統一教会系トップと面会」 19年に党本部で 関係者証言
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:38▼返信
そもそも相手を嘲る時に使う言葉なんだから、余計なフォローがあるわけないわ。
反論として誰かが付け加えたんだろ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:38▼返信
視野の狭い半端な物知りさんは本質的な話ができん

ネットで有名な論破さんじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:38▼返信
ソースは便所の落書き
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:40▼返信
「視野の狭い半端な物知りさんは本質的な話ができん」って、まさに今のネットで真実を知った民やん

正義が大好きで色々とツッコミ入れるが何も見えてない奴ら
17.投稿日:2023年12月04日 08:41▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:41▼返信
謎フォローって言う割に通説みたいな言い方するじゃん、聞いたことないよ
何かしらの創作のちょっといい話なシーンとか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:41▼返信
有頂天家族の三部が今年発表されると言われてたが
もう12月やぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:42▼返信
井の中の小日本人
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:43▼返信
そりゃそうよ
そもそも後付けの文だし
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:44▼返信
宇宙の中の小中国
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:44▼返信
「されど空の深さを知る」は昔のゴーマニズム宣言で読んだ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:44▼返信
フン!バカバカしい!私はカエルが入った井戸の水はお断りさせてもらう!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:44▼返信
原文のほうがストレートにエアプ勢を叩いてるよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:44▼返信
フォローも無くって言うけどそういう風になるから気を付けろって話でフォローも何もないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:45▼返信
>>11
言われてるのは日本だけで誰が最初かは諸説あるらしいが
広めたのは間違いなく永六輔だとのことだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:47▼返信
>>9
井戸って蓋とか屋根付いてるのもあるから天の高さを知ることも出来ないというね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:48▼返信
まあ物の例えとして蛙と虫を用いたのに
その蛙に意思を持たせたのは如何にもと言えば如何にもだなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:49▼返信
空が云々ってまさに井の中の蛙だよな
全然うまくない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:49▼返信
なにその反論気持ち悪い…
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:50▼返信
原文もなかなか趣深いなあ
相手に分かる範囲で話をしないと無駄であるという
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:50▼返信
「森は暖かい」「木は生きている」
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:50▼返信
よくよく考えれば井戸の中の蛙に空の何が分かるって話だよな
されど井戸の深さを知る、くらいなら許す
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:52▼返信
>>34
井戸の深さも同じことだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:53▼返信
サヴァン症候群じゃないけど
狭い範囲しか無いように見えても何かに特化した能力を持っているってことはたまによくあるじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:53▼返信
>>1
電通ステマだけが頼りな任天堂の
ゴミハードSwitchはゴミ箱へ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:54▼返信
>>36
まあこれそもそもそういう話じゃないからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:54▼返信
>>36
だからなんだよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:54▼返信
>>36
すまん、馬鹿だろお前
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:55▼返信
というかカエルって井戸に住めるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:55▼返信
どっちみち世界の事を何も知らん奴って意味で救いもクソも無い
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:56▼返信
そんなフォロー聞いたことねえよ捏造か?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:56▼返信
>>36
お前の言ってるの正に
その空の青さ(高さ)を知る的な事やぞw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:57▼返信
胃の中なら消化されるやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:58▼返信
三谷に騙された奴の多いこと
だから組!はクソなのに何でこんな大河をありがたがってんの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:58▼返信
>>45
消化するのは主に腸です
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:58▼返信
でもその方がエモいよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:58▼返信
荘子は孔子一派の机上の空論や理想論で人を惑わせ、権威を笠に着る今で言えば左派論者が大嫌いだったから
徹底的に害毒な輩の自尊心を折る事を至る所で述べているんで当然ってば当然だわね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:59▼返信
この言葉好きじゃねぇわ
自分を「大海」側だと思ってるけどそこも「井の中」の可能性排除してるのがなんともね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 08:59▼返信
※50
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:00▼返信
自称人気ユーチューバー、世間では無名なのを知らず
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:00▼返信
>>2が原典の書き下し文だろ?
どこにもめった打ちの要素が無いんだが?
むしろ、お前にはもう教えることはない!!って、師匠視点の話じゃん?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:00▼返信
引用に悪意を乗せるのがお上手ですこと。身に着けた芸がそれとはいやはや…どこの海を知ったのかしらね
というかされどの部分あんまり聞いた覚えないけどな。それの語源どこか調べてから出直してきてね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:01▼返信
V豚さんにぴったりの言葉やね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:01▼返信
そもそもが分をわきまえろってことなのに日本が曲解しちゃっただけだし後から足しまくっただけだからな
井戸の中で暮らしてるなら観れない行けない海のことなんて語るの無駄だし夏の虫は冬には子孫残して死んでるから自分が死んだ後のことの心配なんてしても残った奴らが自由にやるから意味ねえぞってことだしそういう自分から遠い無駄なことに人生の時間使って身近な自分の生活蔑ろにしてる奴は何か一つでも語り合うほどの深さなんて無いって話だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:02▼返信
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや の方が好き
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:02▼返信
日本は昔から曲解するの大好きだからね
中国の権威の名前借りて来ては曲解して自分の主張を言わせる
権威主義とそれに対しては右へ倣えだから自分の主張を通すにはそれがくっそ有効なのは今も同じ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:03▼返信
つまりは部屋から出ないで一生送るちまっ子が世間を語るなってことやな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:04▼返信
日本という小さな井戸で満足している日本人には効きすぎたってことやろ
蛇足やな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:04▼返信
滅多打ちとか意味不明
「視野の狭い半端な物知りさんは本質的な話ができん」ことをバカでも分かりやすいように
蛙と夏の虫に喩えてるだけだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:04▼返信
>>59
世の中には知らないままでいた方が良かったこともあるんやで
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:05▼返信
>>50
これって自分の見識の狭さで痛い目見た奴に
懇々と説教する場面っぽいからな
時や立場で自分もそうなることくらいはあるだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:06▼返信
SNSで無限の承認欲求バトルしてる連中を見ると
井の中のまま知らないほうがいいこともあるんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:07▼返信
されど云々を付けるとそもそもことわざ成立しなくなるだろ
どういう意味だよ教えろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:07▼返信
原著作者これ相当イラついてるな。身近にひろゆきみたいなのがいたのだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:07▼返信
わけのわからんゴミツイートしてないで働けカエル
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:08▼返信
蛙の子は蛙
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:09▼返信
>>37
井の中の蛙(アンソチカニシ)、大海(世界のソニー)を知らず

70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:09▼返信
ツイッタランドの住民を叩いてるけどはちま民も対して変わらないからな同じ穴の貉やで
71.投稿日:2023年12月04日 09:09▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:09▼返信
当たり前だろ
云いたいことが伝わらなくなるやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:11▼返信
>>72
俺は本当はこんなに優れているのに
みたいななろう世代には刺さりそうでいいやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:11▼返信
因みに、日本のカエルは空の青さも知らんだろ?
青い空は日本じゃ見られない。
アメリカでもヨーロッパでも極東でもいいけど、大陸じゃないとな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:12▼返信
秋の洪水の季節,百川の流れが河(黄河)に注いだ。水域がいっぱいに広がったために,向こう岸や川の中州にいる牛と馬の見分けがつかなかった。そこで河の精は,地上の美という美は俺様の所に集まったぞと,大喜びだった。彼は河を下って東の方に旅して,北海にまでやって来た。そこでさらに東の方を見たが,どこまでもひろびろとして,見極めが付かなかった。彼の顔つきが変わり始めた。そして広い海洋を見つめて溜息をつくと,北海の主若(じゃく)に言った,巷の言い伝えに,“たくさんの真理を聞いたものは,自分より偉いものはいないと思ってしまう”‥‥とあるが,わしがそうだったんだよ。以前に,わしは民衆が孔子の教えはつまらぬとか伯夷の義侠心はたいしたものではないなどと言うのを聞いたことがあるが,それを信じなかったものだ。しかしあなたの無尽蔵さを目のあたりにした今,‥‥ああ何と言うことだ,あなたの住みかの見極めがつかなかったわしなど,長い間偉大な喜びを知った人たちのお笑いぐさとなり続けたことだろう。

 これに対して,北海の若(じゃく)(海洋の精)は答えた,「あなたが井の中の蛙に海洋のことをわからせることはできないのは,蛙がいる住みかがごく狭いからだ。あなたが夏の虫に,氷のことをわからせることはできないのは,その一生がごく短いからだ。あなたは知ったかぶりの者どもに道(タオ)のことは語れない,それは彼らの知識がごく狭いからなんだ。しかしあなたは今,狭い居所から飛び出してきて,大きな海洋を目のあたりにし,自分のつまらなさを自覚した。だからわしはあなたに大いなる道について語ろう。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:12▼返信
はちま民はPC持って無いからSteamの話になると露骨にレス減るよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:13▼返信
でも帰るにとってはそこは幸せな空間だったわけで
外野がどうのこうの言う話じゃないんだよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:13▼返信
※71
今日から他人の努力の結晶を盗み取って自分のことのように誇るのをやめましょうってオオタニサンが言ってたらしいよ頑張ろうね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:13▼返信
>>74
ハッタショっぽい
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:15▼返信
>>77
つまり見識の狭いお前さんは一生社会に出ないほうが
誰にとっても幸せってことだなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:16▼返信
>>71
そら宇宙人の科学力も身につけてドヤるに決まってるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:17▼返信
矢二郎兄さんじゃないか!
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:18▼返信
創作だと言う事も含めて結構有名な話だけど
米欄にも井の中の蛙が大勢いるようですね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:18▼返信
>>78
でも我々が知っている数学の公式だって過去の偉人が生涯をかけて見つけたものを
労せずして自分のものにしたものだし
それを使ってなにかすごいことをしたなら誇っていいと思うけどなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:19▼返信
やくみつるみたいなジジイは若者の流行なんか知らんわな。
もともとそういう意味なんやな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:20▼返信
この時代からエアプは嫌われてるって事
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:20▼返信
カエルは地球を知らないと思うやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:21▼返信
まさに井の中の蛙だな
勝手に救いのある解釈がどうの頭のおかしい事を言い出す
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:25▼返信
たくさんのものを知っていることが本当に良いことのなのか
「足るを知る者は富む」という言葉もありますね
もっと もっとと渇望するよりも
何事に対しても 満足する という意識を持つことで 精神的に豊かになり 幸せな気持ちで生きていける
と老子はおっしゃっていますね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:25▼返信
>>76
いきなりどうした?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:25▼返信
米山にコテンパンにされたひろゆきで草
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:26▼返信
そもそも「井の中の蛙」が単なる悪口として広く使われたから
多くを知らなくても凄い人と言うのはいると言う反論みたいな物だしね
トップアスリートとか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:27▼返信
他人が追いつけない領域まで極めた先にこそ価値があるよね☆
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:27▼返信
井戸・ブレイク
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:28▼返信
> マリーはTVアニメより映画脚本の方が向いてると思う
違う、少しファンタージーが入った恋愛もの特化型なだけ。
そのジャンルなら安定しているけど、それ以外は品質がかなり高低する(低の方が多い)。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:31▼返信
>>92
そもそもカエル如きが井戸で王になってる時点でだいぶしょぼい
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:31▼返信
いつの間にか変なフォロー入るようになったと思ったら後付けだったのか
狭い世界に生きてるやつを戒める格言なんだから余計なことする必要ないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:33▼返信
遠回しに元はそういう意味じゃ無いですよって指摘してるツイートも載せるって性格悪いよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:33▼返信
原典がエアプをバカにしてる言葉なのに
されど空の深さを知るとか原文に即してない文言を付け加えたらおかしなことになるよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:35▼返信
まあ井の中の蛙は上って外に出られるけど
視野の狭いお前らは永久に井の中のだけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:37▼返信
>>100
じゃあ子供はどうやったら出来るのか説明して見ろよ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:38▼返信
>視野の狭い半端な物知りさんは本質的な話ができん

どこのひ◯ゆきだよw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:38▼返信
※96
アスペ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:38▼返信
更に言えば大本の中国原文では、また違う意味になる模様
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:42▼返信
敢然にひろゆきのことで草
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:46▼返信
「たしかに蛙は大海を知らなかったかもしれない。だが、通用しなかったとは言っていない!!」って続く逆境ナインの言葉が好きなんだよなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:49▼返信
は?もともとそういう無慈悲な意味なのに、いまさらなに言ってんの
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 09:52▼返信
ゴキ捨てという井戸に囚われて任天堂スイッチという大海を知らないゴキブリとゴキサードって事w
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:00▼返信
行動範囲は広くないかもしれないけど
水中と陸上の両方で活動できるのはすごいと思うぜ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:00▼返信
されど は後付けだろ
広辞苑とかで井の中の蛙大海を知らず にされど~の記載は見たことない
空の深さ の後に叩き落とす言葉を付けたタイプもみたことあるな意味は知らんけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:05▼返信
「視野の狭い半端な物知りさんは本質的な話ができん」

追加のこれ覚えておくわw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:05▼返信
漫画などの創作物で意味を逆転させて楽しむのはいいけど
元ネタを知らずにそれを真似するおバカさんが多いから誤用が増えるのだろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:05▼返信
空の深さってなんじゃそれ聞いたことないぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:06▼返信
>>69
お前はゲハしか知らんだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:09▼返信
最近のひろゆきがまさにそれじゃん
深い話になると人格攻撃や過去のやらかしに絡めて本筋を捻じ曲げてくる
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:10▼返信
「されど天の高きを知る~」は後付けで何かのマンガにつけられた言葉だぜ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:13▼返信
井の中の蛙 誰よりも井戸を熟知する
井の中の鯨 身動きできず
井の中の蛙 川の流れを知らず
井の中の蛙 大海の恐ろしさを知らず
大海の鯨  カバの親戚
大海の鯨 アニサキスを撒き散らす
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:17▼返信
大海のマグロ井の中をしらず
どっちもどっちですよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:18▼返信
むしろ空のなんちゃらが原文だと思ってる方がヤバイだろ
そんな奴いたら本当にマンガ脳だよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:19▼返信
※74
中国由来の諺だから、そこは問題無い
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:22▼返信
ワイもゲームでは友達には負けん

なお、大会は知らん
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:24▼返信
されど空の深さを知るなんて聞いたことないから、ラノベ作者かなんかが付け足してんじゃないの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:26▼返信
馬鹿と会話成立しなくてイライラしたんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:27▼返信
まともな教育受けた人間はフォロー無しの方しか知らないのでは。どうせ100m走で手を繋いでゴールしようとか、常軌を逸した教育されてた頃に付け足されたフォローだろうな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:30▼返信
バカウヨWWWWWWWWWWWWWWW



「首相、旧統一教会系トップと面会」 19年に党本部で 関係者証言:朝日新聞デジタル
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:31▼返信
>>1
ひろゆきのことやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:31▼返信
>>1
フォローしなきゃいけないという令和の謎ルール
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:32▼返信
大海の生き物も宇宙の広さを知らない
結局のところどんぐりの背比べ
見下し合うのはやめておおらかな心を持ちましょう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:33▼返信
>>114
そもそもなんで井戸におるん?友だち居るん?彼女おるん?
大海? 塩水アカンやろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:37▼返信
中国最強!
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:37▼返信
ニシくんのことかー!
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:39▼返信
ネガティブ良くない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:41▼返信
>>69
知らないんじゃなくてミエナイキコエナイして井戸(ゲハ)に引きこもってるんだよこいつらはw
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:41▼返信
「されど空の深さを知る」なんてのはネットで誰かが創作したもんだろ
最近になって2chで広まった程度のもん
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:45▼返信
エア・ギアの作者が作った言葉だと思ってた
作風的にも合ってたし
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:45▼返信
これ、常に広い視野をもち謙虚に生きようって教えでしょ
なのにコメの連中ときたら・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:45▼返信
パロディが広まりすぎて元ネタを知らない現象だな
ちょっと前だと長州小力は知ってるけど長州力は知らないなんて若者が大勢いた
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:53▼返信
昔の人はメンタルもフィジカルもバケモンだったから、この程度じゃ死ななかっただろw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:55▼返信
そのしょーもないフォローいる?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:55▼返信
※136
日本でポジティブなイメージに改変されたんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 10:59▼返信
>>1
エスコンで空って上下案外狭いんだなと思ったわwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:01▼返信
>>1
任天堂信者は、井の中の蛙大海を知らずだよなw

その心は買わず、世界を知らない
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:01▼返信
※134
最近?
1970年頃には使われてたのに?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:05▼返信
されど糞グラの温かみを知る
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:10▼返信
※ひろゆきんに捧ぐ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:10▼返信
しかし俺は誰よりもこの井戸を熟知しているぜ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:14▼返信
>>146
これツイ主も勘違いしてるよな
改変の元は井戸の深さを知る、で
あれもこれもじゃなく、まずひとつを極める事から始めてみよう、って奴だった
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:22▼返信
マリーには短期決戦だけやらせる
細田守には原案と演出だけやらせる
これだけでいいんだよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:24▼返信
>>125
ウヨってなんだ……?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:29▼返信
元々他人をこっぴどく批判する句だと思ってたのでなんとも…
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:31▼返信
別にジェネラリストになる必要はなくて、なんか一つ専門的なものがあればそれでいいのでは
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:33▼返信
>>53
いつもの、へちま煽り記事だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:35▼返信
>>20
6.9のお前は世界最小だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:38▼返信
>>56
日本の魔改造しらんのか?既にラーメンですらchinaのとは別のモノになってる天ぷらカステラと日本に入ったモノは魔改造されまくる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:38▼返信
受け売りでドヤ顔www
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:39▼返信
>>58
曲解じゃなく魔改造だぞパクるだけの無能
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:40▼返信
>>13
原文へのそれだけじゃねぇだろって反論だろうに
原文では〜ってのもだいぶズレてる気はするな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:40▼返信
>>60
パクるしか出来ん特定アジアの泥棒が何だって?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:45▼返信
これは内容よりも年食った痛めの人が振り回してるイメージ付きすぎてな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:49▼返信
マクロスゼロの創作だと思ってたわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:52▼返信
昔、緋が走るって漫画で見てそんな続きあるのかと思っていたけど詳細不明の創作だったのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:55▼返信
フォローも追加も知らなかったが意味は正しく理解していた
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:58▼返信
>>27
昭和初期の小説家、北条民雄と陶芸家の河井寛次郎の説だな
河井は昭和30年に書物として残ってる、北条の方は昭和12年に難病で長期入院中に身動き出来ない身で書いたってのだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:59▼返信
誰の言葉だ?
俺だよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:01▼返信
バカほど中途半端な知識でマウントしたがる

という意味だよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:05▼返信
>>1
日本語しかできないばかじゃっっpのことね
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:21▼返信
>>166
ちょNころの癖に日本語しか出来ないお前の間違いだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:22▼返信
戒めの言葉にフォローなんぞいらんでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:24▼返信
※165
狭い世界でイキってると程度の低いところで成長が止まるぞって話な?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:27▼返信
>>17
日本は昔から儒教も間違ってる部分や理想論で無理ってのやら足りない部分を削ったり付け足しとんぞ無知
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:29▼返信
>>66
孔子
性善説とかにイラついてたみたい
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:31▼返信
>>96
コメント理解してない、お前みたいなのだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:32▼返信
>>122
流石に無知にも程がある
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:34▼返信
>>134
その板なりで調べたら簡単に昭和の話って、わかるのに断言するアホ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:36▼返信
>>161
不明ではない特定はされてるが二説のどちらが先が不明なだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:42▼返信
>>163
北条民雄の「井の中の正月の感想」読んできたけど井の中の蛙と言われた際に隔離病棟にいる自分を蛙になぞらえての文章だったから、年代的にもこれが原典な気がする
青空じゃなくて星空だったけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:54▼返信
いや、フォローの言葉ってカエル側から発信したレスバの言葉やろ

「世界を知らないくせに発言すんな!」
「だまれ、世界に目を向けてない分身近な変化にはお前よりわかるわ!現場を知れ!」

みたいなやり取りを想像した
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:30▼返信
空の青さ云々って
「ニートは世間を知らない。しかしネットの闇には詳しいw」
みたいな追加煽りだと思ってたわ
ガチで空を青さを知ってるカエルの方が尊いって意味で使ってたやついたんかよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:38▼返信
面と向かっていうかはともかく
事実だしなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:39▼返信
井の中の蛙ってガラパゴス島国の日本のこと?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:51▼返信
何でも返信してくるやつ
動くものに反応する蛙のようなものってことか
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:10▼返信
この程度の話に注釈いる時代なのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:13▼返信
>>180
アメリカにも似た意味の慣用句はあるが
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:23▼返信
「されど空の深さを知る」ってのを知らないんだが昔からそんな言葉ついてたか?
何かの作中で適当に添えただけの話じゃないの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:23▼返信
全世界でPSが一位なの知らない日本のニシくんみたいやね
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:27▼返信
>>37
出荷される時にゴミ箱に入ってるよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:32▼返信
>>53
簡単に言えば卒業おめでとう
だな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:35▼返信
井之頭のかわず大海を知らず
でも井之頭公園でも結構広い
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:36▼返信
井の中の蛙が知っているのはどうしようも無い壁の高さだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:37▼返信
※180
日本が狭いと思ってるアホのお前の事を指す言葉だよ
わりとガチめで。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:30▼返信
されどがダサい
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:30▼返信
西村博之、一般常識すら知らず。されどバカな信者に祀られ自身を天才だと勘違いする。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:43▼返信
聖典ファミ通のランキングがこの世の全て
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:53▼返信
国内限定パケ版限定勝負に必死になってる
任ブータくんの事だよねこれwww

井の中の🐷大海知らず
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:54▼返信
>>1
国内限定パケ版限定勝負に必死になってる
任ブータくんの事だよねこれwww

井の中の🐷大海知らず
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:13▼返信
大暮維人が勝手に作ったんだと思ってる
もっと前からあるネタなんかな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:58▼返信
>>189
蛙が壁を登れる事を知らないお前が井の中の蛙だったな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:02▼返信
空の青さのところは井の中の蛙が己を慰めるために言ってるイメージ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:12▼返信
色を知らん奴に色を説かれたら失笑もんなんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:23▼返信
※5
ネットの世界はいわば広い井戸の中って感じだもん
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:34▼返信
なぞのフォローがあったなんて、むしろ知らんかった。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:38▼返信
そんなフォローあったの?
原典のこの内容しか知らんわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:51▼返信
空の青さを知っていても、ガンダーラを知らない世代
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 21:12▼返信
大海を知ったとたん地鳴らしを発動するやつ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 22:40▼返信
カエルは口の中にも目があるしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 22:59▼返信
書き方が大袈裟で、生理的に読むのを拒絶反応してしまうやつ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 23:22▼返信
どこかの論破される人みたいやね
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:27▼返信
死んだことも無い奴が偉そうに言うのう
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 01:38▼返信
鳥なき里の蝙蝠 もなかなかの侮蔑だと思うが
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 10:43▼返信
ツイッターってなんでこういう臭くてまわりっくどい文章書く人ばかりなんだろう
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:42▼返信
>>35
井戸の深さはわかるだろさすがに

いや実測値とかを理解してるとかじゃなくてさ、「この壁(井戸)のテッペンはオイラじゃ到底届かねえ…」みたいな、身の程は理解してると思うんだよ

直近のコメント数ランキング

traq